楽天・田中将大投手(35)が、野球協定で定めた減額制限を超える2億1500万円ダウンの2億6000万円プラス出来高で契約更改したが、千葉ロッテ・佐々木朗希(22)の契約更改がまだ終わっていない(1月21日時点)。昨年末に今オフ中のポスティングシステムによる米球界挑戦を申し出たとされ、そのまま年越しとなってしまっているのだ。

「佐々木側から米球界挑戦の意向が伝えられたのは12月10日。その申請手続きの締め切りは12月15日でした。必要な書類を準備する時間を考えれば、間に合うはずがないのですが」(球団関係者)

 その衝撃は未だ収まっていないが、米国の野球メディアは佐々木側の言動に呼応するように、こんな報じ方をしている。

「ドジャースは、24年オフにFA権を取得する先発投手のウォーカー・ビューラー(29)を強く引き止めないのではないだろうか。佐々木を獲るため、先発ローテに空きを作ることを最優先する可能性がある」(米放送局CBSスポーツ/23年12月16日現地時間)

〜中略〜

今回、佐々木がいきなりMLB挑戦希望を表明したのは、佐々木サイドが球界の慣例を無視したとの声が上がる。

「佐々木が米球界挑戦の意思を持っていることは以前から伝えられてきました。でも、今回のポスティング移籍の申請も、佐々木自身から出た話なのか、彼の相談役と言われているIT関係者が入れ知恵したものなのか…」(スポーツ紙記者)

 一部情報によれば、そのIT関係者とは複数の会社を経営するやり手で、佐々木の母親ら親族が立ち上げたマネジメント会社のサポートもしている。また、オフのテレビ出演などは大手広告代理店がその窓口となっており、このIT関係者も関わっているというが、球界関係者が懸念している点がないわけではない。

 まず、佐々木のプロ入りの際、「将来のメジャー移籍を約束するサイドレター(覚書)をつけた」とも伝えられているが、ルール上、移籍を前提とした入団交渉・契約は認められていない。

「千葉ロッテはパ・リーグでいちばん古参の球団ですよ。『将来の夢は応援したい』とは言ったかもしれませんが、サイドレターをつけるなんてルール違反の交渉は考えにくい」(前出・在京球団スタッフ)

 それでもサイドレターの存在を疑う関係者は多い。そうした情報が、佐々木を背後で支える人から出たとされるのも気掛かりだ。その真偽はともかく、ルール違反の情報が出た時点で、他球団から「千葉ロッテを陥れる言動がされている」として、佐々木の周囲を怪しむ声も出始めた。

※続きは以下ソースをご確認下さい

1/23(火) 16:18
デイリー新潮

https://news.yahoo.co.jp/articles/9182704bc0d49011e72314d1a92e61064504eaec?page=3