X



【サッカー】中国、好機生かせず無得点ドロー ゴール取り消しの不運も…アジア杯初戦で勝ち点1 [久太郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2024/01/14(日) 01:59:53.37ID:kvCGiuIW9
 アジアの代表チームナンバーワンを決めるアジアカップは1月13日に中国代表が大会初戦のタジキスタン戦に臨み、ゴール取り消しの判定もあり0-0で引き分けた。

 2度の準優勝経験がありFIFAランキング79位の中国はセルビア人のアレクサンダル・ヤンコビッチ監督の指揮下で臨む。一方で同106位のタジキスタンはクロアチア人のペタル・セグルト監督が率いて大会に臨んだ。

 中国は4バックからマイボール時に3バックに変化するシステムで前進を試みたが、その質は上がらなかった。スター選手のFWウー・レイを前線の一角に据えたものの、そこまで届くボールも少なくチャンスは多くなかった。

 一方のタジキスタンは中国守備陣の間にできるスペースにボールを入れて攻撃を仕掛けたものの、こちらはラストパスやシュートの精度を欠いてゴールに迫り切れず。両者無得点のまま試合が続いていった。

 後半の半ばを過ぎるとフィジカル面とスタミナに優れる中国が攻勢をかけ、ゴール前の際どいチャンスを増やしていった。すると後半36分、コーナーキックからニアサイドでDFシュ・シュンケツが打点の高いヘディングシュートでゴールネットを揺らした。

 しかし、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)からの進言で主審がオンフィールドレビューを実施。すると、シュートの瞬間にオフサイドポジションにいたFWチャン・ユーニンが相手選手のシュートブロックの可能性に影響を与えたとしてオフサイドの反則に。ゴールは取り消しになった。

 このまま両者に決勝ゴールが生まれなかった試合はスコアレスドローで終了。同組で開催国カタールが初戦を飾っただけに、中国にとっては痛い引き分け発進となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae62c35725e21d7f473c0aa3a50ed846da91b07a
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 08:43:48.51ID:N7hJxMry0
とにかく走らない、テクニックない中国の弱さにビックリ。最近の日本代表みてると開幕後のアジアカップのレベルが低くみえる。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 08:53:26.40ID:8Wa28EqJ0
中国が国際大会で結果を出せず、ワールドカップ出場がたった1回のワケ
@他の選手を生かす献身的なプレーができない(おとりの動き等)
A相手の意表を突くプレーが苦手(スルー等)
B勝利への執念が薄く、単調かつあきらめが早い(口癖が没有、メイヨー、できないよ)
C審判への心証が悪い(過剰な抗議、暴力的なプレー等)

日本や韓国はこのいくつかをとっくにクリアできている
おまけに出場回数が多く経験も豊富、成功体験が多いのもアドバンテージ
中国が追いつけないのは今のところ自明だよ

C
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 08:55:53.53ID:bRJjfX3P0
全試合適当に見てたけど、クロスパスシュートの技術水準はかなり低いな
試合のインテンシティ決めるプレス強度と耐性力も低い
ピッチ上にスペースあってもそこにいいパスが出ないからランニングしててもチャンスにならない
ドリブル上手い選手いるとこが勝ち上がるんじゃないかな
0106うんこ物語
垢版 |
2024/01/14(日) 09:04:14.05ID:wSMVPwBB0
>>103
中国がそこまで到達できるかは、実より面子を大事にする文化と、共産党独裁政権がある限り無理そう。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:08:58.33ID:pKL6STW00
内モンゴル自治区やチベットとかその他各省も香港みたいにサッカー協会独立させて、数の暴力で取りに行ったら?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:22:00.19ID:ti1A7sf10
コーナーキックからオフサイドって観た事ないかもw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:22:45.04ID:vdLZT/Iw0
>>109

それ、女子だろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:25:38.18ID:3FrsIfJb0
決勝トーナメントに残れるのシナは?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:28:25.82ID:8Wa28EqJ0
>>106
圧倒的なフィジカルや技量で相手に勝てるスポーツは、
中国にも芽が出るんだわ(卓球、バレーボール、バスケ)
でもサッカーはそれに対抗する、つぶす、工夫をすることができる数少ないスポーツ
相手にカードを出させたりや退場させるマリーシア的なプレーもできる、
ゴリ押しにはスピードやチームプレーで対抗もできる
日本の場合は審判をなるべく味方につけるようなフェアプレーができる
こてらの差は相当大きいと思う
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:30:10.83ID:mzFp2K7/0
タジキスタンの方が強くなりそうな雰囲気
将来、良い選手が出そうなのはタジキスタン
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:36:20.36ID:flk30Jtq0
普通に オフサイドじゃん。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:36:26.93ID:IrxE0LOs0
>>116
フェアプレーができる=審判が味方につく
これは違うと思う
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:37:21.53ID:L4kVAIK40
>>17
明らかに中国人じゃない選手多かったけどな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:37:58.89ID:005n1kJ20
このままいくと枠広がったWCも最終予選行けないまであるな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:39:12.76ID:flk30Jtq0
Dちゃん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:39:54.28ID:ubN3tfdW0
負けなくてよかったね
でも次は中国は負けるよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:42:23.03ID:FILotTJl0
昔のVAR無かった時代なら100%認められていただろうに
確かに軽く押してたけど正直、重箱の隅レベルのオフサイドやね。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:43:09.11ID:8Wa28EqJ0
>>119
フェアプレーだから審判が有利な笛を吹くのではない
日本がフェアプレーを積み重ねて、審判からの評価が高いということが重要ってこと
2002年でも負け試合でコッリーナが太鼓判を押すほどの評価
その積み重ねがあって、ここぞの場面で審判を味方にする期待ができるわけ
何とかは人のためならずってこと
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:44:20.53ID:vdLZT/Iw0
>>125

中国のバレーボールは女子は強いけど
男子は強くないよねって意味

男子は40年以上自力で五輪に出場してないけど
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:44:24.92ID:guY9N0Sa0
>>117
良い選手は出るだろうが層が薄いから結局今回の10番みたいに個人頼みの単発なんだろうな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:45:22.28ID:QzwSSh9F0
朝から観たけどウズベクもフル代表になると全然強くないな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:47:11.83ID:qp526gVf0
>>30
この時代のフィリピンなんてアメリカの植民地主だろ。中華民国は辛亥革命あたり。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:47:30.49ID:8Wa28EqJ0
>>121
出場チームが48に広がる時点では、中国の出場はまだ難しいだろう
でも20年後あたりでしゅつじょう64チームになったら、中国の出場は十分にあり得るわ
FIFAがもくろんでいるのも、出場64チームの時に中国が常時出場、W杯開催だから
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:48:10.46ID:1wXii1ft0
アジアの人気スポーツ

1位サッカー
2位バドミントン
3位水泳
4位バスケット
5位自転車
6位バレーボール
7位クリケット
8位卓球
9位テニス
10位ボクシング
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/a/c/ac7ab344.png
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:50:42.91ID:vdLZT/Iw0
日本のフル代表は30年近く中国に負けてないからな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:51:57.21ID:1nweYEGr0
韓国しないと勝てないぞ割とマジで
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:52:27.60ID:prcbL9GJ0
ゴール取り消しは厳しい判定とは言えタジキスタン相手に流れの中から1点も取れないのか…
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:55:13.77ID:7oyRyuOi0
>>120
それでこの弱さか。。。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:56:40.56ID:7oyRyuOi0
>>131
アメリカの植民地な割には野球が全く人気無いよな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:58:12.08ID:dUEGrTpC0
他の国の試合も見たいけど全部DAZNなんやな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 09:59:20.51ID:CsJDmPXc0
何でカタールにあんなにたくさん中国人がいるんだよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:00:27.11ID:8Wa28EqJ0
>>131
>>139
アメリカ合衆国の植民地になったのは120年ほど前でしかない
フィリピンを長らく植民地にしていたのはスペインだ
米西戦争でアメリカが勝ってからはアメリカの統治領
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:01:02.48ID:7oyRyuOi0
>>140
ダ・ゾーン入っているけど、こんな低レベルの試合は見る気ないな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:01:41.30ID:F3MP65jd0
中国人とゴキブリはどこにでもいる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:02:22.00ID:guY9N0Sa0
今気づいたが今日の日本対ベトナムもダゾーンでしかやらないのか・・・
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:03:59.71ID:7oyRyuOi0
>>143
日本には戦前から入って来たけど、道具とか買う国力の差かな?
早めに自国で道具を揃えられたのが大きいか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:08:09.71ID:IrxE0LOs0
>>127
むしろフェアプレーのかけらもない
韓国の方が審判の恩恵うけてると思うが
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:08:19.39ID:iH3yxyOG0
2000年から2004年にかけて中国は日本に肉薄するほど強かったイメージがあるが
アジアカップで対戦した時は負けも充分あり得た展開だった
どこをどうすればこんなに弱くなれるの?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:10:09.97ID:QqJcgEcW0
日本女性はパパ活や立ちんぼと売春が特技
中国女性はテニスで世界の覇権を争っている
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:15:48.75ID:N0DFBwV00
>>154
せかいで売春婦やってるのが中国人
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:18:38.28ID:8Wa28EqJ0
>>149
アメリカの影響力が大きかった
攻守がしっかり分かれ、タイマン勝負的なスポーツの方が日本人に受け入れやすかった
バット・ボール等を共有してみんなで使うという土壌が日本にはあった
ここらへんが影響しているのかもね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:22:35.03ID:t3xy8Xt00
>>53
こないだ中国メディアが「アジア枠を20に拡大して欲しい」
「人口比率を考えたらアジアに20枠与えても問題ない」
「20枠あれば中国でもギリギリ出られるかもしれない」
とか言ってたわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:24:53.94ID:8Wa28EqJ0
>>150
それは2002年日韓にフォーカスしすぎ
あれはFIFAも公式に認めるほどひどかった
韓国はカードも多いし退場者も出しているし、
審判団のひいきには特になっていない
日本は初出場から7回も出ているのに退場者がゼロという特異なチーム
審判が安心して笛を吹ける国だというのは間違いない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:27:17.61ID:Y7OgT1U+0
>>23
ダゾーンで世界中の奴らがみられるからびっくりしてると思うわ
レベルの低さに
オーストラリアですらめちゃくちゃしょぼいサッカーしてた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:28:43.66ID:zHm54IMK0
ビデオ判定で取り消しになったのは不運でもなんでもないやんけ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:30:12.01ID:Y7OgT1U+0
>>161
あの判定は人によって分かれると思う
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:31:36.36ID:ngiUDbH10
カキモフ擁するタジクに勝つにはまだ10年早い
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:32:13.09ID:ul270+W70
>>57
お前オフサイドルール知らないのな、恥ずかしい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:32:37.45ID:n/wy1y/N0
ハイライト観たけど、何がオフサイドなのか全然分からなかった。
とは言え中国は格下相手にかなり押し込まれてたな。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:33:51.14ID:ngiUDbH10
>>27
W杯見てなかったんか?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:34:27.62ID:N0DFBwV00
>>160
まあレベル低いけど、欧州国でも普通にアジア相手に負けるからな
トップリーグばっか見てるからそうなるんだろうけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:41:02.36ID:PgHkKRnh0
タジキスタンの10番はザ・ストライカーって感じだったな
見どころはそこだけ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 10:50:49.84ID:u25Wf7ns0
>>165
ゴールラインの内側にいる選手を中国人選手が押さえ込んでしまい本来ならジャンプして防げたかもしれない機会を潰したから
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:06:43.60ID:8Wa28EqJ0
>>171
だから2002年日韓にフォーカスしすぎ
あの大会の日本代表は歴代でも「闘う」代表で、
ボランチの戸田を中心に結構荒っぽいプレーが多くファウル多かった
対ロシア戦でも先制のPKになってもおかしくないプレーがあったし
トルシエの次のジーコはそういうプレーをまったく評価していなくて、
戸田を一度も代表招集していなかったはず
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:10:02.75ID:8Wa28EqJ0
>>174
日韓大会は韓国有利の笛が多く、イタリア戦でのラフプレー連発は恥さらし
日本はファウル数こそ全出場チームでも多かった方だが、
汚いプレーではなかったよ(戸田を除く)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:19:26.70ID:wCyTjY9U0
>>151
肉薄してたのは1998年までだぞ
2000年辺りから日本の黄金世代が出てきて差がつき始めた
ただ中国もここまではそれなりに強かった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:23:53.25ID:dG81/Rqh0
アジアのサッカー競技人口の6割を占める日本
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:34:58.49ID:E5rF3fqO0
タジキスタンのフィニッシュ精度の悪さで助かっただけで終始押されてたね
プレスも大してかかってないのにまともにビルドアップできないのがやばすぎる
良さそうな選手もいるんだけどチームとして見ると普通に弱い
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:35:20.70ID:A3nFrAkv0
全体的にタジキスタンが押してたな
フィニッシュダメダメだったが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:38:56.03ID:jBj+HGfB0
プレミアリーグファイナルの青森山田がノーファールってもう一回やれよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:39:14.35ID:goc6MJbl0
今日のベトナムって監督トルシエなんだな
フラットスリーで攻めて来てほしい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:39:32.95ID:n/wy1y/N0
>>170
GKより後方にいたらオフサイドって基本的な知識が無かったわ笑
なるほどね、それでオフサイド状態の選手がプレーに干渉したと見なされたって事か
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:40:29.45ID:LIievxDr0
>>68
普通にオフサイドやん
ルール知らねえのかよおまえら
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:45:57.07ID:LIievxDr0
>>168
1ミリでもなんでもないぞ
オフサイドルール勉強した方がいいよ恥ずかしいから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:46:10.80ID:Gn8WoK6f0
日本を所有しているキモい価値観があるので、常に日本と比較する。

日本はAFCを脱退し、オセアニアと共に北中米カリブと合流、環太平洋諸国の枠組を新設すべき。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:47:00.83ID:JshwIwmK0
ダゾーンに意見の分かれる判断って
キーモメントについてるんだからな。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:49:10.16ID:nd8MYJwI0
どっちもメンタル面の弱さがプレーに出ててひどかった
次の試合はもうちょっとやってくれると期待したい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:50:36.79ID:9SjiTWiC0
14億人いて国民もサッカー好きでこの代表
大谷と一緒に野球やろうぜ!
野球は個人スポーツに近いぜ!
アメリカで30億稼げるぜ!
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:53:01.88ID:+XSx597c0
>>68
どこからどう見てもオフサイドで草
これが誤審って大騒ぎしてるのってVARに馴染みがない層なんだろうな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 11:59:27.23ID:Gn8WoK6f0
ここ数年、日本が急激に伸びたのはVARでアジア人差別が通用しなくなっただけだよ。

Jリーグは厳格に当たり判定してたので接触プレー=即ファウルの時代が長く続いたが、2010年頃に当たり判定を緩め、鳥栖と湘南が球際に厳しいプレーを持ち込んだ。遠藤航が当事者の一人で、彼が代表のキャプテンなのは時代を象徴している。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 12:00:51.87ID:xOicgO1E0
>>194
こういうケースは稀だからサッカー見てても分からない人は多いよ
英語実況のアナウンサーも分かってない
ゴールラインの外ならオフサイド適用外ってのは有名だがDFが押し出されてオフサイドになるってのはかなりレア
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 12:02:41.26ID:DhhEjk3u0
>>5
そうそう、酒飲みながら楽しかったよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/14(日) 12:04:58.38ID:DhhEjk3u0
弱いなぁ(笑)ワールドカップはまた無理だな(笑)(笑)
日本を応援しなさい(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況