>>38
きみは「固定制」という言葉を使ってるけど、
それこそ「固定制」というのは「昇降格なしの制度」のことを指すんだよ

それでね、きみが>>30で書いた「各都道府県にクラブ限度を定める」というやり方は、
それこそ>>39で自分が書いた、普通おこなわれない「協会による強制的枠組」であって、
自由競争に沿わないよ

例えばマレーシアでは、割と最近まで、
各州のサッカー協会が自前で運営するクラブのプロリーグ参加が多かったけれども、
こうしたクラブ運営方式は自由競争や財政健全性から乖離する可能性があるために、
これもまたAFCから「運営方式を変更せよ」との勧告を受けて、
州協会が母体のクラブは、今では州協会から分離された

新規参入を認めることによって新陳代謝を図っていくのが昇降格制の本質だから、
それこそ「地元の祭」としての地域クラブを、幾つ、どのように育てていくかは、
それぞれの地域全体やクラブ設立母体が自由に決めればいい、というわけだ