1歳の息子が指定難病に「早く気づけたら」と自分を責めた蒼川愛「肌が白すぎるけど大丈夫?」スーパーでのひと言が病気を知るきっかけ [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/23(木) 09:46:27.44ID:5+nLqURj9
1歳の息子が指定難病に「早く気づけたら」と自分を責めた蒼川愛「肌が白すぎるけど大丈夫?」スーパーでのひと言が病気を知るきっかけだった

5/23(木) 6:31配信

CHANTO WEB

Prime Video『バチェラー・ジャパン』シーズン1に参加し、注目を浴びた蒼川愛さん。シングルマザーになって間もない頃、ひとり息子が指定難病であることが発覚。病気がわかるまでや治療での苦労、現在の状況を伺いました。(全4回中の2回)



■見知らぬ女性からのひと言がきっかけに

── 現在、4歳の息子さんは過去に入院するほどの病気を経験されたそうですね。病気がわかったときのことを教えてください。

蒼川さん:きっかけは息子が1歳の頃に、スーパーで買い物をしていたときのことでした。この頃はまだ里帰りをしていて実家のある島根にいたのですが、知らない女性に「この子は肌が白すぎるけれど大丈夫?」と言われたんです。
それまでもお昼寝から起きてもすぐに寝てしまうなど、1歳にしては活動量が少ないと感じることも。ただ、周りの友だちに出産した人がほとんどおらず、他の子どもと比べる機会がありませんでした。

そんなときにスーパーで「白くてかわいい」ではなく、「白すぎて大丈夫?」という言葉を受けてドキッとして…。家の近くのクリニックに連れて行って血液検査をしたんです。すると、ヘモグロビンの値がものすごく低く、貧血のような状態で。すぐに救急車で大きな病院に運ばれました。

── そのまま入院することに?

蒼川さん:そうです。最初の病院に行ったときは、ヘモグロビンの値が2g/dlととても低く、大きな病院で輸血することになりました。すると、正常値の12g/dlまで回復したので、
いったん退院して、その後はしばらく通院で治療することになりました。その後も輸血をしても3〜4か月で数値が戻るということが続き、これは入院して根本的に治療をする必要があるということに。

息子の病気は、「赤芽球ろう(せきがきゅうろう)」という指定難病で、骨髄で赤血球をつくる力が低く、貧血になってしまう病気でした。原因はわかりません。医師からは、遺伝ではないので母親のせいではないと言われ、安心した記憶があります。

── 入院期間はどれくらいだったのでしょうか?

蒼川さん:1か月〜1か月半くらいだったと思います。治療方法はステロイド投与で息子はずっと点滴をしていたので、なかなか動けずかわいそうでした。入院中は息子にずっと付き添っていましたが、新型コロナウイルスが流行していた頃で、入院や面会にも制限が多かったので大変でした。
母からの差し入れも途中から受け取れなくなったり、食事やお風呂などもスムーズにいかずかなり苦労して、私も精神的に参ってしまいました。仕事関係の人とも連絡が取りづらく、SNSも更新できないので、入院期間は仕事もお休みしていましたね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c39b9d2c319ae1d48d79004a43a5ed1c447541a

次へ
1/2ページ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c39b9d2c319ae1d48d79004a43a5ed1c447541a?page=2
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:49:20.46ID:IJbWucCX0
アルビノみたいなもんなの
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:50:06.83ID:XsD0yD4f0
他人のこどもに白くて大丈夫とか失礼なババアだな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:50:29.20ID:qQrVOPaG0
>医師からは、遺伝ではないので母親のせいではないと言われ、安心した記憶があります。

2ch歴24年の俺の予想によればこの箇所はスレで叩かれる
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:52:01.64ID:e0JDnqDm0
知らない女性のおせっかい素晴らしいな
田舎はこういうことがある
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:54:49.76ID:p65R+hsx0
顔 いじっとるな・・・・
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:54:51.73ID:iB4dPFaz0
>>3
だから気になってても言えない人もいたかもな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:54:57.89ID:zmSjOxDV0
>>5
お節介に対して変にキレずに
息子の心配、即病院って判断したのはすごい
とはいえいろいろ大変だろうな
0009 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:55:13.96ID:ON4ANYEG0
>>3
うわぁ・・・
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:55:45.00ID:Z+qORcLl0
健診の時に医者が気づかなかったんやろか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:17.03ID:A+E6ZwQh0
ずっと貧血状態なのに気づいて貰えなかったとか
赤さんも大変だったな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:42.77ID:aAVWA7Y70
>>3
白いって肌が単に白いんじゃなくて青白い(顔色ヤバい)の意味だったんだろ

読み取って🥺
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:57:06.23ID:mPrhuUCW0
「肌が白すぎるけど大丈夫?」
「大きなお世話です。他人の子供に口出しするの辞めてもらえますか?(田舎ってほっっっっと、イヤ!!)」
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:57:18.61ID:iHGcbYjp0
>>2
違う
血の気が引いてて白かった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:57:49.31ID:e0JDnqDm0
>>12
これが、余計なおせっかい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:57:58.75ID:YtlDDO1O0
色が白くても髪の毛の色素は薄くないようだから良かったな。 難病指定だと医療費に関しては
全額免除だろうからそこは救い。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:58:24.06ID:iHGcbYjp0
まともな親だわ
口出ししないで!ムキー!って人なら聞く耳持たずにイラついてSNSに晒してたろうな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:58:45.69ID:SB3Lbi/70
1歳児って定期的に病院に行ってるんじゃないの?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:59:21.93ID:zmSjOxDV0
>>14
最近の風潮だと他人の見た目に対して
あれこれ言うのは正しくないってなるから
病院にいかずにSNSで愚痴るケースでもおかしくない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:00:45.42ID:pian+nXg0
田舎のお節介女性も指摘を受け止めたこの人も立派です
昭和の良い部分が島根では受け継がれてたからこそ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:01:00.17ID:mPrhuUCW0
「肌が白すぎるけど大丈夫?」
「これがこの子の個性です。尊重してください。」
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:02:34.51ID:PdRd7CsR0
>>14
病気にしても障害にしても赤の他人が余計なこと言うのよくないみたいな風潮あるよね
実際的外れなものもあるんだろうし親は不快かもしれんけど、それで早期に見つかこともあるならその方が子供のためにはなると思うんだけどね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:03:16.75ID:3hPDA6aG0
まあ普通は乳児健診の時に医者が気付くはずなんだけど
最近はひどい医者が多いからね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:04:44.39ID:4OxmSYsq0
めちゃくちゃ色白だと発達かな?って思う
自分がそうだし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:08:47.43ID:RqN7Af4C0
産む前も後も健診受けたり自治体から支援の女性が来たりするのに誰も気付かなかったのか
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:18:07.34ID:+KvWPsnk0
>>4
そこ気になるよな
安心?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:19:30.34ID:hBA5DEnO0
>>36
田舎って全てが進んでないから
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:19:54.99ID:4rneyicc0
わいも指定難病持ち。
医療費は所得に応じ1ヶ月に一万円が上限でそれ以上は免除。
※ただしその持病の治療に限る。
高い注射使うから有り難いです。
申し訳ない。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:20:14.03ID:4OxmSYsq0
この人の親族は指摘しなかったの?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:25:03.24ID:jokYgP9A0
>>8
これな
なかなか素直な人だね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:30:16.01ID:fqWfrx8D0
これママ友の子とかだったら白すぎると思っても指摘する勇気無いわ
知らん人のお節介もたまには役に立つんだなと
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:30:45.76ID:4OxmSYsq0
>>50
無駄に目立って出る杭打ちのめす文化の日本じゃ不利しかない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:32:14.31ID:InebH/Ss0
>遺伝ではないので母親のせいではないと言われ、安心した記憶があります。

安心すんなよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:35:23.71ID:3bc6sdBI0
>>3
そのオバサンの一言がなければ病院行ってなかったんじゃない?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:37:35.69ID:SDeS8+2V0
「肌が白すぎるけど大丈夫?」
うるさい他人の子に勝手な事言うな多様性を認めないのか色白差別だ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:40:45.72ID:T3KyYnlX0
>>61
これは伝えないとまずいと思ったんだろうね
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:41:20.28ID:+dKSqhoM0
白すぎて青
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:43:40.22ID:a1yxWle80
>>53
距離感とかあるよね。身近な人とかだと指摘しづらいかも。
デリカシーない系の人はこういうときたまに役に立つんだけど普段は困る
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:45:25.80ID:avGZBcr60
>>3
看護師とかかもよ

>>4
遺伝ではないそうなのですが
だけでいいのにね
遺伝なら両親のせいじゃなく先祖のせいだしなあ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:51:33.30ID:k0cD/Uvn0
>>61
資格がなくてもおばちゃんと呼ばれる年齢なら何人も子供を見た経験あるでしょ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:52:05.03ID:e84o+7Li0
リン酸飲んで鉄分飲んで硫黄などのミネラルもとってれば治りそうな病気だな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:52:45.36ID:/bqOpFu20
>>54
色白は七難隠すっていう言葉が昔からあるぐらいだから別に不利じゃないだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:53:28.92ID:avGZBcr60
>>69
それだけじゃなく
病院で似たような人を見たことあるかもよってことだ
大人でも貧血の酷いので入院とかあるから
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:20.57ID:Hxb/idB10
大人だと肌の色白と
貧血や病気による青白さは見ただけで全然違うってわかるけど
子供だと見分けづらいのかな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:40.74ID:kZoGDsm50
でも女だったら透き通るような白肌は
問答無用にキレイだなって思ってしまう
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:00:39.32ID:QTOldjcM0
母子健康法により「1歳6ヶ月」と「3歳」の健診は法的義務とされています。
0歳児での健診は義務化はされていないものの、3、4ヶ月健診はほとんどの自治体で実施されています。

義務じゃなくても、3ヶ月検診、6ヶ月検診、9ヶ月検診12ヶ月検診とか
自治体からの補助と案内付きであったりするけどな
とはいえ、病を見つけられない小児科医も結構多い
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:03:17.57ID:LGVsynKv0
赤の他人のおばちゃんの言葉を聞き入れて医者にいったんだからちゃんとした親だろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:04:06.15ID:GeggY9yE0
その女性が医療関係者かなんかで病気をわかってそうに思えなかったから声かけたんかな
じゃなきゃ白!って思っても言えない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:05:15.71ID:EWRHIaqw0
>>4
言い方
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:07.54ID:xXFDBAqN0
>>4
妹の子供が軽度の障害あって憔悴したの見てるからそこ叩くヤツは許せんなぁ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:09:19.79ID:ZkUhk+XG0
何の病気を持って生まれてくるのは運なんだから
遺伝ではないから大丈夫ってのが意味わからんな
産んだのは親なんだし何も変わらんやろ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:09:41.20ID:wgespQ/f0
チアノーゼが出ていたんだろう
医療従事者なら一目で判る
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:48.84ID:rFbU4ug60
>>3
ネットはこんな奴らばかりだけど
この人はちゃんとその言葉受け止めて病院行ったの偉いわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:16.64ID:yXTU2q130
俺も子供の頃からの貧血は薬を飲んでも完治しないと知って
一生造血剤飲まなきゃいけないのかよと愕然としたわ

>>80
俺、見ず知らずの人に何度も「白っ!」と言われたことあるから
異常に白いと声かけられるよ
例えるなら呪怨の白い子供みたいな感じ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:17:30.25ID:rFbU4ug60
>>4
母親は子供に何かあると自分のせいだと自分を責めがちだからな
周りが親を責める事も多いし
別に何とも思わんよ
そこで安堵しても良いじゃん
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:19:11.90ID:MmZzpv020
島根住んでたけど、あそこではこんな感じで見ず知らずの人を心配する会話は別に珍しくない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:21:15.59ID:HJtXjqKd0
>>8
素直に受け取れなくてがるがるするやつが多いからな
指摘した人もよっぽど顔色が青白いのが看過できなくて声かけたんだろうし本気で心配してるのが伝わったのかも知れん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:21:57.96ID:mR75MNKm0
子供が元気になって安心した。
よかったよかった。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:28:11.49ID:39u9pihG0
今って一歳までに何回か乳児検診みたいなの受けるはずだけど受けてなかったのか診察した医者がヤブだったのか
0099 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 11:31:15.40ID:BgOvP1oc0
これ難しいな。ほんとに何もなかったらウゼエババアだなだし、今回みたいになれば経験で指摘出来る素晴らしいおばさんだし
知り合いならともかく他人にだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況