X



「ワンセグ」「NOTTV」はなぜ消えたのか。つまるところiPhoneに勝てなかったテレビが実現できなかったネットとのマリアージュ [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2024/02/20(火) 22:16:25.56ID:PcagDzap9
集英社2/20
https://shueisha.online/business/195885

「iPhone」。その登場は画期的で、まさしく世界を変えた。スティーブ・ジョブズが創り出したこの情報端末は、モバイルインターネットを劇的に進化させていった。「iPhone」が携帯市場を席捲していく過程は皆さんがご存じのとおりだ。

「iPhone」の解説は他書に任せ、ここではテレビの立場で恨み節をひとくさり。それは「ワンセグ」のことだ。

我々テレビがこの時期に心血を注いでいたのは「地デジ」であり、その効用の一つである「ワンセグ」だった。「ワンセグ」とは、地デジの放送電波の一部、ワンセグメントを使って、携帯端末でもテレビが視聴できる放送である。

その普及促進も自称「デジタル・マフィア」にとっては大きなテーマだった。ワンセグはまた、データ放送を使ってインターネットにアクセスする機能も強調され、そのハイブリッド性も謳い文句だった。「テレビとネットのマリアージュ(結婚)」と華々しく喧伝するテレビ局担当者もいた。日本のキャリアもメーカーも新たな商品企画として「ワンセグ」を携帯に載せてくれた。

しかし、アメリカからやってきた「iPhone」は「ワンセグ」には冷たかった。アメリカに「ワンセグ」という機能や概念がなかったからだろうか。否。彼らのネット世界観には、テレビを入れるという考えがなかったのだろう。そこにマリアージュなどなかった。

これは致命的だった。「iPhone」が流行れば流行るほど、ワンセグの影は薄くなった。携帯メーカーもごく一部のデバイスにしかワンセグを載せなくなっていく。そして今日、ワンセグは車載カーナビと一部の携帯端末にのみ、その存在を留めている。因みにワンセグの放送電波は地デジ開始当時から現在にいたるまで、テレビ電波に載せて送り出されている。それは未来永劫変わらない。

もうひとつの「新しい携帯向け放送」も消えた。多くの日本人は、記憶にすら残っていないだろう。これも恨み節になるのだろうか。それは携帯端末向けマルチメディア放送で、放送名は「NOTTV」と言った。この新たな放送は地デジ化で空いた周波数帯を利用する新しいメディアとして総務省も「推し」だった。当初、放送方式の違いでふたつのグループがこの周波数免許に手を挙げた。ドコモ・グループとKDDIグループだ。ドコモは「ISDB-Tmm方式」という技術を主張、KDDIは「メディアフロー方式」で対抗した。方式に互換性はなく、選ばれるのはどちらかひとつ。熾烈な周波数争奪戦が水面下で演じられた。

在京テレビ局も二派に分かれ、それぞれ一方のグループに出資して互いに対抗した。勝ったグループのテレビ局には、コンテンツ供給という新たな商売も生まれる。ドコモ・グループには日本テレビ・TBS・フジテレビが、KDDIグループにはテレビ朝日が入った。周波数争奪戦は熾烈を極めたが、総務省は放送・通信関係者やメーカー、有識者などの意見聴取を経て、ドコモ・グループに軍配を上げた。KDDIグループは空しく舞台を去った。

勝利したドコモ・グループは09年に新会社を設立。その3年後の2012年に「NOTTV」(mmbi社)の名称でこの新しい携帯端末向けマルチ放送を開始した。ドコモの作った新会社は、テレビに大量のスポットCMを投下し、大々的なキャンペーンを打った。

しかし、一大ブームは起こらなかった。若者たちの関心はiPhoneに向いていた。「NOTTV」は流行らず、その後も大化けしなかった。結局、僅か4年で放送終了。全国配備した中継局の撤収など「敗戦処理」にも人手とカネが掛かり、大損となった。敗因としていくつものことが考えられた。ひとつはこの放送が実現する携帯端末上の多チャンネル・サービスには「スカパー!」の既視感が強く、物珍しさがあまりなかったこと。戸外で活動しているユーザーにとって、一定時間を必要とする番組視聴がマッチするものだったのかどうか。

そして、無料ではなく、料金を支払ってまで戸外で視たいものがあったのかどうか。いろいろと反芻してみた。しかし、最大の敗因は「iPhone」の存在だった。アプリで手軽に実現できる新しいサービス、時間の掛からないサービスの数々、無料で得られる様々な情報。結局、携帯ユーザーたちが求めていたものは、携帯でテレビ放送を視ることではなく、ネットを通じて世界とつながることだった。

携帯の世界には既にLINEやツイッターが展開しており、情報を送る側にも受ける側にも大きな変化が始まっていた。

テレビがもたらす情報空間とは明らかに違う、もうひとつ別の情報空間が生まれていた。その変化に対する感性が、私たち関係者にはなかった。それゆえに「NOTTV」はうまくいかなかったのだろうと今にして思う。それはまた、「ワンセグ」の敗因にも共通するものだ。携帯端末を使った「モバイルの世界」はネットの独壇場だった。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:48:20.05ID:ntEHj2kZ0
>>96
ドコモ端末限定だし ワンセグと同じで電波受信だからパケット通信しないのが売りだったんだけどな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:06.87ID:ve0P/gmk0
NOTTV!!
せめてBeeTVも思い出してあげて
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:11.99ID:f2JJa/fA0
NHKが裁判でワンセグ携帯所有者に対しても受信料支払い義務があるという判決を得てから
1年経たずにほぼ全てのアンドロイドスマホからワンセグが消えた
例外は元から受信料払ってるであろう年寄り向けのかんたんスマホだけ
メーカーもマスコミも裁判結果は関係ないって言ってるけど当然嘘だからな
枯れた技術で大したコストもなく搭載できるし無くす理由がない
思ったほど見られてないとか言い訳してるけど災害時には必要だろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:24.47ID:VtADi+/c0
テレビ局は、インターネットに接続できるテレビのCM拒否したりしてたからな
いまでは「インターネットでテレビ見てくださいお願いします」ってやってる
どんだけ先見の明がないんだか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:50.64ID:p0j3ra9R0
デジタル放送を始めたときに
ワンセグはオマケだからタダですと言う話だった。
だから携帯電話やカーナビに搭載されたが
そのうち受信料を取ると言い出し搭載は無くなった。
ネットTVでも受信料を取らないABEMAなどは生き残っている。
要はNHKがワンセグを自ら潰した。
本放送もNHKが自ら潰すだろうね。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:50:32.30ID:XuPQjy320
リアルタイム視聴は全部コケてるからな
ニコ生、ワンセグ、クラブ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:51:11.00ID:AIjoMEoX0
>>98
ネットの前に海外ドラマのブームじゃね?2000年ごろ
24やLOSTやプリズンブレイクとか
あのブームで比較されて一気に逆転されたよね
3大海外ドラマって言われてるよね
TSUTAYAやGEOも行列ですごいことになってたもんな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:51:39.78ID:fwwX59eR0
お前ら日本のガラケーはテレビも見れるし機能は世界一とか言ってただろw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:51:58.36ID:aIjThG+B0
ドコモってなんか成功したことあるか?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:52:38.71ID:HlQud5w00
ワンセグ、解像度が低すぎなんだよね。
何でこんな仕様でやろうと思ったのかね。
画面が小さいからワンセグの解像度で充分ってことなんだろうけど。
フルHDがあたりまえの今のスマホでは合わない。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:53:58.92ID:Ifb3N3Jc0
何処でも使いたい携帯電話に使えない場所がかなりある機械を載せるセンスの無さ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:54:05.19ID:ve0P/gmk0
ネットとメディアの融合なんて堀江がニッポン放送を買収しようとした20年前から言われてるけど誰もそれが何なんのか分からない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:54:34.86ID:0645kkYd0
>>112
それホリエモンね
スマホよりもガラケーの方が高機能
スマホ使うやつはバカ扱い
ホリエモンはアホ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:54:39.07ID:ORjElIMo0
>>101
その電波も弱かったんだよなぁ。
ビルや山の影に入るとすぐに映らなくなるし。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:54:40.99ID:PcP+ZhE60
>>25
これでしょ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:55:01.48ID:HgLRSw3p0
ドコモは金余りまくってるから単なる道楽ちゃうんかな
失敗したってなんともおもっとらんでしょ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:55:19.81ID:BeZPbrGh0
>>106
そゆこと
そして今まさに地上波消滅に誘導してるよねw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:55:44.91ID:M1w+Vm2x0
スマホ用デジタル地上波TV受信機ならピクセラから売り出されてるぞ。
ワンセグじゃないらしい。
あとパナソニックのブルーレイHDDレコーダーにおまけでスマホ受信アプリがついている。
これは宅内のブルーレイHDDレコーダーを遠隔操作してBSまで見られる。もちろん録画も見られる。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:55:45.31ID:0645kkYd0
>>116
デジタルラジオならワンセグの情報量で十分なんだよな

ヨーロッパで可能なんだから日本でも実現してほしい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:56:11.00ID:Wi7lB58c0
>>20
NHKが携帯からも受信料取るかもとなって撤退していったんじゃなかったか
災害時に必要な機能なのにな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:56:30.58ID:Bs27d+Pt0
nottvなついな。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:56:46.26ID:PcP+ZhE60
基本無料、コンテンツ課金でないともう無理でしょ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:56:51.41ID:2U8WhWGX0
まだ持ってる昔のスマホで今もワンセグ見れるけど?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:56:53.44ID:YRihSXRG0
NOTTVはスマホ購入から1年ぐらい「よぅわからん」って無視してたけど後に「あん誰」にハマった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:57:12.95ID:hljnalAl0
まともに映った記憶がない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:57:43.42ID://kFlmEM0
スマホ持ってないから
今年ワンセグテレビ買った
ラジオも聞ける
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:58:11.70ID:fClGiJzW0
>>25
世間様に背く裁判官はクビにしないとな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:06.18ID:aIjThG+B0
>>133
スマホに縛られない生活もええけど、スマホないと受けれないってか手間がかかるサービスが多すぎる。金融系が特に
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:10.61ID:3ab+DggW0
俺はセガのゲームギアにアンテナチューナーつけて部屋でTV見てたけど、子供はワンセグ付きの携帯で部屋でTV見てたようだ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:14.82ID:PcP+ZhE60
NHKがバカな事しなけりゃ今頃機体内部にチューナー装備されて共存出来てただろうにな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:37.44ID:nAuJHFhX0
NHK教育がワンセグ独自編成の番組放送したり、一時期それなりに力入れてたな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:00:07.94ID:9Em/aRVK0
NHKとの離婚
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:00:09.82ID:46IU3HZC0
強欲NHKがワンセグからも受信料取るとほざき始めたせいだろ
最初は対象外と言ってたくせによ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:00:33.47ID:mzZnd9tr0
オールナイトニッポン2部の映像配信はNOTTVからだったな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:02:28.08ID:qNRhBKXL0
通信量とNHKのせい
実際の需要は極めて高いと思う
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:02:49.09ID:ZU/lPNCA0
ワンセグはスマホに搭載されなくなったが、
災害用途にラジオやモバイルバッテリーなどの機能を組み込んだワンセグ受信機がある
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:02:50.13ID:M1w+Vm2x0
>>133
>>135
夢グループが画面付き携帯用7インチDVDTVを1万円で9インチを1万2800円で売ってるな。
デジタル地上波止まりだろうけれどもワンセグじゃないだろ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:03:38.78ID:nWD6zUK/0
NHKだろ
それにワンセグなんて
ガラケー時代に搭載されても見なかったやつおおいだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:03:41.80ID:sb7eK0ue0
>>1
なぜかAKBのマイナーメンバーがCMしてたよな~
彼女らには一生の思い出だろう

突然泣き出す娘とかもいたよね

あれで何のCMだかサッパリわからなくなった。
docomoはほんとに何やってもセンス無い
ネットサービスで成功したのdアニメストアだけなんじゃね?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:03:57.38ID:ntEHj2kZ0
>>130
そりゃ見れるでしょ
スマホには搭載されなくなっただけでポータブルのDVDプレイヤーなんかには搭載されていたりするから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:04:27.25ID:hw0nKitY0
NHKが無ければもうちょっとは息長かったよ。
とはいえ、いずれ無くなっただろうけどなぁ・・・
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:04:46.34ID:MR0/Fteo0
NHKが欲をかいた受信料の問題がなければ、ワンセグは普及してたよ
少なくともソニーとSHARPのスマホにはついていただろうし、テレビ離れももっと緩やかだっただろうね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:05:43.84ID:sb7eK0ue0
>>130
10年前のガラケーで
車でたまに見てるで

場所に依存するから映るところ見つけるのが大変なんだけどねー
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:06:30.71ID:qNRhBKXL0
HDくらいの画質を維持出来る通信量なら需要は今でも極めて高い
つか普通に利用する
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:07:21.78ID:qzvstfJV0
ワンセグがどうこういうより、日本の地上波TVが糞つまらんってだけ

糞つまんない日本の地上波TVをお外で見たいか?見るか?  そんな需要あるわけない、だから誰もがワンセグなんか「別に無くてもいい」としか思ってないんだよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:07:56.52ID:bXNCm1tJ0
>>154
いうて情報は大事やで
黙々とその場で作業してたら逃げ遅れましたって事もあり得るしな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:08:34.58ID:4NvpfW9u0
友人がNHKのワンセグ開発技術者だったけど、開発陣の誰もワンセグで受信料を取るなど考えておらず、
それをやったらワンセグそのものが終わるからと猛反発したが覆らなかった上、開発チームは各所に飛ばされた。

それを聞いて、ああ、NHKはワンセグが邪魔だったんだなあと思ったのがもう10年も前のことか。

ちなみに友人は飛ばされた地方で逆にのびのびとカメラマンをやってる。
あれほどの技術者を、もったいないことをするもんだ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:09:54.13ID:30dS0XX60
iphone関係ある?
TVが凋落しただけでは?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:10:00.27ID:oh6WawGt0
>>1
テレビ商人に知能の高い人間など一人もいなさそうだが、まともなビジネスがしたいなら好感度とか視聴率ばかり気にしていないで、不快度・不愉快度のようなものも測定しておくべきだろう、いちいち発表はせずとも。
任意のタレントもしくはコンテンツにおいて、少数のマニアよりも圧倒的に数の多いサイレントマジョリティにおける不快度・不愉快度が相対的に高ければ、いざ騒動が起きたときに「それみたことか」となるのは当然なのであり、今回の松本なる芸人のスキャンダル報道後の世間の反応はその典型だろう。
何の矜恃も理念もなくただ数字(カネ)だけを追い求めてリスク管理もしていないのなら、いざというときにこうなるのは当然のことであり、この業界が日本経済にとっていかに劣った邪魔なものであるかが如実に現れてきたとみなすしかない。
スポンサー企業は広告というものに何らかの価値を今後とも置き続けるのだとしても、もう少しまともなリスク管理とコスト計算を行うべきだ。
こういう体たらくだから国民の全般的な購買意欲も上がらないわけで、テレビ商人側の数字を追い求める狙いとスポンサー側の購買意欲を喚起する狙いとが整合性を持たないまま日を追って乖離している。テレビ業界なる劣悪な業界が日本経済の足をこれでもかと引っ張り続けている現実を直視すべき。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:10:05.90ID:uLdnfPMR0
TVerが成功するとは誰も想像できなかったね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:10:26.11ID:nWD6zUK/0
311のとき停電したけど知人宅でラジオ聞いてたわ
ガラケーにはワンセグがついてたけど起動することすら思いつかなかった
そもそも古いガラケーはろくに映らなかったから機能自体を忘れてた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:11:19.92ID:bVxWlO330
既存の業界を守ることに必死だから新しい産業が生まれない
日本が30年停滞している要因です
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:11:28.47ID:M1w+Vm2x0
>>159
携帯TVを持ってたら、TV中継がある場合にサッカーの試合会場で試合を観戦しながら見れるぞ。
DAZNとか遅延がひどいので、やっぱりTV。
でも地上波しか見れないので、J1の場合、NHK総合で放送される場合とかしか無理だが。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:11:35.54ID:J24FVWkm0
ワンセグないのは災害大国の日本には辛いと思うんだけど
マジなんで無くした?意味不明
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:11:52.20ID:rskzHhy70
見逃し配信とか最初からやってたら違ってたかもしれない
原因はiPhoneじゃなくて、支配して当然、束縛して当然という己の傲慢さだと思う
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:11:58.72ID:dl8dydjE0
ワンセグが消えたのはNHKが受信料取るとか言い出したからだろ
最初は災害時にワンセグが役に立つと宣伝してたのに、よりによってNHKに潰されるっていう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:12:03.23ID:PcP+ZhE60
というより、需要自体はやっぱあるんよ
ただ、望まないものにお金かけたくないだけで
普通使わないサブスクリプションは解約するっしょ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:12:08.06ID:+M/1TI8r0
>>164
結局日本人はカネ払ってまで娯楽を見たくないやつがほとんど(w
やるやらステルス課金させるしかない。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:12:10.41ID:0645kkYd0
bs放送大学にラジオ放送ついてるけど
テレビにラジオ放送乗っけるの出きるのにやらないというだけだからな

ワンセグはデジタルラジオに変更すべき
ヨーロッパのデジタルラジオ見習ってほしい
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:12:40.25ID:sb7eK0ue0
>>165
いやするでしょ!
自分で録画予約する手間いらない上に
家の外ても見られるんやで?

楽天を始めとした大容量プランが安くなったのが最大の成功要因やは
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:13:21.33ID:99QmMoHT0
>>8
今は「スマホ使ってネットで見られるから受信料払う義務が
あります」って総務省の方針でなっただけで、少し前までは
「NHKはネットというインフラに貢献してないくせにタダ乗りで
それは高望みではないの」ってことになってた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:13:49.15ID:9Oxsjoyq0
HDDレコーダーのアプリで録画した番組どころか自宅地域の番組が放送エリア外で見れるもんな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:15:00.32ID:PcP+ZhE60
(ワンセグで)テレビが見れます これには需要がある
ワンセグつけたら使う使わないに関わらずお金かかります、こうなったから衰退した
見たいものだけ課金して、という形式のtvrが流行ってるのはそこに消費者の納得があるから
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:15:22.85ID:mcWBBp8L0
いやiPhoneとか関係ないだろ。
iPhoneがワンセグ搭載したところで廃れてるよ。
ネット配信の時代になっただけで。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:15:29.13ID:vvqYcNBY0
>>169
試合会場なら試合見ろよバカ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:16:11.28ID:Ot/s0Zxd0
マリアージュとか表現がキモチ悪い
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:16:17.45ID:74EG6KiZ0
USBに刺すワンセグ受信機は1000円ちょっとだから悪くないよ。
お昼のNHKニュース見るのに使っている。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:04.09ID:N+Nsb/nO0
>>172
それ本当の話だからね
NHKがワンセグも対象ですと宣言してみんなワンセグ拒否したんだよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:31.71ID:zxT6BWns0
NOTTVは最初からゴミだったが、ワンセグはNHKが潰したとしか言えんわ
NHKが無理やり受信料とろうとしたから、消費者がワンセグ搭載スマホを忌避するようになった
NHKが駄々こねなければ、ワンセグ搭載はAndroidスマホの売りになって
iPhoneの国内シェアがもっと低かった可能性すらある
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:56.02ID:PcP+ZhE60
>>182
見る見ないはともかくとして、ネット配信で例えばガキの使い見ようとしたら手段講じなきゃ見れない訳で
テレビもネットも同等の1コンテンツになった、という方が正しいのでは?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:18:00.61ID:nWD6zUK/0
>>161
放送技研の人か
B-CASカードがなくてもワンセグは見れたはずだから
確かに受信料を想定してないだろうな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:18:02.68ID:cBIGTjfi0
崇めよ我はTVなり
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:19:24.47ID:J24FVWkm0
スマホでワンセグなんか電池持たんのよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:19:24.87ID:J24FVWkm0
スマホでワンセグなんか電池持たんのよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:19:25.06ID:PcP+ZhE60
>>183
試合場だと解説も実況もないからなあ
識者の解説聞いて理解出来る事もあるっしょ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:19:58.63ID:GI8ukwkx0
ワンセグは電波ちゃんと掴まない、画質粗い、ケータイを持ってることを理由にNHKが押しかけてくる、で良いことがなかったな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:20:34.80ID:gsgoTHci0
YouTubeじゃなくて?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:20:36.50ID:zZiL6PxE0
ワンセグは単純に技術的問題が大きいだろ
携帯端末用だけど、どこでも見れるかと言ったら全くそうではなく
受信状態が安定する場所は限られてて使い勝手が悪すぎた
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:20:43.63ID:oh6WawGt0
>>190
ホント、お前らってテクノロジーより宗教が好きだよね。
宗教的になるしか現実に対応できない、というかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:21:39.00ID:PcP+ZhE60
>>193
別にそれは動画でも変わらんでしょ
正確にはワンセグがそのまま正当に進化したらバッテリー軽減の方にシフトしてったでしょう
今は衰退してるからそこまで開発に金かかってないだけで
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/20(火) 23:21:39.12ID:jtdabh4q0
外でオリンピック見たりドラマに間に合わない時なんかも凄く役立ってたのに
ネットテレビもあるけど対応しない時もあるし復活してほしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況