>>49
海外でもわりと強いというか、安定するのは「子供」の視聴なんやでw
子供が楽しんで見てて、なおかつ中学高校生とかでも見れるようなものが強い
だから、あえてサムネとかに子供向けのものを使ってたりもする
ただ、子供の視聴が多いと言葉遣いだとか態度に、ある程度気をつける必要があるので
まあその辺は編集とかで修正する形にもなるわな、ヒカキンなんかは
海外の有名YouTuberを真似してる感じよな(今は知らん)

ただ、日本だとまだ女性の子供相手の有名なYouTuberが生まれてないな、海外だと
女性で有名になって大金掴んだような人が何人かいる、そういう人はちょくちょく
日本の話題とかも出してたな、まあアニメとかゲームは誰でもやってるが、お菓子とか
食べ物とかで日本のものを扱うとそれだけで簡単に動画が作れてしまう、昔一時期
日本のキットカットだとか(種類が異常に多いから皆が驚く)日本のお菓子とか
食べ物を食べてレビューするような動画が流行ってた時期あったな
日本のお菓子を箱詰めにして、定期的に配送する商売(販売業者)まで出現してた