X



【サッカー】23年度Jクラブ経営情報を開示 売上高過去最高の1445億円 入場料収入はコロナ禍前の水準 1位の浦和は103億円★2 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬月記者 ★
垢版 |
2024/05/25(土) 22:38:06.96ID:cwp2BZx49
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8fb1d0bdd934592227db69ae4a3224e1aff059

23年度Jクラブ経営情報を開示 売上高過去最高の1445億円 入場料収入はコロナ禍前の水準

 Jリーグは21日、都内でメディアに向けて23年度のクラブ経営情報を開示した。

 Jリーグ全60クラブのうち、3月決算の柏、湘南を除いた58クラブが対象。売上高は合計で過去最高の1445億円(前年比111%)となり、43クラブが増収となった。

 浦和レッズは103億円を計上し、19年のヴィッセル神戸に続く100億円突破を達成している。入場料収入は前年比138%の228億9300万円となり、コロナ禍前の状況に回復(19年度比110%)。 

 人件費も607億円(前年比104%)と増加しており、売り上げ増がチーム強化に投資されている形だ。

 担当者は「各クラブの努力によるものだが、J1クラブが全体の売り上げを押し上げている」と話した。

 <売上高上位20クラブ>

 (1)浦和103億8400万円

 (2)川崎F79億6300万円

 (3)神戸70億3700万円

 (4)G大阪65億7400万円

 (5)横浜65億900万円

 (6)鹿島64億6200万円

 (7)名古屋63億300万円

 (8)FC東京59億2900万円

 (9)清水51億100万円

 (10)C大阪48億6800万円

 (11)磐田42億5400万円

 (12)広島41億9800万円

 (13)札幌41億1100万円

 (14)新潟36億5900万円

 (15)横浜FC36億2700万円

 (16)町田34億900万円

 (17)京都33億9300万円

 (18)福岡28億7400万円

 (19)東京V28億1800万円

 (20)大宮27億8800万円

 ※3月決算の柏、湘南は除く


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716392838/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:39:46.99ID:+uU6JVAg0
そんなことよりこの後にあるACL決勝がDAZNで無料なスレ立てなよ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:43:49.13ID:5K/m8mT70
まだやるのか
焼き豚敗北スレww

Jリーグ人気低下がーJリーグサポーターの高齢化がー今の若者はJリーグの存在すら知らない―

過去最高の売上高www

野球マスゴミは大嘘つきなだけでした
それに踊らされていた焼き豚がみじめすぎるww
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:46:03.98ID:5K/m8mT70
興味がなくて知らないはずなのに売り上げが増えるはずがないよねー

これは野球マスゴミがおかしい
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:51:53.78ID:jmIRkxhY0
実際Jに現在所属してる選手の名前5人以上挙げれるか?
世間の興味なんてそんなもんw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:52:54.52ID:xrS0n9/T0
>>6
物価も上がってるんだから、チケット物販飲食どれも上がってるだろうし
売上だけ見たら上がるのは今の時代普通じゃねる
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:53:30.82ID:HAQxpF3z0
こんなに売り上げいいのに
河川敷のユース用のグラウンドが水没した時にクラファンで金集めたクラブ
河川敷なんだから想定できたはず
地元民に嫌われてます
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:56:31.96ID:l3wBX7GI0
こんなスレより天皇杯のスレでも立てろよ
そんなだからどんどんマニア化に拍車がかかるんだぞ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:57:48.32ID:2/xOCsFu0
売上高1445億円 売上原価1483億円で、38億円マイナス。
客もリーグ戦減ってる。2019年1040万人だった観客が1014万人になってる。
J3のチーム増やした分J3のみ増えている(41万人増)けど、J1(46万人減)J2(13万人減)
もちろん平均入場者数もJ1(1758人減)J2(272人減)減ってる。J3(700人増)

売上原価高くて、大幅な赤字ですけど、都合が悪いので赤字だとは言えません。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:00:50.67ID:x1FXNgTs0
もうさあ
大谷にでも税リーグ全クラブ買ってもらえよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:02:04.00ID:E+hawnf60
>>13
成績で入れ替えがが良くないんじゃない
プロ野球みたいに固定したほうが絶対に固定ファン増えると思う
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:04:12.76ID:HWylbymi0
>>13
そういうのロジハラっていうんだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:05:02.02ID:Bl3yBZ0K0
焼き豚は野球基準でしか物事を考えられないから馬鹿にされてるのにそれに気付いてないからな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:05:08.51ID:2/xOCsFu0
Jリーグが生きてるのは、スタジアムコストを行政(税金)でやらせてる部分と、売上の半分を占める親会社からのスポンサー収入です。

スタジアム内広告収入がスタジアムに入らないので、スタジアムが儲けることが出来ません。
本来ならスタジアムに入るべき広告収入をJリーグは盗んでいます。
天然芝などの経費なども負担しておらず、この天然芝のせいで一般人への貸し出しすら出来ない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:07:20.44ID:xsbzAKc+0
たった30年でここまで成長拡大するとか世界的にも珍しい
0024 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/25(土) 23:08:27.06ID:5Z/Vpeer0
JFAのも足したら野球と市場規模変わらなそうだな
あっちはほとんどの球団が財務公開してないからよく分からんけど
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:08:54.54ID:E+hawnf60
キングカズがいた頃は華やかだったけど今はスター選手もいないし落ち目だね。。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:11:57.39ID:Da4e94790
J1,J2の何クラブかは怪しいがやっていけてるなだが
J3はやばすぎる平成時代の3セクがやってんのか
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:13:32.13ID:RtaTz98e0
>>22
totoの収益金
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:15:35.11ID:O74dvC4b0
>>8
同じことをプロやきうにやってみ
サッカーの100倍以上報道されてるのに
場所や世代によってはサッカー以下だし
やきう知ってるぞって連中でも
まず出てくるのは80年代以前の爺さんばかりだから
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:17:57.52ID:teWbp9/b0
>>13
この数字タダ券込みだからな
トータルで150万くらい撒いてると言われてるからね
Jリーグ主導+クラブ主導
チケット単価出してる人いたけどJ1でも2000円くらいが大半だったわ
こんな数字何の意味もないよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:18:30.51ID:O74dvC4b0
>>24
「市場」というならとっくにJ>NPBでしょ
下手すりゃBにも抜かれててもおかしくない
0032 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/05/25(土) 23:20:14.88ID:nPb6PLjF0
ようやくコロナ前に戻ったのか
一回いかなくなると自然といかなくなったりするからしゃーないか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:22:50.44ID:2/xOCsFu0
>>31
阪神タイガース 優勝パレード
ヴィッセル神戸 優勝を祝う会

これ比べて同じ市場規模だと思ってるの?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:25:27.34ID:A3Fb5l8F0
儲かってるならこういうのやめればいいのに


【サッカー】<ベガルタ応援しすぎ?>仙台市年間6500万円支援(スタ使用料減免が約2500万協議会負担金1500万命名権料の半額2500万)

>市によると、市有のユアテックスタジアム仙台の使用料減免が約2500万円。ホームタウン協議会の負担金1500万円、命名権料の半額2500万円を加えると、年間約6500万円を実質支援している。

 一方、プロ野球東北楽天はチーム支援組織の負担金年60万円のみ。プロバスケットボール男子の仙台89ERSは支援組織の負担が150万円、市体育館の使用料減免が昨年度は約670万円で、ベガルタ仙台と大きな開きがある。
安孫子氏は「運営会社は自立すべきだ」と繰り返し要請。
://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1544828582/
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:27:36.02ID:tMGOA2Hc0
税リーグ擁護派の詭弁がハンギョレ新聞とかと
そっくりなんだよなあ

マジで日本人じゃないとしか思えない
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:28:06.57ID:E+hawnf60
>>34
ベガルタ仙台の親会社はどこ?
オーナー企業がないとやっていけんでしょ、プロスポーツて企業の宣伝組織なのに
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:45:34.93ID:wpzyDT1C0
サッカー大嫌いなのにJリーグの知識に詳しい八百坂先生きょうもネットで大発狂でした
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 23:49:15.20ID:LKkbKiA30
自治体「売り上げ良さそうだし税制免除割合減らしても問題ないですね」
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:07:37.83ID:PjEdP7Fv0
>>34
君たちはゼイリーグだ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:10:10.43ID:6JZ3cxb00
八百坂理論は本人しか理解出来ないから🤣
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:10:19.54ID:EdNi8tug0
>>1
こんな頭な奴が売上ではしゃいでるだけだからなw

【サッカー】<DAZN>Jリーグに「放映権料10年2100億円」の価値はあるか?日本のサッカー界に好循環をもたらす可能性

63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 01:48:51.95 ID:gBrkKIcm0
北海道は野球よりも先にサッカーがちゃんと文化を築いてきた今でこそサッカーが醸成してきたスポーツ文化に後乗りしてきた日ハムに人気を奪われてるが、近いうちに逆転するはずてかそうならないとおかしい

689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:19:27.75 ID:gBrkKIcm0
この投資によってついにサッカーは野球を越える
日本もようやく「普通の国」になれるんだよ
これをきっかけに日本全体がサッカーを推す雰囲気になるだろうし、テレビでももっとサッカー関連の報道が増える
野球は終わりだよ

693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:22:35.99 ID:gBrkKIcm0
視聴率のとれなくなった野球は結局のところ観客とネット民というコア層に逃げた
サッカーは放映権ビジネスで気軽に一般人がサッカーに触れる機会を創出しようとしている
この意識の差はでかいよ
現地のバカなファンと陰湿なネット民が主力の野球に対して、スマホやタブレットを使いこなす一般の若者が主力になるサッカー
どっちが勝つかは明白でしょう

696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:23:56.49 ID:gBrkKIcm0
Jだけじゃなく海外サッカーも見放題のチャンネルなら契約者数は1000万人行くんじゃないかマジで

732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:38:57.61 ID:gBrkKIcm0
スカパーのゴミ契約と違ってJが著作権を保有するから映像を自由に使ってもらいやすくなる
誰も興味ない野球ニュースが多すぎて、サッカーニュースは本来の需要のわりに少なかったのが今までの現状
それが是正されて本来報道されるべき量のサッカーニュースが報道される
>>13
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:12:25.78ID:lxiKqLzG0
>>29
なんで比べないの?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:43:26.28ID:OiPQvO9w0
もう開示って言葉だけでドキッとする😭
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:51:14.92ID:94NpgzPx0
焼き豚辛いな
日本の大手野球マスゴミはJリーグの人気が低下していると言ってたのに過去最高の売上高
日本のマスゴミは大嘘つき
こんな日本のマスゴミに踊らされていたのが情弱の焼き豚なのです
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:39:32.65ID:JmCpcvqP0
>DeNA―広島戦の来場者数が発表され、「3万3376人」で、横浜スタジアム史上最高を更新した。

横浜は野球の街です
いや横浜もか…
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:54:26.55ID:yKyuvTzQ0
清田スポーツちゃんねるの今日の動画
Jリーグの決算の無意味さを説明しとる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:02:19.45ID:GK4yDqcI0
>>53
プロ野球は阪神1球団で500億円の売上なのだが…
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:03:32.49ID:hzlWShaZ0
プロ野球のチケットは外野で10000とか単価が違う
それと演出が豪華で楽しいよね
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:13:30.69ID:GK4yDqcI0
>>62
甲子園は平日の3連戦でも連日満員で42000人以上入ってるよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:18:56.26ID:LHi3agVg0
>>60
NPBの外野単価が1万とか寝言は寝てから言ってくれ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:36:12.24ID:NNTUdrMs0
DAZNは1890円→4200円(docomoユーザーは3000円)に月額料金値上げした。
100万人グリップの値段の算出だったのに、40万人では利益が出ない。
今回の値上げも、これ以上のファンの増加が見込まれず、既存の客から徴収する事に変更するしかなかった。
年12億ドルの赤字とかちょっと度が過ぎてる。

ドル箱コンテンツのプロ野球ファンが減ってしまい困るので、プロ野球専用2300円の料金体制をやり始めたが、プロ野球は各球団Huluなどの安い配信で見ることが出来るので苦戦してると思う。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:58:54.85ID:RnmF9jKz0
日本も野球なんかやらないでサッカーやってれば豊かな国になれたのにもったいないな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:01:58.07ID:3kpwHdWC0
>>1
八百坂発狂スレw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:33:15.37ID:XTSjon3G0
赤字で草
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:36:23.10ID:lxiKqLzG0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456871000.html
それによりますと、債務超過になったのは前の年度より2つ多い7クラブとなりました。

J1では横浜FCがおよそ1億7200万円、アビスパ福岡がおよそ3億9900万円、サガン鳥栖がおよそ1億5800万円、J2では東京ヴェルディがおよそ4億8300万円、J3ではYSCC横浜がおよそ8300万円、SC相模原がおよそ5億2000万円、ガイナーレ鳥取がおよそ3億400万円、それぞれ負債が資産を上回り、債務超過となりました。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:50:10.51ID:HDYdRMM00
八百坂理論だろ誰もついてこないww
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:55:41.10ID:FcdCx31y0
>>1
ほんま儲からん上に金ばかりかかる競技よなあ

海外移籍させても出場枠購入だのスポンサーだの宣伝費だの金を食うし

だいたいこれまで血税いくら投入したよ?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:56:21.12ID:FcdCx31y0
サッカーにチカラを入れ出してから

日本の衰退か始まった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:57:28.25ID:FcdCx31y0
失われた30年=サッカーに金をかけてきた政府と企業
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:01:33.01ID:7YPfX3au0
>>67
いやいや。野球みたいにもしサッカーが一番人気だったら、反社と依存し合ったりシニアだヤングだボーイズだポニーだと利権で囲ってプロアマ横断もできないガラパゴスリーグが出来上がってたと思うよ。バスケですら近年まで団体別れていがみ合ってたからな。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:11:34.34ID:V0YspgsA0
>>45
わかったわかった。ラッコとかEggとか尺アジとかの話でもするか?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:13:31.71ID:Ai8daP5h0
ここでサカ豚がやってることはたとえばパチンコに2万円突っ込んで19000円戻ってきたら2万円突っ込んだことをスルーして
19000円勝ったとはしゃいでるようなもんだからな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:15:34.34ID:8U3cGJOV0
80レスも行かない間に「八百坂」というワードが4回も出てきてんだけどサカ豚はどんだけ八百坂の幻影におびえてんだよw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:19:19.79ID:JT3lFY7i0
>>53
赤字だからサカ豚は売上高「だけ」見てイキるしかないもんなw

サカ豚理論だと100万円かけて1000万円の売上出すより1億円かけて2000万円の売上出す方が上だからな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:22:01.99ID:/ex3E8Yn0
>>3
平均入場者数は19年と比べてだいぶ減ってるな。ジジイが年金でグッズ買ってるだけやん(笑)
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:28:49.31ID:3wiradtX0
まんまと釣れたようだ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 04:45:39.16ID:JmCpcvqP0
そんなに儲かってるアピールするなら赤字スタジアムの使用料満額払ってあげてよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 05:06:14.75ID:CtcOa22O0
>>84
「焼き豚が発狂してる」ってことにしないとただでさえ崩壊してる自我がさらに壊れるほどに赤字が悔しかったのか?
頑張って金銭面で支えてやれよサポーターならさ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 05:54:10.88ID:XGmm6w5K0
自治体依存
30年後老人50パーになるの確定で衰退都市続出で目を付けられたらどうすんだか
小学校で触れ合いとかで誤魔化せるレベルじゃねえぞw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 06:16:59.36ID:J8jD4ZfY0
赤字幅拡大
2019年 10億円
2023年 38億円
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:19:40.49ID:Jo4NPsOA0
>>92
物販も弱すぎるしスタグルは管理者じゃないと意味がない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:53:50.16ID:fLyqeigY0
秋春制移行が楽しみですなあ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:20:16.07ID:nixldW6e0
これでも赤字になるんだからビジネスモデルとしては破綻しているよなぁ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:26:45.02ID:VqJeBZ8z0
サッカー憎しのお爺ちゃん達のイライラが止まらんなw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:37.95ID:LxaH+S7T0
焼き豚ァ!
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:56:14.71ID:KU2aKa/f0
東京しょぼすぎ
茨城みたいなクソ田舎に負けてますやんw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:59:11.07ID:WgdYqwbm0
プロスポーツチームは利益を内部留保するより戦力補強やファンサービスに使いきる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況