X

声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見 [おっさん友の会★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1◆Gap/News.k おっさん友の会 ★
垢版 |
2024/02/27(火) 09:46:06.07ID:Pu7LqEuu9
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。

日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。

#日俳連」

日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。

●生成AI「目に余るものがある」

「例えば今、TikTokやYouTubeなどに投稿されている“アニメの有名キャラクターが××を歌ってみた”系の動画は、AI技術を活用した『RVC』という声変換ツールで作られた無許可のものがほとんどです。勝手に声を使われた側としてはたまったものではありません。目に余るものがある、というのが正直な気持ちです」
投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」

続きはYahooニュース まいどなニュース
2024/02/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6
2024/02/27(火) 09:47:34.64ID:BzWcivjM0
そこに愛はあるのか?
2024/02/27(火) 09:47:39.72ID:a4YwWm7K0
これ凄いよな
まったく違和感ないもの
ビビるわ
2024/02/27(火) 09:47:52.99ID:o7/ZZdFM0
https://i.imgur.com/kaf8Vpn.jpg
https://i.imgur.com/IVSAFBC.jpg
2024/02/27(火) 09:47:56.44ID:61MmvE9d0
お前がその声帯を持ってるのは努力なのか?
2024/02/27(火) 09:49:08.73ID:vTCJR10c0
ハリウッドの俳優ストライキの理由の一つが
「俳優を安い賃金で一日だけ雇って3Dデータを取り、CGでアバター作って使い回すことを止めろ」
ってやつだった

>>5
そりゃ生まれつきの声質もあるがほぼ努力だろ
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:49:38.82ID:KP8LhIyN0
>>5
見た目のカッコよさや可愛さも才能、色の白さも才能だよ
2024/02/27(火) 09:49:56.66ID:7S+qO+VV0
声自体に著作権(?)って認められないだろうし
生成AIの参考元にしたことを罪に問えないと
どうしようもないのか
2024/02/27(火) 09:49:58.37ID:CuB7d2PO0
>>5
声の使い分けや歌唱トレ、普段の喉のケア等努力だらけだと思うが
2024/02/27(火) 09:50:30.13ID:YB7k6vXH0
声優って職業は消えるな
アイドルやら俳優にセリフ読ませてAIで補正した方が人気出るのは間違いないからな
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:50:37.94ID:Icujckcn0
いやこれは定めだよ
声優はボイス作りの材料として報酬を得るだけになる
2024/02/27(火) 09:50:49.91ID:HF/AnnAd0
馬車が自動車に変わったのと同じでしょ
2024/02/27(火) 09:50:51.66ID:XKksyRvX0
声だって作れるんだから失われる職業って事ですね
自分らの職だけが安泰と思うな
2024/02/27(火) 09:51:48.04ID:/Pt1GwTX0
カイガイでも俳優業が同じようなの危惧してたっけか
2024/02/27(火) 09:51:48.60ID:SkohDNv30
Xで話題になってもtiktokやってる奴に届くのかどうか
2024/02/27(火) 09:52:37.10ID:BzWcivjM0
残るのはAV女優とか皮肉ね
2024/02/27(火) 09:52:48.31ID:SV7AYHWo0
声優だけじゃなく絵だって同じだよ
AIを与えてもろくな使い方されないのは分かってたはず
2024/02/27(火) 09:53:28.76ID:SPQr/68b0
声優の声使って創価学会について議論してる動画とかあるし悪臭は放ってる
2024/02/27(火) 09:53:42.85ID:U3KCgNyw0
>>5
なにいってんだこいつ?
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:53:43.23ID:DS6FXQ2B0
生成AIでまともなモノ出力するのだって努力はいるんですよ
なんで「AI」と聞くと楽して掠め取ってると思ってしまうのか
2024/02/27(火) 09:53:48.49ID:Ec245K5u0
気持ちはわかるが防ぎようがないだろ
絵師も声優もAIにパクられない味のあるやつしか生きのこれない
モデルは死ぬ
2024/02/27(火) 09:54:12.56ID:DgM+QSQM0
声優よりヤバいのはニュースを読むアナウンサーだと思うわ
ニュース読み上げは淡々として演技の必要もない
2024/02/27(火) 09:54:22.78ID:JOs2Itdi0
いやでも今AIと呼んでるものはそういうもんでしょ
データ蓄積してつぎはぎしてはい出来上がりだからさ
将棋はAI同士対局させてデータ蓄積させてるけど、そこに至るまでは過去の棋譜を参考にしてたんだしさ
2024/02/27(火) 09:54:42.33ID:7S+qO+VV0
>>20
その努力は認めるけど他人のものを奪った上での努力なんだよな
2024/02/27(火) 09:54:57.12ID:SkohDNv30
>>8
著作権の及ばない声優が喋った音源なんてそうそうないと思うがな
2024/02/27(火) 09:54:57.32ID:68tXWgnc0
モラルのない中国がどんどん日本の声優タダで使うね
2024/02/27(火) 09:54:58.26ID:d/bHbv590
ひろゆきのやつとか素人ならありなんか
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:55:41.01ID:DS6FXQ2B0
>>24
は?何一つ奪ってませんが?
AIに学習させたら声優さんは声が出せなくなるんですか?なりませんよね?
2024/02/27(火) 09:56:13.83ID:SkohDNv30
>>22
アナは既に災害時の呼びかけや平時の親しみやすさに特化してきてるの見てたらわかる
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:56:21.54ID:RS5OxuYE0
田中敦子か榊原良子の
カーナビ音声頼む!
2024/02/27(火) 09:56:29.08ID:HF/AnnAd0
教師データを著作権のある既存データから取るのは違法だとは思うけど

無名声優100人を雇って
声質5通りx老若5通りx男女2通りx感情の違い10通り
の2000個のデータを一旦AIに放り込めばもうあとは声優は一切いらなくなるんだろうな
2024/02/27(火) 09:56:42.06ID:RX5oqmj80
似てるだけngなの?
物真似と違うんだ
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:58:08.74ID:tGMV/5Kb0
アナウンサーなんてもうNHKががっつり使ってるもんな・・・
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:58:44.83ID:QD84D8mZ0
声が売り物なんだから利用した分のお金を取れるようにしたらいいんじゃないか
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 09:59:05.38ID:RS5OxuYE0
唯一無二の声優を永遠に残せるなら
むしろ積極的に残していくべきじゃね
野沢雅子とかメーテルやしんちゃんパパの声とかさ
2024/02/27(火) 10:00:06.72ID:A9t8PbA40
フランキーの声はAIに変えていいだろ
2024/02/27(火) 10:00:55.54ID:+v/w+NJK0
ガンガン訴訟起せ
声が同一かはAIで判定出来るだろ
2024/02/27(火) 10:01:34.82ID:SkohDNv30
>>31
無名声優使えば安くなるのは今も一緒なんだからそれで有名声優がいらなくなるのはおかしい
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:01:55.01ID:aUVT20pi0
AI化に逆らうのは単なる延命治療
時間は巻き戻らない
2024/02/27(火) 10:02:36.56ID:AdmnuUX70
枕のないクリーンな業界になるね
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:03:19.32ID:r7FB9ROn0
>>30
そこは 若本 規夫 か 杉田智和
2024/02/27(火) 10:03:20.74ID:ub/OJM9E0
某大作ゲームもAI生成で全く違和感無かった
この潮流は変わらないのでは
2024/02/27(火) 10:03:25.19ID:YB7k6vXH0
人間に求められてるのは作業化困難な肉体労働だから今のうちにスコップ担いで体力作りしておけよ
お前らの仕事なんて5年後にはないからな
2024/02/27(火) 10:05:10.72ID:NSpFd3LI0
>>22
NHKのニュースはもうAI音声が読み上げているが
違和感全くない
2024/02/27(火) 10:05:37.00ID:IonQwaO+0
金がその本人に渡れば問題無さそうだけど
どうなん?(´・ω・`)
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:05:37.93ID:aUVT20pi0
>>16
残らんよ
それらも完全に駆逐されていく
2024/02/27(火) 10:05:46.68ID:VBhn5Zq30
エロゲの音声差し替えする奴絶対出てくるで
2024/02/27(火) 10:06:03.03ID:o7/ZZdFM0
https://i.imgur.com/Fnx2Ui3.jpg
https://i.imgur.com/EPas6uD.jpg
2024/02/27(火) 10:06:59.58ID:93nmzP1K0
>>43
ドカチン舐めんな
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:07:06.72ID:aUVT20pi0
>>43
そこもAIロボットが担うようになる
2024/02/27(火) 10:07:46.06ID:I3cfyJlv0
声優の演技を批評するようにAIの良し悪しを比べるようになるな
2024/02/27(火) 10:08:32.92ID:Qz+aagFp0
完全に同じではない
極めて似ているというだけの話である
2024/02/27(火) 10:08:45.90ID:+nn3SpfH0
技術の波に逆らうと他国においていかれるだけ
こういうのは国賊として捕えて見せしめに公開処刑するべき
2024/02/27(火) 10:09:29.82ID:naSuPLcZ0
声優の数が多すぎるからね
2024/02/27(火) 10:09:36.28ID:j8P9f16o0
夢が広がるなぁ生成AI
2024/02/27(火) 10:09:56.77ID:a3qrYNdl0
今はまだAIごときに悠木碧さんの演技は出来ないだろうけど数年~十数年後には……
2024/02/27(火) 10:10:08.62ID:61MmvE9d0
>>16
AV女優こそ整形でアンドロイド化して行ってるからもうこれCGでいいんじゃねって早いうちになりそう
直接触れてサービスする風俗嬢は息が長そうに思うけど
2024/02/27(火) 10:10:35.82ID:jpzXXJbN0
栗田貫一オリジナルのモノマネで声優やらせるより
山田さんの声と話し方を学習させたAIを使う方がもしかしたら真当なのかも知れない
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:11:14.41ID:aUVT20pi0
いずれAIは人類不要論を叩き出してくるだろうね
2024/02/27(火) 10:11:41.41ID:NSpFd3LI0
歴史は繰り返すって本当なんだな
ラダイト運動やん
2024/02/27(火) 10:12:36.75ID:U2VDrlp10
俳優や声優はかなりいらなくなるだろうな
AI生成の人気俳優とか登場したらその汎用性、永遠性は計り知れない
バーチャル空間においてはAI由来のものに勝てるわけない
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:12:43.24ID:FmBkul+30
>>1
日本の芸能界って男っぽい系の俳優が不足しすぎ
漫画の実写化とかすると、実写って当たり前のことができない
男っぽい系のキャラなのに実写化すると気持ち悪いガリガリの俳優が演じることばっか
2024/02/27(火) 10:13:16.58ID:XFQ6UeD10
どんな子でも早見沙織の声になったら美人度が3割は増す(´・ω・`)能登でもいいぞ
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:14:02.93ID:FmBkul+30
>>JUMP中島裕翔と真木よう子から「エアガンで…」プラマイ岩橋良昌が“実名”告発したワケ

もうパワハラ当たり前の日本の芸能界いらない。日本のテレビいらない。
日本のコンテンツは国際競争力ある漫画・ゲーム・アニメに特化させていったほうがいい

売国左翼マスコミに莫大な広告費出してる売国企業を倒産に追い込んでいこう!
イオン・サントリー・セブンイレブン・任天堂・ブリヂストン・日産などは莫大な広告費を売国左翼マスコミに出してる売国企業です
絶対に倒産に追い込んでいきましょう!

チョンに支配されてる日本のテレビと芸能界は滅びていい

もうテレビなんて誰も見てないし、
TVアニメもツイッターで配信できる時代なんだから

https://news.yahoo.co.jp/articles/190014f75bb4e009a1fbd66cb6dfa25ecf799994
<怪獣8号>テレビアニメがXで全世界リアルタイム配信 新PVに日本防衛隊の迫力アクション

これみたいに世界的SNSで日本アニメ全話配信が定着するとマジでオワコンハリウッドは日本アニメに勝てなくなると思うぞ
理論的にSNSでコンテンツ配信できるなら一番強いと前々から言われていたんだけど、 日本のテレビアニメはちょうどいいな
あんまり長くないし、見てて疲れない
SNS見てたら話題になってて、しかもそのSNS上で見れるならいっちょ見てやるかってことになるしな
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:14:07.29ID:DMB4Z9aL0
重機オペレーターとかは昔からやられてる
ベテランの凄腕の操作をAIにデータ取らせて他所の現場で無人機として使う
2024/02/27(火) 10:15:21.98ID:CsC5D0Mb0
発明した便利なもんに敵わんで消えて行った仕事がたくさんある
2024/02/27(火) 10:15:23.65ID:vsEk2BoD0
これはねえ
いくら言っても止められないのよ
むしろ便乗して商売にしていくべき
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:15:37.24ID:FmBkul+30
もうチョンが支配してる日本のメディアと芸能界は駄目だね
漫画原作者の作品を改変しまくって自殺に追い込むなんて。
日本の文化的なリソースは漫画・アニメ・ゲームに特化させていった方がいい
日本のマンガ・ゲーム・アニメなら人種や国籍の壁を越えて世界で通用する
実写はもう駄目だ

特にテレビドラマ周辺のチョンが支配してるゴミテレビ局とチョン系ヤクザ芸能事務所の連中は原作漫画に微塵も愛を抱いてねーもん
改変しまくろうが話題になって、数字取れればいいって考え

なぜ日本の実写が駄目かというと、チョンが支配してるメディアと、
チョンが支配してる芸能界のチョン人脈だけで成立できる世界だから

一方で、日本の漫画・ゲーム・アニメは絶対に実力ないと台頭できない
講談社=マガジン系のように在日チョンに支配されてる売国出版社もあるけど、
基本的には漫画・ゲーム・アニメの世界は実力社会。

講談社にしろ、テレビ局にしろ、芸能界にしろ、チョンが支配してる会社ほど、どんどん腐っていく
実力よりチョン人脈がどんどん優先されるようになっていくから
チョンが支配してる売国出版社の講談社は、この日本人の奥さん殺しのチョンの裁判を全面的に支援してる
もし朴被告が有罪なら講談社の社会的な責任追及は免れない

https://news.livedoor.com/article/detail/25692069/
「おかしいよ!」「やってないよ!」妻殺害を問われた元講談社編集者・朴被告が有罪判決に絶叫。最高裁は「事実誤認の疑いがある」と差し戻し控訴審中に
2024/02/27(火) 10:15:52.70ID:aKbtysHC0
ようわからんけどこれ使えば声優の声でエロいことも言わせられるのか?
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:16:21.17ID:VLFDMezj0
全く問題なし。
資金不足の日本のエンタメはAI使ってなんぼ。
2024/02/27(火) 10:16:31.32ID:pi78vvj50
人の声には限りがあるとか言うみっともない言い訳を以前見た
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:16:35.51ID:FmBkul+30
ステマ違法化されたのにブルーロックって反日ゴミ漫画がまだステマしている件

・在日チョン女優の真木よう子がNHKの朝にやってる番組でブルロ好きだと発言

・日刊スポーツ=朝日新聞が不自然に真木よう子がブルロ好きだという一文を関係ない記事に追加

在日チョン女優の真木よう子とNHKの在日チョンと日刊スポーツ=朝日新聞の在日チョンと講談社の在日チョンの連携プレーのステマ

これ刑事事件にした方がいいよ
ステマはすでに違法化されてるのに、在日チョン人脈を活用して講談社はまだ執拗にステマしてる
真木よう子にブルーロックの抱き枕を渡したのは講談社だろうし、これ刑事事件として立証できるだろ
講談社ってチョンに支配されてる売国出版社は日本人の奥さん殺したチョンの漫画編集者の裁判も支援してるし反社会的すぎだろ
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:16:44.92ID:dk9KtvFL0
こんなことよりやってほしいのは確定申告のための帳簿付けとかそう言うことなんだが
どうでもいい権利侵害コンテンツばかりAIでやってるのは何なんだ
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:16:54.96ID:HlDRhE7k0
ヨルさんの声でアンアン言ってくれるんか?
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:17:07.99ID:FmBkul+30
もう俳優とかいうジャンルのゴミ、日本にいらないから
日本の芸能界・マスゴミといった実写はチョンに支配されてる日本の敵
日本のコンテンツは国際競争力あるマンガ・ゲーム・アニメに特化させていくべき
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:17:47.40ID:VLFDMezj0
youtubeもずんだもんとかゆっくりだもんな。
それで悪くないのよ。
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:17:56.72ID:Xxepikz70
アナウンサー、タレントはAIが全て番組も広告も変わってやるから
もう廃業の準備しとけよ
2024/02/27(火) 10:18:02.35ID:L/ftjKif0
声優(笑)はオワコンやな

価値が無い(笑)
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:18:07.35ID:dk9KtvFL0
>>75
お前頭狂ってるからこれまでのレス全部精神科行って見せてこい
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:18:07.46ID:PHVmz/H30
一昨年くらいにビリビリ動画にあがってたAIによる釘宮理恵のエロボイスがすげー実用性高かった
保存して今も定期的に使うくらい
3分程度しかないんだけどマジで
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:18:38.36ID:XRG1t4ve0
>>5
馬鹿そうで何よりwww。
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:18:42.79ID:tZMrDnak0
売春婦とか占い師とか廃れない職はすごいな
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:19:07.71ID:PHVmz/H30
それと日笠陽子の奴も
釘宮ほどじゃないけどよく使う
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:19:20.77ID:XRG1t4ve0
>>57
やっぱり馬鹿でしたwww。
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:20:06.91ID:dk9KtvFL0
AIであらゆる職業が廃業するよ
ホワイトカラーから廃業していく
プログラマーですら廃業する

肉体労働も殆はAIとロボットで自動化されるから廃業する


で、仕事を失った人類はこれからどうやって経済活動を行っていくのかという話になる
2024/02/27(火) 10:20:44.78ID:61MmvE9d0
>>82
占い師は廃れてないんだろうか
昭和の頃に比べてかなりレアな存在になってる印象だわ
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:21:03.82ID:XRG1t4ve0
>>24
詭弁乙。
詐欺師の才能有るかも。
3流のwww。
2024/02/27(火) 10:21:21.35ID:NSpFd3LI0
ほとんどの創作物って既製品の模倣だから
別にAIでもなんも問題ないんだよね
無から有を産み出しているわけじゃないんだもの

人間より物凄く早いスピードで学習して模倣するからむしろAIのが、上
2024/02/27(火) 10:22:53.74ID:JZmSwa0L0
>>1
別に声優の声でなくても作れそうな感じだけどね
2024/02/27(火) 10:23:25.01ID:AsWNU3n+0
>>5
お前のだらしない体型も知能もお前の努力が反映されたものだ
2024/02/27(火) 10:23:58.60ID:lQVrxbGv0
ホリエモンはほくそ笑んでるかな
2024/02/27(火) 10:24:14.45ID:Cdj+hron0
早死にする人が結構いるくらい大変なんだろう
生成AI用の元データ売って版権使用料貰う方が楽でよさそうなのに
2024/02/27(火) 10:24:30.84ID:vsEk2BoD0
例えば公式に学習データ販売して誰々認定チャンネルと表記してもらうとかね
2024/02/27(火) 10:24:31.40ID:sx9YaJA/0
種田梨沙は自らAIで復活すべき素材
2024/02/27(火) 10:25:25.72ID:3dMM5TPK0
アウラ、日俳連に謝罪しろ ← これどうやって作ればいい?
2024/02/27(火) 10:25:44.51ID:3owXlFdm0
ボーカロイドってやつだろ

声優のサンプルから作り上げたわけじゃないよ
市販のデータ商品から作っているから
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:25:56.49ID:q5omgvhB0
声優だけじゃなくて
頭脳労働も今の1/3の人員で足りるようになる

その時に社会をどうするかを考えられない国は
失業率で暴動だらけになる
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:26:00.70ID:XRG1t4ve0
>>28
まあ、生きるために他を駆逐するのは世の常。
2024/02/27(火) 10:26:20.42ID:c9qBIBl+0
安倍晋三はおもちゃにされているな
https://youtu.be/9KPuj6Z6ib4
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:26:27.43ID:r7FB9ROn0
朝日新聞アルキキ 最新ニュース
ZIP-FM ジプコ
他にAIコンテンツは?
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:27:18.22ID:93bjWiLD0
時代の流れ的に抵抗は無理じゃない?
特に日本は政治上層部が裏金の老人ばかりだから反応が末期高齢者レベルで遅いし
仮に規制掛けても取り返しが付かなくなってから規制だよ

そもそも献金してないと守ってもくれんしな
AI開発企業側が献金してるから声優側はスルーで終わるよ
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:27:29.61ID:5fDQbYnm0
声の権利ねえ
AIに仕事を奪われたら権利を主張すればいいのかな?
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:28:22.58ID:r7FB9ROn0
ハローキティの声優交代
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:28:34.09ID:ysVXpl/K0
亡くなってからじゃ駄目なの
生きてるうちにやったら食うのにも困るじゃん
2024/02/27(火) 10:29:09.49ID:HTRZjnA00
まあ今後世界的に仕組みが出来て規制が入るんじゃね
2024/02/27(火) 10:29:15.54ID:N5FJ1jXy0
ものまね芸人に対してはどう思ってるんだろ
レパートリーのひとつじゃなくてこれ一本で食ってますみたいなやつ
野沢雅子ものまねとかフリーザものまねとか
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:29:21.38ID:XRG1t4ve0
>>39
機械に征服されるwww、映画のような時代が来るかもね。
2024/02/27(火) 10:29:22.67ID:3owXlFdm0
ハローキティはAIになるけど
別に林原をベースにするわけじゃないだろ
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:29:23.56ID:WqJ3Mh6j0
AV女優ももうすぐ仕事なくなるだろうな。
AIのリアルで芸能人よりも可愛いくてスタイルのいい美女が簡単に生成できちゃうもんな。
2024/02/27(火) 10:29:37.94ID:4tp+YMmE0
https://i.imgur.com/5lVGWln.jpg
https://i.imgur.com/TXo7fjZ.jpg
2024/02/27(火) 10:29:47.20ID:K3hBEHkE0
どう考えてもこっちの方が声優の将来にとって致命的で世間に発信すべきだったのに
この問題には無関心でひすたら「インボイスがー」とか言って活動してたベテラン声優達ってマジで何だったんだろう
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:30:24.99ID:7Ku7LRgG0
>>7
努力なのか?
才能だよ

会話なりたってんのかこれ
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:30:45.63ID:XRG1t4ve0
>>40
そこは無くならない。
しばらくはwww。
ほんの一部の上級は安泰。
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:31:19.04ID:r7FB9ROn0
モブAI
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:31:20.79ID:7Ku7LRgG0
>>111
ネトウヨは政府批判されたらキューっとなっちゃうからいろいろ考えられないんだけど
普通の人は二つのこと考えられるからインボイスも当たり前に反対されるんだよ
2024/02/27(火) 10:31:42.92ID:61MmvE9d0
>>105
声は一番規制され無さそうだが
現状、声を保護財産としてる国なんて一つも無いし、
声似てたらアウトになんの?とかルール作りもまともに出来なさそう
2024/02/27(火) 10:31:44.17ID:myQNEl6T0
>>111
そっちはそっちで別の問題だから両方声を上げていいだろ
2024/02/27(火) 10:31:49.97ID:hQ5j3G0E0
映画評論家の淀川をCMで使ったのが最初ぐらいかな遺族だか事務所が死後も稼ぐにはいいものなのか
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:31:50.05ID:XRG1t4ve0
>>59
当然です。
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:32:02.82ID:r16Aa7Yt0
AIならやらかさないし死なないし、ぶっちゃけ声優はAIでいい
表に出過ぎ 顔見せんな 自我をアピールするな
2024/02/27(火) 10:32:10.61ID:VBhn5Zq30
>>69
Hな台詞を言わせるのは可能だろうけど
喘ぎ声は厳しそうな予感
2024/02/27(火) 10:32:44.64ID:6x3yYXpT0
昔から熟練工なんかはみんな盗用されて機械化なりコンピュータ制御されてますがな
AIと呼んでるだけで今に始まった話しじゃないですよ
2024/02/27(火) 10:32:51.64ID:l0GM36HF0
NHKのアナウンサーとか下手すぎてAIの方後マシの時あるよね
2024/02/27(火) 10:32:55.67ID:pi78vvj50
>>118
ちゃんと本人(及び華族)に還元されればね
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:33:05.18ID:StDW9tTv0
>>116
それな
似てる声なんていくらでもいる
2024/02/27(火) 10:33:12.76ID:2QEfng5n0
一生食っていけるのは一握りなのに声優目指すとかいうバカを
まともな労働力として有効活用できるからいいだろ
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:33:39.82ID:KP8LhIyN0
>>112
努力じゃない。才能だよ。
あたまわりーな
2024/02/27(火) 10:33:45.56ID:vTCJR10c0
>>96
それとはぜんぜん違う話のようだが?
2024/02/27(火) 10:33:46.92ID:HTRZjnA00
>>116
無からうみだせるならいいけど
音源を使っての機械的にコピーや合成はおそらくアウトになると思うぞ
2024/02/27(火) 10:33:51.54ID:3owXlFdm0
Nvideaにクレーム殺到
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:33:59.29ID:XRG1t4ve0
>>61
残るのは何だろう。
農業、機械がやるよね。
医者?機械の体、そのうち医者要らず。
もうだめだwww。
2024/02/27(火) 10:34:02.65ID:vsMqizqQ0
著作権法が整備されるまで情報には価値がなかったもんな、だから情報は新しい情報しか価値がない、古い情報は簡単に盗まれてしまうからである、つまり生成AIに情報を盗まれたら溜まったものではないのである、こんなザマでは何れ新しいコンテンツが産まれなくなると云うのだ
2024/02/27(火) 10:34:30.37ID:NSpFd3LI0
>>108
新しいキティちゃんの声、AIだって言うから
興味もって聴いてみたけど
全然AIっぽくない
本当にこれがAIならそりゃ声優要らんわってなるし、声優も危機感持つわな
滑舌が明瞭で、きちんと感情を込めて読み上げられる
https://youtu.be/Yruz12YIa98?si=s0JdfWw7aY1eApRm
2024/02/27(火) 10:34:38.10ID:l0GM36HF0
>>118
上達也?ラジオの深夜飛行的なナレーターの声がAIで復活して
あなたの名前を読み上げますとか言ってたけど
何のありがたみもないよな、と
2024/02/27(火) 10:35:01.49ID:0O4gd/th0
規制しても中国は絶対守らんからな
2024/02/27(火) 10:35:11.42ID:myQNEl6T0
でもそのうち例えばCGで作った骨格から出てくるのはこんな声だっていう
キャラクターそのものの声を発せさせることができるようになるかもしれん
2024/02/27(火) 10:36:03.87ID:T2TzWIOC0
望むのは最強にカッコいい野沢那智さんやのぶ代ドラえもんの復活やろ
制限かけるより自分らの金儲けに繋げる方向性を考えて欲しいな
2024/02/27(火) 10:36:10.57ID:M2P3ufrF0
熊倉一雄に歌わせてみたとかも可能なの?
2024/02/27(火) 10:36:11.09ID:jpzXXJbN0
>>69
アイドル・女優・女子アナ
なんでも行けるんじゃない?
音声データが録れるなら一般人でも可

但し、
Text→音声では無く
音声→音声だから
エロいセリフも喘ぎも自分で言わなきゃならない
自己嫌悪に耐えられるかが鍵
2024/02/27(火) 10:36:41.98ID:l0GM36HF0
Adoって実はAIとかだったりしないのかな
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:37:19.52ID:K4n/mfnz0
写真屋さんはこういうのしましたか??
2024/02/27(火) 10:37:54.00ID:6x3yYXpT0
そもそもテレビに乗っかってるデータ自体弄ってますし、現時点でもホンモノではありません
2024/02/27(火) 10:38:37.86ID:NSpFd3LI0
声優変更のずいぶん前に、合成音声でキティに喋らせられるロボットを販売していたみたいだけど
この時点でなかなかのクオリティだな
この時に、あれ?声優要らなくね?ってサンリオが気付いてしまったのか
https://youtu.be/Z-H2WujM6xU?si=6RCrE8z5EWeORCft
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:38:51.88ID:2ZesjaMn0
>>70
とういうかエンタメ自体が無くなる
映画でも何でも個人が自分で作ってしまう
2024/02/27(火) 10:38:59.97ID:eYbAKiH20
過去データを使っていくらでもバリエーション作れそうだよな
作曲もボーカル付きで数秒で作れてしまう世界だし
2024/02/27(火) 10:39:02.93ID:WQBGNCbF0
>>1
じゃあ電卓使うなや
2024/02/27(火) 10:39:20.33ID:XQKiPvOr0
>>5
肖像権と並ぶくらいあるんでないの
何様目線なのよ
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:39:22.36ID:2NgoxdtC0
ニュースもAiが読んでる
アナウンサーや声優は終わりや
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:39:39.60ID:x1fioiVh0
これちゃんとライセンス払ってないなら違法性があるよ。
スクレイピングした内容を勝手に商品にしてるんだから、窃盗してきた商品を我が物顔で売ってるのと一緒。
2024/02/27(火) 10:40:29.14ID:vTCJR10c0
>>144
別に今でも個人が映画でも動画でも漫画でも作ってるけど
正直そんな面白いものなんてそんなにない
というか大半がゴミだ
2024/02/27(火) 10:40:39.62ID:eYbAKiH20
映像系はまだ難しいな
短いシーンのそれっぽいのは作れるけど、監督の意図したシーンを作るほどの指定は難しい
2024/02/27(火) 10:41:32.99ID:5vJutuo20
そもそも声優に演技なんて求められてないだろ
別に顔出しして半ばドル売りで人気集めて集客してるだけのビジネスモデルだろ今は
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:41:42.54ID:ljIEpKOg0
生成AIの勢い凄い
日本はこの分野で遅れたら第二の失われた30年になるぞ
2024/02/27(火) 10:41:46.99ID:UJz9z6aO0
これ既に調整した声を「声優・俳優○○風の音声データ」と謳って販売してる界隈があるというのが前提にあるからね
とっくに一線踏み越えちゃったクズが出た以上はどこで締めるかって言うとそこで締めてくれと訴えるしかない
2024/02/27(火) 10:41:54.74ID:XD1RGOtr0
スカイネットの台頭が冗談話じゃなくなってきたな
キバヤシ「人類は滅亡する」
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:42:07.24ID:dk9KtvFL0
>>122
AIと機械の組み合わせはそのレベルじゃないからなぁ
人類すべての仕事を奪おうと思えば奪える

じゃあ人々はどうやって金を得て食っていくのかだ
2024/02/27(火) 10:42:15.34ID:nVoREoHa0
AIは不倫とかの問題起こさなくていいとか言ってたな
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:42:21.79ID:28SmVBFs0
Biden, Trump, and Obama Argue in a GTA Online Lobby
https://www.youtube.com/watch?v=UEkuLy6WozU

これくらい自由にやろうぜ
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:42:37.91ID:0Oh1lqlq0
>>44
うん、ニュースはもうAI音声でいいと思う
2024/02/27(火) 10:42:49.62ID:eYbAKiH20
特定の声優を学習させては違法にできるかもしれんが、ごちゃ混ぜにしてアレンジしたのはどうするんだろうな
まあそもそもAIで生成したものは著作権フリーになるらしいが
2024/02/27(火) 10:43:05.91ID:vTCJR10c0
>>148
アナウンサーも社員アナなら番組の企画や取材から制作までやってるとこ多いから
AIは正直助かってるって言ってたよ
外部の本当にアナウンス業務だけしかやらない派遣アナウンサーや
フジとか民放のアイドルアナは仕事なくなるかもしれんね
2024/02/27(火) 10:43:09.02ID:hXgTuiZB0
>>153
なりません。
2024/02/27(火) 10:44:03.14ID:eYbAKiH20
>>156
AIを上手く使ってくのが職業になっていくんじゃないのか?
やはり専門家が使用した方が圧倒的に有利だし
2024/02/27(火) 10:44:05.92ID:dxqUIFDC0
なんで声優の声を「盗む」んだろう
こういうことからもAIを作り運用しているのが中華であることが明らかである
奴らを飼育せねばならない
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:45:03.22ID:ECt5JQyG0
そこいらにいる おじいさんやおばあさん小学小なんて風にターゲットを絞って収集してAIにぶちこんでも
仕事がなくなるって
きっと怒るんでしょ?
2024/02/27(火) 10:45:07.63ID:l0GM36HF0
エヌビディアが↑
TSMCが↓
2024/02/27(火) 10:45:12.87ID:6tm7bITf0
AI大好きな無産者が仲間が増えたとウキウキだな
2024/02/27(火) 10:45:13.49ID:4R1DXv3d0
生成AIがこのまま進化すると〇〇激似のAVが遂に完成するのか
2024/02/27(火) 10:45:49.00ID:6xb+dz8o0
声の特徴って高いか低いかだけやろ?
AIで再現出来る程度の個性を自分のもんとか言うのはジャイアン過ぎないか
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:46:07.43ID:fc0Lz+0V0
まじか…
外国人製作者が伏黒甚爾にラップ歌わせてるのとか好きだったのに…
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:46:10.87ID:3P2gIGsn0
AIイラストの絵柄パクリも酷いもんやで
2024/02/27(火) 10:46:18.88ID:l0GM36HF0
昔は声を使う仕事ってテレクラとかだったのに
2024/02/27(火) 10:46:29.96ID:chQyxNEf0
努力も遺伝子のおかげ
AI化社会で真の平等が実現される
最終的に人類は不要になる
2024/02/27(火) 10:46:35.53ID:6plY2Wf00
要は肖像権とかプライバシーの問題でしょ?名前と顔出さなきゃいいんじゃない?
優しそうな成人女性の声Aとか
そう言うのならOKなのか?
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:46:37.51ID:28SmVBFs0
US Presidents Play Wii Sports Golf
https://www.youtube.com/watch?v=q6ra0KDgVbg

Trump, Biden, and Obama Make an Elden Ring Boss Tier List - Ranking From Best to Worst
https://www.youtube.com/watch?v=6sI2gdO2CVM


日本人もこれくらいパンチの効いたの作って楽しもうよ
2024/02/27(火) 10:46:54.44ID:pi78vvj50
>>125
似てるじゃなくて、似せてるな
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:46:58.58ID:9rl+kkwi0
初音ミクのときに言えばよかったのに、なにを今更って感じがあるな
2024/02/27(火) 10:46:59.70ID:6xb+dz8o0
>>167
AIで置き換えられる程度の能力の人間なんて無産と同列だろ
なんならその程度の人間のくせに利権死守しようともがくなら無産以下のゴミまである
2024/02/27(火) 10:47:00.67ID:NfN4EPqD0
でもいなくなると困る声優さん多いしなぁ
玄田さん大塚明夫さん野沢さんシャアとアムロとかあげだしたらきりがない
サンブル取っておいて使用料が払われるようにしておけばいいんじゃないかな
2024/02/27(火) 10:47:03.07ID:Q0edq8e80
声紋にも肖像権みたいなの作れば済む話だろ
2024/02/27(火) 10:47:05.90ID:Cdj+hron0
ニュアンス伝えればそれっぽい音声出してくれるまできてそうだもんあ
声優そのものがいらなくなるかしれん
2024/02/27(火) 10:47:11.26ID:RLvwg33+0
>>169
玄人が聴くと処女膜から声出せてるかどうかわかるらしい
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:47:11.85ID:PPz9t7D/0
エキストラはバイトで雇った素人をサンプル
にした生成AIが演技する時代になるでしょ
2024/02/27(火) 10:47:12.03ID:61MmvE9d0
>>168
顔が激似はダメだよ
普通に肖像権侵害/名誉毀損
ディープフェイクで普通に逮捕されてるだろ

有り得るのは誰かわからん美人の生成
2024/02/27(火) 10:47:32.83ID:hXgTuiZB0
・寺沢武一が漫画製作にMacintoshを導入
・将棋AIが米長永世棋聖に勝利
・いらすとやが広告相場の価格を破壊

日本はうまく取り込んでいる。
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:47:37.56ID:x1fioiVh0
>>168
もうあるで。
洋ものでAV女優の顔を変えて抜いてくれってのがある。
2024/02/27(火) 10:47:48.13ID:6plY2Wf00
>>171
絵柄パクリとか言い出したらフェアリーテイルもワンピのパクリになるで
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:47:54.84ID:2znl/6J30
今頃?
ハリウッドのストはとうに終わってるのに
2024/02/27(火) 10:47:58.93ID:gQz3sNlS0
生成AIで優秀な公務員と政治家作ろう
24で働くやつ
役所の受付にはピッタリだろ
2024/02/27(火) 10:48:05.89ID:l0GM36HF0
>>179
午後ローとかほうちゅうが出ないと盛り上がらない
2024/02/27(火) 10:48:36.68ID:BUGFqaMn0
メガゾーン23の世界がすぐそこか…
実在してるも思ってたアイドルが実は全てAIで作られてたなんてね
2024/02/27(火) 10:48:43.11ID:HYjBa1x+0
>>169
・成人男性の低い声
じゃなくてわざわざ「ツダケンの声」で客寄せ売り上げ上げるんだからそこは殴られろってだけでしょ
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:49:02.77ID:q8nkXYl00
二次使用料取れば寝てるだけで金入ってくるじゃん
2024/02/27(火) 10:49:20.37ID:eYbAKiH20
まあどれだけAIが発達しようとも、専門家は必須
生み出された物の良し悪しの判断ができんからな
2024/02/27(火) 10:49:21.76ID:gfcVqqzU0
>>168
その手の動画は驚くほどネットにあるから学習しまくれるしな

どこから違法になるのかが焦点
素人は迂闊に手を出さないのが無難
2024/02/27(火) 10:49:25.19ID:vTCJR10c0
>>164
そこはやっぱり
「あのキャラのあの声にこういうこと言わせたい」
っていう二次創作的なものや
「リアルの声優にエロいこと言わせたい」
という性的嫌がらせがあるのだろう
現在リアル声優の声を無断で利用したコンテンツは
AIでのゼロからの清々ではなくて「既成のもの」ありきのコンテンツでしかない
「リアルの声優は要らなくなる」とは全く逆の現象だろう
2024/02/27(火) 10:49:40.95ID:HTRZjnA00
著作権とか商標とか厳しくしてきた歴史はあるから
かならずルールは出来るよ
ネットに白最初はそもそもなにをどう対処すべきかがわからず野放しだけど
2024/02/27(火) 10:49:48.67ID:Q0edq8e80
つーか声紋偽装を違法にしないと電話とかで騙されたり偽の盗聴データ作られるぞ
2024/02/27(火) 10:49:49.53ID:6x3yYXpT0
>>189
私情挟まないから適任だわな
裁判官もいらんわ、政治家、役人は人間に不向きな職種
2024/02/27(火) 10:49:54.84ID:vTCJR10c0
☓清々
◯生成
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:50:11.92ID:PZybChts0
昔はうどんに「手打ち風」うどんという宣伝があった。しょせん機械でやってるんだが。
手打ちがよいという常識があった時代だ。

「人間風」ビデオが宣伝になる日が来るな、これは。そのうちその宣伝もなくなるだろうが。
2024/02/27(火) 10:50:12.54ID:VnDISGeC0
ボカロなんかも元声の人なんかはちゃんと報酬もらってるんだろうしそういうシステム出来てる人以外の野良AIは規制しないとだめだろうな
2024/02/27(火) 10:50:22.25ID:pDXV44PF0
>>92
安く済ませたいからAIにするのに版権料なんてまともに払われるわけないだろ
今はどの声優も似たような声ばかりだから新人に近い奴からサンプリングして安い金額で買い取って終わりになるよ
2024/02/27(火) 10:50:26.78ID:GTYp85dL0
声優界から文句が出るんじゃなくて俳優が文句言ってるのかよ
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:50:29.11ID:CSq8tHYg0
不憫だが、科学技術の発展とはそういうものだ。諦めろ
我々全員の仕事がAIと付き合い競わなきゃいけない今の世の中で、声優だけ、俳優だけが聖域になれる理由は無い
2024/02/27(火) 10:50:52.23ID:fEnG2rZC0
自動車が普及して馬車や人力車が消えたように、人類の技術発展とはそういうもの
AIでできる仕事は全部AIに任せればいいよ
2024/02/27(火) 10:50:57.11ID:vTCJR10c0
>>198
既に作られてんだよなあ…
社長の声をAI生成されて電話で振込指示されて大金だまし取られた、
って事件がすでに起こっている
2024/02/27(火) 10:51:04.55ID:KOCNP7aS0
パイモン大好きおじさんのアレのこと?
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:51:22.42ID:TON0R92U0
こんなのいずれそうなるって分かってただろう
当のアニメでさえ昭和の時点で既に
「灯りのないところが生身の人間の住んでいる場所だ」って言ってただろう
生身の声優の出る幕はなくなる
2024/02/27(火) 10:51:37.82ID:8tDOoOdU0
恋愛や不祥事のスキャンダルやらもないしAIの方がいいよな
タレント芸能人声優全部
2024/02/27(火) 10:51:48.63ID:MidWChFl0
いつかはこんな時代が来るとは考えてたが声優業界や今後目指す養成所は大打撃だ
2024/02/27(火) 10:51:57.93ID:61MmvE9d0
>>204
声優も所属してんじゃね?

>声優や俳優らが所属する
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:51:58.38ID:jTlHGA8J0
失われた声優の声をAIで復活させて新作のアニメのクオリティを上げるとかだったら全然使ってほしいけど
まぁ大半がろくでもない使われ方するにきまってるからなw
エロに使われたり有象無象の人間たちのお気持ち表明やら政治主張に使われたり
2024/02/27(火) 10:52:21.07ID:B0SoUZCF0
声優もAIに仕事を奪われる時代になったんだな
生→作り物という点ではドル売りの声優が軒並みVtuberに客取られたのに似てる気もする
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:52:32.64ID:PHVmz/H30
でも正直さ
AIで代用できる物を代用するなって変な話だよな
2024/02/27(火) 10:52:50.55ID:8tDOoOdU0
AIの方が作者の意向に沿った声でアニメ化できるやろ
セクシー田中さん問題は二度と起こしてはいけない
2024/02/27(火) 10:52:52.35ID:6xb+dz8o0
>>192
なんで?成人男性の低い声にツダケンも含まれてるってだけでしょ?
ボカロみたいに声優の声をサンプリングしてるならともかく
AIで再現性あるもんを俺の声と言い張って殴るのは言いがかりだなぁ
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:53:07.31ID:IqEDtw8F0
Youtube なんかはずんだもんのようなAIばっかりでフリーアナの仕事は全く
なくなったからな
2024/02/27(火) 10:53:31.69ID:6plY2Wf00
ぶっちゃけこれ言い出したらゲーム実況だって長い間努力の盗用で後からvtuber人気でなし崩し的に認められただけだもんな
時間が解決してくれるよこんな声
2024/02/27(火) 10:54:04.86ID:8tDOoOdU0
Vチューバーも完全AIに仕事取られていくだろう
不祥事多いから
2024/02/27(火) 10:54:12.07ID:QBqlqV5L0
>>6
残念違う
むしろほぼ才能、持って生まれた声帯が全て
努力はスパイス的なもの
2024/02/27(火) 10:54:43.39ID:r2yy7tMU0
唯一無二の声の持ち主以外は消えるんやろな(´・ω・`)
量産型や特徴のない奴とか
2024/02/27(火) 10:54:59.27ID:0krSIX520
DJみたいなものじゃね。音源をコピペして曲を作るみたいな
2024/02/27(火) 10:55:02.72ID:fEnG2rZC0
すべてAIに任せれば、野沢雅子が死んでも悟空の声は変わらないし
ドラえもんものぶ代ボイスで復活できるな
2024/02/27(火) 10:55:11.63ID:VnDISGeC0
独自の声色で作られるんならいいと思うよ別に
今の奴って既存の声優が○○してみたとかなんだろ?そりゃ現役にしてみたら勝手に使うなってなるよ
2024/02/27(火) 10:55:31.64ID:gfcVqqzU0
使いようによってはアナゴさんの声が未来永劫ずっと聞けるのか
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:55:39.06ID:5fDQbYnm0
声真似できる人を探して学習データを集めよう
2024/02/27(火) 10:56:06.55ID:vTCJR10c0
別にすでにゼロから声作って喋らせることは可能になってるし
なんだって好きなことを喋らせられるわけだ
なのに何故既存の声優の声をわざわざ利用するのかというと
「その声優の声じゃないと駄目だから」
なんだよなぁ
あの声優があんなことやこんなこと喋ってくれる、ってことに興奮するからやってるわけだ
だから「声優が要らなくなる」のとは全く別の話だよこれ
2024/02/27(火) 10:56:19.81ID:Q0edq8e80
>>215
それやってると新人発掘する必要なくなるから新しい価値観が生まれなくなる
どっかで見たような美男美女のどっかで聞いたようなイケボだらけになる
2024/02/27(火) 10:56:42.98ID:QBqlqV5L0
絵やなんだと一緒で棲み分けするしかないんだよ
似たような声が出せる?それがどうしたAIごときじゃ足元にも及ばない演技をしてやるよ
これでいいじゃん
2024/02/27(火) 10:56:52.42ID:T2TzWIOC0
ずんだもん流行ってるのもまず声が心地良いからだもんな

今は人気声優に乗っかって盗用してるけど
より心地良い声が作られたらどうすんねんな
私の声ですって奴見つけて規制すんの?
2024/02/27(火) 10:56:52.64ID:NLzDeZFD0
全部を止めんとね、声優だけとかはおかしい
2024/02/27(火) 10:57:33.72ID:cT9hcytJ0
AIで代用されたものは全部努力の盗用になるんか?
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:57:43.16ID:qhXjHPTR0
>>220
声優はキャラクターありきだけど、Vは声が売りじゃないから
2024/02/27(火) 10:57:50.26ID:izEr5eRY0
時代の流れだからどうしようもない
2024/02/27(火) 10:57:55.15ID:61MmvE9d0
>>219
ゲームは著作物だし、権利者が許可してるものがセーフなだけだぞ
ゲームメーカーがアウトと言い出せば今からでもアウトになるし、時間が解決とか言う話では全く無い

“ゲームプレー動画を無断で投稿” 被告に有罪判決 仙台地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014186931000.html
2024/02/27(火) 10:58:03.33ID:TldIKJQf0
逆に先に自分たちで作って公開した方が健全な方向に向かうんじゃないかな
技術に抗っても衰退していくだけ
2024/02/27(火) 10:58:27.60ID:Uiu7qzCN0
無人レジは努力の盗用!
2024/02/27(火) 10:58:28.06ID:NuIGGEMP0
エロ関連に使われだしたら色々規制されるんじゃね
2024/02/27(火) 10:58:53.75ID:6x3yYXpT0
>>232
まあやめるなら一律禁止だわな
データ蓄積するなら許可必須
一部禁止なんて既得権益だな
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 10:59:03.81ID:fc0Lz+0V0
声優そのものにファンがつく時代だから声優人気は変わらないんじゃない?
ってうちの娘が言ってた
2024/02/27(火) 10:59:12.80ID:twX/6OiA0
その権利って法的に認められたものなの?
でなければ勝手に権利なんて言葉は使うなよ
2024/02/27(火) 10:59:15.79ID:vsMqizqQ0
今の生成AIは過去問をカンニングして適当に繋いでいるだけ、ノーベル賞級の発明どころか、簡単な質問でも嘘を吐くか、黙るか栃狂ってバグるので、シンギラリティには百年早い
2024/02/27(火) 10:59:17.60ID:6plY2Wf00
>>234
Vはインターネットのキャバクラみたいなもんだよな
高度な受け答えが出来る人工知能が出来るまでは猶予ありそう
2024/02/27(火) 10:59:35.86ID:Lr0hoNsK0
昔聞いた歌わせてみたは機械音みたいなロボ声で聞けたものじゃなかったけど、今は本物と勘違いするほどまでに進化したのか?
2024/02/27(火) 10:59:36.88ID:VnDISGeC0
>>236
ここまではおkだけどクライマックス(オチとかフラグ回収が映ってるパート)以降は禁止ってゲームも多いしな
2024/02/27(火) 10:59:53.42ID:cT9hcytJ0
これからはAI化に協力する方向を主な仕事にすればいいのでは?
2024/02/27(火) 11:00:28.82ID:aGqPts5c0
>>244
中身もAIのVがこっそりデビューとかありそうだな
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:00:35.20ID:PHVmz/H30
>>229
誰でも予想できる事だろそれ
人間そこまで馬鹿じゃないから、個性的な声とかたくさん作るようになるし技術的にも敢えて下手くそに作って味を出したりするようになるわ
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:00:50.37ID:iOOOjhAx0
はやくアニメの実写版がA I動画にならないかな!
そしたら俳優が似てる似てないでディスられる事もなく皆納得すると思う
2024/02/27(火) 11:00:52.52ID:xYQPF73g0
著作権無視してフリーライドでAI学習し放題の法律作った奴が馬鹿
AI分野でも日本なんか周回遅れなんだからさっさと法律見直せよ
2024/02/27(火) 11:01:07.16ID:6plY2Wf00
>>236
それはそうなんだが、ガイドラインが殆ど無い時代からゲーム実況はされてて
2024/02/27(火) 11:01:14.87ID:Jm0RI6+N0
どの仕事でも同じ流れなのに芸能や芸術関係だけ優遇されるのはおかしいと思うわ
2024/02/27(火) 11:01:25.46ID:vAbc/3Sv0
>>28
ほな元音声から全て自前で生成して下せえってこったな
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:01:59.55ID:jTlHGA8J0
エロにも使えるしオレオレ詐欺みたいな犯罪にも使えるし著作物の無断複製にもつかるし
どこまでかのラインは保護しないといけない
ネラーは声優嫌いが多いから人間の声優滅びて全部AIになれって過激思想多いけど
2024/02/27(火) 11:02:33.14ID:6plY2Wf00
>>236
すまん、それはそうなんだがガイドラインが殆ど無い時代からゲーム実況はされてたけどvtuberが法人規模で大規模にやり始めたからいろいろ整備されたって感じなんよ
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:02:47.64ID:9UPsS3+E0
すでにアイドル化してるからもう声優はAIに置き換えても良いと思う
2024/02/27(火) 11:02:58.46ID:vTCJR10c0
声優側からのAI利用の話も既に出てたはずだが
自分の知らないところで仕事して把握できないのは怖い、みたいな話になってたが

あとNHKはAIアナウンサーがニュース読み上げてるが
イントネーションや抑揚、読み上げスピードのチェックはアナウンサーがやってた
2024/02/27(火) 11:03:02.21ID:6x3yYXpT0
>>253
そうだよな、なんで自分らは特別だと考えるのか不思議
2024/02/27(火) 11:03:05.63ID:twX/6OiA0
>>219
今はゲームメーカーが実況者にゲームを配る時代だからな
パルワールドもそれ
2024/02/27(火) 11:03:14.13ID:vAbc/3Sv0
でもずんだもんの声は可愛いのだ。

あれってそういうソフトだよな?
2024/02/27(火) 11:04:15.04ID:61MmvE9d0
>>252
ガイドラインは問い合わせ対応する労力を権利者が省きたいから出してるだけで
権利者の意向は後出しだろうが何だろうが有効だぞ。許可取らずに勝手に利用やるのはギルティ
2024/02/27(火) 11:04:16.50ID:3sJmFGyM0
>>5
声を商品化するためには諸々努力してんじゃね
2024/02/27(火) 11:04:33.31ID:gfcVqqzU0
最後に残るのは触感だけだな

みんなが真に一番望むやつ
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:04:36.43ID:IZtUW3RX0
声優ってすぐに不倫するから生成AIのほうがいい
生成AIは不倫しないし人を裏切らないもんね
2024/02/27(火) 11:04:45.21ID:AKXTKt1O0
アーニャ色んな歌うたってるもんな
いい加減にせーよ
2024/02/27(火) 11:05:39.11ID:VnDISGeC0
>>259
特別とかじゃなくてそれだけ収入に直結するってことじゃね?
この問題で不遇されてる他職業って例えば何
2024/02/27(火) 11:05:49.49ID:twX/6OiA0
>>244
バーチャルと言いながら、実際は中の人の実体験がかなり含まれてるから、AIには無理だと思う
2024/02/27(火) 11:05:51.55ID:vTCJR10c0
>>257
というかアイドル化してるからこその
「一般人が許可取らずに声優の声を使った生成AIの声で遊んでる」
状況なのだろうよ
「あのアイドル声優に」あんなことやこんなこと言わせて楽しむ、ってことなんだし
普通にゼロから生成したAIボイスにエロいこと言わせてもアクセス数は伸びない
実在のアイドル声優に言わせてみた、だから伸びるんだよ
2024/02/27(火) 11:05:52.02ID:1ILuralB0
>>22
AIなら咬まないしすんなり聞けるんだよね
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:05:56.01ID:PPz9t7D/0
役者や脚本家がいくら抵抗しても全てAIで作った
映像作品が将来的には出てくるでしょ
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:06:01.48ID:cO1Xl7ex0
二次元エンタメは10年以内に7割近くAIに置き換わるよ
観てる側は人間とAIの区別がつかないから特に影響はない
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:06:01.59ID:mX1Z1Xr90
歳をとって引退した声優の替わりに、声質の似た代役を充てるより、
AIでオリジナルの声優の声データを使ってしゃべらせる方がずっといい。
そういう利用法はどんどんやってほしい。

あと、「ヒトラーが『アイドル』を歌ってみた」は面白かったw
2024/02/27(火) 11:06:07.68ID:c/8yVu880
声の似た人を探してきてそれを学習させたらどう?
2024/02/27(火) 11:06:12.04ID:8fKk6ncJ0
声優なんて真っ先にAIに取って代わられる仕事だろ
推しはあなたが好きなのではなくてあなたの声が好きなのだからむしろ生身は邪魔なのですよ
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:06:16.65ID:fc0Lz+0V0
DIOも色んな歌、歌ってくれる
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:06:22.40ID:5fDQbYnm0
>>258
プログラミングにおいても使い物になるコードを生成するにはプログラミングの知識が必要なのと同じ
声優もプログラマーも不要な職業にはならないけど価値は下がるよね
2024/02/27(火) 11:06:24.17ID:ql7NBxEO0
PCエンジン「鏡の国のレジェンド」で名前入力するとのりピーが発声してくれるんだけど
エロい言葉をしゃべらせてたあの頃がなつかしす
2024/02/27(火) 11:06:43.90ID:vAbc/3Sv0
>>267
実際にはどの程度なのかちょっとわからないけど、
AIの台頭によって失われるであろう職種なんてランキングは
結構前からずらっとあるだろ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:06:47.93ID:eaYCn1hi0
>>20
一から声作ればいいのにな
自分の声編集しろよ
知名度ある声優使わずに
2024/02/27(火) 11:06:58.05ID:3sJmFGyM0
AIの学習に著作物を無断利用フリーライドできる日本の著作権法に欠陥があるからなあ
2024/02/27(火) 11:07:01.19ID:6plY2Wf00
>>262
あー、なんと言うかな…
ゲーム実況も他人のふんどし、盗用って感じの逆風の時代があったのよ
ただ時間経つとそれが当たり前で育った層が社会に出てくるじゃない?なし崩し的に大手が認め始めると界隈全体でOKの雰囲気になると言うか…
うまく伝えられんくてすまん
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:07:38.88ID:LQmIJB+70
AIすごーいwwwつっても現状声優の声を模倣してるだけだからな
元になる声優やキャラクターのいないゼロからの人気声を作れるならいいけども
2024/02/27(火) 11:08:22.02ID:vTCJR10c0
>>280
1から作ったらアクセス数伸びないんだよ
実在の人気声優でやるから伸びる
特にアイドル声優ヲタや、実在アイドルを凌辱したい層は
実在じゃないと駄目だからね
2024/02/27(火) 11:08:36.92ID:VnDISGeC0
>>279
そのネタはまあだいぶ前から見る気はするけど無許可で海賊版作られてるみたいなこんな状況なのかそれ
2024/02/27(火) 11:09:00.43ID:MgMnFiHr0
声優だけで食っていけてる人なんてごく一部だろ
夢を持つのもいいけど、現実は厳しいわな
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:09:32.16ID:POJ2ZKpK0
>>253
将棋、チェス、囲碁なんかは芸能でも芸術でも無いけど公式戦でAI使用禁止されてるだろ
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:09:35.69ID:xr/bgdKS0
まぁ電気機器の合成音声くらいはこれでいいんじゃないかと思うね。
アニメやらコンテンツ作りはダメだろうけど。
2024/02/27(火) 11:09:55.64ID:4ceq6LAS0
AIって要は高度な盗用だからな
無からなにか作れるわけじゃない
パクリなんよ偉そうにAIAIって笑える
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:10:47.90ID:cO1Xl7ex0
>>283
過去数十年に渡る人類のサンプルがある訳だから誰の声を模したのかなんて誰にもわからないよ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:10:57.05ID:/yR9YmaI0
w w w w w w w
2024/02/27(火) 11:11:16.33ID:AKXTKt1O0
誰か逮捕されなきゃ変わらない
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:11:29.12ID:Stgah6Zk0
声優は貴重な日本のコンテンツ
声優に補助金を支払うべき
財源は月500円天引きで
岸田も了解するだろう
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:11:32.26ID:/I9OmQLZ0
役目を終えた声優たちの墓場はどこですか?
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:11:37.58ID:PPMW+8um0
とりあえずラフすら描けないAI使いは面接で即蹴られるのはこないだ解ったw
個人製作動画だと声優不要になってくだろうけどアニメ・吹き替え等はAIでちまちま置き換えてくのは無理だろね
2024/02/27(火) 11:11:48.30ID:61MmvE9d0
>>287
それは人間対人間の競技だからだろ
声を吹き込むのがいつ競技になったのか
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:11:57.95ID:c33cI6Lh0
著作権って話で言うとさ、生成AIが学習したのは「〇〇アニメの××キャラ」「映画版〇〇の▽▽」みたく具体的に示せないと厳しくないかなぁ。
声まね芸人が卑猥なセリフ言わせてるとかでもないし。

権利侵害は何に対してか明確に出来ないと難しい気がする・・・。
2024/02/27(火) 11:12:07.48ID:O6ZZ7tU+0
nhkはニュースの一部を人工音声に読ませてるね。このニュースを人工音声でやってたらシュールだな。
2024/02/27(火) 11:12:33.48ID:o7/ZZdFM0
https://i.imgur.com/Ipjmb0F.jpg
https://i.imgur.com/RcePCSH.jpg
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:13:33.83ID:QNDEghnx0
>>1
本人が歌ってるものとAIに歌わせてるものの区別ができない層の客を相手にしてる時点で、もう仕方ねえだろうよw
そもそも、馬鹿と基地害相手の商売だってことは分かってんだろうしw
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:13:35.65ID:EK22z8as0
>>241
その声優さんのお仕事が無くなるってお話なの
わかる?
2024/02/27(火) 11:13:50.04ID:N4T5ucp40
キティの声も怪しいよな
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:13:58.55ID:jNz2kgty0
そもそもこんな大量に声優が必要ないんだよね
みんな声優学校で訓練されて同じ声ばっかりの声優が溢れる
ベテラン声優が食っていく為に学校どんどん作って生徒は殆ど食っていけないのに毎年大量に声優だけ供給し続ける
1/10くらいでいい
2024/02/27(火) 11:14:19.37ID:eYbAKiH20
>>244
海外で凄いのができてたよ
人気だったけど毒がありすぎてBANされたので、改善中らしい
2024/02/27(火) 11:14:22.07ID:aGqPts5c0
>>287
アナルバイブ最強や
2024/02/27(火) 11:14:44.91ID:AKXTKt1O0
ディープフェイクAVも音声もAIでつくれや
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:14:48.88ID:KGibquMR0
>>7
色の白さは親の脛齧るかナマポでずっと家に引きこもってりゃ自然と白くなる才能ではない怠けてるやつの肌の色
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:14:50.41ID:6HnSdmvt0
ずんだもんはええの?
2024/02/27(火) 11:14:55.20ID:162wt46c0
生成AIが更に進歩すれば死亡した声優の声を
継続して使えるからお前らとしたら不満ないだろ
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:15:02.79ID:fjkZbLGw0
>>10
それ言ったらアイドルや俳優も消える
データだけ取ってあとは加工して使いまわせば良いだけだから
2024/02/27(火) 11:15:12.27ID:cXstJW7C0
全盛期のシャアの声とか大山ドラえもんの声とか聞けるようになるなら嬉しいね
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:15:17.32ID:YEmKVC9F0
そもそも声にしろ絵にしろ
その技術は先人からぱくって進化させてきた一面もあるだろ
その辺りの技術それ自体に対する権利はどこまで存在するものなの
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:15:19.97ID:+XrrWpby0
はっきり誰々の声と明記されてない場合、音声データの波形からどの程度一致すれば声優のサンプルから学習させたかって線引き難しそう
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:15:19.95ID:NTf3D4td0
>>57
熟女のしわや、垂れたおっぱいも再現できるのか
でもやっぱり生々しさを求めると思う
2024/02/27(火) 11:15:25.72ID:6plY2Wf00
JPOPもいつまでもCDに拘ってたらいち早くYoutubeにフルで全部乗っけたKPOPにシェア奪われてるしあんま国内だけで変な規制付けても結局国外にシェア奪われた後に後追いで解禁する事になる気がするんだけどなぁ
2024/02/27(火) 11:15:25.86ID:nV9/npqH0
これ声優だけじゃなく、ボーカリストも甚大な被害出てるよな
AIで唄わせてる動画なんか本人と言われると信じる奴いるくらい精度高い
2024/02/27(火) 11:15:28.94ID:5QqsxSHy0
人口減ってて人手不足なんだから代用できるものは全部AIにやらせて生身の人間を他の仕事に誘導していったほうがいいと思うけどね
芸術芸能は昔でいう炭鉱とかと同じ扱いや
2024/02/27(火) 11:15:32.58ID:N61HbHRQ0
ディープフェイクが権利侵害ならこれも権利侵害な気はする
肖像権みたいに声の権利も認める必要があると思うけど
声は顔に比べて識別性が低いのが難点だな
2024/02/27(火) 11:16:13.30ID:Xyo6kr5H0
ずんだもん
つむぎ
めたん
ゆかりさん
この辺よく聞く
2024/02/27(火) 11:16:51.52ID:61MmvE9d0
>>310
アイドルとか経年劣化とかスキャンダルとか考えると
人工物の方が向いてそう
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:16:59.41ID:jNz2kgty0
>>310
アイドルはコンサートや握手や生での活動が多いからそうはならないだろうな
2024/02/27(火) 11:17:01.65ID:yKWROKtc0
>>21
そもそも味のあるって表現が曖昧すぎる主観の話でしかない
それを他じゃ出せない個性のある声とするならAIは真似るのは
大得意 オリジナルの声を機械的にインプットして再現してる
だけなんだから 
2024/02/27(火) 11:17:24.79ID:q0pu6C8+0
肖像権の侵害みたいなもんだろ
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:17:35.45ID:gqCg353M0
そんなんあるんだ
へー
2024/02/27(火) 11:17:40.40ID:XDjE/Tu30
本人より上手に歌ってるもんなあ
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:17:44.03ID:fK60OI5y0
声て著作権難しいよな
声紋で判断するにしても似た声の人はおるやろし
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:17:52.21ID:POJ2ZKpK0
>>296
それなら人間対人間の競技ではない新聞もAIによる利用制限かけてる事あるぞ

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/25/news175.html
読売新聞、Web記事の“生成AIへの学習利用”を禁止に 利用規約を改定 スクレイピングなどもNG

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230816/amp/k10014164271000.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID
ニューヨーク・タイムズ AIによる記事などの学習を原則禁止に
2024/02/27(火) 11:17:54.46ID:AKXTKt1O0
アイドルの顔も誰かに似せた改造じゃん
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:18:17.27ID:4jhRYNK30
ぶっちゃけAIはそこまで脅威ではない
独創性がないからね 全部同じテイストになる
AIのテイストは見抜けるよ これは精度ではなく 養殖の魚はどんなに努力しても天然には勝てないのに似てる
ちなみにこの文章はAIで作っている
2024/02/27(火) 11:18:52.88ID:dy9S07It0
既にニュース読みはAIに移行しつつある
2024/02/27(火) 11:19:11.67ID:SORcNqvN0
普通に似てる声の人がAI化に協力したら権利侵害になりますかって話ですよ
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:19:19.29ID:gqCg353M0
アイツは致命的に歌が下手らしいから
そもそも
そういうのには向かないら
聞かない方が身のためや
2024/02/27(火) 11:19:41.12ID:p+kuJ4Yf0
AIがリアルタイムにボイチェンしてくれる時代も近いな
2024/02/27(火) 11:19:50.93ID:61MmvE9d0
>>327
新聞社とかとりあえず言い張るだけの連中だからその主張が正当性あるかは微妙
そいつら検索エンジンに対して「勝手に学習するな」と言っていて敗訴した経歴がある
利用規約も書けばなんでも通るってわけじゃないからな
2024/02/27(火) 11:20:25.08ID:H3/7Dacb0
>>58
それ最高、昔のオリジナルメンバーの声で再現お願いします
2024/02/27(火) 11:20:29.60ID:dy9S07It0
アナウンサーを起用する最後のメリットは容姿と愛嬌だな
2024/02/27(火) 11:20:30.66ID:kdl2UtlV0
生きてる人間ならまだ批判も出せるけど、故人の声優からサンプリングされたらどうにもならん
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:20:36.19ID:QkW3c5MM0
ネット上に公開することに何の躊躇もないところが恐ろしい
2024/02/27(火) 11:20:42.53ID:FfY0unhb0
今のAIは盗用だし問題になるのは当たり前

でもなあ今回の件とは別に
池田昌子、島本須美、榊原良子辺りの
全盛期の声を残してほしいとも思うわ
あれらがなくなるのはもったいない
声=音は財産だよ
2024/02/27(火) 11:20:50.53ID:i56qXYaW0
ハーレー・ダビッドソンの様に
声を商標登録してしまえば良い
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:21:13.19ID:5fDQbYnm0
ゲーム実況してる弟者の声を学習データに使えば
弟者風ゲーム実況動画や大塚明夫風ゲーム実況動画が作れるな
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:21:26.19ID:POJ2ZKpK0
>>334
それは芸能や芸術関係でも同じ事だろう
2024/02/27(火) 11:21:31.40ID:mNgTyOTg0
ずんだもんがいれば女性声優はいらないのだ 
2024/02/27(火) 11:21:51.88ID:hHNt6zVq0
弱男を馬鹿にしてきた報いを受けろ
お偉い様への枕営業被害者も減らせるから声優志願者はどんどん減るべきだ
2024/02/27(火) 11:22:24.73ID:SkohDNv30
>>333
テレビで何度も紹介されてるようなのとは違うのか
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:22:25.94ID:pCEvkPWN0
AIに置き換えられても仕方ないような声優が消えるだけ

Wikipediaで声優の歴史なんかを読むと
消えて惜しまれるほどの声優が
今の時代に多いとは思えないしな
2024/02/27(火) 11:22:55.11ID:3sJmFGyM0
>>333
TransVoxな
2024/02/27(火) 11:23:03.39ID:nV9/npqH0
アナウンサーのAI化はすでにNHKがストレートニュースでやってるけど違和感は全くないな
事前に原稿を用意しとけば済むような職種はAIに置き換わっていくと思う
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:23:15.32ID:cO1Xl7ex0
色々なコストを考えるとAIに太刀打ちするのは将来的に無理なんだよね
見る側にとって実在する人物が演じてるのかAIなのかは重要じゃない
2024/02/27(火) 11:23:16.87ID:e8QnHRB90
工場で働いているのが
人からロボットに変わったのと
同じことが起きているだけ。
2024/02/27(火) 11:23:37.58ID:myQNEl6T0
>>177
あれはちゃんと契約して声優からデータ取ってるじゃないか
当時は格安だったらしいが
2024/02/27(火) 11:23:39.15ID:Go1Lju4D0
過去の作品を参考に小説を作るとかってのと違ってこれはあかんわなあ
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:24:16.72ID:+XrrWpby0
声優という仕事がさらにマルチタレント化していくかもな
2024/02/27(火) 11:24:22.61ID:fJt0uCRb0
人口音声ならいいけど
実在する人でやっちゃだめだろう
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:24:38.62ID:B98OjVii0
>>310
全く違うかな、気持ちの悪い声優オタクでもない限り機会が声当ててようが気にしない人の方が圧倒的に多いので声優の仕事はなくなるよ
2024/02/27(火) 11:25:14.22ID:PEFq2Fpn0
>>339
これ思うわ
漫画家とかもピークの絵ってあるからAIに保存?しとけばいいのに
本人にとっては大きなお世話どころか邪魔な存在だろうけど…
2024/02/27(火) 11:25:42.87ID:vpFDbKAR0
声優同士でも似てる人いるよね
2024/02/27(火) 11:26:06.93ID:myQNEl6T0
>>189
会計を全部AIが処理すればいい
忖度は挟まずに法律通り会計原則通り淡々と処理するやつ
政治家は現金禁止にすれば不正する余地がなくなる
2024/02/27(火) 11:26:14.43ID:MidWChFl0
ふなっしーやねばーる君の個性的甲高い声もパクられるかもな
2024/02/27(火) 11:26:21.54ID:61MmvE9d0
>>342
同じことなんじゃね
JASRACの言い分も結構無茶苦茶だからな

だから声優や芸能関係者が自分たちの利益主張で「優遇しろ」って主張したところで
法的に認められないものは認められないってことで
>>253の言い分は正しいんじゃね
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:26:25.65ID:dNopv2C30
>>307
持って生まれた色白と引きこもりの青白さは違うだろ
きゃりーぱみゅぱみゅは可愛くはないけど色白は才能だと思う
2024/02/27(火) 11:26:42.56ID:AwusvPLW0
声優が公式に自分のAIを作って売ればいいんだよ
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:26:51.60ID:0PrhqPSt0
声優の声を使うことをどうにかしたとて大した時間経たずに声自体をお好みに自在に生成できちゃう時代来るでしょ
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:27:29.41ID:LQmIJB+70
>>290
誰のものでもない声作れるかじゃなくて人気を取れるかって話やねん
結局な
オタは何者かの声だからありがたがってる

あとAI特有の問題として
アニメにAI声をつけてそのキャラが人気出る…ところまでは行ったとして、同じ声を別のアニメに使って欲しいってならんのでないかな
いくらでも作れるんやろ?専用の別の声作れやってなりそう
毎回別物を作ると確実に売るのが難しくなる
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:27:33.59ID:YrDIx2ot0
声優って仕事がなくなることはないだろうが数がある程度減っていくのかな
それこそ小さな仕事はAIにやらせて
人気実力、需要があるやつが残る
2024/02/27(火) 11:27:57.36ID:sNnhH6190
>>357
淘汰されないのが謎なのだ
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:28:04.18ID:1HsYzJDt0
>>1
無理やで?止めれないよ。
イラストレーターの方が危機よー。
2024/02/27(火) 11:28:17.16ID:Go1Lju4D0
>>16
残るかなあ?
Soraとかなんかすげえし
2024/02/27(火) 11:28:17.93ID:hIElHpvn0
>>310
そう考えると結構なディストピアだな。
想像できない意図しない面白さもなくなるわな
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:28:20.34ID:enAbaMlM0
オリジナルは必要だから残る
有象無象は消える
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:28:32.39ID:BIktdxQx0
もう廃業せぃ
2024/02/27(火) 11:28:47.03ID:1EgX/Ttt0
声優オタってのは馬鹿にできないくらい存在してるから声優は無くならないやろ
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:28:56.63ID:0PrhqPSt0
>>349
むしろ声当ててる人の情報が邪魔ですらあったりする
2024/02/27(火) 11:29:23.35ID:rQYgViUM0
>>365
人口減社会ではwin-winなのだ
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:29:25.65ID:cO1Xl7ex0
特に膨大な時間やコストのかかるテレビドラマやアニメや映画はAI生成が主流になると思うよ
過去の名作小説なんかを丸ごとAIにぶち込めば実写やアニメのドラマや映画として生成してくれるようになる
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:02.23ID:1HsYzJDt0
ベルセルクのグリフィスの声の人は早急にパクられるだろうねぇ。プライベートで似つかわしくないことやってるんだから。
2024/02/27(火) 11:30:07.61ID:T2TzWIOC0
今の内に人気声優のサンプリングデータ取りまくって独占契約かなんか締結して逆に公式販売できるようにしとけばええよな
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:16.51ID:TSr4qArc0
ドラえもんやルパン三世はオリジナルのAIコピーで復活できるやんw
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:22.56ID:hH0J8pQu0
中国アメリカだけが一人勝ちのいつものパターンじゃん
車に乗るな馬に乗れ
コピー使うなら手書きしろ
そんなの無理でしょ
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:26.71ID:jNz2kgty0
今でも声優が食っていくにはアイドル活動がほとんどだからな
アニメとか声の仕事だけで食っていけている人なんてほんの一握り
2024/02/27(火) 11:30:46.66ID:dy9S07It0
って事は野沢雅子と大山のぶ代を生け贄に墓地から特殊召還して攻撃出来るわけか
ターンエンド!
2024/02/27(火) 11:30:46.90ID:Go1Lju4D0
ただこれ、人間がやるとものまね芸人なわけだもんなあ
AIものまね芸人であることを宣言してやる場合はどういう扱いにするべきなんだろうか?
2024/02/27(火) 11:30:51.59ID:1EgX/Ttt0
>>364
生の声優使うことでビジネスにもなるからな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:54.44ID:+XrrWpby0
映像も作れるし声も作れる、もう止まらないな
2024/02/27(火) 11:32:47.11ID:T2TzWIOC0
あの孤独なSilhouetteの野沢那智を復活させたい
2024/02/27(火) 11:33:31.94ID:dy9S07It0
声優自身が自分の声をライセンス取ればまだ抗えるな
2024/02/27(火) 11:34:00.16ID:ON5iaBfD0
声は同じでもテクニックが重要になってくな
いずれはテクニックもマスターして人が不要になるほどになってくんだろうなあ
2024/02/27(火) 11:34:06.34ID:PEFq2Fpn0
確かにモノマネ系二代目はAIでいいかもな
ものは言いようだけど初代へのリスペクトでもある
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:35:01.41ID:tKTaJZQl0
>>8
まあ政治家巻き込んで、法律作ればいいだろ

著作権の法律読めばわかるが結構後付け多いぞ
テレビに忖度した文章が多くてちょっとイラつくけど
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:35:02.60ID:pCEvkPWN0
そもそも声優というのは
観客を前にしないスタジオ収録であろうとも
一回性の世界で勝負するものでしょ
そこをおざなりにしているから
AIでも間に合う存在だと思われるんだよ

その辺に拘っていれば根強い人気を得られるというのは
音楽の世界におけるフルトヴェングラーの存在が証明している
『音と言葉』を読んだ事のある声優なんているのかね
2024/02/27(火) 11:35:51.85ID:QQHZZzat0
ぼくのなまえはずんだもん
ずんだもちのようせいなのだ
2024/02/27(火) 11:36:50.18ID:kyKHvqJx0
権利て
これただ自分の仕事なくなる危機感からの発言でしょ?
そういうのいらないよ
AIに仕事奪われる人なんて腐るほどいる
俳優だけ特別じゃないよ
2024/02/27(火) 11:37:11.58ID:SaarfZOY0
要らんこと呟く声優とかより
AIのほうがいいかもね
2024/02/27(火) 11:37:33.15ID:lTkDdWA60
声優の演技って台本をパターン化した抑揚で読んでるってだけだからな
そんなわけでテンプレコピー化しやすい
2024/02/27(火) 11:38:37.06ID:BZX+YVC20
歌手の生成AIカバーなんかも普通にアップされてるよな
2024/02/27(火) 11:38:51.08ID:W6DTQUVO0
最近ドラゴンボールとかの動画でなんでこんな本物みたいに喋らせることできるのかと思ってたらこういうのがあるのかぁ
2024/02/27(火) 11:38:55.10ID:wvU5ywZE0
スキャンダルの心配なしで
そのうち俳優も全部AIになる
2024/02/27(火) 11:39:18.24ID:2pI48csb0
問題を起こしてお蔵入りになったりすることもないので製作者側としてもAIの方が嬉しいかもしれないのだ
2024/02/27(火) 11:39:19.15ID:kdl2UtlV0
AIは不倫とか不祥事とか起こさないしな
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:39:19.77ID:84+XGhU20
声もイラストもAIが生成しアニメも取って代わられる日は近い
抗えない定めじゃよ
2024/02/27(火) 11:39:38.96ID:kyKHvqJx0
安くつくし、棒読み消えるし
別にいいでしょ
俳優は俳優でAI学習用に、AI生成会社に色んな声を提供する仕事をやりなさい
2024/02/27(火) 11:39:44.12ID:EV+q+OwL0
そろそろ声優が完全AIのアニメが出てきてもいい頃だが
業界の利権関係的にそれは絶対阻止なのかな
制作側からしたらクオリティ変えずにコストカット出来るなら絶対にやりたいだろう
2024/02/27(火) 11:39:51.42ID:mNgTyOTg0
このスレにずんだもんのレスがいくつかあるのだ
でもまあいいのだ
  
2024/02/27(火) 11:39:53.07ID:myQNEl6T0
>>276
元のDIOってキャラクターの作者と担当声優の権利を二重で搾取してるわけだし
キャラクターの人格同一権の保護されてないしでかなり罪深いけどな
架空の存在じゃなくてたとえばクラスメイトの声で勝手に喋らせたらどうなるかなど
勝手に肉声をパクるってのは問題ありすぎる
絵柄だってあんまりにも似てるものを複製したら権利者から怒られてるわけで
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:40:10.49ID:DH2NoHC70
規制より迎合してサンプリング料取る方向に舵切らないと声優、歌手業はマジで滅びるぞ
2024/02/27(火) 11:40:36.15ID:61MmvE9d0
>>399
麻薬で捕まって出演作品が販売自粛とかが相次いでるしなw
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:40:43.31ID:4qkZ1IjV0
電話の声も生の声じゃなくて合成ボイスだからな
合成ボイスを規制すると色々面倒なんだろ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:41:13.07ID:cO1Xl7ex0
AIは想像力の分野で人間には敵わないと言われてたけどそれもsoraで否定された
短いワードであれだけの映像を生成するには想像力がないとできない
AIの知能は現時点で小学生レベルな訳だから10年後には人間の作った二次元エンタメと全く区別つかなくなるよ
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:41:18.64ID:haC2Hslg0
>>365
今の声優ってアニメ人気で箔付して売り出すアイドルみたいなもんだからどうだろうな
AIじゃトークショーやライブをやるようなファン相手のマルチタレントな仕事できないし
そういうの苦手でむしろ演技の実力しかない声優の立場の方が厳しくなるとか変な感じになりそう
2024/02/27(火) 11:41:18.98ID:srelagPr0
高倉健とか松田優作を演技も含めて蘇らせるのは難しいだろうけど
声優なら顔出す必要もないし声だけ録ってりゃ後はボカロみたいに調整してなんとかできないかな
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:41:49.31ID:eD7DCPfL0
声優だって演じたキャラの背景や個性魅力を奪って
その後の人気・収入を得てるわけだろ
こういう話突き詰めると自己崩壊するんじゃないの
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:42:26.02ID:DH2NoHC70
初音ミクで止まってたから最近の音声AIの凄さに腰抜かしたわ
あれでまだ途上なんだろ
2024/02/27(火) 11:42:28.71ID:61MmvE9d0
>>404
絵柄に権利なんて無いよ
怒ってるやつが無知なだけ
2024/02/27(火) 11:42:40.94ID:XDjE/Tu30
抑揚が気に入らない俳優を自分の声で演技指導する遊びが出来るからな
素人が
2024/02/27(火) 11:43:22.86ID:fPVVW7u+0
NHKがAI美空ひばりとか作ってた気がするのだ
2024/02/27(火) 11:43:43.06ID:kyKHvqJx0
>>405
仕事残るとしたらソコよね
まぁ自然な音声なんて街中に転がってるから
集音マイクで拾って個人個人で分類してノイズ除去
これがAIで出来れば
タダで集められるかも知らんけど
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:43:43.56ID:B3vXKpC20
>>1
レプリカごときにびっくびくw
つまり判ってる人にとっては実は大したことのない連中なんだな
2024/02/27(火) 11:44:08.90ID:EV+q+OwL0
いずれ商業イラストや同人誌、アニメもAIにとって変わられたらどうするか
デザイナーが著作権で雁字搦めにしてAIを発展させなくするか、二次使用に多額の料金を支払わせるか
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:44:28.58ID:fK60OI5y0
絵より声のがコピー簡単やからな
感情がいらんナレーションは特に
2024/02/27(火) 11:45:20.59ID:ULQWS0Rb0
>>133
それAI違う、普通に声優交代しただけだ
2024/02/27(火) 11:45:28.27ID:myQNEl6T0
>>282
逆に一時は一世風靡したMADなんかは段々削除になってってるけどね
実況以前にゲームデータそのものがマジコンなんかで権利侵害されてた時代のほうが
メーカーは困ってたんじゃないか
ガイドライン出してOKするようになったのは配信に利用されるメリットがあるって権利者側が判断したからだろう
2024/02/27(火) 11:45:30.54ID:z8Y7lOSI0
鳥の鳴き声とかから人の話し声作れるよ
2024/02/27(火) 11:45:39.00ID:Mi/e4bRZ0
https://i.imgur.com/kKef5ox.jpg
https://i.imgur.com/AzfR2V7.jpg
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:46:14.04ID:XgDyV1Dd0
自分で遊ぶ分は良いけど、公開はダメに決まってんじゃん
2024/02/27(火) 11:46:27.44ID:1ILuralB0
>>399
これ何気にデカいよな
使う側からしたら安心安全だろうね
2024/02/27(火) 11:46:43.08ID:+yCmBbKi0
マジで数年以内に声どころか俳優そのものも意のままにAIで芝居させられるようになるだろうからな
AI俳優なら人間には不可能なシーン取り放題だし
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:47:59.94ID:H9KN2hYK0
声優はいらんな確かに
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:48:13.21ID:HfbxUbiT0
声優なんて稼げないしファンはキモいし良いことないだろ
AIにやらせた方がいいわ
2024/02/27(火) 11:48:32.70ID:L9zNYgro0
サンプリングに使ったデータの人へは報酬を払わないといけないと思うよ
2024/02/27(火) 11:48:45.76ID:6S9eBpx50
映像はまだ時間掛かりそうだけど、音声はもう機械音声でやっていける
声優を何人もスタジオに集めて録音するみたいなのは基本なくなると思う
楽曲制作で打ち込みが当たり前になって、スタジオミュージシャンが不要になったみたいに
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:49:05.94ID:DH2NoHC70
機械式時計が廃れてないように人間もちゃんと生き残るだろうけどブランド化、芸術化に成功した超極一部に限られる
2024/02/27(火) 11:50:27.57ID:V9K4LIQD0
商用で使わずに自分で楽しむ分にはよくね
2024/02/27(火) 11:50:47.69ID:9/Y01bn+0
そんな甘いこと言ってると中国に全部持ってかれるぞ
2024/02/27(火) 11:51:22.83ID:myQNEl6T0
>>413
絵柄じゃないか
商標権侵害したら怒られるのが正しいのか
2024/02/27(火) 11:51:40.40ID:Y8vfOmOm0
>>28
贋作って知ってるか?
2024/02/27(火) 11:51:49.08ID:nGuCz+tV0
すでに
外人が生成AI使って
ショート動画参入してるやろ
ちょっと内容違ったり
映像おかしいのとか
2024/02/27(火) 11:51:59.42ID:SpL/pXy10
オリジナルなんてものはごくわずか。
売れてるラーメンも、大体はよそで食って感動した店主が模倣&改善してるし。
盗用ではなくて学習な。
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:52:29.44ID:84+XGhU20
AIを制するものが世界を制する
やがて生活全般にAIが関わる、そんな未来は急速に近づいている
2024/02/27(火) 11:52:36.99ID:fJt0uCRb0
Vちゅーばーとか言うやつはAIでいいんじゃないの
絵が喋ってりゃいいんでしょあれ
2024/02/27(火) 11:53:31.88ID:aLKQoGDu0
この前まで、インボイスで廃業と叫んでたと思えば、今度はAIかよw
情けない連中だな
泣き言を言うな
2024/02/27(火) 11:54:00.85ID:PMQQm/t70
>>224

オッスオラカカロット
チチ、ぺぇずりしてくれ
2024/02/27(火) 11:54:08.33ID:fJfF7l4l0
法律作った方がいいわな
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:54:12.86ID:8myUTZhp0
いくら国内で言っても中国人やら韓国人が使うんだから規制のしょうがない
2024/02/27(火) 11:54:43.23ID:90kKgTWQ0
声優もAIで賄える時代かぁ…
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:54:57.70ID:fNG8+Fwa0
>>1
努力の盗用?
馬鹿らしい。
むしろとても素晴らしい技術だよ
お前らのような考えが新技術の足を引っ張るんだよな
2024/02/27(火) 11:55:53.21ID:SaarfZOY0
ネットミームの扱い方ガイドラインつくれ
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:55:56.49ID:fNG8+Fwa0
>>440
ほんまそれ。
新しい時代についていけない老害どもの集まりだな
怖いのか?新時代が
2024/02/27(火) 11:56:00.10ID:2XR4R7ec0
ものまね芸人が生成AIのものまねをするようになるのか
2024/02/27(火) 11:56:05.81ID:mEYMgTki0
AIの声はまだ演技は出来ないから声優は大丈夫じゃないか
ナレーションとか感情のない声はAIに置き換わるだろうけど
2024/02/27(火) 11:56:13.29ID:cT9hcytJ0
AIを使えばオリジナルの声質で海外版の吹き替えをやらせることができるんじゃないの
そのサンプリングとかで稼ぐ方向に舵を切ったらいいと思う
2024/02/27(火) 11:57:02.79ID:SkohDNv30
>>402
声優代がゼロになってもアニメ制作費全体のうち1割程度しか安くならないからなー
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:57:25.00ID:rvvCP3AW0
>>1
声なんてもうとっくの昔に出来上がってるやろ、映像ですらもはや完全に相手を
騙せるものになってきてる、あと文章もそうやな、日本語の場合はどうか知らんけど

これからはもう完全にコピーしたり、本人が意図しない形で誰かの顔や音声を使われたり
犯罪とかにも利用されるやろな、特定の個人を狙い澄まして確実に騙す手法が確立できる
(親しい相手や関係者を装える)
オレオレ詐欺よりも、もっと大規模で完全に相手を騙して、確実に金を手にする事も出来るようになる
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:57:51.45ID:xhVufvBe0
声ヲタはAIに変わっても、さも人間のアイドルかのようにぶひぶひ崇めるよ。
2024/02/27(火) 11:57:52.89ID:U2VDrlp10
>>131
仕事がいらなくなるだけだよ
2024/02/27(火) 11:57:54.04ID:EV+q+OwL0
こういうのは虚業のきついところ
一般職もいずれAIに排除される時代がくるだろうけど
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:57:56.18ID:yck2BW830
今の生成系AIの無法地帯ぶりは90年代後半〜00前代のインターネットみたいだ。

ロイヤリティビジネスとかになって共存する未来もありそうだ。
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 11:58:03.20ID:DH2NoHC70
規制なんてアホな事するなよ、mp3やwinnyで規制かけてITサービスで遅れをとった轍を踏むな
2024/02/27(火) 11:58:13.30ID:gMR0y5Ok0
声優はスキャンダルリスク高いから
もういらんわな
リサの旦那とか
いい役もらってたのにアレだしな
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:00:04.38ID:fK60OI5y0
>>439
あれはホラゲで絶叫したりぴえんぴえん泣かないとアカンからまだ無理やろ
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:00:34.96ID:jiNZMVrg0
アニメや漫画は俳優の仕事を奪ってるから禁止だな
2024/02/27(火) 12:00:42.95ID:90kKgTWQ0
初音ミクとか出てんだし、
そりゃそうだろなと思ったわ。
2024/02/27(火) 12:01:06.68ID:61MmvE9d0
>>434
商標って「商品名」だよ
登録して国に金払って初めて効力発揮するものだし
キャラクターの名前とか一般名過ぎて登録認められないことが多い
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:01:35.81ID:HW0IdKm40
>>5
すぐ親ガチャって言いそう
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:03:09.49ID:8CG0wKF60
これまでの声優の声を学習してのその声優の声を使った生成なら確かにダメだと思うが
文字を打ち込んで何でもない読み上げ音声を作り更にAIでそれをより自然に近付けて
声色もバラバラにして感情も表せる様になったらマジで声優は必要無くなると思う
更に言うとそこにSORAの様な映像生成AIを掛け合わせると俳優も必要無くなる
才能のある人間が全て1人でやれてしまう世界がもうすぐそこまで来てる
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:03:20.51ID:oPywE+Xn0
これはあかんわ!!(ꐦಠہಠ)怒って当然や!!(ꐦಠہಠ)
2024/02/27(火) 12:04:03.57ID:GBKddtRO0
猥語言わせられちゃうんだねえ(ニチャア
2024/02/27(火) 12:04:22.76ID:c69XFsa80
時代の流れに対応できない老害
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:04:23.43ID:1leMaNhp0
>>5
ルッキズム野郎
2024/02/27(火) 12:04:44.57ID:e8QnHRB90
AI声優は
プライベートで
「ツルツル確定」
とか言わない分
人間声優よりも
優れている。
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:00.52ID:c1PTvqEG0
初音ミクとかはええの?
2024/02/27(火) 12:05:10.32ID:LkhgnDsu0
努力の盗用ってのは的確な表現だな。AI音声の権利は著作権みたいに本人だけが持つべきもの。
近い将来、そういう方向で法改正されるだろう。
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:25.57ID:GQXqB4Qg0
転職すればいいだけ
介護や工場、インフラとか人手が足りない仕事は沢山ある
2024/02/27(火) 12:05:33.92ID:39yTAE650
歌のうまい人が AIボイチェン使って色んな声質で歌う動画とか需要ありそう
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:44.92ID:BR4E01al0
AI音声ってどれだよ
動画貼ってくれ
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:06:41.49ID:qP393H310
絵師さまも同じや
ラッダイト運動してないでハロワ行けよ
2024/02/27(火) 12:07:29.22ID:QG90pgyb0
亡くなっても生前の声がつかえる技術力は大きいな。
お金の面はちゃんと会社や遺族に入るようにして潰さないでほしい
2024/02/27(火) 12:07:42.00ID:JKsGlwx80
>>470
藤田咲が5万円しかもらってないって言ってたような
バージョンアップもしたし
もしかしたらボーナスくらい出たかもしれないけど
2024/02/27(火) 12:07:56.21ID:JOs2Itdi0
>>474
YouTube開けばたくさん転がってるでしょ
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:08:04.05ID:rvvCP3AW0
てか、ネットやSNSに溢れてる、ボットとかAIで作られてる文章ですら誰も見抜けてないしw
ヤフコメ(国際関係のニュースとなのコメ欄)で、誰も気付いていないのは毎回笑える
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:08:18.04ID:APBbllVX0
aiはどう使うかだから
aiが活用される分野の基礎を持ってる人はより便利になるだけだと思ってるんだけどな
どんなに便利でもnarrativeがないと実は人は動かない
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:08:29.69ID:08VPaCAM0
パルワールド後の世界だぞ今は
もう民度なんてのは一段階下がった
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:09:19.77ID:XtU6QKZb0
こんな2次創作に文句を言ってないで
企業はもっと進歩させて好きな声質や絵柄でエロゲが出来るシステムを作れよ
旧来からの利権の保全ばかり考えてるからIT技術でも世界から取り残されてるんだろ
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:10:19.41ID:Fun5PygT0
作詞作曲から全部AIでいけそうだね。
ミュージシャンを目指す人も激減しそう。
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:10:24.61ID:9AJiWl3G0
将来的になくなる仕事だよな
声優
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:10:26.07ID:RclS2Cn80
もう人間使うのがリスクしかない
スキャンダルがないAIが最強
2024/02/27(火) 12:10:41.94ID:771phZYB0
えっちなのはいけないとおもいます
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:10:54.51ID:84+XGhU20
ちょっと前まで無理だと思ってたことが
あっという間に出来るようになって更にその先をいく
AIと人類の頭脳の集結により加速度的に進歩している
これまでの流れで推し量ってはいけない
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:11:23.51ID:y2jRkxM00
AIなら寿命がないから声優交代って事も永久にないな
2024/02/27(火) 12:11:45.40ID:EV+q+OwL0
AIに乗っ取られて創作が消滅した後がどうなるか見てみたい
AIがオリジナルを産み出し続けるのか
AIの成長が限界に達して人間側が逆転すら現象が起きるのか
2024/02/27(火) 12:12:14.12ID:dbHVm5Jw0
ChatGPTが考えたエロ台本を好きな声優のAI音声に読んでもらってお絵描きAIで生成したエロ画像見ながらシコる
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:12:22.58ID:K3hBEHkE0
何やっても俳優声優が不要になる未来はもう避けられないよ
2024/02/27(火) 12:12:27.71ID:IojkYag40
学習させればいくらでも捏造できるから
ボイスレコーダーも証拠にならない時代か
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:12:32.79ID:J9rXRzQO0
初音ミクいるけど歌手が必要ないってことにはなってないのと同じで
声優が必要なくなることはないと思うな
2024/02/27(火) 12:12:34.60ID:61MmvE9d0
>>481
昔からデジモンとかもあったし
似た様な作風の類似商品なんて普通だった
パルワールドが問題あると思った奴の頭がおかしいレベル
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:12:48.46ID:jEh5RhM00
人の音声の再現が一番難しいだろうな
声のトーン、発音の仕方、その人独特の間というのは
まだまだAIでは無理
今はニュース原稿を読ませるのがやっとのレベルでは
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:13:30.40ID:a8Jl9POh0
>>473
その歌が上手い人もAIに置き換わるだろ
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:14:29.48ID:KYa8cMdR0
気持ちは分かるが、
じゃあ声優の登場(TVなど)で死んでいった職業もあるわけで。
演劇とか昔のやつ。

その人たちが困っていた時、何かしたのか?って事よ
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:14:32.65ID:48eh5mTO0
そのうち声の素材すらいらなくなる
2024/02/27(火) 12:14:41.20ID:uY5mxVE+0
ずんだもん人気だなw
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:14:58.44ID:59i6N5y40
もうAIで良いからね
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:15:29.40ID:Fun5PygT0
声優、物書き、ミュージシャン、
画家、写真家辺りはすぐに厳しくなりそう。

人間が急速に不要になってきている。
少子化は自然の流れだね。
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:15:45.80ID:fK60OI5y0
>>492
そら自民党とネトウヨが推奨するはずやわ
2024/02/27(火) 12:16:03.84ID:FlBDrjb20
吹替声優は生き残ってほしいな
外国人と口の動き違うのによくあんな上手くできるもんだと感心する
2024/02/27(火) 12:16:41.53ID:SqEbfzkY0
目に余るほど普及してるかな?
それで収益得てたら問題だと思うけど
大半は趣味での範囲でしょ
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:16:57.78ID:3PQtV5eQ0
声の商売は全員失職する運命です
2024/02/27(火) 12:17:04.88ID:hVXNPFLP0
AIで出せないような声出してみろよ
2024/02/27(火) 12:17:13.58ID:8YmLembH0
最終的ち人々が創作物に興味がなくなるところに行き着きそう
2024/02/27(火) 12:17:21.73ID:JKsGlwx80
全部置き換わったとしたら
オリジナルの演技が無くなるので
テンプレートの演技ばかりになってしまうんだろうね
過去からの流用だけになる
2024/02/27(火) 12:17:39.17ID:ClD7QLPL0
土方以外の職業なくなるんじゃかいか
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:19:13.74ID:XfDDxHLV0
声優それは君が見た光
僕が見た希望~
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:19:41.38ID:afslO6qe0
いっぽうNHKは活用中
個性や需要ないと消えてくのはどこでも変わらないこと
2024/02/27(火) 12:19:53.42ID:SkohDNv30
>>506
全生物「聞こえない」
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:19:55.21ID:1fBmkY7g0
個人の真似をするのはそこに感情や個性を求めてる
味気ない合成音声はモブキャラで使われるだろうな
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:02.38ID:fK60OI5y0
>>504
今のワイらは実存性を重んじるからな
ただAIが普通に並んでる中で生まれてくる世代から意識変わるんちゃうけ
2024/02/27(火) 12:20:08.28ID:WB6PjU6j0
ボカロとは違うのか
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:49.90ID:59i6N5y40
もうAIで良いからね
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:52.94ID:WqC5GSia0
そろばん塾がMicrosoftに文句言ってるようなもん。
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:54.85ID:h5BdpjrW0
オレオレ詐欺がはかどるな!
2024/02/27(火) 12:21:00.42ID:90kKgTWQ0
>>511
アナウンサーもいなくなっても
よくなるのかもな。
今もAIの自動音声でニュース読ませてる
くらいだし。
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:21:01.38ID:jEh5RhM00
映像化をしたいがそのためには自分を押し殺して
業界のしがらみでろくでもない連中と
付き合わなきゃならない漫画家さんとかには
AIの力を借りて少ない人数で作れるような
環境があってもいいよなw
2024/02/27(火) 12:21:08.70ID:lTkDdWA60
>>504
困るのは「声優の演技ってこんな簡単に作れるんだ」と知られてしまう事だと思う
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:21:17.75ID:3PQtV5eQ0
>>508
俺らはそーいうの経験してる
例えば鰻だけど
天然鰻じゃ無いと駄目って多くの鰻屋が廃業したけど
今じゃみんな平気で養殖鰻食ってる
人間慣れるし昔のことなんて忘れる🤪
2024/02/27(火) 12:21:21.82ID:zTzXxZpr0
初音ミクでコンサート出来るくらいだから顔や姿が表に出ない系はどんどんそれに置き換わっていくのかもしれない
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:21:49.30ID:xr/bgdKS0
>>315
いつまでその同じ間違い繰り返すんだろうな。
まぁ国内でしか商売してない会社が多いから
そうなるんだろうけど。
2024/02/27(火) 12:21:51.38ID:KsGmdruJ0
>>8
参考にするしないは制限できる
2024/02/27(火) 12:21:51.48ID:VaDGqvDs0
性的な事も高機能AI搭載アンドロイドが従事したら人類滅亡待ったなしじゃないか
2024/02/27(火) 12:22:23.92ID:tiT4peyu0
業種の垣根を越えて戦えたインボイスすら止められなかったのに生成AIは止められると思ってるのはあまりにめでたい 学習しろよ少しは
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:22:42.24ID:TE2ORjtR0
高齢でやむなく引退した声優のキャラはAIでいいよ
マスオ声優が変わってサザエさんあんまり見なくなったしドラえもんものぶ代で育ったからわさびはいまだに慣れない
2024/02/27(火) 12:23:01.52ID:FEnsqAe90
>>131
AIや機器類のメンテナンスの人はしばらく残るんでないかな、その人のノウハウ吸収したら、人は御役御免で機械だけでやるかも

多様性認めよう、人減らそう、少子化何とかしろ、AI便利だな、AIに仕事奪われるかもメチャクチャだ
2024/02/27(火) 12:23:06.17ID:EV+q+OwL0
今後は絵が巧くなりたいと思う分岐点に来たら
AIでいいやとなるか、自分で描くかの2択になる
2024/02/27(火) 12:23:06.36ID:IDRzbIaE0
>>5
流石生まれ持った低脳は言うことが違うな
2024/02/27(火) 12:23:09.41ID:naoNuqZO0
>>522
いや…
うなぎじゃなくてうな太郎(うなぎ風豆腐)くらい違うと思うぞw
2024/02/27(火) 12:23:24.16ID:9QrQAiz90
完成やら作品ばかりに興味を持ちすぎて、演奏や作業の過程に興味がなくなってくるし
自分の思った事を具体化したり、自分で良し悪しを決める歓びや達成感は自己満足でしかなくなるんだろな
2024/02/27(火) 12:23:28.70ID:hFH4wF/W0
シャアと次元、初代ラオウ、初代ぶりぶりザエモンの声だけは
保存してAIに学ばせておいてほしい
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:23:44.85ID:riZ8djTe0
本物の声優の声を素材にしてるのか
それはダメだな
2024/02/27(火) 12:24:40.35ID:naoNuqZO0
>>532
うな次郎だったw
2024/02/27(火) 12:24:55.08ID:NSpFd3LI0
>>508
いまもうそんな感じじゃん
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:25:14.82ID:fK60OI5y0
ワイらはAIネイティブではないから初音ミクよりYOASOBIを好む
それがいつまで続くのかはわからんが
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:25:26.08ID:GMKNK6vA0
今生きてる声優が死後もAI使って自分が今やってる役には使い続けてええでってなったらええんかな
サザエとかピカチュウは他の声は考えられんのやが
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:26:05.28ID:fNG8+Fwa0
俺はむしろこういう技術は希望の技術だと思うね。
声優も自分が歌わない歌やったことない演技を見ることができて、演技の幅が広がるんじゃないの。
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:26:22.84ID:7JgDphEW0
ハリウッドも生成AIでストライキしたからな
規模は違うが日本でも同じ動きにはなるわな
2024/02/27(火) 12:26:27.57ID:6INM6dHq0
>>261
ずんだもんは自由に使っていいのだ
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:26:31.03ID:oxm1gha30
最近のAIはヤバすぎ
架空の子と日常の会話が出来るアプリもあるし
面倒くさい嫁とかいらんやん
1年後には凄いことになってる
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:27:14.06ID:4rU/9GIs0
AIにできない事をやればいいだけでは?
2024/02/27(火) 12:27:18.16ID:iYEQzCdG0
○○の盗用って左翼用語じゃん
2024/02/27(火) 12:27:36.64ID:6CuYkD3H0
映画の吹き替えとか全部AIになるなこれ
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:27:41.44ID:FqKW2kyb0
>>543
ワイらが死ぬころには完全自立思考できるアンドロイドおるんやろなぁ
産まれた時代を間違えた
2024/02/27(火) 12:27:56.55ID:dwjw6tZf0
イベントやったり中の人人気もあるから数は減っても声優そのものが無くなることはないよ
2024/02/27(火) 12:28:02.86ID:dd21Jx9U0
ブルーカラーの仕事が自動化された時は素晴らしい人件費削減で安くできるって絶賛されてたのにこういう時は反対するんだな
人件費削減で安く作品が作れるならいいじゃんと思わけど
2024/02/27(火) 12:29:08.92ID:6INM6dHq0
本文読んでない奴ばかりだなw
話がズレてるわw
2024/02/27(火) 12:29:16.86ID:naoNuqZO0
>>537
30年前から比べると喋り方が変わってきてるよ
もちろん登場人物のキャラクターも変化してる
今はなろうみたいな原作も声優も量産時代だから
判を押したような新人がたくさん居る
それでも生き残るようなのはやはり自分の個性が出ているタイプだよ
2024/02/27(火) 12:29:19.47ID:6CuYkD3H0
>>547
そうなったときにはAIが地球環境のことを考慮して人間を殲滅する可能性がある 
2024/02/27(火) 12:29:22.19ID:FNPyCTeW0
なにが盗用だよ
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:29:22.95ID:r0FvSoFu0
ワイがブイチューバー嫌いなのは中のババアの自己顕示欲が透けて見えるのが吐き気がするほど気持ち悪いから
完全に自分で思考するバチャが出てきたら多分ハマるわ
2024/02/27(火) 12:29:35.37ID:6INM6dHq0
>>549
まあ読めよ
2024/02/27(火) 12:29:46.49ID:oiz2eJjE0
捏造でこんな酷い事を言ってたとやるのは逮捕案件だろうけど事実も捻じ曲がるから音声のみのデータは信用出来なくなるか
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:29:51.25ID:AhhnAYwM0
人間が奪われる仕事の典型がここに
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:30:14.14ID:XFeJjIqb0
>>541
別にアメリカはRVCでAIカバー作ることにデモしてたわけじゃないからなあ

AIで有名人の顔や声で動画作るのはわりと許されてるけどな
運が悪ければ訴えられる感じ
たぶんモノマネ芸人に近い扱いなんだよな
2024/02/27(火) 12:30:16.14ID:dd21Jx9U0
まぁこの連合が言ったわけじゃないけど個人的にはブルーカラーの自動化の時は絶賛されてたのにホワイトカラーとかクリエイティブ系の仕事がAIになる時はAIの脅威とか言われるのはなんだかなぁと思う
2024/02/27(火) 12:32:00.37ID:6INM6dHq0
だからお前ら本文読めよ
そんな事言ってないからさw
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:32:27.33ID:fc0Lz+0V0
>>546
amazonがAIに自動翻訳やらせて大事故が起きた事ある
地中海殺人事件という映画
字幕が
「その通り ちょっ」「最後になっちゃったワ 何」「もう行かなきゃないざまだねにな」
など超カオスになった
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:32:45.59ID:FTlA23MY0
所詮は虚業なんだよ
人間の生命活動に絶対必要不可欠な仕事以外は無くなっても困らない
2024/02/27(火) 12:32:48.32ID:Co7m++L40
>>31
5000個だろ
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:33:01.27ID:bHNrJeVy0
故人の声優はOKにしてよ
波平とか雄山とか
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:33:10.52ID:fNG8+Fwa0
推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

わかんねぇな。
俺だったら自分が普段歌わない歌はこういう感じで歌えばいいんだなとか思うけどね
演技とかもすごくイメージつきやすいと思うけど
2024/02/27(火) 12:33:25.56ID:VUEFYQNq0
節度を考えろ
やっていることは半島乞食と同じ
2024/02/27(火) 12:34:05.69ID:ZzXEcnOc0
特徴ある声で死んだ人は良いと思う
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:34:10.54ID:jEh5RhM00
AIは所詮はモノマネ
個性は神が与えた唯一無二のもの
機械が無から一人の人間を作り出せればいいけどさ
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:34:31.52ID:ZSodEYoZ0
ちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピース、ガチャピンムック
名探偵コナン、ルパン三世、忍たま乱太郎、おじゃる丸
クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ポケットモンスター
その役の声優が死んでAIにしたとしても50年後も続くんですかね
2024/02/27(火) 12:35:07.84ID:sJaiNIkh0
大塚芳忠に似てるナレを何度かショートで見たけどあれは似てる人なのかAIなのかわからん
2024/02/27(火) 12:35:13.97ID:T/XFf9mw0
逆に声優声より、素人の素朴な声の方に魅力を感じるようになるかもな
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:35:31.39ID:xoC9qCUu0
音声AIやってる人、頑張ってオリジナルの音声作ってよ
あと、オリジナルの音声が作れるAIも作って欲しい
そしたら声優に作品を人質に取られるようなこともなくなる
櫻井孝宏の件で声優をこのままにしておけないと思ったわ
2024/02/27(火) 12:35:51.88ID:Co7m++L40
>>131
みんな寝て遊んで暮らす最高の時代の到来
でも必ず独占しようとするやつが現れるだろうな
AI対AIの最終戦争がすでに始まってるよ
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:03.46ID:mohctr9J0
若本則夫と大塚明夫と玄田哲章の声は永久に残せ
本当は石塚運昇とか藤原啓治も残したかった
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:11.59ID:byjf6H1Q0
まぁこれはすぐ再現出来るだろうな。
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:30.27ID:NE54QtD00
良いんじゃね?
声優に払う金が浮いて
色んな作品が作れるようになるのでは?
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:32.20ID:Fun5PygT0
技術の進化と人間の退化は表裏一体。
便利になればなるほど猿に近づいていく。
2024/02/27(火) 12:36:32.46ID:bvmy/MQ40
本人にライセンス料が入る仕組みになればよいと思うけど、どうだろうね
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:58.04ID:hOdC666U0
初音ミクに自然喋らせれば良くね?
2024/02/27(火) 12:37:04.06ID:hWzQqAHW0
スパイ映画とかで音声を合成して電話するやつとかが簡単にできるようになったら
音声データが証拠として使えなくなるな
捏造だ~ってなるし
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:37:11.91ID:OhFDNjWp0
https://twitter.com/ujiiiiiiii2
https://twitter.com/thejimwatkins
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:37:16.49ID:NE54QtD00
オメーらハンコ職人には厳しいのに
声優には優しいな
どういう違いがあんだよ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:37:30.32ID:hOdC666U0
>>578
エロボイス勝手に販売されてたら嫌だろう
2024/02/27(火) 12:37:34.76ID:RWLeZYN00
イラストのときは喜んで使ってた声優いないのかな
自分たちに被害及んだら騒ぎ出してたら草
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:37:35.90ID:erYt0oIP0
人間は模倣から成長するものだけど、
模倣が目的になったら退化するんじゃね?
2024/02/27(火) 12:37:50.10ID:/KB7Mib00
AIはなんでもそうだが
そううちゼロから学習したもののほうが上回る
2024/02/27(火) 12:38:01.74ID:hFH4wF/W0
>>543
会話しながら出きるVRエロは数年以内にできるだろうから
今度はAV女優の仕事まで奪いそう
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:38:02.93ID:byjf6H1Q0
>>576
言うっほど払って無いと思うけどな。まぁ例えばエロアニメとかに使われた時、声紋が名誉毀損の根拠になるのかとかは興味深いけど
2024/02/27(火) 12:38:15.50ID:Rz7XsoJV0
>>210
誹謗中傷の被害やそれに病んで休止する事もなくなるかもね
2024/02/27(火) 12:38:49.12ID:RWLeZYN00
ディープフェイクは見た目だけで声は違うやつだったけど
これからは声まで同じで、見た目も本人にしか見えないレベルのが出てきそう
2024/02/27(火) 12:38:50.38ID:+AIKu8mJ0
AI普及したら土方くらいしか仕事残らんやん
2024/02/27(火) 12:39:19.67ID:bvmy/MQ40
>>583
それも本人にお金が入るならオッケーって人はいるのでないかな。
薄い本で自炊してるひとまで監視できないのと同じだけど、お金を落としてくれる人がいるなら、それも落としどころかと
2024/02/27(火) 12:39:32.08ID:Fo1hSfUC0
ルパンの声 次元の声 五右衛門 不二子 銭形 の声復活やないか
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:39:39.93ID:gBEGI7rk0
>>210
恋愛とか結婚でショック受けてた声豚も安心して応援できるな
2024/02/27(火) 12:39:44.63ID:FEnsqAe90
声ヲタが自分の個人的な欲求を満たすために生成AIを悪用暴走して、自分が推してる声優の立場を脅かしてる事に気づかないのだろうかって記事だわな
2024/02/27(火) 12:39:59.16ID:sJaiNIkh0
>>587
今のAIエロ絵だいぶ人間っぽいけど外人が作ってるのか全くそそられない
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:09.06ID:byjf6H1Q0
要は積み上げて来た声の認知度にタダノリするのが許されるのかって言う。まぁ許されないって話になると思う。
2024/02/27(火) 12:40:29.53ID:ZSodEYoZ0
>>569
あとニャンちゅうも声あり長寿キャラかな
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:31.06ID:3ilp6gcr0
仕事はAIに奪われるという事を知らないのか
奪われやすい仕事なんだからしょうがないじゃん
努力してようが関係ない
自分たちは特別とか思ってそうで草
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:38.09ID:vvjhQgM50
>>127
質問者 〇〇は✕✕じゃなくて△△だよな?
お前  ✕✕じゃなくて△△だよ頭わりーな

頭悪いのはどっちだ?
2024/02/27(火) 12:40:38.56ID:61MmvE9d0
>>580
よく誤解してる人いるけど、そういうのは「決定的証拠にならない」だけであって「証拠」にはなるよ
捏造の余地のあるものは片っ端から却下だとか言ってたら裁判にならん
筆跡だって証言だってあやふやだけど他と突き合わせて矛盾してなければ採用していくの
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:46.44ID:hOdC666U0
>>596
肌の質感が加工のそれだからな
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:40:52.83ID:TCXJw/uH0
>>591
ええやん
人手不足の職はまだまだあるし虚業やってた連中をそこに動員すればいいわ
2024/02/27(火) 12:40:55.23ID:RWLeZYN00
結局エロだよね
普及するのも潰すのも
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:41:00.53ID:jNz2kgty0
声に権利があるのかってことになるよな
花澤香菜のコピー声優とかたくさんいるしオリジナルの声からちょっとだけ弄ってこれはその人の声ではないと言ったら勝てないんじゃないか
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:41:45.75ID:xQIKOSSU0
>>11
報酬も契約ない場合はどうすればいいんでしょうかね
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:41:46.90ID:xQIKOSSU0
>>11
報酬も契約ない場合はどうすればいいんでしょうかね
2024/02/27(火) 12:41:47.40ID:EV+q+OwL0
この手の話し出したら、声優が昔影響受けてマネした声優や俳優にも同じこと言えんの?ってなるからな
2024/02/27(火) 12:42:03.91ID:dd21Jx9U0
まぁ声の著作権?みたいなのは出来るのかもしれないけどそうなると有名な声優に似てる声の人が自分の声を格安で売って好きに使ってくださいって商売も出てきそうだよな
声優本人の声じゃないから大丈夫だろうし
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:42:24.85ID:hOdC666U0
>>591
土方も3Dプリンターやテント風ハウスの普及でかなり減るだろうな
611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:42:25.13ID:erYt0oIP0
政治家はそれこそAIにとってかわれていいな
ビッグデータを基に必要な箇所に最適に
施策をしたり金を使う
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:42:29.95ID:byjf6H1Q0
AIで生成した物を逆にAIで元素材を特定させれば良いんじゃ無いかな。逆に辿るのは結構簡単な気するし。
2024/02/27(火) 12:42:43.36ID:SkohDNv30
>>592
声優は基本的に18禁は名義分けて、これ自分の名義ですって公式には認めないからな
2024/02/27(火) 12:42:54.44ID:KOCNP7aS0
まぁ不必要なら自然淘汰されるだけ
2024/02/27(火) 12:43:02.23ID:z8EmeuAc0
昔のジェネリック能登とかって揶揄される声優とかも努力の盗用じゃねえの
売れ線の真似すりゃ若手なら安く使えるし
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:43:08.46ID:eD7DCPfL0
送料無料のアマゾンは本の再販制度を違反してる!!と叫びながら
潰れていった本屋達に似てるな
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:43:10.20ID:gb+2+tr30
ウマ娘とか呪術廻戦みたいな露骨すぎるパクリが売れたら勝ちで罷り通ってんだからもう何でもありよ
2024/02/27(火) 12:43:49.67ID:i06krzLx0
>>574
その人が亡くなったら失われるから価値があるんだよそういうのよくねーよ
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:44:03.63ID:hOdC666U0
>>612
逆辿るの難しいだろ
混ぜ混ぜにした色を一つだけ特定しろってことだし
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:44:13.83ID:IO2O6BST0
故人の声を復活させることだけに限定すべきだな
野沢那智とか、ルパンの人とか、ホレイショの人とか、ブルマの人とか、
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:44:15.18ID:BGlWMCw20
0から1を生み出すとか枠組みを壊してるうちは大丈夫。フレームワーク化してる事だけをやってる人たちは危ない。
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:44:18.35ID:Qk799p8s0
AIは止められねえよ
それがAIを使った物なのか、人間がそっくりの声を出した物なのか
判別不能だから
2024/02/27(火) 12:44:44.19ID:pZgCZJMN0
声優の声に価値はないキャラクターの声に価値があるだけ
オリジナリティなんていらない
楽しいからやってんだろ
2024/02/27(火) 12:44:46.17ID:hFH4wF/W0
>>596
https://book.dmm.com/list/?genre=307965

単純な静止画なら現時点でも結構いける気がする
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:44:50.96ID:x0oW0t/W0
より便利でコスト削減できる方法があるのに何で既存の奴らを食わせるために不便で居続けないとあかんの?
必要がなくなったんだから次の職探しにハロワ行けよ
2024/02/27(火) 12:44:54.89ID:36j2cwyv0
銭形とか波平とか前の声優さんに戻るなら俺は喜ぶ
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:45:10.32ID:byjf6H1Q0
>>619
まぁやるのは人間じゃ無いし。出来るでしょ。
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:45:10.65ID:tqSEyJj/0
外国のミュージシャンとかスポーツ選手が
同じ声で英語じゃなくてちゃんと訳された後の日本語話してるのとか凄いよな
ジョンレノンが日本語でインタビューに答えてる動画とか
声がジョンでも日本語っていう
629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:45:17.67ID:hH0J8pQu0
>>609
人間の顔も似ているというだけでは権利主張できないし声も同じかと
本人なりすましのフェイク音声とかフェイク動画はアウトだけどね
2024/02/27(火) 12:45:20.37ID:hWzQqAHW0
>>601
嵌められる人が増えたら嫌だなと思っただけだよ
捏造データを採用したらそれはそれで大変な作業だ
2024/02/27(火) 12:45:52.21ID:7CGpc9UE0
まあこういうのは初期に足並み揃えてちゃんと決め事しておいた方が良い
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:46:14.32ID:gxLmKjMy0
声なんて遺伝が90%以上でしょ
それを努力の賜物とか言われてもしっくりこない
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:46:22.75ID:mjmFCyNo0
>>1
クリエイティブ系のAI活用はこれがついて回るから駄目やな
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:46:24.59ID:Qk799p8s0
>>1
努力(笑)
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:46:48.87ID:/qdcha0K0
機械に仕事を奪われる
大昔から技術が進歩するたびに起きている出来事
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:46:51.17ID:erYt0oIP0
AIが作ったデジタルデータはAIが作ったという
ログを残すべきなのでは?
要は原材料や製造年月日までラベル化することになるけど
2024/02/27(火) 12:47:21.07ID:z8EmeuAc0
声優や俳優で食えるようになる成功って元々努力より偶然性の高い運の要素だしAIコピーされたら普通の仕事に就けばいい
売れない声優はバイトして食いつないでる
2024/02/27(火) 12:47:23.68ID:BC0Mo4l/0
声優って努力とかいるのか?
元々産まれ持った声が誰かの耳に止まって
キャラのイメージに合うか合わないかだけじゃね?

まぁ、歌に関しては多少の努力は必要だと思うけど
2024/02/27(火) 12:47:26.58ID:61MmvE9d0
>>627
出来ないよ
世の中不可逆な物っていうものはあるもんだ
そもそも学習データの全データ量に対して、モデルデータのデータ量は何桁も小さくなってるのが普通
余分な情報なんて残してない
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:47:29.54ID:RmJHYdFD0
イメージ的にターミネーター2のシュワちゃんがジョン・コナー(少年時代)の声を真似て
「犬の名前はなんだ?」
「ジョンだよ」
「マックスが吠えてるけど何かあったの?」
「マックスは平気よ」

このシーンみたいに上手く使えばいいんじゃね?

AIが意思を持ったらあかんが
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:47:53.76ID:Qk799p8s0
>>636
途中にアナログを通されたら無意味
2024/02/27(火) 12:48:14.74ID:gwFKwcXq0
>>5
ガイジすぎんか?
2024/02/27(火) 12:48:29.77ID:/k2LwfMF0
大山のぶ代をAIで復活してほしい
2024/02/27(火) 12:48:39.10ID:U3fU40D80
アーニャとフリーレンと雛鶴とダイが同じ人だから驚く
2024/02/27(火) 12:48:56.29ID:i06krzLx0
AIで作ったものをネットに上げたら犯罪にしたらいい。個人だけで楽しんで完結してくれ
2024/02/27(火) 12:49:05.65ID:hWfBorai0
肖像権はあるけど声に著作権ってあるのか?
法律が追いついてない気がするわ
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:49:19.10ID:Qk799p8s0
未来の人から見たら、ああやってるやってるw
って感じだろうな
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:49:21.07ID:sx4nB/7I0
声を使われることより、AIで仕事無くなる方を心配しろよwww
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:49:43.89ID:p+UiVqWG0
元々持って生まれた声なんだから努力ではないだろ発声練習とかはしてるんだろうけど
なんでも鑑定団の銀河万丈はダウンするも大健闘とかうーん残念とかを録っとけばAIなんぞ使わんでも永久に使えるなw
2024/02/27(火) 12:49:55.88ID:8NmsKDTP0
>個人で楽しむことは著作権法条も全く問題ありません
>しかしSNSなどにアップすると、個人利用の範囲では収まらないわけです

一度世に出た技術はなくならんべさ
データ取ったから消えていいよってならんように整備するしか
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:50:03.89ID:Qlqup1cJ0
早見沙織さんの声だからフィットボクシング買ったしな 男の声優なんていらんし
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:50:11.35ID:Qp3Oxh2j0
技術の発展は止められないよ
橋ができたら小舟で川を渡ろうなんてやつ誰もいないのと同じ
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:50:30.97ID:hH0J8pQu0
>>636
むしろ人間が作ったと声高に主張しないとダメ
私の生ボイスなんです!!といって付加価値が出るかどうかで職が消えるかが決まる
2024/02/27(火) 12:50:32.44ID:61MmvE9d0
>>636
すべきっていっても、
AI生成はソースコードも公開されてる事あるし、各国の大学で大学生が自主的に亜種作って発表するようなもんだし
義務付けとか不可能よ

画像に刻印残したところで、その部分をカットする、データを消去する
何でもできる
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:51:03.78ID:Qk799p8s0
新しい技術って、ズルに思えるんだよね
今迄通りで居たい人にとっては
2024/02/27(火) 12:51:07.49ID:z8EmeuAc0
落合の息子は努力して売れっ子になってると認めてんならいいけど
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:51:15.71ID:byjf6H1Q0
例えばハリウッド映画の吹き替えを実際の俳優の声質そのままで日本語喋らせるってのは需要あると思うけど、そこにハリウッド俳優が何の権利も主張しないとは到底思えないよな。
2024/02/27(火) 12:51:17.98ID:2LKZJ1+Z0
士業とかまさに努力の塊なんだがAIに仕事奪われる未来が待ってるんだろ
人間同士が顔を合わせてビジネスする必要がない声優なんてAIで代替可能に決まってんじゃん
文句言うな
2024/02/27(火) 12:51:42.60ID:7HfKoc0t0
ずんだもんなのだ
反対の賛成なのだ
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:51:58.54ID:erYt0oIP0
>>641
無意味じゃねえな
解像度高いものなら分析は可能
解像度低いパクリをわざわざ作って
世に出す意味の方がない
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:52:02.56ID:Qlqup1cJ0
肖像権の範囲を広げるべき案件なだけなんだよな 
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:52:11.87ID:SJXrBO9F0
>>651
玄田哲章とか若本みたいなタイプの男声優はいる
なろうの主人公みたいな声は量産型だからいらない
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:52:14.95ID:vUeKunET0
イタリアみたいにAIを禁止にして規制法案を作るべき。
グローバル企業のやりたいほうだいを放置するな。
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:52:15.54ID:qQqm/yF70
ニュース読みのAIはそこそこ聴けるレベルになってるからな
今後は感情を入れた声優の演技もAIで出来るのも
そんな遠い日じゃないだろうな
2024/02/27(火) 12:52:30.77ID:smvWSH7W0
努力の盗用
また意味わからん言葉ができたな
2024/02/27(火) 12:52:36.74ID:hFH4wF/W0
カスラックが動き出しそうwww
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:53:09.45ID:hH0J8pQu0
AIが出来ないから職があったわけで
AIができるようになったら職が消えるのは当然なのよね
権利主張とか馬鹿らしく自然の摂理
2024/02/27(火) 12:53:26.39ID:EV+q+OwL0
ヘタしたら素人で特殊な声質の人を使って
今までのプロ声優で聞かなかった独自のAI声とか出てくるかもしれんよ
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:54:03.36ID:erYt0oIP0
声優が無能だというなら
ここにいる全員無能じゃね?
2024/02/27(火) 12:54:24.77ID:61MmvE9d0
>>658
士業は法律で保護された枠だからAIが取って代わるとかいうもんではないと思う
AI使うにしろ、最終的に資格持ったそいつの承認が必要ってなるだろう

今でも機械的に出来るような事(健康診断で異常値出たら再検査)とかも医師の承認いるからな
2024/02/27(火) 12:54:47.65ID:1lYBWpEn0
そんなに凄いの?やってみよー
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:55:16.87ID:W52I/Sub0
声優だけの問題じゃなく
7割位の職業はAIで間引きが進む

ロボットが割高で採算の合わない工事や
一部の農業位しか人手が必要になるものは残らない
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:55:44.89ID:PCMPgUlA0
でぇベテランの永久保存
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:56:35.38ID:6bO8s5tL0
ボイスロイドを作るにも声優にお金出してる訳でそこをスルーしちゃうのは良くないわな
2024/02/27(火) 12:56:45.84ID:61MmvE9d0
>>663
イタリアも結局「使ってヨシ!」になったぞ現状は
結局ウチの基準に合致してますよというのを確認しただけ
使用差し止めは完全に嫌がらせ
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:56:59.55ID:UERS7e8o0
インボイスの件はどうしたんだよ
2024/02/27(火) 12:57:14.33ID:c69XFsa80
ナレーターとか全部ずんだもんでいいしな
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:57:16.03ID:erYt0oIP0
声優はともかく、はよ世界のめんどくさい仕事の
AI化自動化を進めてくれよ
仕事したくないよー
2024/02/27(火) 12:57:20.42ID:/5obAaJ50
もうさっさと全ての仕事をAIがやって人間様はベーシックインカムだけで遊んで暮らせるようにしてくれよ、仕事をやりたい奴は趣味扱いでやらせとけばいい
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:57:37.64ID:jNz2kgty0
>>644
あれこそ色んな声が出せるだけのモノマネタレントと同じだな
魔法使いの嫁なんて花澤にしか聴こえなかった
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:57:39.57ID:byjf6H1Q0
まぁ声優程度が真似できるなら当然歌手も出来ちゃうって言う。世の中のパワーバランス的にはまかり通るとは思えないけどな。
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:58:32.06ID:M8EVMDwv0
企業による国民管理時代の幕開けだろうな富の分配はしてくれるのであろうか
ゆくゆくは人間側がコーディング出来ないAI神作って人類を管理してくれたほうが結局効率良いだろうな
2024/02/27(火) 12:58:41.24ID:tRkW0jcY0
似た声の人はいいの?
人は良いけどAIは駄目って厳しいな
そもそも人の声なのかAIなのかの判別も難しくないか
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:58:41.98ID:Qk799p8s0
>>660
一度解像度を下げて、上げるのは肉体的努力で行ったとすれば
判別不能なんだよ音声の場合
解り易く言うと声真似
画像とは違うんだわ
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:59:12.91ID:QUI8RD8D0
甘く見てたわ
だんだんそれっぽくなってきてる
別の動画に顔も声もハメ込めてる
まだ簡単にアラ探しできるレベルだけど
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 12:59:58.57ID:oBt8i0I00
>>670
とは言え士業で人間がやらなくてもいい部分はAIに取ってかわられるから仕事は減るだろうなとは思ってる
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:25.48ID:erYt0oIP0
つうか、AI声優云々の前に
ソシャゲで声優名やイラストレーター名
クレジットしない現状なんとかしろや
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:46.02ID:pekawne20
主張は勝手だけど進歩の足を引っ張るなって
価値観をアップデートしてくれ
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:01:00.74ID:Qk799p8s0
AIモデルも表情が人間と見分け付かなく成って来たから
つい先日も世界で小さくバズったのが有ったな
凄えいいじゃんこの人、ってオレも思ったんだがAIだった
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:01:19.00ID:k4tfzHay0
気持ちはわかるけどボーカロイドが流行りはじめたあたりから普通に予想出来たことだよな
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:02:36.39ID:Qk799p8s0
声紋分析とかも無意味化するだろうな
と言うかそもそも究極的に似てると無理
森本レオとダチョウのリーダーって判別不能なんじゃなかったっけ
692西方賢者
垢版 |
2024/02/27(火) 13:02:38.09ID:15D8hjI10
ΘーΘ 。。。 

生成AIが世の中の課題;先進国など少子高齢化産業人不足
だったり 開発途上成長国では人口爆発地球的公害温暖化物資
エネルギー食料 不足、紛争戦争などを上手く改善するのだと
言う意見が知識人 社会学者などに多い。 ネットで単発工作
うんこ投稿や過剰中傷、非生産人道的発言も減ると言う意見もある。
適度な法的社会的処罰制御もセットの元であるが

自律的稼働のAI人工知能 が既にマシンロボットと融合しつつ
ある現在、それは二次元芸能文化産品だけでなく、産業社会の
多方面で既に活躍しつつあるものであり その成果が期待される
ものだ。

決してこれ以上の社会の富の偏在 格差拡大内需消費低迷や人が職を
ゆずったのちにやる事が無く生計に困り指導支配層による独善的社会支配
隷属化の危険や、その支配層自体がAI軍団や超人類的AI統合
支配に やられてちきう爆発全面核戦争で最期、、みたいな事に
ならなければ、うまく今後の地球社会を運営しラストパタリオン
勢力とも折り合いをつけ宇宙空間への人類進出も人類は
成功の元に成すだろうと思う。
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:02:39.53ID:Y2YrlPKB0
昔の照英とか川越シェフとかのコラ画像みたいなもんか
2024/02/27(火) 13:04:06.30ID:9QrQAiz90
>>543
その一年後も怖いくらいにAIの進化が早すぎるわ
2024/02/27(火) 13:04:27.00ID:1PElhEF30
>>404
そっちのdioじゃなくて元ネタのロニーjディオの声で他のバンドの曲を歌わせてるのがある
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:04:28.95ID:Qk799p8s0
刀で斬り合ってこそ戦だとか言っても
信長に鉄砲でバーンって撃たれてお終いだよ
2024/02/27(火) 13:06:01.48ID:7dQvQ0c+0
出力結果だけ見ると人がする声真似を人では実現できないレベルでしてるってだけに思う
勝手に学習素材に使うなってのも人が学習するのは良くてAIは駄目って理屈はあるのかな
やめろって規制するよりどんどん使ってもらうと声優側にインセンティブあるような仕組みを考えたほうが良いんじゃないか
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:06:10.65ID:Lrc4y2+l0
声優は確実に消える
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:06:40.36ID:TFWbSgS+0
もう声優いらないね
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:07:05.04ID:6bO8s5tL0
1人の声から抽出して声作ってたらシンプルだけど
1000人の声から抽出して声作られたらもうお手上げだな
2024/02/27(火) 13:07:08.39ID:9QrQAiz90
>>559
社畜とか人間歯車とか言ってたら、いよいよ自分達にまで影響が及び始めた感じね
2024/02/27(火) 13:07:31.70ID:LaVg0lK80
いいぞ潰しあえ
2024/02/27(火) 13:07:36.92ID:dkGRnJ0W0
>>569
アンパンマンも変えちゃいけない
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:07:52.94ID:pekawne20
すみわけすりゃいいんだよ
AIは文芸、アナウンサー
人間は介護、労働
共存できるだろう
AIの得意分野で戦いたいなら趣味でやればいい
2024/02/27(火) 13:08:32.34ID:0Vy5vxvz0
素人が作るやつですら3年後には全く違和感なくなりそう
もう終わりだと思う
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:09:55.02ID:3HqUGJgc0
一回どっかの作家が原画AI、動画もAI、声も自分の声使ってAIで
それなりのもの作ると色々なシステムが崩壊するんだろうな
2024/02/27(火) 13:10:24.71ID:2SsK6h7D0
むしろホンモノのブランド価値が更に上る気がするんだが…
苦しくなるのは「あの有名声優に似た声の声優」っていう人達なんじゃないの?
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:10:36.76ID:puI1poQG0
いっそそういう世界に切り替えたらどうだろうか
役者も声優もデータだけとってあとはAIで作成
それなりに面白いことになりそうだけどな
2024/02/27(火) 13:11:06.34ID:vFppdUPe0
>>105
ても加盟しない国って出てくるしねぇ。
流石にアクセス遮断ってのも無理だろうし。
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:11:10.08ID:LbdqZboc0
何でこの人たち反AIなん?
アルミホル頭まきまき系なんか?
2024/02/27(火) 13:11:16.68ID:hWRkK4KI0
AIが物真似ではなく本物の声をつくり出せればいいんだろ
頑張れ!AI
2024/02/27(火) 13:11:27.09ID:Cq+Oxln+0
なるようにしかならん
別に映画とかぜんぶデータでいいじゃんとしか思わないしw
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:11:34.75ID:GIYn2k/C0
>>16
ディープフェイクの発展で
からだだけすり替えとか
VR風俗のモデルになり
ご家庭で
ダッチワイフさえあればそれがVRの世界ではその女性としてるような世界に
とかそう言う素材になっちゃうかもな
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:11:49.86ID:LbdqZboc0
ずんだもんやゆっくりが既に無双しとるしな
2024/02/27(火) 13:11:54.96ID:enAbaMlM0
難しいよな
登録制にするとして能登と早見の区別できるのか?
2024/02/27(火) 13:11:56.49ID:j+GXK3IC0
>>713
インスタライブ永野5万人浜辺1万われ インスタいいね!永野30万 浜辺10万
工作できないプロ野球選手名鑑好きな女優1位永野 圏外浜辺
工作できないJリーグ選手名鑑好きな女優 2位永野 圏外浜辺
パパ活はほうれいせんきつい笑顔もダメだし身長も嘘ついて演技も大根なのに完璧なのように東宝がステマゴリ押しで滑稽だよな 
https://video.twimg.com/tweet_video/GCOcsySa8AAMnFX.mp4

Tverでも見てほしい永野芽郁は綺麗だし泣き演技や笑顔にしても本当に天才的な才能だと思う
ステマ過大評価ゴリ押しお遊戯浜辺美波には絶対できない演技をしてる永野芽郁
君が心をくれたから
第8話 きっと誰よりも幸せな今
https://tver.jp/episodes/epveytecmn
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:11:58.15ID:09u+8QKh0
なんでもAIに取って代わられるからな
声優だけじゃないし
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:11:58.79ID:zI0bE0eu0
時代だけど、無断使用は流石に不味いんじゃね
ルールは必要
719西方賢者
垢版 |
2024/02/27(火) 13:12:37.96ID:15D8hjI10
地球温暖化防止の為に脱炭素CO2を 自家用車に推す動きなど
自分は最初からEU中国あたりの日本自動車 メーカーの内燃機関
製造技術つぶしでしかない、頓挫すると トヨタなどに関し提言し
ネットでも投稿したが、AIも同じ事を 言ってくれた。
湯田中華工作の反発は凄かったが、事実結果はそうなった。
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:12:51.57ID:ejpTiKdi0
ネットに上げたら著作権違反じゃね?
個人でやる分には自由
2024/02/27(火) 13:13:08.22ID:Cq+Oxln+0
要は旧来の社会が壊れるって別に当たり前の話
有史以来人類が繰り返してきたことやんけ
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:13:25.19ID:bNq6CmiS0
素材に使っちゃうのはダメよね
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:13:34.93ID:hOdC666U0
>>718
似た声の人を起用したら無断使用になるのか
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:14:13.85ID:pekawne20
>>707
もの好きは残るだろうけど、それに金を落とす人間がどれだけいるかね
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:14:22.48ID:QCeG8hjg0
そもそもドラマやアニメなどは偽りの現実だからなあ
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:14:46.22ID:LbdqZboc0
合成音声はもう0から作れるのよ
2024/02/27(火) 13:15:07.59ID:1moarE9s0
AIは音痴の人を声で上手く歌わせることが出来るの?
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:15:07.55ID:JXG4+K3H0
なんで声優の話に俳優()がしゃしゃり出るんだよ?
お前らは声優の爪の垢でも煎じて飲んで少しでもマシな芝居できるようになれよw
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:15:20.62ID:LbdqZboc0
アメリカでも合成音声規制論ないし
声優はもう駄目だろ
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:15:34.84ID:6bO8s5tL0
許可してないのに俺の声が聞こえてきたら怖いもんな
割合的にどこまで薄まれば俺の声じゃなくなるのかなんて難しい話だし
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:16:14.06ID:zI0bE0eu0
>>723
似た声でも無断使用は不味いんじゃね
本人ならいいけど
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:16:15.09ID:79ulaXem0
インボイスの件もあるし、もう声優なんて昔の舞台役者のアルバイトの形に戻った方がいい
それだけで食っていこうってのが時代に合わない
2024/02/27(火) 13:16:21.41ID:QTnPwqyG0
今どきの声優の声はあまり好きじゃないけど
ずんだもんは可愛いなと思ってた
誰か女性声優の声を元に作ってあるんだっけ?
昔のトムとジェリーのジェリーの声に似てるよね
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:16:21.88ID:ZG/Q5YiM0
しかしひろしとか大山のぶ代の声とかこれでいいなぁ とても素晴らしい事だと思うのだが
2024/02/27(火) 13:16:24.11ID:61MmvE9d0
>>718
不要な物にわざわざ断り入れないってのもルールのうちじゃね
動画配信で著作物出すのはその権利者の許可が必要だけど、
著作権の無いもの(例えば牛丼買って来て食う動画とか)店の許可なんていらんぞ
2024/02/27(火) 13:16:53.81ID:NPeDmCR30
電話の声は自分に似た声
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:08.30ID:3ATOvkYL0
AIでは出来ない職業につけよ
人手不足なんだから丁度いいだろ
2024/02/27(火) 13:17:09.60ID:Y1hIuJaX0
>>8
声には著作権はないからな
演じたものにしか無い

こんなの認められるわけもない。
嫌ならストライキでもして契約で帰るってことだけだな

日本の著作権法は個人が楽しむレベルの研究、制作は一切問題視しない
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:27.45ID:SReKpzLA0
>>127
これがアスペか
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:31.52ID:P2A3pXli0
映画なんて
トーキーなんて
時代について来れない人達がいつも居る
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:32.67ID:1GSO2uyB0
おっとキティちゃんの悪口はそこまでだ!(笑)
742西方賢者
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:36.49ID:15D8hjI10
日本の現役社会学者知識人に関しては落合君がAI過剰信奉 。
東が混乱、宮台が解雇主義的距離を保ちつつ私同様な社会経済
改革と真の日本国成長、三浦の瑠璃が詐欺犯罪の禊で大人しく
猫被り芸能批判、宮崎は引退脱落、ゼンカモンは盲信と言った
感じであとは理解不能や混乱、そもそも知らないと言う感じか。
中には既に議論するまでも無くChatGPTやAIなどを
使っている人達もいる。AIスマフォ画像処理にAI
コールセンター、AI原稿読みアナウンサーにAI
簡易遠隔医療簡易診断等々、社会への普及もある。
ソフトバンク孫によれば最新ではAIは日本将棋名人
に勝ち医師免許を習得し、司法試験に合格している
(ただしその前の入試や大学単位習得に成功したとは言わない
多分ヒューマノイドロボのような本体がまだないので体育や
実習の単位が修得不能で無理なのではないか、ただ医師司法試験
合格でセンター試験受験不能と言うのが解せない。黒塗りが無理だからか

ソコで上手く行くか痛い目に遭って泣いているかは 殆ど語られない
。北海へきち中指リカの如きは、へき地で相変わらず 寝当直に
さぼりネット、いまだに売れない紙の本出版で独善的 おさる
オナーニで満足しているようだ。
アレはもうサブカルチャー の亜種的ローカルコメンターの
書類送検だから話にもならないだろう。
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:43.61ID:hOdC666U0
>>731
2broは大塚明夫の無断使用になると思っているのか
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:17:57.03ID:JiOTc0be0
努力の盗用とか頭おかしいこと言わないで欲しい
最近はこう、少しでも自分を良く見せようとする無駄なコメント付け加えてる馬鹿が多すぎて気持ち悪い
単純に俺様の権利を無断使用するな!金払え!って主張なら全力で応援する
2024/02/27(火) 13:18:40.75ID:ZeHimR6z0
AIって学習して真似るだけで新しいもんは作れんからな
ならAIが生み出せないもん作れよって言うかも知れないけど、
そんな簡単に出来るもんじゃないしAIに仕事奪われるから、
そのレベルに到達するまでに潰れちゃうよ

AIは文化を衰退させるだけ
746西方賢者
垢版 |
2024/02/27(火) 13:19:02.31ID:15D8hjI10
--兎にも角にも生成AIの一つの進化普及の段階踊り場が2024〜
2025 に来ており、その後はソフトバンク孫等の言うようAI→AGI
と 進化を遂げ、今後10年で全人類数十億の叡智の総和の10倍を
超える 能力を持つ事はほぼ確実だろう。現在は将棋名人を負かす
程度のものが そうなるのだ。それは超高価で電力喰いスパコン
富岳数十台から 数千台→∞と一見実現不可能な環境のようにも
見える。ただソコで 電力エネルギーや半導体ハード分野で
日本発超イノベーションが 作用する時、それは実現可能な
システム社会構造となり得ると思う。

そして日本政府が社会改革課題解決の為に推進する、
ムーンショット 計画もその時実現可能なものとなり、人類社会は
極東から大きく変って行く事だろう。その結果が吉と出るか
凶になるかは運用する 人間次第だ。決して機械ロボットや
人工知能に翻弄されないように しなさい。AIのせいで人類消滅、
では本末転倒です。地球宇宙環境的には 正しい最適解なのかも
しれんがのう。。ホーッホッホw ∀
747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:19:25.23ID:1z3c2BLo0
声優じゃないけど歌手に生成AIで違う歌手の歌を歌わせてる動画すきでよく聞いてるよ
この歌手の方が合うと思ってたんだよねーみたいなのとか
もう死んじゃった人とか
2024/02/27(火) 13:19:42.94ID:IUQ143Hi0
>>563
500じゃね?
2024/02/27(火) 13:20:02.67ID:yD4ng0KH0
キッスがジョージ・マイケルを歌ったら
https://www.youtube.com/watch?v=fR-4nMwS0Zw
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:20:07.85ID:7PJhTiQk0
ハリウッドみたいな運動をする事も無くただ意見を言うだけか
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:20:33.64ID:3ATOvkYL0
声優ではなく生成AIを使いこなせる人材が重宝される時代がくる
2024/02/27(火) 13:20:47.43ID:etvq30z30
>>335
不二子と五ェ門は二階堂さん派と増山さん派、大塚さん派と井上さん派で別れそうだから4タイプよろしくな!
2024/02/27(火) 13:21:44.82ID:hFH4wF/W0
>>751
これ
生成エロAIを制したやつが
次世代の村西監督
2024/02/27(火) 13:22:52.18ID:TldIKJQf0
先に自分たちで公開して自分たちの直接的なビジネスにした方がいい
同じ土俵で相手を訴えないと勝ち目がない
2024/02/27(火) 13:22:59.18ID:732Wa5Re0
>>20

漫画家に「自分は心で描いてます!」って噛み付いたAI絵師()のこと思い出して笑っちゃった
2024/02/27(火) 13:23:03.80ID:etvq30z30
でもAIて結局無から有は産み出せんだろ?
いきなり誰でもない個性ある良い声作れないんだろ?
結局データの元になる声が必要になる限りは声優というか俳優さんの存在は必要になるじゃん
2024/02/27(火) 13:23:07.77ID:7E/+7bG50
似てる声の人どないすんねやろ
2024/02/27(火) 13:23:23.53ID:ZeHimR6z0
マジでAIは規制するか莫大な著作権料取った方が良いよ
新しいもの生み出したってすぐ真似られて似たものが量産されるからすぐ陳腐化する
そうなると新しいものを生み出した人は儲けが少なくなるから、誰も労力かけて新しいものを生み出そうと思わなくなる
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:23:30.79ID:15D8hjI10
>>745


まるで分かってない


物真似も出来るが極めてクリエイティブ創造的な事も可能だよ
経済産業、自然科学等々難しい事も人間を上回る能力で
取り組み、より早く効率的に結果を出す事も可能です。
またAI自体がより「自律的に」作動する事も今後想定されている
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:23:47.74ID:lWgtFJTn0
>>20
なんだその、泥棒するのだって技術がいるみたいなの
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:23:47.90ID:pCEvkPWN0
アニメやゲームなどの実在キャラクターの声は
人間がやるのがベストか否か
これがまだ確定していないのに声優が職業化されてしまったのがね

そうなると声優はAIではなく人間がやる事に
意義を見出されるよう努力すべきなのだが
見る目の無いオタクに媚びて来た歴史がどう転ぶか

宮崎駿なんかを敵視するオタクにちやほやされていても
果たして未来があるのかどうか
安かろうの悪かろうなテレビアニメの多くは
劇場アニメと違い生身の人間がやる事に固執しないかもしれん
今でも声優で妥協しているだけかもしれない
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:24:23.40ID:zI0bE0eu0
>>751
人間使おうがAI使おうが、クリエイティブな作品を作るのが難しい事には変わりなし
参入ハードルだけは低くなるが
2024/02/27(火) 13:24:49.87ID:61MmvE9d0
>>758
声は著作物じゃないからその出発点にすら立ててない
2024/02/27(火) 13:26:17.31ID:etvq30z30
あと今のところAIの作り出した声は知らんが絵なら何個か見たことあるがやっぱまだ甘いとこあるのよな
AIも手描くのが下手みたいで手が恐ろしいことになってるの多く見受けられる
2024/02/27(火) 13:26:28.35ID:Cq+Oxln+0
>>758
そんな拝金主義者は創作をやるべきじゃない
金が欲しければ投資家になれw
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:26:45.42ID:zGSpNShT0
>>738
ネットに上げて数千数万の人間が視聴すればそれはもう個人が楽しむ範囲を超えてそうだが
2024/02/27(火) 13:26:59.13ID:mGGBud3c0
危機感感じてるなら転職するしかないね
芸能人だけは文明の進化で職を失ったらダメって考え方がおこがましい、一般人だってAIの進化で職を奪われたりしますよ
2024/02/27(火) 13:27:17.70ID:jvdBokwY0
技術の進歩が止まるわけないからこれもう遠くないうちに0から作りだせてオリジナルすら不要になるんじゃないか?
769761
垢版 |
2024/02/27(火) 13:27:20.75ID:pCEvkPWN0
訂正
実在キャラクター→非実在キャラクター

声優は予算のあるアニメやゲームでも起用されるよう努力しないとね
AIで今よりクオリティが上がるならば
予算の無いものほど声優にこだわる理由は無くなりそうだし
770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:27:41.54ID:ADhObWOi0
皮肉にもオリジナルであることを証明するNFTに光が当たるか、あれも実際は本人のブランドありきかもしれんが
2024/02/27(火) 13:28:03.29ID:qefj0iJQ0
「のもれ」!
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:28:10.24ID:GQ5PNn5b0
かっこいい声も表現もAIが創造するようになるよ
時間の問題
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:28:11.47ID:3ATOvkYL0
人間の声は楽器と同じだから素材なくてもゼロから作ることも可能
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:28:51.25ID:BEGBNo430
法的権利のないものに努力をつぎ込んだのが馬鹿だっただけさ
2024/02/27(火) 13:29:00.29ID:ZeHimR6z0
>>763
法律上はそうなってるだけで、十分著作物扱いしても良い代物だと思うけどねぇ
例えば声優の若本さんとかの演技って誰が聞いても個性的だし発明だって思うよね
ただ、盗作かどうかの証明が難しいから著作物として扱われないだけだと思うわ
2024/02/27(火) 13:29:11.17ID:SkohDNv30
>>728
ランク制っていう声優のギャラ保証ルール勝ち取ってきたのがこの団体だよ
悟空が副理事長やってて声優が2000人加盟してる(俳優より声優の方が多い)
2024/02/27(火) 13:29:12.66ID:EV+q+OwL0
これが生活必需な職業ならAI導入の問題点とか色々考えるべきだけど

声優だからね
2024/02/27(火) 13:30:09.55ID:l8uKi2eW0
マイケル・ジャクソンに宇多田ヒカルを歌わせてみた
とかあの辺はぜんぶ削除されてるな
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:30:10.12ID:lTkDdWA60
声優の音声似せってAI出現前の単なるMAD動画時代の方が盛んだった気がするが
著作云々抜きにして叩かせたいのはAIなんだろうな
2024/02/27(火) 13:30:24.37ID:etvq30z30
でも俺老害声豚だからAI郷里大輔とかあれば大喜びしちゃうだろうな…
AI内海賢二は親族の協力のもと作られてるて前に聞いたことあるがどうなったのだろうか
AIひばりが微妙だったからあんま期待も出来んか
781西方賢者
垢版 |
2024/02/27(火) 13:30:56.98ID:15D8hjI10
・・ そう言えば人類社会の為に中高年は自殺するべき、
と言う荒唐無稽無責任な暴言を社会学者の立場でアンチテーゼで
はなくマジしらふで発言し国内外で批判が出たがその後の
フォローも無い、世界ランキング2位→47位灯台経済学部
出身で米国イエール大講師の成田ユースケさん中年学者は
どう言ってたかなあ。。彼はAIに関してはあまり積極的に
語らない

最近は自刷発言の後つかみはOK、であちこち左右非対称眼鏡
で出演し芸能問題に積極的に発言して大衆の認知度を上げようと
しているか。インド仏教を再建した酔狂じいさんの対談と
言うか独演会も出ていたけど。まあ、黎明期の宮台真司君と
同じ手法ですな。オ―ソドクスだが莫迦まで知名度だけは
上がるだろう
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:31:15.10ID:6bO8s5tL0
言うてアニメやゲームはその場にあった演技力がものをいうから声優自体はまだ安泰
使われるのは個人製作レベルだろうな
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:31:27.21ID:Rp7E81c40
作り物の声に負けるような声優はそもそも要らないんじゃね?
2024/02/27(火) 13:31:36.37ID:kwZHg8g60
声ぐらいなら、やろうと思えば今でも代替できそうだし
そりゃ危機感あるだろうな
2024/02/27(火) 13:31:47.45ID:etvq30z30
>>778
外国人歌手に日本の歌すらすら歌わせられること可能なのか
そう考えるとなんか興味深いな
2024/02/27(火) 13:31:58.47ID:Q9uJMAEg0
昔の洋画劇場とか主役の声優が亡くなっていたりするとカット部分は声質似た人で吹替補完版作ったりするけど本人の声でAI補完版にして欲しい
2024/02/27(火) 13:32:04.72ID:61MmvE9d0
>>775
絵柄に著作権は無いし、楽器の音そのものにも著作権は無い
著作権が発生するのは作品そのものや楽譜など

同じ基準で言うと同じ声だろうと別のセリフや歌に使ってる時点で適用されるわけがない
2024/02/27(火) 13:32:21.89ID:ZeHimR6z0
>>765
資本主義競争社会だからこそ人気の作品を作ると大金が稼げ、そのお陰でクオリティの高い作品を享受出来てきたのにな
考えが浅いし、感謝が足りないよ
金稼ぎの為に作品を作っちゃいけないなら共産主義国家みたいな文化レベルになるよ
2024/02/27(火) 13:33:00.46ID:nzyfdZil0
AI美空ひばりとかNHKがやったんだからもう無理やろ
2024/02/27(火) 13:33:17.75ID:ljIEpKOg0
似てるけど別人の声を元にして作ったって言い張られたらどうすんの
2024/02/27(火) 13:33:27.84ID:lTkDdWA60
現状のアニメでも生徒Bのガヤ声とかには合成音声使っても全然構わない気がするが
それだとそういのも稼ぎのアテにしてるこの連合が困るんだろうな
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:34:06.19ID:3ATOvkYL0
有名人の声を使って創作物を作るのが問題であって
全てAIのオリジナルならなんら問題はない
2024/02/27(火) 13:34:19.45ID:R5MfkiKM0
人手不足の業界に声優の人手回したらええ
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:34:21.26ID:nzPPV+or0
モノマネは?
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:34:30.28ID:LgbHgUu80
事務所ないアメリカの俳優がいうのはわかるが
事務所のゴリ押しで守られてる日本の俳優が
いってもなー
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:35:15.95ID:Ej96OEZC0
>>792
別に同じ声になるわけじゃないからな
2024/02/27(火) 13:35:25.85ID:OIM4IVeA0
まあでもその声で聞きたい
2024/02/27(火) 13:35:29.53ID:RRUzjbdX0
架空の合成音声なら問題なしってことか
勝手に使われるのは困ったもんだよな
ヒカキンの合成音声のやつは許可取ってるんだろうし
2024/02/27(火) 13:36:03.99ID:ljIEpKOg0
AI音声役なら声優よりもAIのほうが上手く演じられるな
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:36:07.77ID:4Eq5k01N0
(永遠の17歳みたいな例外もいるが)どんなに年齢重ねても声優の声したVチューバーで事足りちゃうんじゃないかと思えて来た
2024/02/27(火) 13:36:39.23ID:EEYV/Zz80
勝手に合成音声作られて堂々と販売してるのやべーわ
2024/02/27(火) 13:36:52.33ID:fEnG2rZC0
>>758
新しいものもAIに生み出させればいい
将棋も最初はプロ棋士の棋譜を学習しただけだなんていわれてたけど、自分自身で学習するようになって
今や新手はAIが生み出す時代になった
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:36:59.51ID:zGSpNShT0
声紋がある程度のIDになるから認証に使用されていたんだろ?今法整備されていないからといっても他人の許可なくサンプリングしてネットに上げるのは将来的にはアウトだろうな
2024/02/27(火) 13:36:59.47ID:zLMcB9jB0
過渡期だからなーどっちに転ぶかなー
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:37:03.52ID:nxZSs8+m0
ユーチューブ見てて変な高音域の声が流れると虫酸が走るわ
やめてほしいね無理矢理あの声の流すの
2024/02/27(火) 13:37:08.21ID:Cq+Oxln+0
>>788
稼げなかろうと稼げようとやるやつはやるんだよ創作なんて
むしろより作りたいもん作る方が純粋じゃん
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:37:23.55ID:tWx7gJ440
まぁ、アイドルとか声優とかは無くなった方が健全な気がする。
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:37:26.54ID:r8+kapzg0
声優だろうが役者だろうがアイドルだろうがデザインだろうがAIで完全に置き換え可能だからな
AI社会になってもクリエイティブな所は大丈夫って思われていたけど実はそこも完全にAIに敵わない分野だった
2024/02/27(火) 13:37:27.01ID:9S5Gnwfv0
>>92
亡くなった人の声に関してはデータ料を遺族に払ってAI化でずっと使わせてもらえば製作側も遺族も双方美味しいのにな
加齢による声優交代で合ってない声当てるより今後は2代目声優はAIにしていってほしい

国民的アニメだとサザエさんちびまるこちゃんアンパンマンはいつか来る主役交代に備えてほしい
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:38:01.89ID:dQOLUOUn0
>>1
これ文化庁までスレタイに載ったなら
仕込みが文化庁だね

役人は「言われたからやる」テイを必ずとる
文化庁が利権とるぞと言ってるという記事だ
2024/02/27(火) 13:38:13.98ID:ZeHimR6z0
>>787
全部似たようなものだな
その主張はAIが無かった時代だから成立するものだと思うよ
絵柄にしろ、音の出し方にしろ、AIに仕事奪われて稼げなくなるなら新しいものを生み出そうと思わなくなる
著作権と言うより特許といった方が良いかな?
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:38:59.97ID:4kJ+qW640
何より与り知らぬ所で自分の声を聴くのは気持ち悪いだろな・・・多分
2024/02/27(火) 13:39:00.62ID:etvq30z30
>>786
どっちも好きな場合はいいけどそうじゃないと違和感あるな
ポワロの富山さんのとこは途中交代になってるから後任の安原さんが富山さん担当回も吹き替えてるからそこまで違和感ないけど
露口さんが吹き替えてるジェレミーブレットのホームズは追加のとこ他の方がされてるのめっちゃ違和感ある
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:14.60ID:KvbBjqk10
正直2、3年後には取って代わられると思う
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:14.82ID:3ATOvkYL0
他界した声優の声も再現できるから
昔の名作の続編も同じ声で作れるのは凄い技術
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:22.25ID:f8TD8xwd0
ボイスチェンジャーがやばいよな
あれ同人とかで使われたらえらいことになる
2024/02/27(火) 13:39:28.61ID:fI/IBhCN0
既におっさんがボイスチェンジャー使って女キャラになりきるVtuberが成立してるからなあ
騙してる訳じゃなくて中身がおっさんって公言されたうえでスパチャ飛び交ってる
バチャ豚の心理は分からないが中身おっさんが成立するなら中身AIも問題無く成立するだろうな
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:32.28ID:PUfvZ6100
声に著作権あるんか?
2024/02/27(火) 13:40:32.28ID:ZeHimR6z0
>>806
そういう綺麗事を作家に押し付けるべきじゃないと思うけどね
なろうとかの小説投稿サイトだって、建前は趣味でやってるって言うだろうけど、
書籍化とか儲けの可能性が無ければ一気にクオリティ下がると思うよ
820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:40:42.38ID:nzPPV+or0
そもそも声優()なんて声でも演技でもなくアイドル的な中身の人()要素で売ってんだから関係ねーだろw
2024/02/27(火) 13:40:46.95ID:61MmvE9d0
>>811
特許はさらに外れてるが・・・
対象は「発明」であって設計図は出願時に公開してて、延長しても20年で切れてフリー素材になるものだぞ
自分の体(声)で特許とるとかそういうのは無い
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:40:48.45ID:zl/j57xN0
>>803
音ってものはいくらでも加工できる
それこそAI技術(生成AIではない)がずっと前から使われてる分野

お前ら知らないだけ
2024/02/27(火) 13:40:49.50ID:etvq30z30
>>802
新しい手と声は別じゃね?
てかそういう策?みたいなのは過去のそういう知識読み取らせて吸収させたからこそのものではないの?
2024/02/27(火) 13:41:02.12ID:fI/IBhCN0
>>805
その程度で虫唾走るような人がまずそんな界隈に飛び込むなよ…
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:41:08.56ID:zI0bE0eu0
楽譜読めなくても、楽器出来なくても作曲編曲出来る時代になった
でも作曲編曲のレベルは上がってないという
創作はそんな甘いもんじゃない
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:41:29.01ID:XmQtas/y0
>>8
そもそもその「声」をどうやって抽出したのかってことだな
DVDから無断複製したのならその時点で著作権違反なので
声に著作権があるかないかは別にどうでもいい
2024/02/27(火) 13:41:45.83ID:lsnTdpHP0
>>818
ないよ
2024/02/27(火) 13:41:48.40ID:EV+q+OwL0
パクりキメラみたいなゴミ創作物出してる連中もAIで淘汰されるのかな
2024/02/27(火) 13:41:55.53ID:41Fr++9y0
>>817
「そういってストーカー防止してるだけで本当はかわいい女の子に違いない」
2024/02/27(火) 13:42:01.20ID:VS6PlbxN0
推しって言葉も気持ち悪い
2024/02/27(火) 13:42:06.87ID:etvq30z30
>>809
正直サザエさんは加藤みどりさんお亡くなりになればサザエさん終わらせた方がいい
そこまでしてやるメリットももうないよ
スタッフ全体的に高齢化進んでるみたいだから若いスタッフに総取っ替えしてまでサザエやる意味がもうない
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:42:19.04ID:qGDxtNgp0
声優なんて一部のオタクが持ち上げてるだけだぞwww
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:43:24.05ID:zl/j57xN0
>>825
作曲とか編曲ってのが後付けだ
著作権の利権ができたあと


著作権を主張するためにできただけ
なんなら説明してやるぞ
2024/02/27(火) 13:43:35.90ID:etvq30z30
ナイトライダーも追加吹き替えされててメインどころは本人がされてるけど高齢化で声が変わってるんだが
それでも赤の他人がやるよりフガフガでも御本人のが受け入れられやすいのなんでなんだろうな
フガフガデボンさんが愛しいよ俺は
2024/02/27(火) 13:43:51.20ID:p/NDdECV0
声優側としては必ずその意見は出ると思ったが
ゲーム、アニメをプレイ、視聴するユーザー側としては是非とも進化し続けてほしい分野だ
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:00.65ID:LgbHgUu80
>>815
塩沢の声だけは復元したいなー
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:06.19ID:zl/j57xN0
>>831
長谷川町子のものなのに
それがテレビに毒された頭
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:13.83ID:zGSpNShT0
近い将来のAIは声、歌唱、演技、会話などのニュアンスのいろんなパターンを別個に作り出して違和感なく組み合わせられるようになるんだろうな
俳優声優はマジでお払い箱かもなぁ
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:30.94ID:zI0bE0eu0
>>832
昭和中期みたいに俳優の副業くらいで十分と思うけどな
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:34.53ID:r8+kapzg0
そもそも今までもやってるのが人間ってだけで人様の創作物をパクって繋ぎ合わせて商売してる輩だらけだったでしょ
2024/02/27(火) 13:44:46.56ID:lTkDdWA60
>>826
その場合著作権を主張するのはDVD売ってるとこだな
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:44:47.38ID:hOdC666U0
>>819
なろうは書籍化なんて誰も考えてなかった初期から面白かったけど
2024/02/27(火) 13:45:06.60ID:auCJwak60
サンプリング元が著作物だった場合はアウトじゃないのかな
2024/02/27(火) 13:45:21.96ID:etvq30z30
>>837
長谷川町子もう死んでるのにAI長谷川町子にでも許可取るのか?
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:45:28.78ID:fEnG2rZC0
>>823
過去の棋譜学習みたいなのやってたのは最初だけで、そのあとは自己学習して強くなったんだよ
新しい声なんていくらでもAIで作れるでしょ
AIなら人間が一番心地よいと感じる声とかも作れそうだな
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:45:38.06ID:zl/j57xN0
>>840
ほぼ正しいがパクってじゃない
連綿と続く歴史的継承だ
言葉と同じ
2024/02/27(火) 13:45:39.67ID:IDRzbIaE0
>>543
女も同じ事考えてそうw
男女断絶や
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:45:50.89ID:15D8hjI10
まだAIなど実験室の中で開発試験が行われていたころ
社会で音楽芸能分野へのデジタル技術が普及し始めたころ
1980年代不動産バブル経済期のちょい前くらいに、東京都に
丸山強さんと言う素人物真似芸人コンクール出場の人がいた

男性でお釜でもヒキオタでも無いのだが、河合奈保子など
アイドル女性歌手のモノマネが人知を超えていたと思う
昨今のコロッケやミラクル光のモノマネを超える出来てあり
当人の個性特徴以上に未来のAIヒューマノイドが真似ていた
んじゃないかと最近動画を見て思う次第であります。彼は
今もご健在で活動もあるとか。時代が彼に追いついたような気さへ
しました。
2024/02/27(火) 13:46:36.50ID:7E/+7bG50
見出しで誰々の声と付けなきゃええんでないかい
850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:46:48.50ID:zl/j57xN0
パクるという捉え方が著作権ができて
それはオレのものということに依存する考え方
オレのものなどない
その前が必ずある
2024/02/27(火) 13:46:57.01ID:ALwUEvQ/0
簡単にまねされる程度の価値だったってことだよ
もっと深みのあるモノ身に付けな
2024/02/27(火) 13:47:09.19ID:etvq30z30
>>836
塩沢さんの肝は声より演技力だろうからそこAIでどうにかできるのかな
どうにかできるのなら富山敬さんとか納谷悟朗さんとかもAIでも復活したら感動するかもしれん
2024/02/27(火) 13:47:36.95ID:jvdBokwY0
>>835
そうなんだよね
ユーザーからしたら最適な事が大事なのであって人かAIかなんてどうだっていいんよ
そんで悪いけど突き詰めたら最適を出せるのは人ではなくAIになると思ってる
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:47:46.60ID:3ATOvkYL0
声優を育てるより生成AIを使いこなせる人材を育てたほうがいいよ
2024/02/27(火) 13:48:13.57ID:etvq30z30
>>845
それにしても今のところAIて傾向的に似たような顔のイラストばっかでAI顔てすぐわかるんだよなあ
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:20.72ID:zl/j57xN0
>>851
深みは個人的感想
そもそも深みなど必要ないやつも多い、そもそも深みとはどの方向への深みなのかも言わない自己中表現
2024/02/27(火) 13:48:25.39ID:9QrQAiz90
人間が要らなくならない様に、違和感やら不気味の谷をわざと残してたはずなのに
そこを潰してかつ自分の要求に沿った設定を幅広くて細かく調整できるとなったら、もう作家や演者は要らんわな
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:34.91ID:XmQtas/y0
>>23
将棋やチェスはAI問題をもう10年以上前に乗り越えてるんだよな
結局AIの対戦観たってつまらんのだから 人間同士の対戦の価値をみんな理解した
他の分野でも最終的にそうなるのはアホでもわかるから不安になる必要なんてないのにな
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:45.95ID:QHE125p00
>>1
難しい問題だが、ネット上は規制しきれないと思うかなあ
そういうのもやりすぎだ
これアウトにしたら全ての音源がアウトになる
声なんかちょっといじれば本人の声だと主張するのも無理だしな

テレビやゲームやそういう作品を連想させるワードだけ使用禁止させたら?
ある程度は社会システムの変化だと受け入れるしかないと思う
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:55.12ID:zl/j57xN0
>>844
その前のレス読んだか?アホなレスして
2024/02/27(火) 13:49:02.22ID:hMxk7s250
フルAIでAV作られる日も近いな
2024/02/27(火) 13:49:21.95ID:auCJwak60
>>849
元にした声優の名前を出さなきゃ再生数稼げないからね
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:49:26.06ID:QHE125p00
>>858
別分野として共存するしかないわな
2024/02/27(火) 13:49:26.63ID:Y67XlQyC0
声パクられてアニメ作られたりとか実害出てんの?
あるなら見てみたいんだが
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:49:33.59ID:sj2XgB7u0
声なんか地声だから努力でも何でもないと思うけど
嫌悪感があるのは当然だわな
これどうすんだろうな
2024/02/27(火) 13:49:39.95ID:9S5Gnwfv0
>>831
高齢化は声優が一番の問題で作画や監督などのスタッフは交代できるから代わりはいるし
アニメにしては視聴率いいからテレビ局から依頼あれば安泰作品だからアニメスタジオは作るだろうな
867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:05.47ID:nxZSs8+m0
>>824
どういうこと?
意味不明(笑)
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:15.57ID:r8+kapzg0
劣っているものが優れているものに駆逐される流れは何をどうしようが止められないと思うけどな
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:22.42ID:WscPDBiw0
倍速視聴やながら見踏まえたら日本語音声である事だけが優先だもんな
日本製ドラマの売りも中身じゃなく日本語音声である点が上の方だろ
2024/02/27(火) 13:50:24.98ID:+zmuRR1f0
いつかゲームで任意でつけた名前まで呼んでくれることを期待してたけど部分的でも声優とAIの融合は絶望的か
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:35.94ID:6bO8s5tL0
AI調教師が万能でも声優にやらせるより時間かかりそうだ
セリフ数多いからとたくさん雇っても結局ギャラがかさむし
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:36.03ID:6bO8s5tL0
AI調教師が万能でも声優にやらせるより時間かかりそうだ
セリフ数多いからとたくさん雇っても結局ギャラがかさむし
2024/02/27(火) 13:50:36.94ID:etvq30z30
>>856
それはそうだね
芝居力の格付けみたいなのし出すとバカらしくなってくるからな
○○のが△△より芝居上手い!とか言われてもさっぱりわからんことも多々ある
2024/02/27(火) 13:50:38.16ID:ALwUEvQ/0
大山のぶよのドラえもんが良かった
AIなら悟空はずっと野沢雅子で出来るから視聴者には好都合
875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:42.80ID:fEnG2rZC0
>>855
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-art/
じゃあAIか人間が描いた絵か判別テストやってみ
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:45.82ID:zl/j57xN0
>>858
将棋やチェスは100%の解がある世界だからAIが完璧に誘導できる

世界のほとんどは100%の解が示せない
つまりAIはそこには解を提示できない
2024/02/27(火) 13:50:49.52ID:8VAwEcAf0
今まで二次創作といえば自分で描いたりモノマネだったりでグレーゾーンを保ってお目こぼししてもらってたのに本物から窃盗しちゃったわけだ
これに抵抗してると二次創作同人じたいが禁止になるぞ
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:51:41.60ID:XmQtas/y0
AIが人間と同じように絵が書けるようになったら 本当の人間が書いた絵に価値が出てくるし
AIが一瞬で好みのAVを作れるようになったら最初は流行るだろうが最終的にはみんな本物の人間のセックスに価値を見出すことになるだろうな
人間が生き物である限りここは変わらんよ
2024/02/27(火) 13:52:09.49ID:etvq30z30
>>860
もう正直視聴率も低くなってきてスポンサーが降りればサザエなんていつ辞めてもおかしくないんだよ
メインスタッフ軒並み高齢化してる
声優だけではなく脚本や作画などの方もそうだからね
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:52:17.23ID:zl/j57xN0
>>873
AIが完璧であったとしても
その好みや流行が変化すれば解は違うわけで
AIが自分で100%を作れるわけじゃないからね

100%など人間もわからない世界なのに
2024/02/27(火) 13:52:29.88ID:61MmvE9d0
>>858
ボードゲームの「勝ち」という正解を導けばいい分野と
そうでない絵や音楽などの分野は全然違うよ
2024/02/27(火) 13:52:40.43ID:etvq30z30
>>866
アニメにしてはだがあの時間だからこそだろう
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:52:51.15ID:nzPPV+or0
神谷明がコナンの再放送でも金寄越せって騒いだら干されたよな
声に権利なんかねーんだよw
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:52:52.94ID:15D8hjI10
機械音声でゆっくり動画の読み上げが結構酷い
なんだろうか、あの抑揚の無い喋りといかにも機械的で
しかも戦時大戦下の軍令部アナウンサー発表読み上げのような
アクセントは。。 ソレで戦時解説日本などを吉外のように
量産してウプしているけど、日本のイメージが悪くなるだろう
あれ使ってるやつ朝鮮人なのかな。霊夢とマリサじゃねえだろう全く

それに比べるとバイエン素スーツや科学社会問題解説の
人工音声のほうはまだ自然であり、わずかに人間音声で無い
ところを感じさせるあたりが流石だと思うね。
2024/02/27(火) 13:52:57.75ID:ALwUEvQ/0
クイーンのフレディのAIで歌ってる曲聞いたけど感動したわ
どんどんAI活用してくれ
声当ててるだけで勘違いしてる雑魚タレントなんかどうでもいい
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:52:59.56ID:BBzC91eU0
AIで広川太一郎のアドリブまで再現できんかな
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:53:09.31ID:zGSpNShT0
現状はグラフィックもボイスもまだまだAI感丸出しだけど文字による表現力はかなり良い部分まで来てるからいずれ劇的に飛躍するだろうってことはわかる
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:53:19.49ID:aLdZumZT0
https://al.dmm.co.jp/?lurl=https%3A%2F%2Fwww.dmm.co.jp%2Fdigital%2Fvideoc%2F-%2Fdetail%2F%3D%2Fcid%3Dshinki118%2F&af_id=454dom-002&ch=toolbar_sp&ch_id=link
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:53:22.86ID:zl/j57xN0
>>879
話を勝手にずらすのが年寄りの証拠
2024/02/27(火) 13:53:48.06ID:lnfIXsG00
野良の規制は難しいから声優側が積極的に品質の良い権利保護された音声データを売っていく形かな
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:54:12.72ID:zl/j57xN0
>>878
それは認識が間違い
なぜなら何が本物かはわからないから
人間でもわからないのに
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:54:20.05ID:zI0bE0eu0
>>886
アドリブじゃなくて言葉遊びだけど な
2024/02/27(火) 13:54:21.52ID:8fKk6ncJ0
面白いものだな
3DCGの俳優使ってAI音声でアフレコしたドラマや映画の時代が来るのかもな
2024/02/27(火) 13:54:30.74ID:lTkDdWA60
まあ声優がトーク番組で具体的なアニメ番組の話してんのも黒寄りグレーなんだがね
それって声優じゃなくてアニメの話題でギャラ取ってるわけだし
作品によってはそのアニメの話するのを禁止してるところもある
2024/02/27(火) 13:54:37.59ID:etvq30z30
>>875
これ元の絵知ってるやつはなんの参考にもなんねーだろw
896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:54:41.73ID:L9kbvK+W0
>>883
あれも詳細不明だわ
干したとされる人物は読売でコナンアニメ化も企画した諏訪道彦だったし
なのにそれより前からシティハンター映画化では一緒に動いてるし
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:54:59.06ID:zl/j57xN0
>>890
権利保護された
というがなんの保証もない
言葉だけのもの
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:55:01.05ID:15D8hjI10
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12262716107
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:55:12.90ID:RKpAAdsx0
>>1
データ入力やオペレーター職系統の単純作業から仕事が無くなる
声優も多角化でアイドル化してるけど純粋にアイドルに参入したら競争力なくて撤退するだろうし。声優というバックボーンが無くなるのはほぼ確実だから先が見えない業界だよな
時代に合わせ脳内のアップデートした方がいい
2024/02/27(火) 13:55:38.92ID:9QrQAiz90
実演や天然そのものの価値が重視される時代は来ると思うし
負け組はバーチャルや養殖でしか楽しめなくなるし得られなくなる
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:07.80ID:x4CCP6qU0
分かってねぇなAIじゃダメなんだよ
AIじゃお偉いさんに献上できないだろ?
何で新人声優が現れてはすぐ消えるのか考えろよ
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:11.43ID:zl/j57xN0
>>881
それが説明されないってのが
メディアが盛るためにだけ報道するからだよな
盛ればいいって
それにさらに盛るのが素人
903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:25.31ID:lTkDdWA60
>>896
あれはアニメ業界が干したんじゃなくて声優業界が干したんだろ
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:32.88ID:hOdC666U0
アニメ業界だって手描き減ってデジタル移行して3Dに移行してと変わっていってんだよね
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:35.20ID:hRjxdPjZ0
あえぎ声はまだまだ人間には敵うまい
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:56:53.46ID:zl/j57xN0
>>900
その実演もAIサポートな時代だよ
2024/02/27(火) 13:57:02.73ID:fEnG2rZC0
>>895
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhEpBRnOwiFI-ieNKKu3Y0KcoFbd_ZWod1LeyoV6EEfY78HA/viewform?fbzx=4175321720201333808
じゃあこれでやって
2024/02/27(火) 13:57:25.57ID:yfDXOltc0
最近は努力はダサいって風潮だから仕方ない
2024/02/27(火) 13:57:32.08ID:NPeDmCR30
声優「AI声優に感情はない」
2024/02/27(火) 13:57:34.76ID:ALwUEvQ/0
英語圏の声優があまり育ってないから声優バブルが起きてるだけ
短いフレーズなんか簡単にマネされるに決まってんだろ
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:58:04.98ID:zl/j57xN0
まあ皆さん
説明でまずシンギュラリティとか言い出したのがあったらそこで聞くのやめるべきだから
これはわかりやすい
2024/02/27(火) 13:58:12.46ID:9QrQAiz90
>>906
どうしてそんなセコい時代になっちゃったんだろね
2024/02/27(火) 13:58:31.34ID:auCJwak60
映画の吹き替えなんかも俳優の知名度で作品を宣伝しているようなもので
許可なく作り出した声優の知名度を利用したものではなく
完全なる新人AI声優を作って実績やブランドを築いてからが議論だと思うよ
2024/02/27(火) 13:58:36.59ID:61MmvE9d0
>>890
法律の裏付けが無ければ意味無いよ

別分野だが将棋のプロ棋士同士の棋譜データは連盟とスポンサーに独占使用権があるというのが喧伝されていたが
先月そんなもんねーよ自由利用可能だよという判決が出た
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:58:52.81ID:pCEvkPWN0
ベテランの声優がAIを演出するようになれば
新人、若手が出て来る余地は無くなるだろうね
今のテレビアニメ程度の水準ならば

どんな人気声優も名を売る機会を奪われれば
人気になりようが無い訳だし
アニメ人気に便乗した声優ビジネスも行き詰まる

しかもAIを演出するのは声優である必要も無く
役者や演出家、作家、漫画家、脚本家などがやっても良い
そうなるとアニメに寄生にしているだけの声優では生き残れない
2024/02/27(火) 13:59:33.98ID:r23111Z20
>>1
絵の方の生成AIもだけど
元々のベースとなる作者側が活用する分には良いと思うけど、不特定多数で自由に学習して発表してるスタイルが駄目なんじゃねぇの。
発表しなけりゃ自由だとは思うが。

不自由になるとは思うけど生成AIを自由にさせ過ぎてるし、作品として認めてしまうのも駄目だろうと。
生成なのに絵師を名乗ってるアホもそうだが。

こんなんコラ音声とか流して、情報悪用とか出来るのわかってるだろうに。
2024/02/27(火) 13:59:56.24ID:7E/+7bG50
子供の声とかがガチキッズ声に
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 13:59:56.59ID:sj2XgB7u0
AIといってもいろいろの使い方あるからな
例えばあえぎ声と言ってる人いるけど
有名声優の声をサンプリングしてその声を使って
人間が演技できるのもある
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:00:21.69ID:hRjxdPjZ0
機械声では抜けねーべ?
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:00:37.98ID:zl/j57xN0
>>915
そこに挙げた職業もテレビやら映画やらができた後の話

メディアが変化すればネットで別の仕事ができる


なくなっても仕方ない

船頭さんみたいな
2024/02/27(火) 14:00:47.35ID:/G8we3/Z0
VtuberがAIボイスのボイチェン使って配信してるのは周知の事実だしな
最近乱立してる事務所の所属配信者はみんなボイチェン
2024/02/27(火) 14:01:01.29ID:etvq30z30
>>889
ちなみに君はいくつだ
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:01:09.25ID:ikZ9lxNV0
>>903
”声優業界が干した”ってどうやるの?
あと記事になってるのは”コナンのプロデューサー”位だよ
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:01:40.88ID:wyVMUW7y0
アニメ声はバリエーションないから
AIでやると似ているかも
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:01:45.49ID:V1PUGJoS0
実際感情込められないと棒読み芸能人みたいになるだけでは
そんなん使いそうなのジブリとか新開とかその辺の界隈くらいだろ知らんけど
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:01:46.43ID:hOdC666U0
>>916
個人が自由に発信できるのが今の時代だから
AIが急速に発展してるのも個人の力じゃないか
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:01:52.98ID:zl/j57xN0
>>922
話がわかってねーな
実年齢じゃない
頭が年寄りがやることだ
2024/02/27(火) 14:02:17.54ID:7Jl1HgSP0
なんとか茜の風評被害っぷりとか目に余る
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:02:52.47ID:zl/j57xN0
>>925
カルチャーでまたそれは違う
人間でも日本の話し方はダメだというのは多い
2024/02/27(火) 14:03:15.32ID:nBpBhQSS0
無駄だよ
声優は消える職業だから今のうちに稼いどけ
931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:03:24.68ID:15D8hjI10
音楽関係で初音ミクとか以前からソフトあって便利かつそれなりに
面白さははあると思うけど、原曲イメージやディティール
ぶち壊しで酷いものが大半だと思う。坂本龍一先生は喜んで
いたようだけど大衆世間に迎合したんじゃないかな

こんど山下しゃぶろうさんでもやってみようか、なんかこ、コワイですう。。(vノωノ)
2024/02/27(火) 14:03:41.10ID:nEjKQyjy0
ビジュアルや声で稼ぐのが難しい時代になるのかなあ
大量生産→価格破壊は歴史の流れだし
ただ、今現在は声優さんの声を無断借用するのはやめてあげようよ
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:03:52.10ID:x4CCP6qU0
>>925
ジブリなんてヘッタクソな芸能人を使うのが売りなのにAIなんて眼中にないでしょ
2024/02/27(火) 14:03:54.37ID:BHQVnQRh0
AIで作ったものは個人使用で止めろと
公開したり金取ったりする奴が出てきたのが問題なんだろ
カスラックの徴収が元の声の方に行ったりするんじゃないの
935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:04:13.39ID:r8+kapzg0
便利で優れている物が出て来たら劣っているものはそりゃ廃れていく
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:04:41.59ID:Mk4iWfhj0
ずいぶん昔に外国映画の吹き替えを本人の声でできるようになるみたいな事いってたが
今だと実現するの可能だよな
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:04:53.45ID:d36Qr1yp0
>>931
原曲とかいうが自分が最初に出会ったものを壊すな言ってる自己中なだけ
2024/02/27(火) 14:04:57.02ID:r23111Z20
声だけに絞れば
音楽で生演奏してるか打ち込みしてるかの違いになるわけで、声優業界としては溜まったもんじゃないだろうが
特にアニメ業界はお金をかけずにやる風潮なのだから、生成AI声優にシフトしてもおかしくはないね。
勿論許可無しではできないので、現実的ではないけど理屈上は制作会社的には助かるはず。生身の人のスケジュール云々もいらなくなるし
2024/02/27(火) 14:05:32.85ID:m/cBh8d30
一般人や俳優も同じように使われるからやばいよな
オレオレ詐欺の声に本人の肉声とか
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:05:41.04ID:3ATOvkYL0
映画とかでCGより本物を使ったほうが安く済むらしいから
結局のとこ生成AIより人間の声優のほうが安く済むかどうかなんじゃね?
2024/02/27(火) 14:05:49.99ID:r23111Z20
>>926
インターネッツの無法時代とおんなじで
法整備されてないから自由にやれてるだけだよ。個人云々は全く関係ない
2024/02/27(火) 14:06:15.92ID:lTkDdWA60
>>925
感情の込め方もパターンだからな
声優の演技の仕方ってまさにこれだし
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:06:22.02ID:x4CCP6qU0
>>938
声優目当てにアニメ見る人もいるのにそれは悪手でしかないと思うけど
944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:07:56.21ID:BkTOCqZE0
>>474
例)
AIのLiSAが歌った「残響散歌」
https://m.youtube.com/watch?v=f4lPRIjD10I
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:08:10.53ID:zI0bE0eu0
>>936
逆も可能だろうな
日本映画を俳優の声で音声翻訳出来る
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:08:14.72ID:vUeKunET0
>>940
それは昔の話し。今は逆でCGの方が安くなった。
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:08:19.90ID:hOdC666U0
>>943
原作者の望み通りの声にはなる
2024/02/27(火) 14:08:27.06ID:r23111Z20
>>940
あとはそこだわな。無駄に金かかるなら生身でやる方がコスト良いし
949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:08:33.58ID:sj2XgB7u0
>>936
2021年8月25日に世界同時公開された「ディズニー・ギャラリー/スター・ウォーズ:マンダロリアン」シーズン2では、最終話メイキングを公開。製作総指揮のジョン・ファヴローによると、Respeecherと呼ばれる音声合成ソフトが40年以上前のルークの声を蘇らせました。旧三部作やラジオドラマ版のルーク(マーク・ハミル)の音声をニューラルネットワークが学習してセリフを生成。本物と聞き分けができない見事なクオリティです。

こんな前にもう使われてる
2024/02/27(火) 14:08:34.44ID:7E/+7bG50
アニメキャラの声に声優の姿と声オタがちらつくのはマイナス
2024/02/27(火) 14:08:53.49ID:YUFY6+v+0
>>389
パー券買って団体献金すればいいな
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:09:11.07ID:wyVMUW7y0
サザエさんは加藤みどりさんが亡くなっても
AI加藤みどりで続けていけるか
ドラえもんもAI大山のぶ代でやったほうがいいか
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:09:33.48ID:vUeKunET0
>>925
声優のパターン化された声や演技を嫌がって素人を使うようになったのが宮崎駿
2024/02/27(火) 14:09:51.23ID:qQO/7kDL0
将棋みたく人間同士が戦うからドラマがあるという魅せ方にしないと廃れる
アフレコ現場を見せて人間がやることの素晴らしさを伝えるしかない
そうすればAIに負けない、知らんけど
2024/02/27(火) 14:10:27.86ID:1eHWnkrW0
今までも機械に人間に仕事が奪われてきたわけで
仕方がないことだろうな
2024/02/27(火) 14:10:54.57ID:r23111Z20
>>943
既存の声優はそうなるだろうけど
これから新たに出てくる声優がAIのみだったとしたら声ヲタには特に影響受けないと思うよ。
下手するとVみたいなもんでガワだって自由にできるだろうし
2024/02/27(火) 14:10:55.43ID:nEjKQyjy0
架空の存在のアニメキャラに声優さんの姿がちらつくのは
嫌な方なので(個人の好みです)
合成音声だけになったら嬉しいな
2024/02/27(火) 14:11:25.28ID:61MmvE9d0
>>953
あれは言い訳を色々して、結局芸能人とお友達になりたいというミーハーっぷりを出してるだけだと思ってる
959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:11:44.41ID:w64h0vum0
>>354
似てるだけだから
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:12:27.13ID:5pSCsWbe0
>>1
若者に人気の今どきのアニメの声って、喜怒哀楽の極端な、解りやすい表現の声色ばかりだからな

例えば「若干怒りながら、照れ隠しに有り難うと言う」みたいな、複雑な表現の作品はほとんど見かけなくなった
そういう作品を視聴者が望んだ
そんな簡単な表現なら、AIでもできる
2024/02/27(火) 14:12:30.92ID:ALwUEvQ/0
AI声優の時代になたら調整役になるであろう音響監督の価値が上がるね
こうしてまた別のバブルへと変わってく
2024/02/27(火) 14:12:38.00ID:lnfIXsG00
Youtubeの動画ならもう合成音声で十分だとは思うけどね、テレビ、映画だとまだまだ足りない
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:12:59.17ID:Z3960AK90
キムタクといい勝負だろうな
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:13:26.47ID:hhhvrcDe0
必要があれば残るんじゃないか?
近代にできた職業だし廃れるのも仕方ない
2024/02/27(火) 14:13:36.81ID:ALwUEvQ/0
mobキャラから徐々にAI声優使われてくと思うわ
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:13:52.84ID:r8+kapzg0
工場の単純作業が機械装置に置き換わったのと同じ事で人間じゃなくても良い事はそりゃ置き換わっていくってだけ
クリエイティブな世界は置き換え不可能だと思われてきたけど実はそうでもなかったってのが今の状況
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:14:05.43ID:sj2XgB7u0
>>962
>>949
もう使われてるぞ
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:14:27.13ID:zI0bE0eu0
>>963
棒読み俳優が名優に変わるかも
魅力が出るかどうかは別にして
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:14:32.43ID:15D8hjI10
最近こま切れやノイズだらけだった昔の35_フィルム撮影の
動画映画が綺麗にノイズが修復され、さりとてその分ディティールが
各所潰れた所謂塗り絵(画像写真も にあまりならず、コマも
60pに上手く調整されたり中には倍速120pに成った上に
色までつけてアっと驚くフルカラー動画になってたりするでしょう。
あれもAIの成果の一つなんだよね。やりすぎはモノクロ映像
の味をスポイルするかもしれないが、使い方次第では極めて有益だ
音声修復やハイビット化、ドルビーサラウンド化もそう
と言うかあれはAIですらなく実用化して相当たつね
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:15:07.70ID:wyVMUW7y0
「努力の盗用」って声優業界に当てはまることだろ
みんな似たような感じだけど 先輩のマネしいばっかりだろ
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:15:12.58ID:KRZ3u7a90
法的に「盗用」はしてないでしょ
サンプリングのボイロなんかとも別物だし
「生成」ならむしろ生成した人に権利あるよ
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:15:21.57ID:rnda2LsD0
声なんかいくらでも替えが効くという事
973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:16:20.47ID:cL4eu9bG0
個人で楽しむのならともかく投稿はないわって思う
974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:16:20.44ID:vUeKunET0
>>958
宮崎は本気で嫌がってる。鈴木は有名人を使うとTVが取り上げてプロモーションになるのと、
宮崎やアニメの地位を上げるために有名人を使ってる。
2024/02/27(火) 14:16:25.56ID:nEjKQyjy0
>>972
結局はそこだよ
唯一無二の価値観をつけられなかったという訳で
気に毒だけどさ
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:16:35.14ID:NWKs4c120
声優の声をコピーして〜なんてことが問題になってるうちはまだ平和な方で
すぐゼロから声質を無限に作り出せるようになる。
初音ミクみたいにキャラ付けしてしまえばファンもつくだろうし
質・量ともに完全に声優としては人間の上位互換になってしまう。
2024/02/27(火) 14:16:37.71ID:ALwUEvQ/0
さよなら声優バブル
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:16:53.62ID:x4CCP6qU0
>>965
mobキャラって主役クラスが掛け持ちしてたりする
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:17:14.81ID:neknSAIK0
>>373
本当これな
不倫やセクハラ声優とかがやってると観る気も買う気も失せる
2024/02/27(火) 14:17:30.31ID:r23111Z20
>>964
また音楽の例になるけど
打ち込み曲が発達しても、生演奏形式バンドも多少は生き残ってるので
声優側も多種に分類されていくんだろうなぁとは思う。
完全に廃れる事はないと思うけど、生身でやる人は大手みたいなのしか残らないかもね
2024/02/27(火) 14:17:44.18ID:7E/+7bG50
AIがラジオで談笑し始めたらちょっと怖いかもしれん
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:18:09.34ID:vUeKunET0
声だけではなく、俳優も脚本家も不要になるのでハリウッドでデモが起きた。
2024/02/27(火) 14:19:27.42ID:IgThu9BI0
逆にどんどん使ってくださいという人もいるだろう。名前売るために
2024/02/27(火) 14:19:36.94ID:Bj+0xDEF0
耳に精子がかからない
985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:19:47.66ID:vUeKunET0
駅馬車を廃止したのと同じで時代の流れ
986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:20:09.27ID:AtxqrGuK0
>>376
森川何かやったの?
若手声優は喰いまくってそうだが
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:20:13.10ID:sj2XgB7u0
>>981
AIのVtuber出てきたぞ
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:20:24.24ID:15D8hjI10
AIで一つ笑える事

それはさして歌も上手く無いしゃがいも顔のお姉さんが
名前を冠して世間の評価を一身に受けて評価されたような
陶酔をしてるように見える事かな まあドリカムも
その英語が世間で多く使われるありふれたものだと言う
認識の元に命名して売り込み時にプラス効果を狙ったろうが
VO吉田美和さんは味があると言うか歌上手いほうだものね
楽譜読めなくてもw 薬物メンバーも復帰させアナログドリカム
ワンダーランドをやって欲しいです。清原やチャゲアス飛鳥も
復帰したんだし
2024/02/27(火) 14:21:03.42ID:ALwUEvQ/0
電気の発達で機織りが機械化され労働者たちもデモ起こしたのと理屈は一緒
2024/02/27(火) 14:22:32.44ID:r23111Z20
>>981
ChatGPTがあるんだからできるだろ
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:22:41.44ID:5pSCsWbe0
AIは「よくありがちな、平均的なパターンの抽出、集約化」しかできない
だから逆に、珍しい感情表現は出来ないだろうな
そういった部分では引き続き声優が必要だろう
2024/02/27(火) 14:23:02.75ID:qQO/7kDL0
既に名前が売れてるタレントは大丈夫だが無名が成りあがっていくのは大変になりそうだね
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:23:44.36ID:wyVMUW7y0
レコーディング 仮歌みたいに
AIで仮あてして
こういう風にしゃべってくれとか指示されるかも
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:24:03.04ID:15D8hjI10
ヒューマンビーイング

デジタル家来 これでいいよ
2024/02/27(火) 14:24:25.11ID:r23111Z20
>>991
デジタルかアナログかってことよね
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:24:48.89ID:FVGAMhtT0
>>410
おいおい勘弁してくれよジジイw
おまえら老害って本当そいつらを神格化してるよなw
2024/02/27(火) 14:25:55.39ID:SIgmokp/0
声紋を登録して加工を含めた利用に声優本人の所有権を設けるとかの対策も考えられるが
口調とかまで権利を守るにはモノマネとかの境界や判別が正直難しそうだけど
998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 14:26:02.92ID:KRZ3u7a90
もはやセイユウガーとかいってられんだろ
何年も前からビートルズ、クイーン、ワムとAIでやりまくってるじゃん
まあこれは映像も付いてるから本人や関係者にかなりのギャラ入ってるんだろうけど
声優は演技力やライブパフォーマンス、顔出し等で生き残るしかないね
2024/02/27(火) 14:26:07.42ID:9S5Gnwfv0
>>882
あの辺の時間帯でも過去に他局の他アニメでは同じぐらいの視聴率取れてない
つまりあの作品だからこその結果を出してる以上はメリットがあるからテレビ局側もスポンサーもおりずに長年続いてる
だから続ける意味あるし今後も続く可能性が高い作品
2024/02/27(火) 14:26:44.57ID:ApwI/ePT0
>>991
AI画像、最初はめちゃくちゃ、現代アートみたいなものを生み出し、ある意味人間の想像力を超えていた
それを一般人にもわかるようにしてきた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 40分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況