X



【視聴率】NHK大河「光る君へ」初回12・7% 前作「どうする家康」下回り歴代最低更新 裏番組「格付け」20・7% ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2024/01/09(火) 11:28:05.22ID:MqmGmvaK9
2024年01月09日 09:00

 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は7日、15分拡大でスタートし、初回の平均世帯視聴率は12・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが9日、分かった。20・7%の高視聴率をマークしたABCテレビ・テレビ朝日系「芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル」(後7・00~9・56)と時間帯が重なったため、1989年「春日局」の14・3%を1・6ポイント下回り、大河初回歴代最低を更新。“強敵”との激突に数字は苦戦したものの、平安貴族の権力闘争も描き、ラスト6分の衝撃的な展開など、内容面は上々。第2話(1月14日)以降も注目される。

 <※以下、ネタバレ有>

 前作「どうする家康」の初回15・4%を2・7ポイント下回ったものの、同時間帯(後8・00~8・58)横並びは「格付け」「光る君へ」以外オール1桁。世代別だと、F4層(女性65歳以上)で「光る君へ」が「格付け」を上回るなど、健闘した。

 「春日局」は67年「三姉妹」以来となる大河22年ぶりの元日スタートだったことが影響し、当時の大河初回史上ワースト(77年「花神」16・5%)を塗り替えた。

 配信全盛の時代となり「リアルタイムの世帯視聴率」は急激に低下。ゴールデン帯(午後7~10時)の総世帯視聴率(HUT、関東地区)は2021年=58・0%、22年=52・8%、23年=49・6%(いずれも年間平均)と8・4ポイントも激減。これに伴い、ほぼ全番組の数字がダウンしている

 大河ドラマも年々、配信サービス「NHKプラス」「NHKオンデマンド」による視聴が増加。午後6時からのBS先行放送を選ぶ大河ファンも多い。「NHKプラス」の数字は後日、発表される。

 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」など生んだ“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となる。

 第1話は「約束の月」。平安中期、京に生を受けた少女・まひろ(落井実結子)、のちの紫式部。父・藤原為時(岸谷五朗)の政治的な立場は低く、母・ちやは(国仲涼子)とともに慎ましい暮らしをしている。ある日、まひろは三郎(木村皐誠)という少年と出会い、互いに素性を隠しながらも打ち解け合う。再び合う約束を交わした2人だったが…という展開。

 ラストは、ちやはが三郎の次兄・藤原道兼(玉置玲央)に惨殺されるショッキングな展開。SNS上には「壮絶なる初回」「激動にも程がある」「おいおい(苛烈なパワーゲームが展開された22年の大河)『鎌倉殿の13人』よりもエグいやんか」などの声が相次ぎ、反響を呼んだ。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/09/kiji/20240108s00041000435000c.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704759019/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:28:29.92ID:YTjFP67J0
前半30分ぐらいまではつまらなかったけど、後半は一転して面白かった
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:29:29.66ID:YTjFP67J0
家康は下がったけど、光る君へはここから上がっていく
・・・かもしれない
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:29:58.35ID:MM2lLWAp0
紫式部とかいう本名すら伝わってない人物主役のウリナラファンタジーだからな
多分こうだったんじゃないか劇場を一年間やろうと思った企画力は凄いと思う
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:30:36.98ID:SAM3sb5H0
とりあえず二桁越えてNHK的には良かったんじゃないかな
自分は見ないけどね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:31:53.03ID:HtIXLOJP0
どう家の初回より全然良かったし期待できそうなんだけどなあ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:01.80ID:X/hpNzfG0
全体的に安っぽいんだよなぁ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:27.41ID:hAUhwNgd0
平安時代は無理だろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:49.30ID:EbgiuGh90
国仲涼子をぶっ殺したあれは、メチャクチャやってるけど親の権力で捕まらない、韓ドラで頻出のグレた財閥3世のオマージュだな。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:33:08.98ID:W3qtIrrP0
NHKは世間の感覚と離れちゃってるよな
紅白もそうだがこれでいけると思うんだから
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:33:25.53ID:zCwnUe9r0
紫式部って人物そのものに興味がない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:34:03.49ID:C5w9JeqQ0
>>7
たしかに最初の天空と京の俯瞰へのCGあたりなんかは安過ぎたな
あれで相当な金額の発注かけてたら笑うな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:34:22.19ID:ZJNpM72g0
むしろ来年の大河ドラマ『べらぼう』の方が面白そう


喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見出だし、
東洲斎写楽を世に送り出したことで知られる“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の波瀾万丈の生涯を描きます。
脚本は「JIN-仁-」「おんな城主 直虎」「大奥」などで知られる森下佳子。


森下佳子コメント
「闇を抱え込む吉原の文化・役者の世界、跋扈する伝説の泥棒、五千石心中、そして報われぬ天才・源内。
その大きな背景には近づいてくる異国がある。
成り上がり田沼意次とサラブレッド松平定信、怪物一橋治済がうごめくきな臭い政治の世界がある。
そこに群がる有象無象や悪党たち。
天災、思惑、野望、罠、暗殺、暴動、転覆!
「戦」がなくなった時代だからこそ、いかに生きるかどう生きるか、己の価値、地位、富の有無、
誇りのありどころ、そんなものが新たな「戦」としておもむろに頭をもたげだした。 
(略)

そのうねりの只中で、波を読み、波に乗り、あまつさえ作り出し、そして呑まれた、つた重。
その彼が溺れもがく中で最後に世に放ったのが「写楽画」と言う謎の産物なのだ。
そこには一体どんな思い、どんな意味があったのか……。」
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:35:17.54ID:vhSxKd5u0
藤原道長の政争やるつもりなんだろうけど、道長が魅力がないという致命的な欠点がある。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:35:37.60ID:9gEcQmhT0
ぶっちゃけ子役の子がずっと主人公やってほしいと思ったの自分だけ?
次回予告で吉高が出て萎えたわ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:35:48.28ID:SAM3sb5H0
紫式部のどこが謎の女性なんだかわからない
出自も名声もはっきりした当時の超インテリ女性
批判精神も旺盛だった
作家でもあり評論家でもあった
現代でいえば瀬戸内寂聴とか橋田壽賀子並の知性と才能
知性ある女性ははっきり言う
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:36:16.98ID:yd4l+eIB0
・戦も何も無いつまらない時代
・メインキャスト知らないヤツばかり
・女主人公でどうせありえないフィクションばっか

ハズレ大河の典型だし見る気にすらならなん
NHK金返せ案件
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:36:21.68ID:ncxQSsgP0
ど家の後に不人気の時代を持ってくるという忖度
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:37:03.62ID:c9E4YMX/0
もう大河は上がる要素がない
内容云々じゃなくBSで直前にやってるし配信もしてるし
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:37:17.81ID:HGFrdtke0
一方で格付けが20%超えてんのは草
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:37:27.70ID:GpQl/yPv0
春日局の記録は特殊な条件が重なって出た希有な数字だったが
こうも簡単に破られるとはな
0030あさの
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:08.32ID:0QPNQKlQ0
>>15
フランキー堺がやったやつかな
あの映画悲惨だけど面白かったわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:17.65ID:BoJz5UKB0
大河ドラマ初回実況
2009年 17スレ 「天地人」
2010年 10スレ 「龍馬伝」
2011年 12スレ 「江」
2012年 15スレ 「平清盛」
2013年 13スレ 「八重の桜」
2014年 11スレ 「軍師官兵衛」
2015年 9スレ 「花燃ゆ」
2016年 15スレ 「真田丸」
2017年 10スレ 「おんな城主 直虎」
2018年 11スレ 「西郷どん」
2019年 8スレ 「いだてん」
2020年 21スレ 「麒麟がくる」
2021年 12スレ 「青天を衝け」
2022年 10スレ 「鎌倉殿の13人」
2023年 13スレ 「どうする家康」
2024年 9スレ 「光る君へ」
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:56.88ID:8J/DFUB20
放送後にあさきゆめみしの話がでてきていてそれ見たらなんか見たくなってきたわw
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:39:11.75ID:SAM3sb5H0
絶世の美女小野小町は確かに謎の女性だったが
だから色んな伝説がある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:39:25.28ID:SAM3sb5H0
絶世の美女小野小町は確かに謎の女性だったが
だから色んな伝説がある
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:39:38.39ID:HGFrdtke0
とりあえず格付けのせいにできて良かったじゃん
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:40:20.27ID:hVu8EGkq0
>>28
パチモン素材で作った浜田チャーハンにホイホイされる芸能人たち
DAIGOのやらかしでGackt画面から消える
見所多かったもんで
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:40:46.58ID:0fa3LfZr0
そもそも平安時代ものなんて爆死するに決まってるだろ
内容の良し悪しに関係なく

大河は戦国と幕末と源平合戦しか受けない
それなりに戦争シーンが豊かな南北朝ですら厳しい
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:41:19.70ID:CGFxS+0i0
オナニーファンタジーは他でやれや
大河ではチャンバラやってればいい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:41:28.59ID:KGVcOMe60
この話、どこらへんが盛り上がりどころになる?
清少納言と殴り合いするとこ?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:42:06.82ID:GpQl/yPv0
紫式部と藤原道長が幼馴染っていうのが全くのフィクションだから
史実重視派や古典好きには受け入れがたい
セットがかなり貧相
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:42:19.52ID:52EXP6CK0
この時代辺りのドラマは着物の美しさを味わうおばちゃん中心の視聴者になるんやないか
知らんけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:42:38.58ID:QPpHpRVS0
惰性で大河観る習慣持ってた層が前作で離脱して観なくていいやってなってるんじゃね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:44:52.98ID:EbgiuGh90
>>35
穴なし小町って言われてるが、やれなかった男が悔し紛れに言いふらしたんだと思う
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:45:44.01ID:uabdYrcT0
>>42
清少納言と紫式部は宮中にいた時期がずれている
清少納言が宮中を辞した後、5年ぐらいしてから紫式部が宮中に出仕
直接的な面識はおそらくない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:45:48.91ID:C5w9JeqQ0
>>46
あれ原作つまらんかったな。ドラマは知らんけど
でも女にはウケるかもなとは思った
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:46:44.60ID:c9E4YMX/0
>>38
そんなくっだらない演出が20%ってw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:47:20.31ID:2fwV1pbc0
もうテレビはどうやっても視聴率下がるの止められないでしょテレビ観てる人口其の物が減りまくってるんだから
今の若者は部屋にテレビ無いらしいぞ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:47:25.32ID:AeE5azAU0
戦国時代や維新に比べ地味で注目度も高くないから最初から見る気がない人が多いのは仕方ない
ただ1話見た感じだと前作家康よりも面白いと思うよ
合戦とか見せ場がないのでサイコサスペンスラブストーリーで女性層を引き込もうと苦慮してるのがよく分かる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:47:50.79ID:5D82U/xJ0
とりあえず次は被災地に媚びようず
「なもあみだぶてぃー!一向信徒達の生き様@北陸」
とかでええやん
ウケが良かったら@石山や@長島もワンチャンあるし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:47:55.66ID:aeB6292g0
>>43
平安時代に興味ないやつ→見ない
平安時代に興味あるやつ→絶対見ない

あ、いつもの惨敗必至のファンタジー大河・・・?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:48:34.97ID:C+m1txwY0
いつも思うけど始める時期早すぎない?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:49:44.38ID:gU3GtKyH0
>>15
おかしいな
去年の今頃は鎌倉武士も真っ青のエログロバイオレンス平安貴族の方が面白そうって言ってたのに……
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:50:43.08ID:QWJ5M5+F0
まひろちゃん可愛い
ADHDの男大杉
ちゅらさんの無駄遣い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:50:47.43ID:cPqxvQjo0
平安時代って貴族と言えども土人みたいな生活だったのに嘘も大概にしろやボケ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:51:05.86ID:uTR4axyw0
大河は八重の桜を見たのが最後かな

気がついたら10年以上見てない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:51:57.50ID:C+m1txwY0
大河ドラマで再放送を見てもいいのは新撰組だけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:52:27.41ID:W1T+h/t20
平安の雅な雰囲気を期待してみるとがっかりだけど
ドロドロ殺伐の大河ドラマとしてみればまずまずだった
ヒロインの声が独特だから今後どうなるかなぁ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:53:15.67ID:LadcLvOX0
>>41
それが一番オナニー
戦国時代が一番つまらない
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:53:32.07ID:52EXP6CK0
半島の宮廷寓話と同じ匂いが…
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:54:33.16ID:H7q1IRRL0
資料なさすぎて99%フィクションになるのなら吉高本人が平安時代にタイムスリップして
源氏物語を途中まで書いて行き詰まった紫式部と入れ替わりさせられるストーリーで良かったんじゃね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:55:08.88ID:lKbrkxEQ0
>>32
麒麟人気あったな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:57:13.62ID:52EXP6CK0
>>63
事前の宣伝番組での出演者四人のガチャガチャ感が雅ではなくMILKYなくした 下品な連中じゃ NHKは何を考えておるんじゃ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:58:29.66ID:Z//p0gUt0
薄い本を提供した紫式部が腐女子の始祖なのか
源氏物語に腐の可能性を見出した菅原孝標女が腐女子の始祖なのか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 11:59:04.13ID:mNYnI9HQ0
裏が強かったのに、思ったよりは取れてるな。
客層が違うからと言えばそうだが。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:00:23.39ID:uTKp3QSG0
紫式部もその周辺も興味ある人なんて少ないよな 来年の浮世絵もなあ 半年でええやろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:03:52.93ID:a/YCY0w40
>>28
100万円のワインと区別つかない5000円のワインとか、DAIGOのやらかしでGACKT写す価値なしとか見処いっぱい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:04:10.78ID:0MHYPkY20
何で永井路子原作で道長主役にしなかった
くっそ面白い小説なのに
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:05:22.86ID:a/YCY0w40
>>32
いだてんはピエール瀧逮捕でブーストしたが、光る君へはどうなるんだろ

今年は五輪もあるから、平均視聴率も怪しそう
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:06:18.19ID:jtljqYTn0
来週は格付け無いけど、この大河見てる層とポツンと一軒家見てる層は被ってそうだから来週も上がりそうに無いな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:07:04.35ID:iW62AGTr0
家康がダメダメだったからな
時代的に金太郎とか出てくるの?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:07:41.57ID:a/YCY0w40
>>79
初回で見限る奴が多い予感
「つまらないだけならまだしも、胸糞大河」という評価
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:07:52.41ID:zMXKdYnM0
平安時代って長い割にあまり馴染みないもんな
出てくる人物も藤原だらけで誰が誰だか分からなくなるし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:08:30.51ID:hF9T2WTf0
吉高なんて一年も見てられない
初回で脱落決定
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:09:01.66ID:1Hyx3kTi0
じわじわ上がって後半には篤姫に並ぶ人気大河になってるから見とけ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:10:04.34ID:fN42KVJt0
脚本は功名が辻の大石静か
燃えさかる城の中で「一豊様をお慕い申しておりますぅ!」「千代殿を好いておりまする〜!」みたいなクッサいドラマをまた見せてくれるんだろうな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:10:30.98ID:HoFDxoIZ0
紫式部VS清少納言で昼ドラみたいなキャットファイトで視聴者を得る展開しか見えない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:10:31.32ID:W1T+h/t20
脇役の役者はそこそこ良いメンツ揃えてたから面白くなりそうではあるけど
数字は厳しいかもなぁ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:10:55.74ID:4ct77dks0
ここ数年なら龍馬伝と真田丸以外全部失敗だろ、別に落ち込む必要は無い
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:11:43.32ID:cyVr0QrH0
平安時代って神話的物語りと歴史がごっちゃになってる面白さあるけどどこまでファンタジー要素入れるんだろう
鬼退治したり陰陽師が力持ってた時代だろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:11:59.50ID:HoFDxoIZ0
>>48
そんな細かいことより視聴者受けに走りそうな気がするんだが
紫式部日記にも清少納言ディスがあった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:12:08.02ID:7nmAGcNv0
正直期待値は超えた
比較対象が直近になるから採点甘くなるけど
源氏物語要素散りばめた構成から血みどろ劇は良かった
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:13:04.58ID:Qfp4XGQ80
>>85
言うても清盛の前半生は平氏vs源氏じゃなくて

(皇族A&平氏A&源氏A)vs(皇族B&平氏B&源氏B)やろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:13:15.50ID:mdBz79M10
さすがに全体なら伝説のイダテンくらいは上回るやろ。
根拠はないけど。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:14:06.02ID:uY7I+Jks0
>>77
それならNHKがやりたいジェンダーとかLGBTが盛り込めないからじゃない?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:14:16.01ID:W1T+h/t20
一話で種類は忘れたけどペットの小鳥逃がしてたから
「雀の子を犬君が逃がしつる」オマージュなのかなぁ
とは思った
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:14:36.01ID:1l1nh6aG0
やっぱ東京人ってバカなんだw

東京人は馬鹿だから戦国の合戦しか興味がないw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/09(火) 12:15:19.51ID:TL57tTl50
大物もなにもユースケサンタマリアが1話から出てますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています