この記事でいう「1985年5月19日」の試合というのは、1986メキシコW杯アジア1次予選
このときの4A組が、香港(当時英領)、中国、マカオ(当時葡領)、ブルネイだった
(ちなみに日本は4B組で、2次予選は当初から4A組1位対4B組2位と決められていた)
当時の勝点制度は「勝=2、分=1、敗=0」、
中国側ホームの中国対香港は最終戦で、直前までの組順位は、
「1位:中国(勝点9 得失差+22) 2位:香港(勝点9 得失差+16)…」だった
(なお、1985年2月17日に行われていた香港側ホームの香港対中国は0対0の引分だった)
そしてこの1985年5月19日、北京で開催された中国対香港は、
前半26分香港先制、前半32分中国同点、後半15分香港勝ち越し、
合計2−1で香港勝利、「1位:香港(勝点11) 2位:中国(勝点9)…」の予選結果となった
このとき、北京市内はまさかの敗戦と1次予選敗退に騒然となり、
過激サッカーファンがフーリガン化して市街地で暴れるに至ったそうだ

また、この予選の組み合わせが決まった時点で「二次予選進出なら相手はほぼ確実に中国」
と見ていた日本のサッカーファンも、このときの「香港2次予選進出」には大いに驚いた
(なお、日本は、2次予選を日本3−0香港、香港1−2日本で勝ち抜いたが、
 最終予選に日本1−2韓国、韓国1−0日本で敗れ、本大会出場は成らなかった)

>>45
フランス領のことをいうなら、ニューカレドニアだね

単純に「カレドニア」っていうのは、古典ラテン語でブリテン島北部のことを指す
今のスコットランド(+イングランド最北部)辺りを指す用語だよ

ちなみに「ブリタニア」というと今のイングランドの大半で、「カンブリア」がウェイルズ