X



新條まゆ氏「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」 ★2 [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2024/02/15(木) 01:38:10.57ID:6U96PkwM9
快感フレーズ」「覇王愛人」などの人気作で知られる漫画家の新條まゆ氏(51)が14日、自身のnoteを更新。「漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている」と題し、漫画業界の内情を克明に明かした。

新條氏は、昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)の急死をめぐり、出版社やテレビ局の対応や業界の問題などについてSNSで自らの考えを発信してきた。

今回、自身のX(旧ツイッター)では「書き上げたはいいけど、ずっと投稿できずにいた、漫画業界最大の問題かもしれない部分に提言しました。現状を知ってもらって、一人一人が変わらなきゃいけない時代なんだと…今回の件で改めて大企業の変わらない体制には辟易しました。是非読んでみてください」とnoteを公開した意図を記した。

noteの投稿では、「『搾取』この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です…もちろん現場の人は誰も悪くないのですが悪しき慣習が漫画家の首を締めています。普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが漫画家が貰える印税率は10%です。これは紙の漫画の印税率です」と明かした。

紙の漫画が世に出るまでは、漫画家、編集者、写植屋、印刷会社、書店取次業者、書店、倉庫管理業者など多くの人が関わっており、これをまとめていたのが出版社だった。「作品のストーリー作りでも編集部という部署を設けて漫画家と一丸となってヒット作を出すべくサポートする…『お前はただ漫画を描けばいい。後のことは俺に任せろ!!』そんな頼もしい存在でした。だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが裏方として働いている人たちに残りの90%の印税率を『必要経費』だと考えて手放す契約でサインをしてきました」と回想

続きはYahooニュース
スポニチアネックス 2024/02/14 17:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/14465f2aa700aab1d21085fa0f971f69d1167602

※関連スレ
漫画家・新條まゆ氏、『セクシー田中さん』の小学館批判したら知人漫画家から「取引先に根回し」される 「さすがにやり方が汚い」★4 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707749772/

★1 2024/02/14(水) 18:29:40.03
※前スレ
新條まゆ氏「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」 [おっさん友の会★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707902980/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 06:52:49.09ID:fdFUr2dZ0
>>95
だから同人誌やpixivに逃げられる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 06:54:38.37ID:fdFUr2dZ0
>>3
まゆタソ先生のnoteのスレなんだが
芦原先生のスレは2つくらいちゃんと立ってるだろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 06:56:43.80ID:J/bTCW1o0
そもそもの発端、メディアを介した内容改変に関する原作者の権利については触れずひたすら小学館の酷さを詰って
小学館編集等が声明出したらトーンダウンしてまた話の方向余計別に向かってるから結局かこつけて持論展開したかっただけではて思ってしまう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 06:56:51.50ID:fdFUr2dZ0
>>7
挿絵や表紙がタダなわけじゃないからそっちに払って減るんだよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:00:13.14ID:fdFUr2dZ0
>>104
お悔やみもまともに言わずに亡くなった当日や翌日に同じ事した奴らより大分ましだが
直後の私もあの時泣いちゃったポエムする漫画家達ほんと胸糞だった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:04:32.62ID:KieluA2+0
基地害身障の意見www

777 名無しさん@恐縮です sage 2024/02/14(水) 22:46:38.07 ID:qJCOGj4E0
>>20
自滅してるのはテレビの方な
ドラマ作れるのはテレビだけの時代じゃないんで
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:06:24.60ID:iZBiPZnN0
公取とかは意味無いのか
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:06:44.89ID:L3tfBKMu0
>>105
なんでそれを小説家が負担するのかわからん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:09:46.80ID:D3i79G2R0
>>101
確かに出来の悪いラノベは話考えるだけだろうけど……
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:13:50.10ID:J/bTCW1o0
>>106
別に誰かと比較して言ってる訳ではないので⚪︎⚪︎よりマシだろと言われても印象は変わらんよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:22:08.63ID:Qd08BDwE0
石破も(山本なにわベクレ組も)アベ朝鮮(スパイ反日)糞マズゴミが良く宣伝してくれるしこっち側人脈なんでしょ↓


《LGBTガー,子育てバラマキ/少子化対策[脱炭素/太陽光=風力(反原発/EV/AI/デジタル]ガー云々》2023.04

まあ、安倍(似非保守:創価左翼:統一朝鮮スパイ)スガ系杉田水脈<元維新> がLGBT叩き(←単なるアリバイ工作なのだが)
やってるしね。同性婚,夫婦別姓(チャイナコリア文化)も同様の反日勢力↓(糞アベ電通フジ産経日経共同NHK等)マズゴミ滓
が推していることだし。

>>98 >>1
◆電通のやり方
2. 日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
8. 韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ  👈 👈
9.「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
◆韓国の交渉術
4. 日本人に成りすまし、架空の罪をでっちあげ、日本の首相に謝罪させろ  👈
13. 「純日本人など存在しない、日本人のルーツは韓国人だ」と吹き込めば従順になる

://pbs.twimg.com/media/Eb5u89qVcAUCQLD.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u9g7VcAAysaP.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u-ExU0AAnOl0.jpg:large
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:24:22.57ID:7cN0QWwX0
本を作ればその段階で支払いが生じるわけで本が売れるまで支払いを待てるわけじゃないし
つなぎ融資も発生しちゃう
個人でやるには限界があると思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:24:31.06ID:a6GkS0KV0
無知なので印税率ってのが何をさすのかがよくわからん
純利益にかかるのか、定価にかかるのかで話が大分変わる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:26:28.11ID:OrTiM7/o0
小学館は初手の動きを完全に間違えたな

原作者死んだ時に、形だけでも調査しますと行っておけばこんなに不審を被らなかった
お陰で日テレが逃げおおせてほくそ笑んでる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:26:32.27ID:a6GkS0KV0
あと刷った量にかかるのか売れた部数にかかるのか…
間に製造と小売りが挟まるからその辺ややこしいな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:28:26.13ID:FLjLQlW00
この人レベルなら電子書籍のマイナー配信会社や直接個人でも読者着いてくるだろうから怖い者無し
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:28:33.80ID:fdFUr2dZ0
>>31
脚本家は?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:28:47.27ID:5c2OpDLR0
紙媒体から抜け出して、自分でYouTube等で広告を付けて発表すればいいよ

日本だけじゃなく訳付けて世界配信すれば食っていけるよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:29:21.61ID:fdFUr2dZ0
>>65
何で安くする必要が有るの?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:30:27.42ID:rjhyOtSG0
>>116
刷った数だよ
だから実売考えたら2割くらいは作者に行く計算

一部悪徳出版社のなろう小説は実売って聞いたことはある
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:31:36.64ID:fdFUr2dZ0
>>116
紙は刷った部数
ちなみに弱小出版社だと売れ残り過ぎたら作家から廃棄代とるブラックもある
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:31:39.35ID:a9EosBS/0
マンガ業界だけじゃない小説もアニメもヤバい
特にアニメは中抜きエグい
制作会社も自転車操業なんだからどこが抜いてるんですかね電通さん?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:33:49.36ID:fdFUr2dZ0
>>119
そんな事しなくてももう漫画の流通は個人でいくらでも出来る
YouTubeなんかは著作権をYouTube内で放棄しないといけないから微妙
知らんやつにいじくられるし
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:35:07.39ID:qFjFSHh50
主犯は小学館じゃないのかね
テレビ制作陣はそこまで作家の事情は知らないと思う
これ書くとテレビ擁護と思われるかもだけど 小学館の悪評は昨今出た話じゃないからね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:38:56.37ID:O6gQMaiu0
バイク川崎バイクが
小説で3万部
本代金が1300円
印税が300何十万円って

さらばの森田に分析されてたなw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:41:42.19ID:Ph7vOYBw0
10%独り占めってことだろ
残り90%はほぼ人件費だろ
自分で人雇って給料払ってその人の生活保証するために福利厚生整えて全部やってみたらわかんだろ
社会の仕組みが分かんないんだろうな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:42:50.51ID:mg7/o5rU0
>>116
作者に入金される印税

紙の場合
(1冊の定価×発行部数×10%×消費税率)−源泉徴収

電子書籍の場合
【総売上×出版社入金分(平均30%〜40%)】×【料率(平均15%〜30%)】×消費税率−源泉徴収票

おおよそこんな感じ。例外はもちろんあり
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:45:35.95ID:pPFCgUW50
>>1
新條は売れない漫画家だから食えないのは当然。ミュージシャンと一緒
売れた時は数年で何億円も稼いだろ
売れてる奴は金持ち、売れない奴は食えずバイトするのは当然
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:47:18.08ID:mg7/o5rU0
>>127
>> 自分で人雇って給料払ってその人の生活保証

売れてる人はこの10%の収入と原稿料から、人雇って事務所作ってやってるよ
新庄まゆは経営者でもあるのに、そのクラスの漫画家が知らんわけないわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 07:50:48.44ID:iW9dLRg/0
>>1
そら自分の会社を不利益にする行動取ったら当然だろ
どんなけ覚悟ないんだよ、告発する奴とか全員退職するの知らんのか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:00:14.67ID:uIXMurRY0
原稿料だってもらってるんだろ?
印税なんて漫画家は働かないでもらえる金じゃん
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:02:17.80ID:uIXMurRY0
小学館と揉めたのもこの人本人の問題じゃないの?
漫画家は勝手に編集の悪口言い振らせるけど編集は漫画家の悪口なんてSNSに書けないしフェアじゃないよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:04:03.18ID:7cN0QWwX0
印税もある意味では中抜き商売よね
売れても売れなくても在庫抱えるリスクもないし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:08:50.38ID:bEbbhuc40
日テレの創設者・正力松太郎の経歴
・警察の大幹部で警察に圧力をかける力を持っています
・大本営思想の大政翼賛会の幹部です
・日本に原発推進しました
・CIAと協力関係にあります
・ナベツネに中曽根とのパイプを任せています
・子孫が読売グループの大株主です
・A級戦犯に指定(その後不起訴で釈放)
・風説の流布で関東大震災朝鮮人虐殺事件を引き起こした一因を作りました
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:11:01.73ID:QdKOZbqt0
海外は実売数×印税で、印刷数×印税の日本とだいたい同じくらいになるそうだが、前払いのアドバンス制度があり、予想して売れそうな分を先に払い、もっと売れたら差額分を後で払い、売れなくても返さなくていいらしい。
だからゴシップなどの本の内容によっては、出版社でいい条件を出して取り合いになる。
来年の大河の主人公の頃は、支払いは原稿料だけで印税や著作権の考えはまだなかったころだね。
ベストセラー作家の十返舎一九は、ボーナスみたいなのが出たり、旅行本を書いていたからその旅費を出版社に出させていたようだが。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:17:32.54ID:k3tyXdwr0
校正、編集、印刷、運送、営業、小売…書籍売るのにこれ以上の手間がかかるので10%は妥当かなと思う
作家はこの他に雑誌掲載時に原稿料も入るからな
ただ単行本のおまけページや表紙代は原稿料無しのところも有ると聞いたのでそこは改善すべきだよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:17:42.62ID:bEbbhuc40
日テレの創設者・正力松太郎の経歴
・警察の大幹部で警察に圧力をかける力を持っています
・大本営思想の大政翼賛会の幹部です
・日本に原発推進しました
・CIAと協力関係にあります
・ナベツネに中曽根とのパイプを任せています
・子孫が読売グループの大株主です
・A級戦犯に指定(その後不起訴で釈放)
・風説の流布で関東大震災朝鮮人虐殺事件を引き起こした一因を作りました
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:21:27.54ID:CLh1k58q0
印税って二次使用料だからな
元々の給料は原稿料としてもらってる筈
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:23:11.53ID:iW9dLRg/0
漫画家が表紙とかに料金求めるのは違うと思うわ
ラーメン屋が自分の店なのに看板出さないみたいなもんやん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:26:54.39ID:ENEI3bjD0
漫画家が電子書籍が印税有利でもやらない理由に紙になる喜びがあるらしい。
自分の読んでた雑誌に載ってる喜び、自分の本が手元に届く喜び、自分の本が書店に並ぶ喜びなど
そこらへんは部外者には分からないところだね。
電子に慣れた世代が多くなれば変わるかも。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:29:48.18ID:ENEI3bjD0
>>141
アマゾンのキンドルで契約すればフリーで35%、独占で70%貰えるらしいよ。
その代わり実売のみ、原稿料なし、担当なし、紙媒体なしで良ければ。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:35:24.91ID:6sPYZPiu0
えぐすぎひんか小学館
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:36:40.03ID:a6CG4IKz0
この人はここ10年以上漫画売れてないし最新作の縦読みも全然売れてないから
大層なこと言ってるけど実現するための金は持ってないよ
漫画で稼いだ億の金全部を贅沢三昧で失くしたからね
この人の言うことを支持したい人達は最新作買って読んであげるといい
売れなくなった理由も解るから
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:42:15.96ID:FZqbKK7R0
>>146
原作泥棒してるテレビこそ

おわり
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:49:10.05ID:eM5w3YJe0
昔からプロデューサー的立場に憧れてるように見える
今主張してることもその思いの延長かな
理想論だけではなく実際に構築したものを提示して参加を促した方が説得力出ると思うが
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 08:49:59.89ID:Y6pBl/rg0
こんなん漫画家ごときがXでつぶやいたって何も変わらんよ
本気で変えたいなら厚生労働省を動かさんといかん
社会を変えるには政治運動にしていくしかないのよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:08:41.40ID:a6CG4IKz0
新條まゆはBLのweb漫画で画像盗用やらかして集英社が謝罪記事出したことがある
小学館出て売れなくなってからだから掘られてないだけでそれ以前にもweb画像のトレスを大量にやってる常習犯
だから既にどこの出版社からも相手にされてない
出版社で仕事できないも何も数年前から出版社からは仕事もらえてない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:17:49.55ID:4mQ8khWf0
>>150
最後の商業雑誌への仕事が数年前の小学館の快感フレーズアプリゲーの宣伝漫画だったんだよな
アプリゲーの宣伝にもなってない虚無漫画で話題にもならず
「続き描いた」とアピールしまくってたけど掲載されることはなかった
まゆたん、いつもネットで勝手に100ページ描いたよ、とかアピールしては
出版社に掲載するよう圧力にもならないアピールしてるけど
プロとして最低限の売上がないと載らないのがわかっていないっぽい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:31:28.10ID:kmCDDCzQ0
人の死に便乗して喚いてないでもっと建設的に動いたらどうなんだ
この漫画家先生は金あって軽井沢で悠々自適な生活してんでしょ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:40:34.77ID:By7vekF70
>>152
始めは言いづらい事も暴露してくれて助かってたけど
段々と芦原先生は口実で過去の恨みと自己顕示欲を満たしているように見えなくなってきた
自分は告げ口された棒某男性漫画家ではありませんが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:40:52.73ID:aLrCIneO0
小学館なんてほっといても潰れそうやん
サンデーなんてジャンプの半分くらいの厚さらしいし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:48:39.57ID:M6GHkOBl0
昔から印税1割はともかく
アシ代と家賃くらいは出版社で面倒見てやれよ

とは思ってたな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:49:22.38ID:7nm0GxOt0
NHKの大河ってジャニー喜多川問題の時はジャニタレ主役だし、来年は出版社業界の物語と狙ってキャスティングしてるのか。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:53:14.24ID:a6CG4IKz0
小学館出てからも他の出版社で仕事もらえたのはマネージャーが出版社にコネがある人だったからで
15年以上全然売れなくても漫画家として生き残って来られた
出版社の世話にならず独りで漫画出してたらとっくに消えてた人
他の漫画家の誰よりも出版社からの恩恵受けてきたのが新條まゆだよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:57:46.56ID:qWc9k9xM0
もともと新條まゆって糞漫画で有名なんだけど
単に新條まゆがクソ漫画しか書けないから仕事なくなっただけなのに。
新條まゆみたいな落ち目の漫画家の自尊心の瓦解って怖いよね
出版社に逆恨みすんなよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:58:50.76ID:mVe3js4+0
もうチョンが支配してる日本のメディアと芸能界は駄目だね
漫画原作者の作品を改変しまくって自殺に追い込むなんて。
日本の文化的なリソースは漫画・アニメ・ゲームに特化させていった方がいい
日本のマンガ・ゲーム・アニメなら人種や国籍の壁を越えて世界で通用する
実写はもう駄目だ

特にテレビドラマ周辺のチョンが支配してるゴミテレビ局とチョン系ヤクザ芸能事務所の連中は原作漫画に微塵も愛を抱いてねーもん
改変しまくろうが話題になって、数字取れればいいって考え

なぜ日本の実写が駄目かというと、チョンが支配してるメディアと、
チョンが支配してる芸能界のチョン人脈だけで成立できる世界だから

一方で、日本の漫画・ゲーム・アニメは絶対に実力ないと台頭できない
講談社=マガジン系のように在日チョンに支配されてる売国出版社もあるけど、
基本的には漫画・ゲーム・アニメの世界は実力社会。

講談社にしろ、テレビ局にしろ、芸能界にしろ、チョンが支配してる会社ほど、どんどん腐っていく
実力よりチョン人脈がどんどん優先されるようになっていくから
チョンが支配してる売国出版社の講談社は、この日本人の奥さん殺しのチョンの裁判を全面的に支援してる
もし朴被告が有罪なら講談社の社会的な責任追及は免れない

https://news.livedoor.com/article/detail/25692069/
「おかしいよ!」「やってないよ!」妻殺害を問われた元講談社編集者・朴被告が有罪判決に絶叫。最高裁は「事実誤認の疑いがある」と差し戻し控訴審中に
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:14.06ID:mVe3js4+0
ど根性ガエルの作者の娘の漫画がテレビドラマ化されても全く売上伸びなくて連載打ち切りになってって、
漫画の中で言ってたけどテレビドラマってほとんど原作漫画売上に影響しない
テレビドラマが当たって原作漫画が売れるのはレアケース
出版社の側はそこまでテレビドラマに力入れてない

テレビドラマが命綱なのはチョンが支配してるオワコンのテレビ局と芸能界の側だよ
チョンに支配されてるテレビ局と芸能界を殲滅していくことが最重要なのであって、
日本コンテンツの柱の一ツ橋グループの中核企業である小学館を叩くことは百害あって一利なし

チョンが支配してるテレビ局や芸能界なんて国際競争力のあるコンテンツなんにも作ってないゴミなんだから
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:29.18ID:mVe3js4+0
売国左翼マスコミに莫大な広告費出してる売国企業を倒産に追い込んでいこう!
イオン・サントリー・セブンイレブン・任天堂・ブリヂストン・日産などは莫大な広告費を売国左翼マスコミに出してる売国企業です
絶対に倒産に追い込んでいきましょう!

チョンに支配されてる日本の実写は滅びていい
テレビも芸能界もチョンに支配されてる
日本は国際競争力あるアニメ・ゲーム・漫画に特化させていくべき

もうテレビなんて誰も見てないし、
TVアニメもツイッターで配信できる時代なんだから

https://news.yahoo.co.jp/articles/190014f75bb4e009a1fbd66cb6dfa25ecf799994
<怪獣8号>テレビアニメがXで全世界リアルタイム配信 新PVに日本防衛隊の迫力アクション

これみたいに世界的SNSで日本アニメ全話配信が定着するとマジでオワコンハリウッドは日本アニメに勝てなくなると思うぞ
理論的にSNSでコンテンツ配信できるなら一番強いと前々から言われていたんだけど、 日本のテレビアニメはちょうどいいな
あんまり長くないし、見てて疲れない
SNS見てたら話題になってて、しかもそのSNS上で見れるならいっちょ見てやるかってことになるしな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:45.58ID:z1hL++v00
>>154
この件で集まって来てる連中は総じてそうだな
皆当事者そっちのけで自分の話しかしない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:51.08ID:mVe3js4+0
チョン勢力が泣き喚いて一致団結して小学館叩きしてるのが猛烈に気持ち悪い
マスコミを支配してる在日チョンこそ日本最大の敵だとよくわかる

チョンが支配してる売国左翼メディアや講談社が一致団結して小学館を悪者にしようとしてるの醜悪の一言
チョンが支配してる売国左翼メディアや芸能界や講談社の人間こそ日本の敵であり、刑務所にぶちこんでいかないといけないのに

小学館は集英社の親会社であり日本コンテンツの柱の一ツ橋グループの中核企業だろ
日本コンテンツ潰したいチョン勢力が小学館叩きしてる
チョン漫画のウェブトゥーン( ´,_ゝ`)プッなんてクソだし誰も見てないから、
小学館とか韓国漫画の敵潰したほうが手っ取り早いからな


日本ってチョン利権=テレビや芸能界に敵対すると、
チョンが支配してる売国左翼マスコミが一致団結して攻撃してくるよな

問題の本質はそこだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:00:06.09ID:mVe3js4+0
チョンに支配されてる売国出版社の講談社こそ叩き潰さなきゃいけないのに、バカチョンが小学館叩きしてるの目障り
この頃にマガジンに憧れたチョンとチョンと一体化している売国左翼共が大量に講談社に入社して、
マガジンや講談社を腐らせている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
「全共闘運動」とも言われた左翼運動が盛んだった1969年には、
早稲田大学新聞に「右手にジャーナル、左手にマガジン(『週刊少年マガジン』)」[注釈 1]と書かれた[6]。
このフレーズは当時「手にはジャーナル、心はマガジン」[7]「右手にジャーナル、左手にパンチ(『平凡パンチ』)」[注釈 2]とも喧伝され、
左翼的思想を支持する当時の「全共闘世代」、「団塊の世代」によく購読されていた[8]。
1968年の下半期が『朝日ジャーナル』の最盛期で、平均部数は26万部であった。1967年5月には、対抗誌として恒文社から『潮流ジャーナル』という週刊誌も創刊された。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:01:07.10ID:7nm0GxOt0
新條氏が一石を投じたこの問題でこれからの時代は変わるだろうか。
組織や権力者に守られて仕事をもらうような時代が終わり実力でのしあがる時代に。
売れる人は取り分が増えるだろうが、売れない人はさらに淘汰されていく。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:07:24.06ID:Den7Zp3P0
紙の本と価格を揃えないと
街の本屋さんが本当に生きていけなくなってしまうだろうから
仕方のない面もあるのだろうけど
その結果としての暴利を出版社や取次が
ほとんどを持っていって良い理由にはならんよな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:10:57.63ID:+T5KgSWL0
買う人の気持ちになって考えれば
同じ値段で紙の漫画とデータの漫画どちらを買うかって話だよね
データはコストがかかってないんだから安くないと買わないし
そもそも無料でいくらでも読めるのに金払って読みたい戸思わない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:26:28.24ID:eM5w3YJe0
電子書籍はしょっちゅう割引や無料期間あるから結果として紙より安く読めてるとは思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:32:29.97ID:Ap7Qbk9v0
結局Kindleとかで出版社通さずに売る作家が増えないと変わらない気がする
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:38:35.83ID:wvoVrnGd0
芦原さんが亡くなられた原因と思われるのは脚本家が原作者介入に対して苦い経験とかブログで発信して
それに対して小学館と相談して事の経緯を発信
その結果脚本家に対して非難が殺到
それで
攻撃したかったわけじやなくて、ごめんなさい
という言葉を残して残念な事になってしまったわけだけど
なんかこの方の問題提起は論点がずれてるような感じがするけど
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:38:35.87ID:tgH9H0Mt0
ぶんか社グループ買収に見る電子コミック業界の成熟と再編 ―― プラットフォームビジネス成長の3ステップとオリジナルIP制作
https://hon.jp/news/1.0/0/29953

この記事はなかなか面白い
出版社じゃないIT系の電子書籍プラットホームであっても結局出版社が出す電子書籍のほうが売れてて印税率で有利な独自コンテンツが埋没してしまってる

>逆に言うと、オリジナル作品の新連載は、当然ながら知名度が低く、集客に寄与する例は稀でした。
>デジタルマーケティングでユーザーを集めることに秀でた新興IT企業は、わざわざ無名の作品を作るより、
>有名な作品を、自社で集めたユーザーに読んでもらうほうが、ユーザー拡大という意味では効率が良かったわけです。

結局電子書籍で市場が広がった結果、むしろ紙の時代よりも編集者の重要性が再認識されて
IT企業が編集者を抱えてる中小の出版社を買収するようになったって話
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 10:42:37.72ID:N99q4Yq20
>>7
小説は新人で5〜8%
どこかにソースがあったけどな
漫画に比べたら書くこと自体には全然金がかからないからな
漫画は原稿用紙1枚描くにもけっこう金がかかる
10%じゃそりゃ割に合わないだろな

関係ないけど吉本のギャラ搾取は本当に酷いんだよな
雨上がりが100万のギャラで学祭に営業行ったら自分たちに貰えたのはコンビで1万円だった(つまり1人5000円だった)、99%中抜きされてたとな
そりゃ闇営業もしたくなるわな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:08:35.21ID:M/+k5A9h0
それでも商業誌で描くのが夢だからデビューのチャンスがあれば飛びついてしまう
最近では角川とかSNSで無料で漫画連載してる人に声かけて書籍化してるけどあれ原稿料出してないらしいから一から新人育てて原稿料払ってた時代より悪質
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:19:00.03ID:6vs58mC20
テレビ局の傲慢と漫画家の尊厳と出版社のサポート体制の話だったのに
なんでこの人はカネの話してんの
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:25:22.35ID:xs3FeeT70
電子のコストで一番金掛かるのはプラットフォームの手数料
最大手のKindleは70%くらい取るし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:25:36.48ID:BCBdbtit0
配信会社が編集部抱えてるならマジで漫画家は出版社に持ち込む理由がないしな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:25:44.27ID:a6CG4IKz0
>>117
問題の本質は漫画家の作品に託した魂が蔑ろにされたことなのにね
結局金金金なのがこの人の本性だよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:26:16.10ID:Ap7Qbk9v0
>>177
今なら出版社が悪者なので煽れば叩いてもらえるからじゃない?
個人的にはお気持ち表明して一般人が騒ぐだけじゃ変わらんだろうなと思うけど
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:27:20.79ID:bOZHWcnF0
この人は出版社から充分過ぎるくらい恩恵受けてたと思うけどなぁ
売れなくなったのは単純に需要がなくなっただけで
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:30:52.31ID:JfVb2/W90
印税って10パーセントなのか
四百円の本売って、四十円しか入らない
確かにこれは歪な構造だね
最低でも五十%くらいもらうのかと思ってた
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:32:23.09ID:fdFUr2dZ0
>>150
あれ本物だったの?
専スレで掘られてたのは聞いたけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:32:32.43ID:JfVb2/W90
>>174
吉本といい、出版社といいボリ過ぎだろ
やり過ぎだ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:34:49.73ID:JfVb2/W90
>>172
でも搾取されてる現実があるなら、話した方が今はいい
今は時代的にはmetooの時代

星占い的にも冥王星水瓶座時代が始まった
組織よりも個人で動くべきってのが星にも現れてるしな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:35:01.76ID:78xcbUIC0
>>1
版元に中抜きされたくなければオンデマンドに頼めばいいよ
そもそも版元なんか頭わるいくせして威張ってるからな
間を取り持ってるだけなのに
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:35:55.63ID:fdFUr2dZ0
>>177
立場が低くて待遇が人として扱われてないレベルなんだよ
その一つに賃金の異常な低さがある
今はそれがバレて少しずつ改善してるけどまだまだおかしな状態だと思う
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:38:17.03ID:a6CG4IKz0
この人はジャンプの売れっ子漫画家より贅沢な金の遣い方してたんだから
たとえ印税50%もらってたとしても馬鹿な金の遣い方して財産失ってたと思うけどな
小学館の編集が豪邸購入を止めたのにローンで買って結局維持出来ずに手放してるし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:39:56.87ID:BtDcaB6A0
>>184
作者に印税10%ってむしろ昔から誰でも知ってるレベルの話だと思うが

原稿料(つまりサラリーマンでいう給料)とは別で、売れれば売れただけ作者に後から入ってくる収入だぞ
とっくに引退した人でも印税だけでずっと金持ちとか、みんなうらやましがるネタの定番だった
売れてない人はそりゃ苦しいだろうけど
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:42:14.08ID:fdFUr2dZ0
>>192
昔は2%とかだぞ10%時代になってまだそんなに経ってない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:42:49.06ID:mg7/o5rU0
>>139
印税は二次使用料じゃない
原稿料はあくまで「掲載料」で出版社と契約を結んでるわけじゃない
コミックスが商品=本体、印税が出版社と契約を結ぶ一次使用料だよ

二次使用とは、グッズだったり実写やアニメといった、コミックス(商品)を元に派生商品の事をいう
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:45:07.02ID:mg7/o5rU0
>>193
それ売れない小説とかの話?漫画の単行本の印税なんて30年前から10%だけど
むしろ30年前から上がってないと言われてる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:29.51ID:JoTf1vsD0
弁護士の有志を募って作家漫画家のエージェントのNPO法人とか
立ち上げて出版社やテレビ局などの間に入って守らんと
日本から海外に優良コンテンツの作者が移住しちゃうよ

いいのかねー?

半導体みたいなことになるのにさ
しーらねっ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:54.14ID:a6CG4IKz0
>>185
本当のことだよ
ミノルタの公式サイトからプラネタリウムの画像を漫画の背景にコピペした
集英社がwebでひっそり謝罪記事出したけど本人は謝りもせず逃げた
読者が少な過ぎて当時は話題にならなかったから集英社が敢えて本人には発言させなかったのかもしれないけどね
本人が謝罪すると画像盗用の件が広まってしまうから
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:48:30.61ID:kIhF/LrJ0
CDも生産コスト下がってるのに未だに3000円で売ってるって言う人がいるけど
関わる人とか増えてんちゃうの?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/15(木) 11:49:00.15ID:O43FFV7D0
再結成なんぞしないでいいから
紅白の裏でスマスマコーナー年一でやっとけよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況