>女の子を集めてきた後輩は女衒(ぜげん)って言われたりとか。
>言葉のホンマの意味って分からないじゃないですか。
>ネットで調べたら(悪い意味で)すごく」と困惑の表情で話した。


https://kotobank.jp/word/%E5%A5%B3%E8%A1%92-547611
精選版 日本国語大辞典 「女衒」の意味・読み・例文・類語
ぜ‐げん【女衒】

[名] 江戸時代、女を遊女屋、旅籠屋などに売ることを業としたもの。
遊女奉公で、遊女屋と女の親元との仲介に当たるが、女を誘拐し売りとばすことなどもあり、悪徳の商売とされた。
遊女奉公の証文に印判をおすので、判人(はんにん)ともいう。じょけん。

※随筆・吉原失墜(1674)「女らうをくにぐによりかい出すものあり、ぜげんと云ふ」
※記念碑(1955)〈堀田善衛〉「米軍用の女郎屋の女衒(ゼゲン)みたいなことになりましたよ」
[語誌](1)近世から、主として江戸で用いられた語で、上方では「人置き」といった〔浮世草子・新吉原常々草‐上〕。もとは、「女見(じょけん)」であったと思われる。
(2)「女衒」の表記がなされた背景には、「法華経‐安楽行品」の「衒売女色」(女色を衒売する)が関与しているか。