Jリーグは19日、東京都内で理事会を開き、開幕時期を現行の2月から8月に変更する「秋春制」へのシーズン移行を全会一致で決定した。2026年から実施する。会見した野々村芳和チェアマン(51)は、降雪地クラブ対策を中心に約100億円規模の準備をしていることを表明。シーズン移行を機に、10年後にはクラブの経営規模拡大につなげる考えを示した。支援策の一つ、全天候型の練習施設エアドームのメリットと課題に迫る。

 Jリーグの歴史が動いた。シーズン移行の議論は過去に何度も浮かんでは消えたが、この日の理事会で26年の実施を全会一致で決定。2月から30回以上の会議で500人以上のクラブ関係者と議論を重ね、野々村チェアマンは「みんなの足並みは合い、一枚岩でやれたと感じる。大きな意義があると思い、この結論に至った」とかみしめた。

 最大のテーマは「Jリーグを世界と戦う舞台へ」。DF吉田麻也が「もはや生命の危機を感じる」と危惧した暑い6~9月の試合数が減り、選手のパフォーマンス向上を見込む。次の10年の理想像に、トップクラブの経営規模200億円(22年度トップは浦和の約81億円)と全Jクラブ(同年度J1平均48億円)の売り上げを1・5~2倍にすることだ。選手の移籍面などプラスが多く、欧州と肩を並ぶことを目指す。

 野々村氏は降雪地対策を中心に「100億円を確実に用意する」と明言した。全天候型練習場のエアドーム建設、観客席の暖房など用途は多い。雪国の新潟や仙台は反対の立場を表明したが「その意見があったからこそ新しい考え方が生まれた」と話した。

 北海道、東北などの降雪地対策など、継続課題は多い。野々村氏は「これで終わりではない。ここからが大事」。2年半後の改革へ船出した。

12/20(水) 5:00配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/6982fa51caeaa37b3057d9b7781655ffb598fa24