X



【サッカー】Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給クラブと支給額を発表 「DAZN」ベースのファン指標分配金 1位は浦和 [阿弥陀ヶ峰★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阿弥陀ヶ峰 ★
垢版 |
2024/02/21(水) 08:13:23.08ID:atWUY48F9
Jリーグは、2023シーズンの競技順位と人気順位に基づく理念強化配分金の支給対象候補クラブが決定した。

理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から9位に対して送られるもの。また、2023シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~9位)に基づく順位でも支給される。

競技面では初優勝のヴィッセル神戸から9位のセレッソ大阪までが支給され、神戸は2024年、2025年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。2位の横浜F・マリノスは1億8000万円ずつ、3位のサンフレッチェ広島は、1億5000万円と7000万円を手にする。

また、ファン指標順位は1位が浦和レッズで1億7000万円。2位が神戸で1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、9位はアルビレックス新潟で1500万円となった。なお、競技順位で9位以内に入っていないクラブでは7位にガンバ大阪、8位に北海道コンサドーレ札幌、そして9位の新潟となった。

さらに、「ファン指標配分金」として、13億4000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2023シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8636万404円。2位が横浜FMに7123万3512円、3位が川崎フロンターレで7021万4068円となっている。なお、最下位は福島ユナイテッドFCとなり2076万217円が分配される。

◆理念強化配分金(人気)
1位:浦和レッズ/1億7000万円
2位:ヴィッセル神戸/1億2000万円
3位:横浜F・マリノス/7000万円
4位:川崎フロンターレ/5000万円
5位:鹿島アントラーズ/4000万円
6位:名古屋グランパス/3000万円
7位:ガンバ大阪/2500万円
8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円
9位:アルビレックス新潟/1500万円

◆ファン指標配分金
1位:浦和レッズ/8536万404円
2位:横浜F・マリノス/7123万3512円
3位:川崎フロンターレ/7021万4068円
4位:鹿島アントラーズ/6722万4841円
5位:名古屋グランパス/5221万4555円
6位:ヴィッセル神戸/6138万6548円
7位:ガンバ大阪/5431万7495円
8位:北海道コンサドーレ札幌/5191万2112円
9位:FC東京/4830万3502円
10位:アルビレックス新潟/4659万8704円
11位:セレッソ大阪/4478万1280円
12位:清水エスパルス/4385万7401円
13位:サンフレッチェ広島/4189万2451円
14位:柏レイソル/3957万9048円
15位:湘南ベルマーレ/3870万9907円
16位:サガン鳥栖/3788万3437円
17位:アビスパ福岡/3583万6995円
18位:横浜FC/3270万4028円
19位:京都サンガF.C./3173万5711円
20位:ジュビロ磐田/2640万1864円
21位:東京ヴェルディ/2611万5857円
22位:ベガルタ仙台/1910万4092円
23位:ジェフユナイテッド千葉/1806万4432円
24位:大分トリニータ/1635万7892円
25位:FC町田ゼルビア/1635万1328円
26位:モンテディオ山形/1596万4500円
27位:大宮アルディージャ/1582万902円
28位:V・ファーレン長崎/1526万9362円
29位:ヴァンフォーレ甲府/1524万4783円
30位:ファジアーノ岡山/1302万4156円
31位:ロアッソ熊本/1260万2259円
32位:徳島ヴォルティス/1141万7554円
33位:ツエーゲン金沢/1107万4002円
34位:水戸ホーリーホック/1097万7559円
35位:栃木SC/1062万9663円
36位:松本山雅FC/1061万4671円
37位:ザスパクサツ群馬/1058万5271円
38位:レノファ山口FC/1056万340円
39位:いわきFC/1053万6990円
40位:ブラウブリッツ秋田/801万5290円
41位:藤枝MYFC/786万5302円
42位:鹿児島ユナイテッドFC/560万5374円
43位:愛媛FC/468万53円
44位:ギラヴァンツ北九州/461万2982円
45位:FC岐阜/412万575円
46位:カターレ富山/497万680円
47位:SC相模原/371万8217円
48位:FC琉球/366万5421円
49位:FC今治/364万1179円
50位:いわてグルージャ盛岡/349万1823円
51位:AC長野パルセイロ/342万817円
52位:カマタマーレ讃岐/302万23円
53位:ガイナーレ鳥取/301万1947円
54位:ヴァンラーレ八戸/272万2294円
55位:アスルクラロ沼津/265万404円
56位:奈良クラブ/246万5890円
57位:FC大阪/221万9666円
58位:テゲバジャーロ宮崎/221万417円
59位:Y.S.C.C.横浜/214万142円
60位:福島ユナイテッドFC/207万6217円
https://news.yahoo.co.jp/articles/da79f188bf89bd4b374383400703f40ce70258aa
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:14:33.23ID:y9ygR2xl0
DAZNマネーってこんなもんなん?
最初はこれでバラ色みたいに言われてたけど
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:14:43.52ID:BNbxfLwd0
浦和が一位とかそりゃサポが調子乗るわな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:15:11.78ID:QbfOEu3e0
下がこんな状態でキリンチャレンジカップの後酒で問題おこした奴を大会に出させないようなスポンサーなんかいらないとか言ってんのか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:15:35.50ID:PpjcreCL0
>>100
試合映像の著作権を自分達で握れるのがメリット
そこから先はクラブの努力次第
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:16:33.36ID:ElPGVFmO0
俺らは野球
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:18:18.40ID:8VVG4I9c0
>>104
クラブの努力次第って言っても有料放送の放映権はDAZN独占で地上波の全国放送もNHK独占で売る相手はローカル局くらいしかないじゃん。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:24:03.02ID:lHN+C4/u0
100万人で握ってるという話しがあるから、そこを基準200億として実際40万人なら4割の80億しかdaznマネーがないという可能性もある
あと中継費用はj持ちだから経費もそれなりにかかるので純粋な取り分は年間50億ないかもしれん
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:24:40.96ID:0CUnI/L/0
>>59
階級を受け入れろっていう欧州スタイルだからな
サッカー界は欧州かぶれだからこうなってしまう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:28:13.65ID:htC/bP5q0
フンコロジジイは4200円支払いwww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:37:35.48ID:0IRzZmJb0
しょぼ
プレミアはこれの100倍くらい分配されてそうだな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:38:23.61ID:5dN/fxwd0
効いてる効いてる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:41:18.48ID:DkDy9gTj0
>>108
浦和サポって自分が非難されてるのに他の出して話を誤魔化すよね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:41:36.02ID:f+KHyOsM0
一番多くて2億5000万ってショボすぎんか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:42:55.06ID:oXgHnvVU0
視聴数は怖い数字だと思う
スタジアムに試合を見に行ってもムシャクシャして見ない試合とかあったし
そのチームのサポーターやファンじゃなかったら楽しい試合をしてる所から先に見ちゃうから結果を知った後に楽しくない印象のチームはあまり見ないし…
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:43:57.53ID:xTa1lZ4n0
浦和のアンチが顔真っ赤にしていてワラタw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:45:00.22ID:bV1EUzOj0
>>59
J3のチームに積極的に投資するスポンサーなんているわけない。税金頼りが前提だからそれでいいんだろうけど。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:46:45.99ID:YfPrctMt0
>>118
日本シリーズの優勝賞金は250万円だぞ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:50:31.08ID:ANgbp4U80
>>1
浦和は永遠に1位なんじゃないか?w
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:50:58.05ID:ANgbp4U80
>>1
鹿島もど田舎なのに凄いな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:51:20.79ID:IHJoavUP0
>>112
第4戦までの入場料や放映権料のうち必要経費を差し引いた16%が勝利チーム側に分配されるのだが?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:54:45.34ID:ANgbp4U80
>>122
まじか、ショボすぎるw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 10:56:01.59ID:Fmx9rDdT0
もっと差が付くようにしないとJリーグに真のビッグクラブが産まれない
もうみんな仲良く護送船団方式でやる時期は終わった
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:03:38.99ID:8dykOyxe0
>>52
他のクラブは純粋に応援したいサポーターの数だけど浦和は関東在住の反社の総数だからな
そりゃ流石に浦和が1位になる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:08:52.51ID:rGyhvgD20
>>1
間違ってね?

強化理念配分金は順位で支払われる金で、DAZNの人気投票は関係ないよね?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:09:19.14ID:f7ydsXx40
どうやらJは地域密着外資お断りのブンデス型から
外資ウェルカムお金ジャブジャブなプレミア型に舵を切るみたいだから
今後何か変わるのか遠目に見てるわ
DAZN以降地上波の番組も消えたからJの情報は一切入ってこなくなってしまった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:09:52.04ID:xTa1lZ4n0
>>108
このスレの内容で論理的に説明すると、

その結果、浦和は制裁を受けているし、サポーターの処分もしている。
では、それでもなぜ浦和は不動の人気があるのか。
そこに論点がある。

暴力事件含めたトラブルは各サポーターにある。それをJリーグのサポーターは知っているから、浦和が人気であり続ける。
例にあげると、鹿島サポは試合中にゴール裏でみんなが見ている前で警備員に暴行した。しかし、鹿島はクラブとして今回もうやむやにして処分も無いままにしている。
そういうことはみんな知ってる。浦和サポだけが暴力しているから他のクラブの人気が上がることにはならない。

そういったクラブのサポーターが自分たちの不祥事をごまかすために浦和を叩いている、サッカーを叩きたい人がJリーグの象徴として浦和を叩いている。
そして、日本を叩きたい人が日本の象徴としてアジアの大会で最多優勝の浦和を叩いている。

まあ、浦和のアンチは頭悪いからまともな反論はできないだろうけど。
やれやれ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:10:05.16ID:f7ydsXx40
>>121
レッドブル「呼びましたか?」
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:11:25.76ID:rGyhvgD20
>>118
村井チェアマンがコロナを理由に減額したからな
当初は1位16億だったのに
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:11:28.73ID:2tb0G4tt0
てかダゾーン分配は下の方こんなに少ないなら正直自分で探すほうが良くね?放送局
独占だからそれ出来ないけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:11:50.20ID:f7ydsXx40
>>129
伊東純也の件に対する反応で見方を改めたよ
フーリガン文化とかあるくらいだし、ほんとにサッカーファンってやばいの多いんだなって
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:14:11.87ID:rGyhvgD20
>>137
これとは別に定額の配分金があるよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:14:23.39ID:2tb0G4tt0
>>118
そもそもこれ分配合計いくらだ?
Jリーグは放映権料以外にもグッズロイヤリティもJリーグ管理と聞いたが
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:16:19.81ID:f7ydsXx40
たしかに10年間で2100億円だから1年200億くらい受け取ってるはずだけど少ないな分配金
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:17:43.57ID:2tb0G4tt0
Jリーグはこの収益などを原資として、Jクラブチームに対して総額152億7300万円もの配分金を配っている。

50億弱どこに消えてるんだよ毎年
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:18:23.17ID:VMEl1o460
野球ファンて何でこんなにサッカーに興味津々なの?サッカーの話題には一目散にレスしまくってるし
こっちは全く野球の話題に興味ないのに不思議でしょうがないどういった思考なんだろうか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:20:52.74ID:rGyhvgD20
>>140
グッズも人気で金額変わる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:21:54.53ID:CucYiKRT0
>>139
それ含めてもJリーグからの【分配金】は
浦和レッズの場合4億円から6億円
 
浦和レッズの広告収入は約40億円で
入場料収入が10億円で

プレミアリーグみたいに放映権料の分配で
各チームに100億円以上払われるに比べると

Jリーグの平等主義で60チームに分配してるから
結果的にトップチームが受け取る分配金が
他のプレミアリーグやラ・リーガに比べて安くなってる

https://i.imgur.com/ryWvx2M.jpg
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:22:06.13ID:kq9ntdG10
エスパルスの人気すごくて草
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:22:17.84ID:T2JmzCKU0
>>143
野球が好きな奴はサッカーをはじめ野球以外のスポーツも見る奴が多いが、サッカーが好きな奴はサッカーしか見ない奴が多い
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:22:31.66ID:m7TW6aEg0
>>108
浦和サポって
不祥事繰り返して、対策するって言いながら一向に改善されないのが問題
って言われてるの全く理解できてないよな
たぶん前に言われたこと記憶するだけの記憶領域がないんだろうけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:23:37.92ID:gsMUOWQj0
配分金(原資は税金)
タダ券専スタ建設運営費人件費
税金を湯水のごとく使えるプロサッカーチーム
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:24:24.62ID:f7ydsXx40
>>145
放映権料がJは運営組織に入ってるけどプロ野球は球団に個別に入ってるからその金額差になってるだけっぽいけど
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:25:13.88ID:rGyhvgD20
■均等配分金
2023年度 J1クラブ2.5億、J2クラブ1億、J3クラブ0.2億

■結果配分(競技)
(1)賞金 (J1総額7.7億円、J2総額35百万円、J3総額7.5百万円)
(2)ACLサポート配分金

■結果配分(人気)
ファン指標配分金
総額13.4億円をDAZN視聴者数等で配分する

■理念強化配分金
①競技順位(J1リーグ戦1~9位)に基づく受給資格分 総額約16億円
②人気順位(DAZN視聴者数等1~9位)に基づく受給資格分 総額約5億円
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:26:38.30ID:AjRTe4wX0
>>1
ハリルホジッチが本田と香川をスタメンから外したら、
電通の元役員が協会の副会長に就任してすぐにハリルホジッチが解任されたんだよ




森保も電通案件の選手を試合で使わなかったら解任されるに決まってる
森保は電通や会長に忖度するから監督に選ばれただけ
もう日本代表は電通サッカー部なんだよ

ハリルホジッチ「ビジネスのために全てがひっくり返った」
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:27:37.92ID:rGyhvgD20
>>153
■リーグ事業協力費
総額1.8億

■toto交付金
単一試合くじの売上の一部を従来のtoto交付金に加えてクラブへ配分

■その他
・公衆送信権料(傾斜配分)
・商品化権料
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:27:42.04ID:xTa1lZ4n0
>>150
他のクラブでも不祥事繰り返している
繰り返すけど鹿島なんか酷いよな。FC東京や仙台、名古屋なんかも酷い

あれ、浦和だけ叩く理由がなくなってきましたよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:28:08.88ID:f7ydsXx40
>>155
ハリルの話になるとそこばかりあげつらう人いるけどさ
選手も求めてたから
このままじゃW杯勝てないって
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:28:09.63ID:GeUxCbui0
Jリーグは収入の半分ぐらいしかクラブに分配してないのか
五公五民はクラブからしたらなんじゃそれだろ
Jリーグはなんに残り使ってんの?
スタジアム整備にプールとかなら理解するけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:35:01.80ID:ldbMzLAm0
札幌ドーム維持できないコンサドーレてJリーグの中では人気がある方だったのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:37:58.51ID:GsCJxL/N0
めちゃくちゃ少ないなw
クラブが自分らで放映権売った方が儲かりそうw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:38:08.16ID:CucYiKRT0
>>160
国内サッカー板の勢い値では

秒刊コンサドーレスレは
何時でもベスト5に居るぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:41:17.70ID:kGN4Gl3k0
世界の2軍でしょ?おやめなさい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:42:09.84ID:CucYiKRT0
>>165
一般社団法人日本プロサッカーリーグの
収入の65%以上が「放映権料収入」になった
https://i.imgur.com/8WuPgeJ.png

スカパー時代は放映権料収入が3割、協賛金収入(広告収入)が4割だった
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:44:41.10ID:6c1fRUuy0
伊東がセゾンとテレ朝でひっくり返されたのを見てハリルやトルシエの言ってたことは正しいんだろうと思ったわ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:46:45.50ID:W/H8Ql2p0
>>141
それ10年の平均額であって毎年その金額ではない
初年度から値上がりしていく契約
最近でも契約見直しされてリセットしていってるらしい
出来高込みだし額面の通りではない

税リーグ目当ててダゾーンに入ったのが40万じゃしょうがない
100万が最低ノルマだったみたいだし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:48:18.09ID:W/H8Ql2p0
>>142
出来高込みの収入だから
初年度が安くて最終が高くなる理論上の最大収入なので
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:49:34.03ID:Fb8hcGmn0
>>160
維持できなかったのは日ハムのせい
今年から普通にコンサのお陰で黒字が見込まれている
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:50:09.88ID:GsCJxL/N0
DAZNマネーで有力外国人が取れるとか言ってたが
こんなしけた額じゃ無理だろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:50:12.68ID:8dykOyxe0
>>150
>>117で言われてたことを即座に>>157でやっててワロタ
これだから不祥事や暴行を繰り返すんだろうな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:51:21.09ID:4HDHXlDw0
>>165
日本がやっと「普通の国」になれた

【サッカー】<DAZN>Jリーグに「放映権料10年2100億円」の価値はあるか?日本のサッカー界に好循環をもたらす可能性

63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 01:48:51.95 ID:gBrkKIcm0
北海道は野球よりも先にサッカーがちゃんと文化を築いてきた今でこそサッカーが醸成してきたスポーツ文化に後乗りしてきた日ハムに人気を奪われてるが、近いうちに逆転するはずてかそうならないとおかしい

689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:19:27.75 ID:gBrkKIcm0
この投資によってついにサッカーは野球を越える
日本もようやく「普通の国」になれるんだよ
これをきっかけに日本全体がサッカーを推す雰囲気になるだろうし、テレビでももっとサッカー関連の報道が増える
野球は終わりだよ

693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:22:35.99 ID:gBrkKIcm0
視聴率のとれなくなった野球は結局のところ観客とネット民というコア層に逃げた
サッカーは放映権ビジネスで気軽に一般人がサッカーに触れる機会を創出しようとしている
この意識の差はでかいよ
現地のバカなファンと陰湿なネット民が主力の野球に対して、スマホやタブレットを使いこなす一般の若者が主力になるサッカー
どっちが勝つかは明白でしょう

696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:23:56.49 ID:gBrkKIcm0
Jだけじゃなく海外サッカーも見放題のチャンネルなら契約者数は1000万人行くんじゃないかマジで

732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:38:57.61 ID:gBrkKIcm0
スカパーのゴミ契約と違ってJが著作権を保有するから映像を自由に使ってもらいやすくなる
誰も興味ない野球ニュースが多すぎて、サッカーニュースは本来の需要のわりに少なかったのが今までの現状
それが是正されて本来報道されるべき量のサッカーニュースが報道される

https://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1469488781/
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20160726/Z0Jya0tJY20w.html
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:53:05.04ID:W/H8Ql2p0
>>165
ダゾーンも不良債権を抱えてしまった
出来高部分UPの契約見直しを数回やったら違約金を払って終了だろうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:53:21.82ID:GeUxCbui0
>>176
おかしいなJリーグが著作持ってるのに一向に増えねえぞ映像
スカパー並みにとってんじゃね?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:53:35.91ID:KeeRchcd0
他の要素もあるから一概には言えんのだろうが
浦和の人気は広島の倍あるってことなのか
人気の指標としてはなかなか面白いもんだな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 11:53:43.82ID:UwF/mFB80
>>172
やったぜ!
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:01:50.37ID:poYyC1kY0
>>178
いや日本にサッカーファンが3000万人いるっていうリサーチ不足ってだけだが
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:06:14.36ID:CxJcRKO90
>>177
大きな要因はコロナで落ち込んでいた旅客需要とインバウンド効果と株高
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:06:50.59ID:AWJpfCPi0
>>149
俺らは野球
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:12:12.38ID:GeUxCbui0
>>190
なんならクラブにわざと金入らないようにしてる連中居るだろ
サポーター集団がクラブ公式シャツ着ないでサポーター集団オリジナルTシャツで商売してる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:12:55.04ID:75d/wvhV0
神戸がビッグクラブの仲間入りしてんな
三木谷やるなぁ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:20:35.69ID:htC/bP5q0
4200円養分のフンコロジジイwwwww
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:20:43.53ID:4cR6ZuwA0
新潟あんな地方都市で9位とか凄いのな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:23:55.07ID:ANgbp4U80
石油も出るしな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:23:55.11ID:75d/wvhV0
次回サンフレは新スタ効果で順位上げそうだな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:25:31.16ID:e4k4z2bQ0
プロ野球に例えるとAクラスなら理念強化配分金がもらえて、ファンが多ければファン指標配分金がもらえるわけだな
これはこれでよくできてるな

プロ野球なら阪神がめっちゃもらえるということだなw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/21(水) 12:25:44.03ID:CxJcRKO90
着実にアメリカ野球が辿ってきた競技人口減少から人気低下という同じ道を順調に歩んでいるな

WBCの歓喜からもうすぐ1年。野球を始める子は増えているのか?それとも…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ffe90ab9fd61733dd4bc42deae73caa3c2bc5be4

>少年野球人口の減少は競技レベルだけでなく、
>将来的には、スペクテータースポーツ(観客動員力があるスポーツ)としての人気に影響を与える可能性もある。
>子供の頃に野球をする楽しさを知れば、それは、大人になった時の観戦動機にもつながるからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況