X



【音楽】ロックバンドに広がる“終活” アバターとなって活動継続や「まだやれる」となって前言撤回も [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2024/05/18(土) 12:33:11.07ID:Y0+Ti72l9
2024/05/18/ 09:00
https://dot.asahi.com/articles/-/222478

ロックの誕生から約70年。80歳を迎えて意気軒高なストーンズがいる一方、“終活”を始める大物バンドも出てきた。リスナーの高齢化も進み、これからどうなるのか。AERA 2024年5月20日号の記事を紹介する。

4月28日、アメリカ・テキサス州ヒューストンでローリング・ストーンズが北米ツアーをスタートさせた。昨年、18年ぶりのオリジナルアルバム「ハックニー・ダイアモンズ」をリリースした彼らは、ボーカルのミック・ジャガーとギターのキース・リチャーズが80歳、ギターのロン・ウッドが76歳。最年長だったドラマーのチャーリー・ワッツが2021年に80歳で亡くなった際にはバンドの活動継続を危ぶむ声もあったが、本人たちは何も気にしていないかのようにツアーに出ている。彼らがその活動を終える日は、果たして本当にやって来るのだろうかと思えるほどだ。

ストーンズは例外中の例外として、むしろもっと下の世代の大物バンドたちが、次々に“終活”に乗り出している。1974年にレコードデビューしたKISSは昨年12月、コロナ禍での中断もあって長く続いたファイナル・ツアー(間に2度の来日公演も行った)にようやく終止符を打ち、バンドとしての活動を停止。しかしすぐさま、以後はアバターとなって活動していくことがアナウンスされた。

KISSのように大団円を迎えてキャリアに終止符を打ったバンドは、実は幸福だ。KISSと活動時期がほぼ重なるエアロスミスは、やはり昨年フェアウェル・ツアーをスタートしたが、ボーカルのスティーブン・タイラーが声帯を痛めて中断。延期となっていたが、今年9月から来年2月までの新日程が発表されたところだ。

また、ともにヨーロッパの大物バンドであるスコーピオンズとジューダス・プリーストには、フェアウェル・ツアーを行いながら前言を撤回し、その後も活動を継続しているという“前科”がある。気合を入れて始めたツアーが中断や延期を余儀なくされたり、「まだやれる」となって活動継続に至ったりと、それほどバンドの“終活”は見極めが難しいものらしい。

音楽評論家の伊藤政則さんは、こう話す。

「ビートルズだってストーンズだってKISSだって、ロックンロール・バンドをやり始めたときに、自分たちがそんな年になってまで続けているなんて誰も思ってなかったんだよ。みんな、今が楽しいからやってただけ。伝説のウッドストック・フェスティバルに出ているバンドたちを見て、彼らに終わりの日が来ることなんて、誰も想像していなかった。

俺は15年前から言ってきたんだよ。『どんなアーティストもいつまで見られるか分からない。だからファンも覚悟を持って、彼らの一挙手一投足を、見られるときに見ておかないといけない』って。それが今、現実になってるんだよ」

(ライター・高崎計三)

※AERA 2024年5月20日号より抜粋
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 12:36:53.05ID:5SuWc7m30
バンドマンも年を重ねると健康の話ばっかりよね
身体に良いことはじめましたみたいなね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 12:41:00.77ID:7zRzg4cS0
ロック=おじさん
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 12:41:48.52ID:6kqc9XJS0
内田裕也がアップ(タコ踊り)を始めました
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 12:49:01.44ID:+qvG4NUX0
KISSは中身が変わっても永遠に活動できるアニメキャラみたいなのが良いな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:06:29.48ID:qNSdn9fT0
コーラのジャックダニエル割を毎日呑んでも長生きした人いたよね
0012 警備員[Lv.10(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 13:12:30.89ID:DVgT+G2v0
ゴリラズは意外とそんな長くやらない気がする
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:15:17.11ID:4rKOnUvV0
ここまでやってる人なら老後の楽しみとしてできるまでやったらいいんじゃね?
と思う
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:18:05.35ID:VxdjVOZp0
>俺は15年前から言ってきたんだよ。

そんなの90年代にはとっくに言われてる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:18:16.25ID:QNbFE45A0
ジギーのグロリア、カラオケで歌うと本人映像として最近のライブ映像が出るがキツいわ
長く続けるのは素晴らしいがこういうのは昔の映像のままにして欲しい
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:19:08.90ID:e9yp/BI20
こういうニュース見ると金持ちが生涯現役なんだから貧乏人も生涯現役で生活しろと思う
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:21:30.86ID:JRId1n6r0
>>9
一般人は、家と職場を往復するだけの狭い世界で過ごすのが大半の人生で
見た目の老化に抗う必要もなくそれと共に精神も歳相応に老いていくのに対して
衆目を集める舞台にい続け、存在がある種シンボル化された人々は
見た目は老いても最盛期の雰囲気を保ち続ける努力はしていて精神の老化も遅い
だから見た目こそ老人だけど、「老人に成り下がった」気はしない
羨ましいしそうありたいことだ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:28:26.92ID:RyyVARLW0
そもそもストーンズはブライアンジョーンズが死んだ時点で終ってると
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:30:04.65ID:RyyVARLW0
ようねとさぽでかすぎるはてな16
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:45:38.07ID:RyyVARLW0
阿呆くさ日本人はダサくて白人様ならカッコいいだけだろ
へたれバナナ爺ども
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:49:32.57ID:HXmYxRfu0
アルフィーもKISSと同期だけどあれもバケモンだな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 13:51:10.41ID:jj/Y8xkK0
声が出なくなるとキツイよな
とくに若い頃高音で歌ってたケースだとキツさは増す
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:10:15.82ID:hDLkVtb50
次ないかもしれないから今日TMネットワーク行ってくる
GET WILD楽しみ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:14:19.98ID:CtWfXLNe0
矢沢永吉もそろそろだよな
吉田拓郎 細野晴臣 さだまさし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:17:31.56ID:CtWfXLNe0
TBSの変装して歌歌って見てる人のリアクション楽しむ悪趣味番組あるよな
あれのカールスモーキー石井の醜態見てるとあれだな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:19:58.70ID:1m6khcM+0
こういうベテランバンドが活動続けてるのは借金返済のためにやらざるを得ないから、って聞いたけどな
若い頃に遊んで孕ませた女や別れた妻への慰謝料、子供への養育費、散財して出来た莫大な借金など、
そういったものを払い続けなければならないのでベテランアーティストと言えど驚くほど金がないって
だからホントは引退して悠々自適の生活を送りたいのに、若い頃の“ツケ”を払うために老体にムチ打ってこうやって活動し続けなければならないと
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:20:55.54ID:PlnIsw2L0
BUCK TICK のこと?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:28:48.25ID:N0tKHV8N0
バンドだけじゃなく、日本の高齢音楽評論家の皆さんも終活した方がいいのでは?
いつまでも居座っていては若い人が育ちませんよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:38:09.20ID:S1P+1a9L0
老人ホームで痴呆症の爺さんにギターを持たせたらハイウェイスターのギターソロを完璧に弾いた
という伝説があってな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:41:38.82ID:K/CZmO840
>>32
指が動かねえよ。若い奴でも数日練習するの止めただけで早弾きなんかおぼつかなくなる。
年老いたリッチーブラックモアのライブ見ればわかるだろ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:51:29.62ID:LUHqzYWL0
アバター使っても良いけど映像調整に手間取って開演時間を3時間遅延するとか辞めてくれよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:10.19ID:S6cm7+FL0
KISSとか聖飢魔IIは顔にペンキ塗っているから誰でもいい
年齢も10万何歳とか言ってるし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:01:06.24ID:RyyVARLW0
>>27
でも若手で石井に勝てそうな奴がそうそういない悲し過ぎる現実
ゆとりZ世代のぽんこつっぷりに冷笑
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:04:40.77ID:v23GsBS+0
>>21
この記事は海外の年寄りバンドが引退詐欺繰り返して活動し続けてるって話だろ
0039 警備員[Lv.37][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:41.96ID:2gATpWQN0
和田アキ子も終活始めろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:08:10.20ID:Vi43C8fR0
B'zの稲葉さんの厚化粧がすごい
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:16:45.53ID:FZ//rSfn0
クイーンなんてフロントマンのフレディがいなくてもやっている

守銭奴のブライアン・メイとロジャー・テイラーだから仕方ない
ジョン・ディーコン見習えよ

映画もフレディがクイーンを一時ガタガタにしたような印象にさせたし
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:17:46.73ID:0kPLNke00
ストーンズがブードゥーラウンジ出した頃あの歳でまだロックやるのかて若干呆れられてたけど
昨今のジジイバンド見てるとバイタリティ凄かったんだなて思うわ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 15:23:48.81ID:gnnVJmYm0
稲葉ってまだ短パンで植毛なびかせながらウルトラウルトラウルトラソーって歌ってるのか?
0048 警備員[Lv.52][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 15:33:29.12ID:qB8yGLQD0
伊藤政則まだ生きてるんだ
大貫憲章はげんきかな?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:01:09.27ID:j8YEhKYg0
ストーンズのCD聞いたけどすごいと思ったわ。
金に困ってるわけないのに、よくここまでできると
感心したわ。何がモチベーションなんだろう?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:07:28.76ID:0ZJxiKIA0
大物バンドは金じゃなくて老後の趣味でやってる
金は孫子の代まで金に困らないだけ蓄えてある
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:12:51.05ID:qvFX0YA60
チバユウスケ亡くなったけど次は誰の番なんかな。やっぱ奥田民生かな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:19:38.24ID:P6WihGN90
日本の布袋とかYOSHIKIとかなんて130歳になってもやってるぞたぶん
0059 警備員[Lv.4][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 16:35:16.20ID:Vb44t4960
B'zはスタジアム規模でやる大きいツアーはもう止めるだろうな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:51:28.42ID:CQmKIeZW0
サブスクなんて1千万回再生でアーティストの取り分は50ドルくらいだって
バンドならそれをメンバーで頭割り
バカらしくてやってられないな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:56:16.15ID:daHofMSj0
バンドじゃないけどいいともやってる時にタモリは死んでもCGで違和感なく行けるなと思ったことはある。
Mステもいける。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 16:59:53.60ID:PKTdzjyA0
終わり確定なのはバンドの象徴の人物が亡くなった場合だよな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 17:02:57.09ID:+HhaX4fG0
ボンジョヴィもヴォーカルが喉の手術してリハビリ中だから
うまくいかなかったらカタログ売っておいしく引退しそう
カタログは売らない!とか息巻いてるみたいだけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 18:08:36.27ID:oT7VeeJp0
無理すると死ぬよ
谷村新司は70超えてツアー始めた途端に死んだ
ヤバいよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 18:14:30.49ID:+/GkR3QB0
>>1
ロックは30過ぎてまでやるもんじゃないなんて時代があったとは信じられないな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 18:19:55.01ID:X5AdkFTu0
>>62
ストーンズもミックかキースがいなくなったら流石に終わりだろうね。
メタリカはジェイムズか。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 18:21:25.38ID:+/GkR3QB0
>>63
ジョンなら美空ひばりとか手塚治虫みたいに一族で管理会社やればいいんじゃね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 19:00:55.93ID:cdq/0R/e0
>>51
ニールショーンは金も必要だろうけど昔からワーカホリックだし、好きでやってる気がするな。facebookでもコレクションのギターを取っ替え引っ替えして弾きまくってる動画あげてる。活動意欲が衰えないんだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 19:58:57.23ID:lzQkG4DB0
スコーピオンズは10年くらい前辞めるって言ってなかった?
スレイヤーもヘドバンのしすぎで引退
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 19:59:31.06ID:lme27pQJ0
BUCK-TICK櫻井の突然死はショックだったなぁ
チバも死ぬとは思わなかったし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:24.33ID:V8PJu/Nn0
これからは一般人もしんだら遺影じゃなくてアバターになったりする時代がくる
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 20:31:27.61ID:kXZPnvyo0
キースが生きていることが1番不思議
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:51:28.30ID:mH2wqNLX0
>>4
アメリカを代表するあの長寿バンドだな。
もう新作は無いと思うし、期待はしていない。
かつての未発表や、ブートで出ていた楽曲が公式化が多くなるだけ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:39:12.62ID:XSF3k21C0
>>78
結局どういう形になったの?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:42:12.56ID:GehYed+10
長く続けてるバンドも結局は昔の曲歌わなきゃいけないからね
歳とっても愛だの恋だの社会への反抗だのと歌ってるのはキツい
もっと高齢化社会に寄り添ったバンドがあってもいいと思う
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:53:39.04ID:qvXtD85s0
渋谷陽一は無事なのか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:49:28.19ID:znS0kj3m0
>歳とっても愛だの恋だの社会への反抗だのと歌ってるのはキツい

きつくないだろ
ポールマッカートニーなんて今でも楽しそうに愛だの恋だの社会への反抗だのと歌ってる
自分のヒット曲はもはやアンセム化してるので観客と一緒に盛り上がれるならそれで十分だろ
ミックジャガーだってボブディランだってただのアンセムとして観客と一緒に歌えればいいといってるし
0086 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:04:16.95ID:+7nZbMuE0
自分の若い頃のCGアバターでやっていきたい人
本心では多いでしょう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:10:34.47ID:X1A6w2mW0
昔はロックは若者の音楽なので歳とれば別の音楽好むようになると言われたけど
若い頃からロック好き人間は老人になってもロック好きが多いという事がはっきりしたからな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:10:36.08ID:YTJd/BK80
>>4
20-30代のドラッグ乱用してたけど後でやめた奴は大丈夫だけど
40代すぎて続けてるやつはやっぱり60歳まで生きられない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:12:13.08ID:YTJd/BK80
>>66
クイーンとか続けてるし意外とありじゃない?
ミックはピーターウルフで代替できそう
0092 警備員[Lv.18][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:13:36.11ID:PAwfnrcX0
>>11
良い死に方だよな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:13:45.68ID:YTJd/BK80
スピナーズが全員オリジナルメンバー死んで代替メンバーばかりなのに最近になって新作アルバム出したな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:10.10ID:XSF3k21C0
>>88
俺は好みが変わったわ
ジャズとかを聴くようになった
ロックでも聴くのは懐メロばっかりで新しいのはピンとこない
アイドルはまた別
ロックってジャンル的にはもうアイドルソングに集約してる気がする
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:36.46ID:XSF3k21C0
あとはソウルやファンク、クレイジーケンバンド大好き
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:24:11.69ID:U/BGKE8D0
ロックバンドの大物って未だにビートルズや70年代世代なんだな。まあそりゃ終活に走るだろうけど
それ以前にロックってやっぱ80年代くらいまでが全盛だったんかね・・
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:25:34.97ID:93Kpwops0
>>93
洋楽だと曲とバンド名に付随するのがメンバーだしな
オリジナルメンバーにこだわるのは日本的

ロックバンドの終活っていうかロックスターやアイコンの終活やろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:43:11.65ID:mH2wqNLX0
>>93
The Spinnersは殆どが70年代のイメージを持つ人が多い。
60年代の頃になると目に向けるのはコアなR & B好きくらいな程度。
彼等の1stのジャケットなんかいかにもマニアックで渋めな感じ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:56:36.53ID:mH2wqNLX0
>>88
年齢に関係なく、好きなら好きで聴けばいいだけの事。
無理して別の音楽好む必要は無いと思う。
俺だったら好きなのは歳をとっても聴き続けるし、
今流行の音楽なんかは本来興味が無いので、2,30年経っても聴くことなんか無いな。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:09:30.47ID:gBhNoCQP0
>>88
40くらいからジャズクラシックも聴くようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況