X



【訃報】英ソウルバンド、ザ・ヴァガボンズのジミー・ジェイムスさん死去 パーキンソン病を患い、心臓に異常も [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 06:27:04.53ID:tIcU+m/N9
英ソウルバンド、ザ・ヴァガボンズのジミー・ジェイムスさん死去 パーキンソン病を患い、心臓に異常も
5/18(土) 17:10 よろず〜ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/acbc96fff3b53754fa90ed5a08aaf17bd1b69201
 ジミー・ジェイムスさん
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240518-11529431-yorozuns-000-1-view.jpg


 ザ・ヴァガボンズのフロントマン、ジミー・ジェイムスさんが死去した。84歳だった。英ソウルバンドのジミー・ジェイムス&ザ・ヴァカボンズとして活躍して2021年にパーキンソン病と心臓の異常が見つかっていたジミーさん。14日にロンドンの病院で亡くなったことを遺族が発表した。

 マイケル・ジェイムスとしてジャマイカのセント・アン教区で生まれたジミーさん。1964年に同バンドのフロントマンとして初めてイギリスの地に降り立ち、アルバム『ザ・ファビュラス・ヴァカボンズ』を引っ提げ、半年にわたり同国のウェスト・インディアン・クラブでコンサートを敢行、その後BBCの番組『トゥナイト』に出演し、ザ・フーのマネージャー、ピート・ミーデンの目に留まることとなる。

 カリプソ、スカ、RBなど様々なジャンルをクロスオーバーするスタイルで知られた同バンドは、その後ジミー・ジェイムス&ザ・ヴァカボンズと改名し、ミーデンがザ・ローリング・ストーンズやスティームパケットらのサポートアクトの仕事を獲得、ロンドンのマーキー・クラブに毎週出演することとなる。

 そして66年にアルバム『ザ・ニュー・レリジョン』をリリースするも商業的には振るわず、68年にニール・ダイアモンドの『レッド・レッド・ワイン』のカバーで英チャートのトップ40に入ることとなる。

 しかし2年後に解散、その後MCのカウント・プリンス・ミラーとベースのフィル・チェンは俳優業と音楽のキャリアで成功を収めた。ちなみにジミーさんは新たにイギリスのバンドを雇い、ザ・ヴァカボンズとしてコンサートを続けた。

 そんなジミーさんは76年に『アイル・ゴー・ホエア・ユア・ミュージック・テイクス・ミー』『ナウ・イズ・ザ・タイム』をリリースしイギリスでヒット。前者はチャートで5位を獲得していた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:30:56.25ID:1p/QlwaT0
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:42:42.66ID:mH2wqNLX0
60年代のイギリスには幾つかの白人、黒人の混合バンド(グループ)
が居た。The Foundations, The Equals, Rotary Connection,
Ferris Wheel etc... 。Jimmy Jamesは名前程度で殆ど知らない。
おそらく当時、日本盤なんか出てなかっただろう。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:46:10.06ID:mH2wqNLX0
この系統のアーティストの訃報はわざわざスレを立てる
必要はないな。すぐに格納庫行きになるのがオチ。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:52:58.30ID:CpRAWYHE0
ボ・ガンボスのメンバーが逝ったのかと。キョン、永井、岡地とか何してるんだ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:13:13.46ID:J2sCP4qA0
宮本武蔵と佐々木小次郎はまだ戦ってるのか?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:25:44.79ID:XSF3k21C0
>>8
岡地さんは吾妻光良のバックや奥さんであるマダムギター長見順とバンドやったりしている
福島県に住んでる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:59:13.93ID:+37u8cJK0
天才ヴァガボンドのコイルは何処に
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:03:34.98ID:1WEe8DUV0
この10年くらい70越えミュージシャンのライブ行くけどみんなかっこいいわ
30代まで下積み50代まで人脈増やして60からが本当の音楽活動って誰か言ってた通り
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:07:35.98ID:mH2wqNLX0
>>16
悪く言えばその通り。猿真似。
60年代のイギリスの中堅やカヴァーレベルのアーティストの殆どがそれ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:21.49ID:MlamPG3/0
ジミー・ジェイムス&ザ・ヴァガボンズは日本では一度解散して再編された後のディスコ時代の曲が知られてる
うちにも餌箱からサルベージした日本盤7インチが数枚ある
ファンキーオールドマンとかディスコフィーバーとか

60年代の旧ヴァガボンズにはロッドのアイムセクシーでのプレイ等で有名なベーシストのフィル・チェンがいた
そのフィル・チェンも数年前に亡くなってる
0022 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:02:48.61ID:/n1aQbmM0
レッドレッドワインってUB40がカバーしてたよね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:13:04.93ID:jjXzHTf90
>>22
ジミーがカバーした翌年に同じジャマイカ出身のトニー・トライブも同曲をカバー
UB40はニール・ダイアモンドの原曲を知らずトニーのバージョンに触発されてカバーした
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:30:12.54ID:ks0Ak99h0
>>16
だがそれがいい
英国のちょっとライトな風味のソウルやファンクは米国産とは別腹
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:00:42.80ID:M21XPByP0
ヴァガボンズやファウンデーションズの時代から英国ソウルにはスカ/レゲエをはじめとするカリブ系音楽の影響なんかもあって本場物とは違った魅力がある
ストレートなソウルを演っても口当たりに差が出たり
その辺を楽しめるかだよね
US原理主義者からした紛い物なんだろうけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:04:16.74ID:mH2wqNLX0
>>24
理由はどうあれ、自分が曲に馴染めればそれで良し。
本家の米国のSOULも、別腹扱いの英国のSOULも好きなほうだ。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:06:46.84ID:FVP4RLB50
>>25
米国のNJSやヒップホップソウルに対して
英国はグラウンドビートとアシッドジャズだったしな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:35:38.37ID:h6R0K6sP0
英ソウルは米ソウルと英モッズシーンの間に出来た子供
ブルーアイドソウルやAORは親戚にあたる
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:23:40.63ID:dffXDVq/0
>>8
キョンは元メスカリンドライブのうつみと元ローザルクセンブルグの玉城らと玉響楽団なるバンドを組んでる
あとユカイとシャケのユニットDiamond Shakeや今年再々結成したUguissのサポートメンバーとしても活動中
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:47:30.67ID:HL89IC2b0
>>4
Rotary Connectionでミニーリパートンいたグループでましょう?超有名
日本盤も出てる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:50:42.43ID:HL89IC2b0
>>28
アメリカの白人のロビンシックの方がよっぽどR&Bしてる
人種というよりマーケットが違うんだろうね
アメリカのソウルやR&Bの黒人がインディ落ちしてイギリスのDOMEから出すとイギリス臭キツくて聴いてられない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:16:17.09ID:X3Cq+vT70
U.K.SOUL系のアーティストは日本ではイギリスよりも評価が低い。
60年代当時の日本で知られていたのはThe FoundationsやThe Equals
くらいなものだろう。The Foundationsの代表曲の一つ"Build Me Up Buttercup"の
当時の邦題は"恋の乾草(ほしくさ)"だった。普段、聞くことがない言葉だから読みにくい印象だ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:22:23.95ID:X3Cq+vT70
>>30
Minnie RipertonがいたRotary Connectionはアメリカのグループだった。
Linda LewisがいたFerris Wheelと混合してしまったようだ。
勘違いだった。すまない。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:20:36.97ID:A5wHv3EU0
米黒人音楽が大好きな日本人としてはブリットソウル、ブルーアイドソウル、AORのような非米黒人によるソウルにシンパシーを感じざるを得ない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:47:41.49ID:WC5/HdOB0
>>30
Geno Washingtonは今も存命で現在80歳。
Herbie Goinsは2015年に亡くなっているとの事。

そういえば、Geno Washingtonが頭に出てこなかった。
スレタイのJimmy Jamesとよく混合してしまうところがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況