X



【音楽】「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法” ★2 [湛然★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★
垢版 |
2024/03/03(日) 09:54:19.44ID:HIKVlOvw9
「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”
3/3(日) 6:01 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d67b22fcdf85e723d2a77917daacb76e21bb143


「音楽はただ聴くだけのものではなくて、どうやって生きていくのかという “人生の道標” になっています」

 お笑い界きっての洋楽通で、そのロック愛を語り尽くすYouTube「永野CHANNEL」が話題の永野。宮崎県出身の49歳、孤高のカルト芸人が「自身の人格形成に大きな影響を与えた」という洋楽アルバムを10枚ピックアップしてくれた。だが、これが「名作10選」ではないという。

「へんな癖ですが、当時流行っていたメジャーな音楽をあえて外すんです。まわりの同級生がマイケル・ジャクソンの『BAD』(1987年)を聴いていたとき、俺はそれがすごく嫌で嫌で。子供心に『それよりスミスだろ!』って、知らないのにザ・スミスのCDを買った。ボン・ジョヴィとかもメジャーすぎて嫌いでした」

 13歳ですでに、斜に構える「カルト芸人」の素地ができていたわけだ。U2からザ・スミスまでの中学生にしては “大人な” 4枚は、すべて「モノクロのジャケットが大人っぽくて」買ったものだった。貴重な小遣いで「買ったからには好きになるまで聴く」というスタンスだったという。和訳歌詞を読みこみ、強い政治的メッセージに衝撃を受けた。

「音楽って『音を楽しむ』ってみんな言うじゃないですか。わかるけど、こっちはジャケ買いして『買ってしまったからには元を取ろう』と、何度も我慢して聴いて、好きになる気持ちよさを知っているわけ。『音を楽しむだけのお前たちは、ただその手前で聴くのをやめただけじゃん?』という思いはありますね。俺にとって音楽は宗教のようなものです。聴くことを通して、人間が上がっていくような感覚ですね。ただね、『音を楽しむのがいいじゃん』って軽〜く言ってる人のほうが、俺より幸せそうに見える……(笑)」

“苦しみながら” 洋楽を聴いてきた永野とは対照的に、近年話題に上るのが、若者、特にZ世代の「洋楽離れ」だ。彼らに、その魅力を伝えるとすれば?

「はっきりいって、『邦楽は洋楽より下』だと思ってるんで(笑)。Z世代は、レッチリ風の日本のバンドとかを聴いているようなイメージがあります(笑)。俺は本物を見て、苦しく死にたい。今、Z世代より若い世代に、アルファ世代がいるってこないだ知ったんです。俺、もうZ世代の “年寄り” より、まだ陰毛も生えてないアルファ世代となら、ぜひ友達になりたいですね」

 Z世代に喧嘩を売るような洋楽論も、ロック仕込みだ。


(1)「これがロックなんだ!」9歳で狂わされた
■『ヨシュア・トゥリー』(1987年 / U2) (※中略)

(2) 13歳。「この渋さこそがロックだ」
■『イントゥ・ザ・ファイヤー』(1987年 / ブライアン・アダムス) (※中略)

(3) 環境保護を訴える歌詞は、子供にはキツかった
■『ナッシング・ライク・ザ・サン』(1987年 / スティング) (※中略)

(4)「鬱っぽい……」イメージと違ってがっかりした
■『ストレンジウェイズ、ヒア・ウイ・カム』(1987年 / ザ・スミス) (※中略)

(5) ジョニーの真似をしてる日本人はダサい!
■『勝手にしやがれ!!』(1977年 / セックス・ピストルズ) (※中略)

(6) 爆音に乗せて愚痴を叫ぶのは新しかった
■『ネヴァーマインド』(1991年 / ニルヴァーナ) (※中略)

(7) ブレイク前、「俺はレッチリ知ってるぜ!」
■『ブラッド・シュガー・セックス・マジック』(1991年 / レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) (※中略)

(8) アメリカのブームについていきたかった
■『オートマチック・フォー・ザ・ピープル』(1992年 / R.E.M.) (※中略)

(9) 常識をめちゃめちゃにぶっ壊された
■『ザ・ファット・オブ・ザ・ランド』(1997年 / ザ・プロディジー) (※中略)

(10)「放送禁止」のクレイジーリリック
■『リラプス』(2009年 / エミネム) (※中略)

※各アルバムの番号は永野が聴いた順

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


前スレ(★1=2024/03/03(日) 06:18:29.16)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709414309/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:50:54.49ID:6NiZt0T00
>>886
クラシックは耳聞こえないフリして作曲すれば脚光を浴びれる
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:50:56.76ID:XlkzqnIA0
>>865
モモランドなつか!ww
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:50:59.28ID:sB8knJwU0
邦楽は説教臭い歌詞が受け付けない
昭和歌謡まで遡るとしっかり詩なのが多くて好き
0903レ`谷´レ
垢版 |
2024/03/03(日) 12:51:14.99ID:7pvn5O7s0
ボーイ・バンドはイギリスが元祖ですから
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:51:16.28ID:Ewfhl94J0
昔の音楽家が現代にいても天才なんだろな
ノイマンとか今のやつより頭いいし人類史上最高は未来にも過去にもおる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:51:29.65ID:b92WTaQE0
>>869
エロは世界だぞ!
日本だけ変に制限されて
大変なことになってきてる
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:51:55.14ID:TPIUgRiO0
>>887
ディグるってクラブミュージック云々じゃなくて、アナログレコードを探す時の動作でしか無いぞ
変な解釈しないように
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:52:01.64ID:6aUADZHH0
洋楽は歌詞がわからないのがむしろいい
とはいえ、いくつかの単語や
ひとつふたつのフレーズくらいは聞き取れるから
そこから全体を想像していけるのがいい
よっぽど気になったら歌詞を調べる程度
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:52:02.15ID:hT7vUEm00
映画フィラデルフィアの曲好き
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:52:48.84ID:bAmPLUgX0
個人の嗜好だから好きなものを好きって言うのはいいけど
これはダメとかクソとか下とか言い始めたら終わり。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:53:02.15ID:MdLyeQ6H0
>>900
虚構の天才は現代の産物
クラシックはガチンコの天才
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:53:20.45ID:qmSvDosE0
>>803
ロックに関しては歌唱力重要じゃなくね
>>786
あいつら暗算も出来ないしな、映画も字幕読まんからリメイクして駄作にするし
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:00.64ID:FVzoMUYA0
>>1
永野さん、CANは日本ボーカルだから邦楽っすか?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:02.63ID:cYVz6R/x0
>>908
これはあるよな
雰囲気を楽しむのに1番良い
クソみたいなメンヘラ歌詞だと理解すると何も楽しくない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:15.74ID:ZGoKn7h10
コロナ騒動で洋楽より邦楽が上と世界にバレた
洋楽は明るすぎてコロナデマで権利が暴走したときにはきけない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:17.59ID:iFyer7Qu0
謙虚で腰が低い自己評価が低いみたいな歌詞が多いからな、お笑いと一緒で批判を受けない事を第一に作っておる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:32.23ID:b92WTaQE0
>>870
青亀なんてスティングのベスト集みたいなもんなのに
ワロタ
世の中作品多くて聴けてないのまだあるからなあ
YouTubeで無料に聴けても
買うにはちょっとなぁと思ってた
ピーターフランプトンカムズアライブ!とか
ずっと聴きたいのに聴き逃してる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:54:49.81ID:mlU9OIF+0
>>909
戦艦をテレポートさせるやつだっけ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:55:20.04ID:6NiZt0T00
>>908
hang the DJ!hang the DJ!hang the DJ!
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:55:34.87ID:p90RPKPU0
>>897
長渕そのものというよりアレンジの瀬尾一三のせいかもしれん
70年代から西海岸に人脈があって、ミュージシャン集めてスプリングスティーンサウンドのコピーを作ってしまうのが上手い
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:55:35.16ID:hTvxr1LG0
Bob Dylan → Tom Petty & The Heartbreakers → Greenday, Taylor Swift, etc
この流れがJ-POPには欠落している
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:00.64ID:qSTPXUB00
洋楽とクラシックはどっちが上なんだろ?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:21.64ID:261nUnNe0
世界では全く通用していないのに
モンスターバンドと言われているB’Z
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:34.29ID:T3+xZuyC0
邦楽だと今更ながらオーラルシガレッツにハマってるんだけどお前ら的にどう?
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:49.67ID:dZ26GovB0
ブライアン・アダムスは惰性でライブ行って始まる前はぜんぜん乗れなかったらしいんだけど、ブライアンがあまりに昔のまんまで何も変わってないんで感動して泣いたらしいw
俺もジジイだから分かるわその気持ち
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:53.00ID:da/A4UJt0
>>868
フェニックスのギターの奴は元々ダフトパンクの二人とダーリンというバンドを結成して音楽評論家筋から書き下ろされた時言われた腐ったパンクというのが ダフトパンクという名前になった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:56:59.25ID:CqDlsYAd0
>>624
邦楽でそれを最初にやったのが桑田ってことになってるけど
デビューが速い矢沢のほうが先にやってる
最初にシャウトしたのも桑田ってことになってるけど当然矢沢のほうが先にシャウトしてる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:57:10.42ID:729wNLM90
>>913
映画、アニメを字幕で見る奴は
字が読める層なんよな。

吹き替えにしないと、
アメリカでは売れないのは、そういうこと。

しかし、アニメや漫画が、アメリカの識字率を改善してる。

良いことや。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:57:23.28ID:B42vylXd0
>>884
ピクシーズいいよな
おれの大好きなジーメリのhead on のカバーも好きだ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:57:41.47ID:mWfoyfpg0
>>923
モリシ乙
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:57:47.91ID:6aUADZHH0
メタルの歌詞は総じてバカみたいでクソしょうもない
みたいなネットのデマほんと嫌い
好きなバンドでそんな歌詞書いてるの皆無なんだが?
邦楽バンドが逆立ちしても書けない歌詞を書いてるんだが?
どうしても批判したいなら類型的だとか何とか言えよと
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:58:01.14ID:wgPHyELO0
うちの地元にエリック・クラプトンが来たんだけど
ほとんどの奴が「誰?」って言ってて呆れたわ
要は洋楽ってもの自体を知らないのよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:58:17.68ID:b92WTaQE0
スプリングスティーンなんて
結局マイホームタウンでいいんだよ
あれだけで
他はみんな虚構だ、仕事でやってるだけ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:58:25.36ID:bogKYvPc0
>>926
歴史的音楽的天才の前だと今の曲なんてパターン覚えたら生涯に何千曲も量産できそう
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:58:37.14ID:B42vylXd0
>>866
洋楽ばかり聴いてるけど日本にも素敵なバンドがあるんだな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:58:48.68ID:mlU9OIF+0
>>925
吉田拓郎→長渕剛→あいみょん でいいじゃん
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:59:02.67ID:TPIUgRiO0
>>929
もう完全に終わってしまったけどな。
自分の楽曲の全ての権利を売っちゃったよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:59:35.64ID:1M1NuVxd0
今の海外ロックなんてBAND-MAIDの下位互換だぞ
ほとんどが海外ファンなのが物語っている
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 12:59:43.00ID:iFyer7Qu0
King Gnuの音楽は腹の減った高校生が求めてる
カツカレーやチャーシューメンではなくて
オシャレな湯葉料理だと、誰かが言ってた

King Gnu米津髭男好きと言っとけば何となくセンスいいと思われるけど、一番良いと思って聞いてるヤツなんていないだろ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:00:07.55ID:mlU9OIF+0
>>940
レイラの歌終わった後のインストみたいなの あれいらねえよな
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:00:18.72ID:oaKgx9na0
>>939
それは多分ヘアメタルのせい
80年代でもメタリカをはじめとしたスラッシュメタルは社会や戦争、クイーンズライクもアメリカ社会の腐敗ぶりを歌詞にしてたわけで
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:00:38.32ID:nDmsvlwc0
>>933
シャウト自体は尾藤イサオとかの方が先にやってるだろに
遡ればロカビリー時代のミッキーカーチスとか平尾昌晃もシャウトしてる
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:00:50.98ID:IUDS5FHx0
言い方へたくそだけどわかるわ
スミスは名前たくさん出しといて選ぶアルバム間違ってんだろ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:01:07.38ID:oaKgx9na0
>>950
いつの時代でも「〇〇聴いてるとオシャレに見られる」って奴は総じてキモい
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:01:57.22ID:vXpD1BoI0
>>953
メタリカがヘアメタルにならなかったのは
自分たちが不細工だったからというのは笑った
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:02:09.36ID:HT4J/jfd0
ジジイ時間が止まりすぎやろ
今の洋楽はゴミ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:02:42.61ID:fMqwp9pU0
レイラの歌終わりのインストは別の曲をくっつけただけらしいね
グッドフェローズでクレジットされててえ?レイラなんて流れてだっけ?って当時思ったわw
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:03:17.31ID:CqDlsYAd0
英語のわかる人の聴く洋楽と、英語が分からない人の聴く洋楽はまるで違う。
言語を理解する脳の領域と、音楽を楽しむ脳の領域は完全に分かれていて、
言語を理解する脳の領域のほうが圧倒的に強い。
言葉の意味が分かると、後ろで鳴ってる音楽は遥か後方に追いやられて単なるBGMと化してしまう。
だから英語が理解できないままに聴く洋楽のほうが、音楽を純粋に聴くという体験が得られる。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:03:20.22ID:b92WTaQE0
>>947
スティングも何百億かで売っちまったな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:03:24.13ID:Ewfhl94J0
とりあえず氷河期含め昭和に生まれたやつはネット環境以外は全て恵まれてるよな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:03:29.74ID:729wNLM90
>>950
キングヌーのバックボーンは
クラシックと声楽オペラやで

淡谷のりこ派や
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:03:58.83ID:sB8knJwU0
ブラインドメロンとかペイブメントみたいな極々自然な脱力ロックは日本人には真似できないね
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:04:03.25ID:Zc3yMnlu0
>>141
BTS ジン「収益はほぼ赤字」と実情明かす、それでもコンサートをやる理由
danmee.jp/knews/k-pop/btsjin-topic-5/

大量輸出で金使い過ぎ K-POPが実は大赤字の理由
npn.co.jp/article/detail/65630376

チャート操作のKPOP、実態は大赤字!
www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/3650443
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:04:35.40ID:vXpD1BoI0
>>962
ちなみにマイケルジャクソンはアメリカ人が聴いても何言ってるかわからんらしい
マーティフリードマンが言ってた
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:04:51.84ID:1zu6wSTG0
>>868
フェニックスのデビューアルバム好きでよく聴いてたけど、まさか10年後以上が経ってから英米で大ヒットすることになるとは思ってもなかった 何が起こるかわからん
この手のセンスいい感じのフレンチロック、フレンチディスコみたいのが今のメインストリームだよね スティーブレイシーあたり
似たようなのでMiranda!てアルゼンチンのバンド、センスの感じるポップで好きだったな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:05:08.66ID:mlU9OIF+0
ペイブメントかぁー あんなもん何が楽しくて聞いてたんだろうあの頃の俺
ロッキンオンにまんまと騙されたんだろうなあ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:05:08.84ID:6aUADZHH0
>>953
いやあの有名なコピペがダメ
最初に作ったやつも悪ふざけがすぎたけど
それをあとから何も知らずに広めた無知蒙昧の輩どもがほんとクソ
そんなわけねーのもわかんねーほどの〇〇ども
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:05:58.26ID:Ewfhl94J0
>>970
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:06:23.06ID:UXo+xoEF0
>>459
代金代わりにサインして帰ったと.....
ペイジらしいと評判だったなw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:06:27.80ID:b92WTaQE0
>>966
あれは映画のための曲だから
ハッピーエンドで去るエンディングなんだろうな
でもピーターセテラが歌った後に
ブブブーって車で去るシーンをわざわざ再現するから
かなり不評だったらしい
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:07:18.34ID:sB8knJwU0
>>973
俺もロキノン死んじゃだったが最近実家で聴いて良かったよ
フォロワーとはやっぱり違う
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:07:19.43ID:DiMC8MW/0
>>14
音楽って音の方が個人的には
大事な感じがするわ音楽は歌詞よりもメロディや楽器音で聞いてるだからバンドサウンドの方が優れていると認識してるし好む
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:07:21.44ID:b92WTaQE0
>>968
アメリカで使って日本で稼ぐ
それができなくなって活動停止
被害を被ったのは韓国の株主と言うマヌケぶり
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:08:54.67ID:FVzoMUYA0
グヌとかヒゲとか米とかアニメで「前世前世前世」とか歌ってる奴のは単に
チンポが切ないと歌ってるだけだな
邦楽がダメというよりロックなんてとっくに終わってんだろ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:09:33.67ID:iFyer7Qu0
>>965
そこまでのクオリティを体現できてなくね

音大出身だ、幅広く音楽知ってますみたいな
枕詞大きめのスタンスの割には

リリースする楽曲はこれかよ、のガッカリ感は拭えない
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:09:39.64ID:wd57TdvE0
>>16
ちゃう
ロキシーミュージックは
アバロンの前作のフレッシュ&ブラッドの方が名盤
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:11:33.82ID:TPIUgRiO0
>>977
その西新宿でペイジにあって握手したよ。
ブート屋巡りしていた時にたまたま遭遇した。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:11:37.61ID:iFyer7Qu0
ロックのメンタルは上から目線で生意気位が丁度いい させて頂いてますなんてもやしメンタルで皇室みたいな堅苦しい言葉使うなら民謡でもやってろよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:12:16.83ID:7Lbd/XOp0
>>899
コピーして~とか言ってるが、どの程度の上手さかはわからないしな
上手いと思い込んでるド下手ってのが多いのよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:12:29.90ID:IUDS5FHx0
ペイブメントめちゃくちゃ個性的でカッコ良かったじゃん、当時新しかったし歌メロも良い
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:12:45.10ID:CqDlsYAd0
>>970
マイケルはカモンをシャモンと言ったり
ヒューマンネイチャーをシューミンネーチャーと言ったりしてるけど
当時のアメリカ人には意味が分からなくて衝撃だったらしい
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:13:01.23ID:hT7vUEm00
>>995
教授?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/03(日) 13:13:11.37ID:IUDS5FHx0
>>987
ピクシーズからだぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況