X



「手話はオモチャではない。言語の一つ」SNS紛糾 人気アーティストが“ダンス”披露…当事者たち疑問の声 ★2 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/03/05(火) 15:55:48.12ID:t26eBS5c9
【SNS発】手話を"ダンス"のように披露…アリ?ナシ? 今やTikTokなどにも投稿動画が多数 | LASISA
https://lasisa.net/post/49150
「手話はオモチャじゃない」SNS紛糾 人気アーティストが“ダンス”披露…当事者たち疑問の声(LASISA) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/050ac92b5cc697312eccfe4070766c8dc549a95c

2024.3.4

SNSで注目されている話題や議論を紹介する企画【SNS発】。今回は、手話をダンスのように披露することについてです。

「名曲」と称賛の一方で

「手話はオモチャじゃない」…SNSが紛糾した理由とは?
 日々さまざまな情報が行き交い、議論が交わされるSNS。2024年3月2日(土)頃から注目を集めているのは、聴者(聴覚に障害のない人)が歌の振り付けやダンスのように「手話」を用いることについて。ある人気アーティストが披露した自身のミュージックビデオ(MV)での“ダンス”がきっかけになりました。

※ ※ ※

 同年2月に公式YouTubeチャンネルで公開されたのは、女性アーティスト、アイナ・ジ・エンドさんの新曲「宝者」のMV。春を思わせる柔らかな日差しの下、アイナさんともう一人の女性がテーブルを挟んで向かい合わせに座り、ほほ笑みながら手話でやり取りをしているシーンが登場します。

 同チャンネルのコメント欄には、「とてもすてきな歌」「何だか涙が出た」「間違いなく名曲」と、ファンたちからの称賛の声がいくつも投稿されています。

 アイナさんは同月27日(火)ラジオ番組で、「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)……手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」と、MV撮影時の様子を振り返っていました。

 これに対しX(旧ツイッター)で疑問の声を上げたのが、手話を主たるコミュニケーション手段とする当事者(ろう者)たちです。

「手話を消費コンテンツにしないで」
 Xに投稿された主な趣旨は、

「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
「手話はオモチャではない。言語の一つ」
「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
「手話を消費コンテンツにしないでほしい」

といった内容です。

 アーティスト自身が流行歌を手話で表現するといった動きは平成の時代から見られましたが、昨今はYouTubeやTikTokなどの動画投稿SNSが発達したことを背景に、一般ユーザーも数多く「手話歌」「手話ダンス」などの動画をアップしています。

 特にダンスというジャンルは、気軽なものであれば参入障壁が比較的低く、かつSNS映えしやすいといった理由から投稿数が多い人気コンテンツであり、手や腕の動きがある手話は投稿者にとってダンスと“相性のいい”ものと捉えられているとみられます。

 ただこれに対しては、

「手話を、言語としてではなく振り付けのように扱い、聴者が楽しむためだけに使われている」
「ろう者を蚊帳の外に置き去りにしている」

といった違和感がかねて指摘されてきました。

 Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「いろいろ考えさせられる問題だ」「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」「本来の言語(手話)ではない広められても困惑するだけだろう」など、さまざまな意見が挙がっています。

参考:日本財団ジャーナル「なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の前提を知るため、ろう者に聞いた」

次は……どう思う? 実際の「動画」を見る

アイナ・ジ・エンド - 宝者 [Official Music Video](TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」主題歌)
https://youtu.be/H0pjNtTOZ_g


※関連リンク
アイナ・ジ・エンド「ちゃんと届けようと思うと、表情が勝手についてくる」新曲『宝者』MVで手話に挑戦(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f7a5e33e2df109fa979aa46356b2b1680f3969

https://news.audee.jp/news/BxaDl7Af5T.html?showContents=detail

https://news.audee.jp/news/contents/wYxTRs0Q3dy0.jpg


※前スレ (★1 2024/03/05(火) 11:23:09.91)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709605389/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 15:57:31.92ID:06ZPSzjl0
面倒くさすぎて読む気にもならん
手話とかろくなもんじゃないんだな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 15:57:41.34ID:zgqLEZAd0
昔だったらこういう思想が好きな新聞や書籍を読んでる人にしか到達しなかった話。

それをみんなが見る場所に晒すことで、また不毛な叩き合い、マウントや攻撃的なレスの応酬を生む。

ほんとクソな時代だよな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 15:59:14.07ID:4ZB17C0B0
通じれOK
通じなければOUT
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:00:42.54ID:E+GahXir0
文化の盗用
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:00:55.64ID:vgPOECJx0
>>3
とにかく何か見つけて炎上させてやろうと鵜の目鷹の目だからなあ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:01:16.39ID:IBsx+gdx0
言葉による言語はこの人も普段から使ってるからなあ
普段使ってない手話を利用してMV作ってる以上
そこはちゃんとやらなきゃ批判されるって
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:02:14.08ID:YMLx2YOh0
AKBの振り付けって手話多くなかったっけ?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:02:26.90ID:wRmL/Cos0
こうやって手話が必要ない誰かを叩きたいだけのカスどもが、人々が手話に興味を持つきっかけを奪っていく

手話を誰かを叩くための道具として消費して楽しそうですね!
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:02:37.00ID:yQ85NKU10
やるならちゃんとやらないと失礼だな
外国人が日本語だとか言いながら意味がわからない適当な言葉で歌っているようなものだろう
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:02:53.06ID:ZSwwVu+k0
アイナ・ジ・エンド「手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」

↑この発言はひどいな
「どこで言ってたの? ねえ、どこで言ってたの?」って言われたけど、言ってたな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:02.53ID:UiBXLmgd0
意味をなしてないものだったならまぁ馬鹿にしてんのかと思われても仕方ない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:24.12ID:bANhf0CR0
日本手話と日本語対応手話の違いがあって近年はその上に手話歌という概念がある
その手話歌をMVでうろ覚えで間違いだらけの適当なパラパラダンスみたいにやってしまったからもう何も意味していない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:36.18ID:vgPOECJx0
>>20
そんな表現いくらでもあるけど
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:36.55ID:2+Sv5ItW0
>>18
日本人自体が意味不明な作詞をして日本語で歌ってる曲なんて腐るほどあるじゃん
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:47.54ID:iCFlPCHe0
歌も禁止しよう
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:59.70ID:38Ik3uvU0
そりゃ、聴覚障害者の中には面食らう人もいるやろうな。
日本語しかできないプロの日本人歌手が下手な英語で歌ってる
のに違和感を覚える英語話者がいるみたいなもんだ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:04:09.95ID:Y4165KGc0
聾唖者のプライドの高さ異常だからな
手話習ってたことあるけどそれが原因で辞めたわ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:04:15.98ID:evlXiDj30
>>1
手話が万国共通なら覚えようって気にもなるけど国ごとに違うんじゃ不便だろうに
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:04:35.75ID:aUKKz7n60
手話として通じない手話っぽい振り付けなのか
それなら言われても仕方ない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:04:47.13ID:YWVv1Ubf0
手話なんかで意思疎通しないから別に…としか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:05:40.48ID:WzowmTr80
日本語はオモチャではない。言語の一つ
とか、なんでも言えるなw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:05:46.37ID:YLnMoTB+0
こういう炎上商法いやだわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:05:53.65ID:qtLf2nr10
世界共通にしてない時点で流行らせる気ないんよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:05:55.16ID:F0H8/Jts0
言葉は商品になるんだから別にいいだろ
なんで手話は特別になるの?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:05:56.49ID:QdlzIO3Y0
>>30
それ君が手話できないだけじゃないかw?単に
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:07.86ID:INnmllK30
アイナ・ジ・エンド「ちゃんと届けようと思うと、表情が勝手についてくる」

ちゃんと届いてないの草
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:07.86ID:Z6Dcf1aZ0
>>19
あれ?「あれは手話ではない」と断言してたっていう話は?
前スレで答えてくれなかったのに悔しくて次スレで書いちゃった?
じゃあもう一回聞くね?「あれは手話ではない」といつどこで断言したんだ??
答えによっては事務所に報告するね
じゃあどーぞ!
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:08.87ID:GJC/XuQc0
外国人アーティストが日本語で歌詞書きましたって言ってひらがなスクリプトみたいなの出されてお前ら喜ぶのか?って話よ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:31.17ID:ywDcAsVJ0
意図的に意味をなさない言葉(造語)で音楽を紡ぐ手法と同じことを手話でやろうとしただけでしょ
わざと意味を与えないというのも表現手法の一つなんだよ
0044sage
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:58.68ID:EpTdAJBU0
言語をオモチャにして何が悪いのか
スキャットマンも否定か
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:07:40.92ID:q8gdYPGC0
手話は世界共通じゃなくて各国バラバラなんだからあくまでもPVの架空の世界の架空の国の架空の手話だと捉えるべき
日本語の手話を見てもPV見た外国人は分からないんだしそれをダンスで伝えていると思えばいいんじゃないか
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:07:48.61ID:ZSwwVu+k0
「手話じゃなくて、ダンスでした」

これはひどいな
わかっててやってる。
事務所も、なんとか言えよ。
通報するよ?いいの?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:00.32ID:fAHf/QyK0
0999 名無しさん@恐縮です 2024/03/05(火) 15:54:00.67
BiSHファンのおっさん共の中でもこの人のファンは選りすぐりって感じだから、無駄に障害のある人を攻撃するだろうな

ファンのオッサンは知能のアレだからな
しゃーない
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:00.86ID:IBsx+gdx0
>>42
普段使ってなくて意味がわからない手話で
意味をなさない言葉を表現しましたってのはちょっと無理があるなあ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:08.00ID:Z6Dcf1aZ0
>>49
975 :名無しさん@恐縮です[]:2024/03/05(火) 15:47:45.97 ID:ZSwwVu+k0
>>968
演者自体が、「あれは手話では無い」と断言してるのに??
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:39.97ID:Jh/ea2FJ0
>>23
一応そういうのも計算というかちゃんと考えた末の羅列でしょ?
意味がないように見せてるっていう意味があるんだよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:09:35.44ID:vgPOECJx0
>>31
言語等の表現としては意味を持たないがリズム等に合わせて意味不明な言葉の羅列やあるいは日本語訳としてはおかしい英文を用いたりするものって音楽には普遍的にあるがそんなんでいちいち馬鹿にしてる!とかキレてんの?ご苦労さまだな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:09:47.78ID:IDbZNiZO0
元はちゃんと手話だけど人気アーティストさんが振り付けを覚えられなくて適当だった説は?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:11:22.68ID:z/H4Jmop0
>>53
紅白にあのちゃんでて歌ってたけどあの曲の歌詞とかにもなにか伝えたいような意味あるの?じゃあこのMVにもなにか聾者が理解できない意味があるんじゃね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:12:26.49ID:0QKXep0H0
なんか知らんけど頑張ってはる人いるなw
手話を馬鹿にして作ったダンスなら批判もあるだろうが、受け手側が勝手に騒いで手話をバカにしてる!ってなんやねんw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:12:56.11ID:bIgoErGe0
>>48
架空の手話だとしても意味ないとおかしいやろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:13:22.65ID:4JTp71UO0
デタラメは駄目だろ
普段使ってる人達が否定してるならそちらが正しいんじゃないの
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:13:35.67ID:jN9+DSVP0
手話を使うなら完璧に使えとか怖すぎだろ
普通言語って身振り手振りなんとか話すもんだろ最初は
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:21.09ID:XG8S6lJs0
ろうあ者大絶賛の『コーダあいのうた』が自分には全く刺さらなかった
障害者の描き方ならファレリー兄弟の方が全然上
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:25.21ID:vgPOECJx0
>>63
のごく一部がそんなこと言ってるだけだろこれ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:32.30ID:fIfCG3FJ0
あー歌詞を手話で表してるとかじゃなく意味不ななんちゃって手話なのか
そりゃ苦言も呈されるわ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:41.75ID:daPWWDem0
言葉遊びってジャンルがあるんだから手話もやればいい
普及させるにはこういう事も大事
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:45.96ID:/HT+cCDt0
通じないからダメ?
日本人が洋楽聞くようなもんだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:46.74ID:aHG2zRaM0
言語の体を成してないと批判か、なるほどそうだなと思ったが、
手話での芸術表現の可能性も感じたな。

口語の歌でも何喋ってるのか聞き取れない歌も普通にあるしなぁ。
そこはアーティストの個性として受け入れられてるかと。

意志疎通のツールとしての重要性が、言葉に比べて切実なだけに緩くは使いにくいかね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:00.00ID:XRZ7Zxf70
日本語手話と英語手話は別物らしいね
同じにすればよかったのに
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:03.81ID:wudiwZ2/0
ここでのレスバは大前提として手話と日本語手話の違いを理解してないので更に意味不明になってる
もうちょっとぐぐって勉強しよう
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:13.58ID:aSHumeX90
耳聞こえない子に伝えるっていう設定のMVで
「もらった言葉をギュッてして音にする旅よ」という歌詞なの
ギリギリのラインだなと思った
たんに無邪気に作ったんだろうけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:21.53ID:xvyKExLg0
秋篠宮鹿子の虚像 作られた外見や成績
https://www.youtube.com/watch?v=ZsXxXv4G9Ow

コメント
・手話に通訳が!ビックリしました。手話だけはお上手と思い込んでおりました。全てが虚構なんですね。
・「手話がお得意」「通訳なしで、英語で会話」この一家は、ウソにウソ、ズルにズルを重ねるしかできないんでしょうね
・この一家は全てが設定なんですね!タレントのお芝居演技なんですね!皇族設定劇?手話の為の手話通訳?はっ???ややこしいやり方ですね!
・盲学校の生徒と対談している映像は全て鹿子を見ていないですよね
・最近では茨木だったか?公務で、子供の前で手話でご挨拶されましたが、子供の目線は傍の手話通訳の方を見て鹿子さんを誰も見ていない。TVにバッチリ映ってたので、笑えました。

鹿子の手話通訳の証拠動画
https://video.twimg.com/tweet_video/F90tWnMaYAAnlCX.mp4
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:22.29ID:IBsx+gdx0
まともな人間なら自分が普段使ったことのない手話を採用するなら
その意味や表現の受け入れられ方を考えるはずなんだよな
何も考えてない浅い表現でファッション感覚で上澄みだけ掠め取ってるのがバレちゃってんだよね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:39.19ID:PR8jJMkN0
シュワルツェネッガー 福井の生まれ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:40.37ID:FY3/0qoz0
手話じゃない
振り付けだってことでいいじゃん
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:53.44ID:lnji0UFt0
意味ないファッションか
流行りに乗っただけのニワカでおこなんやろな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:17:16.52ID:yQ85NKU10
プロ意識があるならちゃんと手話として通じるものにしないとダメだろう
適当にやったら朝鮮の病身舞と変わらんじゃないか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:17:38.61ID:TiR4wGXY0
別にダンスにしてもいいじゃないかと思ったらデタラメなのかよw
駄目だろw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:17:57.37ID:lnji0UFt0
確かに表現者なのるなら意味通じる手話ダンスしてほしいわね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:18:18.39ID:g3TdCY420
>>3
共有しなくて済むことまで共有「させられて」人間関係やら社会が疲弊していくんだよな
クソな時代だよ。アクセス稼ぎとかゴミの所業だわ
クソなビジネスモデル潰れりゃいいのに
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:18:39.48ID:vwtwGEOQ0
>>1
これ、昔タモリが中国人のしゃべる言葉を適当に真似して
ふざけてたのと同じで一種の差別なんだよ
リアルの中国人が聞いたら北京語になってないけど
日本人にとってはなんかそれっぽく聞こえる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:18:45.60ID:0h+IWIt/0
なんちゃって手話のタコ踊りを、手話歌とか言って誤解させて誤解が広まるなんて
ろう者にとっては苦痛の種が増えるだけなんだろ、おそらく。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:19:05.66ID:wudiwZ2/0
>>73
手話はそんな単純なものじゃない
各国の単語の違いもあるし日本手話と日本語対応手話の大きな違いもある
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:20:19.39ID:E7+cA0Er0
じゃあフラダンスも禁止でフラガールも地上波禁止な
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:20:37.57ID:uwKTskio0
イラッとする気持ちはわかる
けど猛烈に叩くほどでもない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:01.25ID:5MiirGGK0
手話をツンボの前で使うのハードル高すぎて草
おっかなくて距離置こうとしか思わねえよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:02.02ID:COFuGsxp0
>>87
超テキトーな無意味な英語の羅列に同時通訳っぽく日本語被せるネタも誰かかやってたな
つまりなんのメッセージ性もないただネタとして使っただけなんだな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:22.07ID:LlO/U/TJ0
聴者って言葉使ってるならダンスどうこういちゃもんつけてんのはほぼ間違いなく先天性聾の人たち
あの人たちは手話が第二言語とか日頃から誇り()にしてるから触らん方がいいよ
ろう者の国が普通で聴者が異常とかそんなめちゃくちゃな説法()する先天性著名人もいるから
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:38.87ID:IBsx+gdx0
>>94
そりゃ所有権なんて無いんだけど
普段使ってる人や必要な人ってのは
こんなふうにファッションで使ってる人を見抜いちゃうんだよね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:49.81ID:CYDvPQF+0
>>69
遊ぶ前に手話として成り立ってないのが問題なのでは
まず手話として伝わってないんだからそれ以前の話
やるならもっとエンタメとしてレベル高いもの目指せばよかったのに
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/05(火) 16:23:21.78ID:HRLXJT5D0
普通は馬鹿にしてると思われないように配慮するよね
馬鹿にしてるってことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況