X



『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』2作だけの鳥山明が世界レベルの漫画家になれた理由 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2024/03/24(日) 16:42:09.73ID:eyIjj/qV9
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2a3d6098fba80cd51e186aea60ff89014caab5a7
3/23(土) 14:51 堀井憲一郎 コラムニスト

鳥山明は、『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』の2作の人だった。
もちろんそれ以外の作品も描いている。

『COWA!』があるし『カジカ』『SAND LAND』に『銀河パトロール ジャコ』もある。ドラゴンクエストのデザインもしている。その仕事エリアは広かった。
でも、やはり漫画家・鳥山明といえば『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』になってしまうだろう。

ほかに長編がない。しかたない。

あらためて、『COWA!』くらいの、14話ほどの、単行本1冊くらいの世界を作るのが、もともと鳥山明の描きたいものだったのではないか、と、ふと、おもってしまう。

1980年『Dr.スランプ』が登場したとき、その洗練された絵に多くの人が驚いた。

1979年、大友克洋の単行本『ショートピース』によって度肝を抜かれた人たちが、次は予想もしない方向から出現した鳥山明の絵に驚愕したのだ。

まさに時代が変わったことを実感した。

手塚治虫の『新宝島』から35年、まさに漫画「ニューウェーブ」の時代が始まったのだと鳥山明が知らせてくれた。

漫画「ニューウエーブ」の代表は大友克洋であるが、ここに鳥山明が数えられることはあまりない。

1970年代が持っていた「頭でっかちの空気」を引きずっていたのがいわゆるニューウエーブ世代であり、そのエリアにおいてあたらしい漫画を打ち立てようとしていた。当然それは、少年少女向けのものではなく、青年のための漫画世界に向けて主張されたものだった。

作風や思想的に鳥山明はここに入れられないが、漫画の歴史を広く眺めるぶんには、同じ流れのなかにあるとおもう。

鳥山明の絵は、ある意味、浮世離れしていた。

地上からすこしだけ浮かんでいるような場所で描かれているような作品で、独特の世界をつくりだしていた。

続き・全文はソースをご覧ください
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:04:44.89ID:2E1C80cF0
ドラゴンボールだけでレジェンドやろ
それにアラレチャンドラクエ等などはおまけに過ぎない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:05:01.26ID:HVR8fTmw0
>>96
描いてたやん売れてないだけで
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:06:02.53ID:Tm9weHmw0
扉絵のメカデザインがかっこいいに尽きる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:06:03.49ID:OCKa7zAt0
一発屋とは逆に、ヒット作を多数積み重ねて有名になったのが、ホワイトベリーとZONE
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:06:06.87ID:6QGUTZlL0
>>24
尾田君は発行部数だけだしな。巻割ならお似滅だし海外評価はワンピはナルト以下

ドラゴンボールコンテンツみたいにバンダイで一番稼ぐ派生がない。

また鳥山の本職のデザイナーのドラクエみたいな派生がない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:06:25.92ID:hqR0Ijs60
まあ本当はDr.スランプとドラゴンボールと貯金戦士キャッシュマンの3発屋なんだけどな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:07:16.08ID:5lib+kAj0
ドラゴンボール1発でもそこら辺の漫画ヒット作10発当てるより稼いでるだろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:07:34.39ID:q+FNMvFz0
東京五輪でドラクエクロノトリガーで3曲流れたの無視したら可哀想
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:07:43.89ID:jQYujPCE0
国外での認知度・影響力は殆どDBのアニメとゲームによるものよ。漫画版読んでるのなんてほんとにごく少数。
勿論原作の漫画がなけりゃアニメもゲームも無いんだけど。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:08:26.52ID:scAxQJ1N0
>>24
鳥山だろ
尾田はドラゴンボールの大ヒットなかったらヒットしてない

時期的に
ドラゴンボール終わった直後で
読者の殆どがドラゴンボールみたいな漫画を望んでた
その隙間にワンピースがハマっただけに過ぎない

たぶん、ジャンプじゃなかったら
ここまで売れてない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:09:01.92ID:X0JCFaI30
鳥山のミリタリーは宮崎駿が描くミリタリーより圧倒的にカッコいい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:02.28ID:t8GVu8zE0
鳥山のビジュアルでAKIRAやナウシカを観たかった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:06.69ID:Mop9Func0
当たったとかそういう次元じゃないんだよな
当時の中学生高校生男子が大げさでなく全員読んでいた それがドラゴンボール
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:16.61ID:dI4Fl/y+0
海外ではアニオリ満載引き伸ばし満載のあれがドラゴンボール正史と思われてるのかな
悟空とピッコロが運転免許取りに行ったりさ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:34.76ID:cRBq+RPX0
鳥山明の唯一無二感は凄いな
あれだけ売れて世間にも浸透して影響受けた人も多数いるのに代わりがいない
別の人が真似て描いててもどこか違うと思ってしまう
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:38.10ID:iKLprRJF0
ドラゴンボールはともかく、
スケートボードに腹ばいになったリーゼントの変なおっさんが
「梅干し食べてスッパマン」とか決め台詞吐いたり
ヒロインが棒で💩をつついたりする漫画を
世界レベルとか言うのどうかと思う。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:10:39.38ID:2VNlDacU0
何作もアニメ化にこぎつけてる奴のが希少だろ何でもかんでもアニメ化までいくの高橋留美子ぐらいじゃね?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:11:22.70ID:dZseTPPn0
鳥山明の作品がヒットしたのはエロの要素があったから
児童館の古びた単行本で見たぶるまのおっぱいをずりネタにして初めて射精したわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:11:39.84ID:4oNA/l660
鬼滅だけのゴトウゲでも一流ヅラ出来てるぞ
売れた金額だけてかければ全てが肯定される
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:11:48.44ID:x8wh8GUx0
そういや鳥山が死んだことすっかり忘れてたな
さすが世界の大谷さんやで
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:12:29.13ID:LsSL+2r60
>>111
というかドラゴンボール以降は長期連載漫画を描かなくなったんよな
コミック1冊で収まる程度の漫画は描いていたが
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:12:43.97ID:BJaB7me80
遊戯王の高橋だった相当儲けただろう
一発当てるだけでも凄いことなんだよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:13:05.45ID:sSwYlRa10
漫画は途中で読むのやめた
アニメはフリーザまでは楽しかったが、
フリーザが一刀両断されて、ばかばかしくなって見るのやめた
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:13:18.96ID:Mop9Func0
>>125
でもうんこのデフォ像がソフトクリーム型でアジアに定着したのアラレちゃんからだと言われている
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:13:26.49ID:jwNIK9C30
>>122
それはでも時代がちょっと違うような
全男子が読んでいた最盛期という感があるのと
全男子が読んでいたのは
第二回天下一からナメック星までだろうし

それにまあ全男子は言い過ぎだし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:14:06.87ID:HCd5CWsM0
個人的にクリエーターとして手塚治虫とか藤子不二雄のお二方とか水木しげるとか尾田栄一郎とかアニメーションだけど宮崎駿なんかのほうが好きだわ

ああ、この人達博識だなあ知識豊富だなあと思うし何かを表現したい、仕事大好きって感じがする

鳥山さんは嫌々仕事してるのが丸わかりでそんなところがあまり好きじゃなかった
それにあんまり頭良くないんだなというイメージもある

が、前者らは人間として癖強すぎて身近にいたらイヤだなと思うしストレスたまりそう
でも鳥山さんは人として朗らかな感じがするし(良い意味で)極々普通のおじさんて感じがするからイチ人間としては鳥山さん大好き
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:14:17.19ID:do6auwxF0
>>111
本人が読み切り、短期連載で好きな題材で描いてるから駄作も糞も無いぞ
肺魚のやつや猫魔人もそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:14:37.43ID:qun2fwMq0
ドラゴンボール終了した後の読み切りも好きネコマジンとか単行本未収録の魔人村のブブルとか魔人村のブブルはなんとかリ-ダズカップで読めたけどトキメカも出来れば読んでみたいジャンプのみで読めない
未収録の読み切り単行本してほしい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:14:46.09ID:X/MWKunh0
作品数は重要じゃない
その作品にどれだけのインパクトがあるか
世界中の人はハリウッド映画のアメコミヒーローが
どの作者とかそんなのは気にも止めていない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:15:20.57ID:DS6KhCgx0
画力で全部ねじ伏せるくらい圧倒的に上手い、以前と以後でマンガの景色が違う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:15:54.50ID:4oNA/l660
>>138
長編ってほどではないけどネウロ、暗殺教室、逃げ若と3連発であてて全部アニメ化される松井優征は本当に凄いな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:16:49.87ID:tOz1+s580
キャッシュマンとかアックマんも好きだ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:16:49.85ID:jiQX42V40
>>15
んなわけねえだろギャグマンガとしてちゃんと成立してたわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:17:23.20ID:si2rei580
>>133
週刊誌の連載は人間がやる事じゃないと言われてるしVジャンとかの月刊誌でちょこちょこ描いてたので丁度良かったんだろ
元々アラレちゃんですら半年でやめたがってたし必要に迫られないと連載出来るタイプじゃないんだよな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:17:46.94ID:jiQX42V40
>>151
手塚は先駆者として別格扱いにするべき
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:17:59.15ID:njA/FwyG0
漫画家のあまりある才能がフルに活かされてない代表例中の代表例ってことだろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:18:10.03ID:PLmZWNeX0
滅茶苦茶絵のうまいイラストレーターが優秀な編集の指示に従いアーティストエゴを抑えて職人に徹したから大ヒット
編集が離れて大ヒットストーリーは生み出せなかった
じゃないの?
スランプよりドラゴンボールより、誰が何と言おうとサンドランドが1番。と鳥山明が言ってるのはそういうことじゃないかと
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:18:22.73ID:x5Kb/7hq0
>>88
車田正美は50年以上漫画家やってるけど、成功作といえるのは
リンかけ、星矢、風魔の小次郎、B'T-Xくらいかな?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:18:41.21ID:m2+veT760
>>93
鳥山は嫌われ者を描くのが上手いね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:19:23.44ID:jwNIK9C30
だが例外無く面白い島崎和彦は
なかなかたいしたものだけどねえ

ただ唯一
ほぼギャグ無しのボクサーのやつ
寿命パンチの仮面ボクサーじゃない方の
あれだけはやっぱり島崎和彦らしくはなかった
あんなの描かなきゃ良かったのにね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:20:10.40ID:xEIjXiT30
>>156
長編作が全部アニメ化ドラマ化という化け物
MAOはどうかな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:21:20.30ID:duGx/Yp70
>>24
単行本の累計だけだったら尾田だけど
漫画の構図とか見やすさとかのセンスだと
勝負にならないな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:21:30.59ID:Zo9OAgdW0
絵の見やすさは抜群だと思うわ
特にドラゴンボールだと戦闘シーンの動きが分かる描き方が全漫画家中トップと言っても良いくらい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:21:50.62ID:j7XUPf2q0
>>161
知名度からすれば男坂もあるので
車田もやはり凄いな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:21:58.40ID:jwNIK9C30
>>158
先駆者も横一線に比べるべきだけどねえ
比べるとどうしても藤子Fの面白さが無いもの手塚治虫は

石森章太郎なんかは消えていく筈
赤塚不二夫はそこそこ残る筈
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:22:05.43ID:fOJPzbl20
地球規模で何発も当てられる人教えて欲しいです
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:22:06.46ID:xEIjXiT30
>>159
大友克洋も漫画はあんまり上手くなかったな
上手くない二人がニューウェーブを先導していったという謎展開
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:22:29.52ID:qun2fwMq0
>>138
浮かぶと真っ先に井上雄彦先生スラムダンク以降のバガボンドリアル両方何千万売れてるはず大好きバガボンドは耳聞こえない佐々木小次郎でかなり苦しんで漫画描けなくなったぽいけどスラムダンクの映画でようやくリアル描けるようなったみたいで安心しました。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:22:32.30ID:oQ6bKuPv0
Drスランプ40年ぶりにYouTubeみたが
ニコちゃん大王が頭からウンチしたり
宇宙船と間違えてトイレで流されていったり
笑ってしまった。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:12.92ID:6QGUTZlL0
尾田君はもはやキャラが、どこで、何をしてるかわからないレベル

一見爆発してるみたいな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:16.82ID:VQN7XGjE0
>>20
一生遊んで暮らせる金稼いだのに
もうしんどい漫画家なんかやりたくないだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:38.48ID:KjIFeLJz0
>>14
韓国で茶髪の方は日本の本放送1週間後には放映されてた

ぶっちゃけ日本のアニメで韓国のアニメーターが関わっている作品は本放送と同時に韓国でも放送しとる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:52.96ID:/N4w3+Pj0
ドクターましりと 「ボツ」
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:55.44ID:RiwrZ99f0
ウルトラマンとかスーパーマンまんま出してるけど
当時は問題にならなかったの?
今なら連載中止になるレベルじゃない?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:24:07.73ID:FF+Mfvj70
Dr.スランプも社会現象的なブームだった
それで終わるかと思ったらまさかの特大2発目
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:24:56.21ID:qVcByrfN0
>>1
高橋陽一先生をディスってんの?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:25:41.74ID:agKBi3v50
世界レベルになった理由はドラゴンボールZのアニメが様々な国で受けたからであってドクタースランプも悟空が小さい頃のドラゴンボールも無関係
日本国内では話が違うしドラクエのイラスト担当した事は鳥山明を語る上で絶対に欠かせない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:25:49.53ID:iKLprRJF0
>>137
俺もフリーザ編まで。
地球人の科学者の作った人造人間ごときが
フリーザより強いって無理設定ですっかり萎えた。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:26:00.66ID:VqMQL1bE0
売上上位のメディア・フランチャイズの一覧(うりあげじょういのメディア・フランチャイズのいちらん、List_of_highest-grossing_media_franchises)では、最も売上の高いフランチャイズを列記する。
これには、書籍、映画、コンピュータゲーム、漫画雑誌、アニメーション、テレビ番組として始まり、他の形式のメディアに展開したメディア・フランチャイズが含まれる。
以下の各フランチャイズの推定収入合計には、映画のチケット、家庭用娯楽、コンピュータゲーム、商品、その他フランチャイズ関連商品からの収入がある場合の収入が含まれる。
この一覧には、推定総収入額と収入の内訳が含まれている。推定値は、公開されているデータに基づいた、さまざまなメディアや商品からの収入の合計に基づいている。

■世界歴代エンタメ利益ランキングTOP20

1位→ポケットモンスター1996年1100億ドル
2位→ハローキティ1974年885億ドル
3位→ミッキー・マウス&フレンズ(英語版)1928年829億ドル
4位→クマのプーさん1924年810億ドル
5位→スター・ウォーズ1977年694億ドル
6位→マリオ1981年475億ドル
7位→ディズニープリンセス2000年464億ドル
8位→アンパンマン1973年449億ドル
9位→マーベル・シネマティック・ユニバース2008年380億ドル
10位→魔法ワールド (ハリー・ポッター)1997年330.6億ドル
11位→スパイダーマン1962年318億ドル
12位→ドラゴンボール1984年300億ドル
13位→バットマン1939年299億ドル
14位→トランスフォーマー1984年296億ドル
15位→バービー1987年292億ドル
16位→ガンダム1979年278億ドル
17位→コール オブ デューティ2003年270億ドル
18位→トイ・ストーリー1995年220億ドル
19位→カーズ2006年218億ドル
20位→中つ国 (指輪物語)1937年204億ドル
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:26:06.98ID:08j4Mb0u0
2作以上、何発も長編漫画をヒットさせている世界的に有名な漫画家って誰だよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:26:13.65ID:VQN7XGjE0
>>190
CHIBIは結構ヒットしたような気がする
Jリーグ始まるからキャプテン翼書けで終わらされたけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:26:45.64ID:uu8Mdk+P0
むしろ多作でなければ大作家でない、というのも固定観念では?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:27:03.23ID:q+FNMvFz0
ドラゴンボールと鬼滅に関しては人気のまま終わったから伝説になれる

ワンピは今、新刊出す度に販売部数10万部落としてるのご存知ですか(´・ω・`)
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/24(日) 17:27:08.68ID:J+OcmWBX0
>>196
高橋留美子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況