>>475
歴史的な経緯でしょ
旧制大学である以上、伝統校なのは事実なんだし
ただ戦後に入って事実上の国家体制の転換が行われた関係で
廃れしてまったというだけの話

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E5%AD%B8%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%B8
國學院大學は1882年(明治15年)に創立された皇典講究所を母体とする大学である。
皇典講究所は明治政府の神道政策の一環として、古典研究と神職養成の機関として創立された。
1890年(明治23年)に皇典講究所によって國學院が設立されて以来、
諸学問を通じて日本の伝統文化を明らかにして、
国や地域への貢献、国際社会の発展に寄与するとともに、
自己の個性を最大限に発揮することのできる人材を育成することを理念とし、
国史・国文・国法の研究機関、「国学(=日本を学ぶ)」の大学として研究と教育を重ねる。
1920年(大正9年)に日本の私立大学では同年に大学へと昇格した早稲田大学・慶應義塾大学についで、
最も古い段階で大学令に基づく大学となった(詳しくは旧制大学参照)。