【映画】スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭 ★2 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2024/05/22(水) 05:59:28.48ID:MwwBEpSP9
5/20(月) 8:30 シネマトゥデイ
スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭
https://news.yahoo.co.jp/articles/749a86668035cf16d0c94a4df666384c351f13c1
鈴木敏夫プロデューサーが制作したカンヌ映画祭用のトリビュートポスター - 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli 2024 Hayao Miyazaki - Toshio Suzuki
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240520-00000006-flix-000-1-view.jpg


 現地時間20日に第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリのこれまでの功績をたたえて、名誉パルムドールの授与式が行われる。三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークも含むジブリ全体を代表して授与式に登壇する宮崎吾朗監督が、前日に合同取材に応じ、ジブリの現状と今後を語った。

 名誉パルムドールが個人ではなく集団に対して授与されるのは、今回が初となる。吾朗監督は「喜ばしいことです。スタジオにとってもそうですし、ジブリ美術館とジブリパークのスタッフにとっても、直接スタジオじゃない場所の仕事も評価してもらえたということになるので、ジブリ全体として喜べる賞なんじゃないかなと思います」と喜びを語る。(※中略)

 一方で、駿監督は昨年の『君たちはどう生きるか』公開後、すぐに次回作の構想を考え始めていると伝えられている。しかし、駿監督は具体的なことは秘密にしているといい、「言わないんですよね。絶対、誰にも言わないですよ」と吾朗監督。「あの年になっても、周りのアニメーターは全員ライバルなんです。年下だろうが、自分を支えてくれるスタッフだろうが、社内であろうが社外であろうが、アニメーターと名前が付いたら全員ライバル。だからそういう人たちに、うっかり自分の企画を話さないようにしているんです。やっぱり『これだ』というものになるまでは、明かさないんです」

 ジブリの今後について問われると、「どうなるんですかね、全然わからないんです。結局、ジブリの歴史は、世代交代に失敗した歴史なんですよ」と切り出した。「宮崎駿が最初に長編から引退すると言ったのは、『もののけ姫』(1997)の後。ジブリ美術館を始めようと言ったのも、世代交代のためだったんです。俺も引退するから、年取ったアニメーターも全員引退しろ、と。引退して働く職場として、ジブリ美術館を用意してやるから、お前らも一緒に引退するんだぞ、と。余計なお世話なんですけどね(笑)。結局、そうはなりませんでした。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


前スレ(★1=2024/05/21(火) 05:51:59.56)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716238319/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:01:38.92ID:h+OSU/iw0
ジブリは日テレの子会社だろ?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:04:39.13ID:WMmeJqds0
こいつ自分が潰した責任の一旦と全くわかってないのすげえわ
性格悪いのに作品もつまらんとか嫌なやつ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:07:01.07ID:VoA5V8Jm0
>ジブリの今後について問われると、
「どうなるんですかね、全然わからないんです。結局、ジブリの歴史は、世代交代に失敗した歴史なんですよ」

なんか他人事だな、こいつw
こんな能無しのボンボンを担ぎ上げなきゃいけなかったってのがジブリの悲劇そのものを体現してるわな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:11:58.51ID:zkSjvilE0
ジジイがスッパリ辞めなかったってお前が頼りないからやめるに辞められなかったんだろww
0008 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 06:15:27.99ID:va7vI8Me0
絵が古臭い
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:41:59.10ID:4hicu/7w0
前スレより~
これが現ジブリの全てなんやろね
【 行き当たりばったり】

978 名無しさん@恐縮で2024/05/22(水) 01:25:17.05 ID:akXWTDfI0
>>956
みんなこう思う
なぜラピュタを作れる監督やスタッフが居るのに、ラピュタ以降は●●になったんだ?と
ワイもこう思ってた
で、どっかの昔の動画で宮崎駿が
「ラピュタより後の作品は、行き当たりばったりで作るようになった」とポロッと言ってた
ではどうして行き当たりばったりに作るようになったかは、さすがに本人以外には分かりようも無いが
おそらくは、大勢のスタッフを抱えるようになったジブリの会社としての構造的な問題か、映画会社やテレビ局ら提携先との問題か、
まあその辺りが大きかったんだろうと推測される
「ラピュタより後の作品は、行き当たりばったりで作るようになった」
駿は作業しながら小さな声でボソッとこう言ってたが
この一言に駿の表に出さない隠れた本心が表れていると思うね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:47:44.22ID:prTg5cuD0
その失敗例の代表だろーがよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:51:42.13ID:ghkOh0Bk0
ジブリのアニメーターが駿を信奉しすぎてジブリ=駿にしてしまったんだろ
どれもあのデザインでそれに抗えるのが高畑勲だけだったもんな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:59:47.46ID:VoA5V8Jm0
>>11
まるでラピュタの前があるような物言いだがラピュタってジブリ作品第一号じゃんw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:10:36.11ID:TTbonWCd0
日テレビ不正癒着の
そうかマルナゲ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:17:03.48ID:rUKyGVpo0
パヤオが育てきれなかっただけだよな
自分の満足できる作品を作る後釜がいないからこんなダラダラ続けてる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:43:39.91ID:BQsM/OU50
一時他の監督で作品出してただろ、あれを続けとけば良かったんだよ
それが世代の交代の姿だよ大ヒット出ないからって一度解散したのが悪手なんだよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:45:42.21ID:6INYBXfk0
>>21
逆にいうとあれが限界だから見限られたんや
作品評価的にはやはり低いしコスト対売上が芳しくない
だからアニメーターは解散って方向になった
0023「」 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:46:18.49ID:OvBYIcPf0
二代目駿を吾朗が襲名し、親父は初代駿翁になります。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:53:09.27ID:9l8f6j+70
魔女宅以降は、拡張したイソップ物語アンデルセン物語的な教訓めいたエッセンスを散りばめた感じになってるかなぁ
活劇とか冒険譚のようなドキドキワクワク感はかなり薄くなったか…
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:56:55.99ID:Be/q7ljV0
知識経験じゃなくてセンスで作ってた人の後継者は無理だね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:03:07.45ID:TTbonWCd0
そうかそうかそうか

あかじで

日本テレビにおしつけ

いりません 
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:06:08.67ID:zvBRh3QQ0
吾郎がクリエイターとして有能なら多少は説得力あるんだけどな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:06:13.13ID:TTbonWCd0
2014年に子会社になり、日テレとさまざまな事業を展開してきたが、コロナ禍の影響で2021年3月期には179億円の最終赤字を計上。

22年3月期は56億円の赤字、
23年3月期も31億円の赤字だった。 今年度に入り、
第1四半期(4~6月期)は3200万円の最終黒字に転じている
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:07:45.76ID:/srZOGCM0
>>1
ジブリの今後について問われると、「どうなるんですかね、全然わからないんです。結局、ジブリの歴史は、世代交代に失敗した歴史なんですよ」と切り出した。

そんな事言っちゃったの
まあ事実だけど…
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:08:54.63ID:/srZOGCM0
別にアニメの会社はジブリしかないわけではないから、ここは爺グループでやって
他が次世代を担えばいいんじゃないの
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:11:52.96ID:Uyww3Tf+0
片淵で魔女宅完成させられて興行も成功してたら流れは変わってたかもね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:15:24.61ID:6INYBXfk0
>>34
そうなんだけどジブリみたいなのを作りたいってのが一定数いるのが問題
実際はジブリ風の何本もつくられてるけどだいたい評判はよくない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:18:23.77ID:AYwrUhkk0
アニメ界全体で見て若手の監督で期待できるのがあまりいない
山田尚子くらいであとはみんな決まったものを作れるだけの小粒監督
あとニ、三人は生きのいいのが欲しい
今までアニメ界を担ってきてたのがみんな還暦過ぎたからな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:18:48.46ID:asrPKP2A0
そもそもパヤオに憧れて頑張ってた連中一斉にクビ切ったやんなやらかしておいて世代交代失敗とか何いってるんだと
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:21:39.89ID:g+4Wu3aZ0
お金それなりにあったんじゃないの?
ジブリではなく別のブランド立てて低予算でも若手に
定期的に作らせるとかしてればいろいろ変わったんじゃないの?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:21:48.38ID:RbSXht6K0
育てるって発想は間違いだよ
偉大な芸術家は育てられないから
ジブリはジブリに憧れて入ってくる人間ばかりだから余計にオリジナリティ強い人間は育てられない
駿の個人事務所なんだよ結局
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:22:53.13ID:sUSnlgVn0
正しくはジブリ内に宮崎駿に匹敵する才能を持つ人間がいないだろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:23:44.75ID:lMA3zsSk0
手塚治虫に憧れて出来たトキワ荘みたいな感じで
人材を育てれたら良かったのにな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:25:07.54ID:/srZOGCM0
>>39
関連会社作って若手に低予算作品を試させたらよかったかもね
頑固爺どもしかいない組織でそういう策が取れなかった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:25:08.85ID:6INYBXfk0
>>41
アニメに関して言えば、ジブリ内どころか世界中いないと思うわ
だからジブリやパヤオではない作風の天才を見つける育てるしかないのよね
まあ実際問題そういう奴は育てなくても育つんだけどな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:26:39.21ID:6INYBXfk0
>>39
逆にいうとお金と予算があったからそういうのしか出来なかった
普通のアニメ映画は2時間で2億〜3億円ぐらいで出来るのに
10倍の20〜30億使ってたからな、逆に予算なかった頃のナウシカやラピュタの方が面白く感じるだろ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:26:55.86ID:ch8NNeZG0
どうせ鈴木が吾郎に継がせようとパヤオに仕掛けたんだろ
おかげさまで有望ベテランは流出、パヤオが死んだら終了なジブリ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:27:29.84ID:h4mlwXEV0
>>14
どれだけがんばっても駿の手柄にされるからだぞ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:29:58.73ID:h4mlwXEV0
>>45
人は優秀な人けっこう育ててるよ
しかし駿の名が大きすぎて目立たないだけ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:32:08.46ID:ds3zOna40
>>21
世代交代したジブリがポノックの屋根裏のラジャーだからなあ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:33:37.45ID:lwM7HGxA0
ジェネリックジブリみたいな作品もことごとくコケてるしな。
パヤオ逝ったら遺産をずーっと擦り続けるしか無いw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:34:30.35ID:03mYunEh0
>>48
ババ様と大僧正が萌え萌えキュンキュンとかやったりしてな

皇兄の邪悪な映画観たいなぁ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:37:20.12ID:bPLm6yS20
だからテレビシリーズやらないから育てられないんだろ
映画だけやって育てるとか馬鹿じゃないの
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:42:47.42ID:8PK+R3Nv0
>>40
それあるかもな
若いころの駿自身どうだったんだろう?
ワガママですげぇ癖強いみたいだし先輩や上の人に逆らってのし上がったんかね
まあクレシンとかちびまる子みたいに生みの親いなくなっても続いてくのは別の人の仕事だったのかもしれんけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:44:10.33ID:Kxf7Jwtx0
ジブリの優位点は時代とともに消えていったからな
アニメのクオリティで勝負できる時代はとっくの昔に終わった
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:45:11.71ID:gyq68Q3l0
>>56
ろはろりーたのろ!

12歳の女の子と恋愛してどこが悪い!

おい!なんで雫がスカート抑えてパンツ隠してんだ!? マジギレ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:46:01.38ID:bPLm6yS20
ジブリが日テレの子会社化したなら
フリーレンやった枠でジブリに何か作らせたらどうだ
いきなり転スラ3期とか枠が死ぬぞ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:48:13.41ID:4IuF3J3f0
もののけ姫制作中の駿を密着取材した映像を見たことあるけど、確かに監督業は並の人では収まらんのがよくわかる。

絵に映像に絵コンテやら音響に声優やらに指導したりと多岐に渡る多忙さは吾郎には荷が重いで。
0062 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:51:52.92ID:R1xrwcSh0
富野由悠季と同じで、引退宣言するけどやっぱり作りたくなるんだろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:51:55.74ID:gyq68Q3l0
>>56
パヤヲ 俺は監督はやらないぞ !
でパヤヲが耳をすませばでやったこと

・絵コンテ
・脚本。全セリフを考える
・プロデュース。声優のオーディションも参加
・原作の設定を変え、ストーリーも8割改変する
・テーマ曲をカントリーロードにすることを決める。カントリーロードの訳詞も担当
・監督の近藤に作画や演出で意見を出しまくり、リアルな女子中学生を描く
・アフレコに立ち会い、声優陣にアドバイス

迷惑千万これじゃあ後進が育たない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:55:08.31ID:Z9Ne4fqP0
>>9
駿の10分の1なら充分な才能だからな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:55:22.23ID:sIhrM1MM0
>>4
能無しと言うよか親バカでしょ
親父が連れて来たんだから
0066 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:59:46.61ID:LArimjpF0
>>39
岡田斗司夫が「ジブリはなぜ落ちぶれたのか」の動画で
儲かってたのは魔女の宅急便からハウルの動く城までの15年間でコクリコ坂からずーっと赤字と言ってた
かぐや姫は制作費52億に対して興行収入24億
興行収入から配給収入を支払って残りが儲けとしてもかなり厳しい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:01:58.01ID:/L4FeA4L0
100年に1度の天才がそんな
ポンポン出てくる方が奇跡だろw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:03:41.95ID:jqZgTnB/0
>>63
だから頑なに改変原作ドラマを良しとする日テレと
ジブリって長く関係がいいんだろうなあ
でもなんか時代とはズレてるんだよね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:15:18.79ID:1mj8RxuL0
>>58
それは君の感受性がオタオタしくて
それ以上のものを感知できないからだよ
今うじゃうじゃ作ってるアニメのほとんどはつまらなくて時間つぶしにすらならない
ジブリはのびのびと上品で、見てて気分がいいだけでも全く違う
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:16:20.12ID:h4mlwXEV0
>>65
連れてきたのは鈴木敏夫やぞ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:19:38.50ID:qImOCm440
クリエイターに世代交代なんかあるわけない
その人のみで終わりだ
普通の社長ですら二代目は潰れんのに
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:36:16.65ID:6INYBXfk0
>>70
そういう意味不明に高尚なものだと勘違いし思い込んでしまったのが凋落の始まりなんだろうね
パヤオだからそれを制御できたけど、じゃあパヤオ以外がそれを真似をしても上手くいかなわけな

そもそもそのパヤオもナウシカやラピュタ時代はマニアがみるオタクアニメ扱いだったのだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:36:56.43ID:mYSpb2yy0
最初に脚本を仕上げて絵コンテも一通り描いて、それから作画に入る
宮崎はそういう作り方をしてないでしょ

作画しながら宮崎がその先の脚本や絵コンテを考えていく、これじゃ他人は手伝えない
宮崎の手足になって働くことはできても
頭脳の役は回ってこない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:39:33.27ID:6INYBXfk0
>>75
作画してから、やっぱこれつまらんわ全修ななんて普通じゃ出来ないからな
だから納期なんてなくて何時できるかわからないでどんどん後ろにずれていく、当たり前だけどアニメーターなどスタッフは確保しないから
予算がどんどん膨れ上がる、ハイコストでハイリターン狙うやりかたしかなくなる、結局そのリターンが上手くいかなくなった時点で終焉をむかえる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:19.01ID:VoA5V8Jm0
>>65
親父(パヤオ)が連れてきたわけじゃねえよ
さすがにそこまでパヤオは馬鹿じゃない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:37.74ID:GAouG62F0
>>57
隣に高畑居たからそこまで無茶はしてないんじゃねーかなw
高畑が無茶苦茶だから、、、

吾郎は何個か監督やって「世襲無理」を示さざるを得ない立場だったのはむしろ不幸だと思う
建築方面はちゃんとやれてるからそっちで独り立ちしてて偉いよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:45.14ID:ZSzAJpSa0
説教くせーしハヤオが50代くらいのときで実質終わったやろ
あとはなんか惰性
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:08.21ID:1FCEN6et0
「週刊文春電子版」は… 年5月22日12時公開

●誰もが知る超人気声優の「重大スキャンダル」
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:36.55ID:cOuZjyle0
もとは組合的な志向だったのに自分が上になったら社員の健康は守れないし息子に世襲させようとするし社員は全部切るしなんか隣の地域みたいだ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:16.67ID:deMgHR/F0
>>11
行き当たりばったりというか、ストーリーではなく「こういう映像を作りたい」から始めて、(ストーリー作るのが面倒だから)その映像が当てはまる原作、原案を持ってきて、作りたい映像をツギハギするスタイルだよね。
だから、零戦の設計者の伝記と風立ちぬを合体させるという訳の分からないことになる。
逆に言うとそう考えないと説明がつかない。
これが悪いことかと言うと全然そうではなく、受け取り手がストーリーではなく映像を楽しめばいいだけの話だと思う。
問題は宮崎駿以外がこれをやると総スカンを喰らうということだろうね。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:32:38.77ID:vnc9z6uh0
世代交代もなにも こればっかりは才能の問題でしょ
どうにもならん気がするが
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:34:17.72ID:DO37LptX0
>>31
元々公園とかの設計士だし、ジブリ美術館、ジブリパークを作ったクリエイターとして優秀な人
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:37:18.96ID:DO37LptX0
>>57
大塚さんの自伝よむにそういうやんちゃな感じじゃない
ただすごい描くの速いし上手いしすぐに周りから一目置かれる感じだったぽい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:42:38.52ID:enYFVRhy0
これは仕方ない
頭の中のセンスをコピーするのは無茶
陶芸とか味は真似出来るけど真似では先がない
その人にしか出来ないんだって
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:46:17.30ID:enYFVRhy0
世代交代よりも
楽しい作品作りを周りが助言出来なかったの
最近はジブリのブランドだけで生かされてる
世代交代よりも深刻な問題がある
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:30.42ID:A3R20FJn0
>>74
君ゲド戦記の原作読んだことなさそうだねー
ハヤオが好きなものがどういうものか、ゲド戦記くらい読みなよ
死や滅亡という要素を孕んで生き物は生きている
死生観とか魂とかそういう話になってくる
物語が描くのは心の、魂の物語だから
胡散臭いもの扱いしかできない幼稚な発達障害のオタクは、コミケでエロ本でも買ってればいいよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:17.56ID:siirE6PQ0
「宮崎アニメ」を作ろうとするから失敗するんだろ
世代交代を言うんなら批判されても儲からなくても切り替えていくしかない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:56:36.06ID:r0ZMOuiA0
授賞式に来たのがゴローで向こうの人らも「オメーじゃねーよ!」って内心思ってたろうなぁ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:59:35.09ID:bPLm6yS20
まー古臭いよね
漫画業界は空前の女性作家の青年漫画ブームだし
アニメ業界にもそれが波及してきてるんだが
ジブリは相変わらず爺の加齢臭しかしない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:23.98ID:VoA5V8Jm0
古臭いとか関係ない
肝心なのは面白いかつまらないか
そして現在の宮崎が作るアニメはクッソつまらない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:12:46.54ID:r0ZMOuiA0
世代交代とか言ってるけど要は戦略の失敗なんだよ
育成もできず、新たな才能も発掘できずただただバカの一つ覚えみたいに宮崎駿の才能の下にあぐらをかき続けた歴史
ジブリは作品じゃなく宮崎駿という個人を骨格にし過ぎたんだよ
海がきこえるとかポンポコとか耳をすませばとか非宮崎作品を出してた90年代前半頃からの流れをもっと重視してりゃ良かったのに猫の恩返しを最後に放棄して劣化パヤオの象徴たるゴローなんかを担ぎ上げてる始末
鈴木は功績もあるけどこういう経営戦略の失敗の責任もあると思うわ
0096 警備員[Lv.60]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:13:09.85ID:xqEIb1xW0
絵コンテとして傑作言われる
鬼滅原作者引っこ抜いて
高畑勲的な立場にすんべ。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:16:21.32ID:h3qFEYUC0
ゲド戦記も別に悪くはなかっただろ
左系の政治的メッセージを作品に入れるよりは良い
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:17:34.97ID:Sgo7p+sE0
日本人て芸術的センスと経営センスを両立させられない国民性だから
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:33:31.19ID:VoA5V8Jm0
>>98
一人でそれを両立させてる芸術家なんて希有
画家で言えばピカソぐらいだろ
大抵は才能を見出したヤリ手プロデューサーみたいなのにうまくマネージメントされて成功する
ジブリも初期は鈴木Pが結構その役割果たしてたんだけどな
ただディズニーほどには脱皮できなかった
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:45:23.97ID:mYSpb2yy0
>>90
でも客がジブリに求めているのは「宮崎アニメ」
宮崎テイストを排して今風の絵柄で作っても「コレジャナイ」でソッポを向かれるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況