X



【サッカー】物議を醸したJ1昇格PO決勝のPK判定…元国際審判員・家本政明さんの見解は「ノットファウル」  [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2023/12/06(水) 22:47:44.98ID:atAPZGRK9
・物議を醸したJ1昇格PO決勝のPK判定…元国際審判員・家本政明さんの見解は「ノットファウル」 VARについては「判定の正しさを追及するものではない」

Jリーグの判定を検証するサッカー番組「DAZN・Jリーグジャッジリプレイ」が6日更新され、2日に東京・国立競技場で行われたJ1昇格プレーオフ決勝・東京V―清水戦の終了間際のPK判定が取り上げられた。

【動画・問題のシーンはこちら】家本さんは「自ら接触を起こしファウルを誘発させるような行為」として「ノットファウル」の見解
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/805217

 この場面は、東京Vが1点リードを許して迎えた後半アディショナルタイム、味方の縦パスに抜け出した東京VのFW染野唯月が、ペナルティエリア内で清水DF高橋祐治からタックルを受け倒れ込んだ。すぐさま池内明彦主審のホイッスルが鳴りPK判定に。そのPKを染野が決め1―1となり、そのままタイムアップ。年間順位で上位の東京Vが16年ぶりのJ1復帰を決めた。

 このプレーをめぐって、元日本代表の駒野友一さんや藤本淳吾さんは、攻撃側がファウルをもらいにいくこともあるといった意見や、スライディングの必要性、また難しい判定だったと振り返った。

 そんななか、元国際審判員の家本政明さんは「どちらとも言えるプレー。判断が分かれるプレーだった」と前置きしながら「個人的にはどちらかと言うとノットファウルと感じた」と振り返る。「染野選手の左足がポイントで、タックルに対してブロックにいった印象。イニシエイトと受けて取れる」という。

 イニシエイトとは「自ら接触を起こしファウルを誘発させるような行為、あるいは接触が起きる原因を意図的につくる行為」のことで、家本さんは染野のプレーが、それに近いシーンとの見解を示した。

 ただ、両選手のコンタクトの瞬間、主審や副審の位置が、染野の左足の状況が分かりにくい位置にあり、ファウルタックルに見えたのではと推測する。VARに関しては、主審はイニシエイトの認識がなく、ファウルタックルと判断し、さらに映像でもファウルと認識できるものがあったことで主審の判定を支持。家本さんによると、「VARは判定の正しさを追及するものではない。ファウルと見て取れる映像がある以上、主審の判断を支持、尊重することになる」と解説した。

 判定をめぐって、J1昇格を大きく左右したプレーということもあり、試合直後からSNSなどでさまざまな意見が飛び交うなど、大きな反響を呼んでいた。

12/6(水) 17:22 西スポ
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/805217

J1昇格争いの決め手となった東京V染野のPK獲得シーンを検証! 家本氏が指摘した“イニシエイト”とは? | ジャッジリプレイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49fb865e6ead045dc8238232319449fcde58206
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 13:25:47.62ID:2mwWuyg40
自分から足をあてに行ってるからな
笛吹いたとしてもVARでノーファウルになる判定
その前で微妙なPK判定をしたから帳尻を合わせた
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 13:31:04.99ID:d7cpWubL0
そもそも最初のハンドPKとったんだから PKの基準ラインは低めになってるの理解してないやろ家本
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 14:13:47.06ID:jQPEq9AG0
森田のハンドは100%PKだよ
高橋祐治のスライディングが議論になるのはわかるけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:48:03.42ID:/zBMZ7aa0
ジャッジリプレイ見たよ
3件ともサッカーの奥深さ、判定の難しさを改めて感じさせる事例だった
ジエゴの出場停止の件はこれを機にルール改正の問題提起となれば良いが…
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 01:13:08.65ID:KjABUFil0
イエモッツ、アナザー、ジャスティス、ジョージ
の4大レジェンド迷審判
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 01:20:03.35ID:53c5Pw6K0
>>3
バスケもラグビーも接触プレイがある競技では微妙なプレイは審判の判定の癖みたいなので決まるのは当たり前
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 01:21:51.16ID:/zBMZ7aa0
確かに見方によってはイニシエイト
ただ、あの現場でイニシエイト判定するのは勇気がいるなあ
足蹴ってる映像あるんだから絶対に文句言われる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 01:43:12.20ID:ED82KYkr0
あれは総合的に判断する画面だから
おかしくもなんともない。

帳尻でとる可能性は高かった
あの位置でスライディングは普通にありえない

高橋とかいうのは致命的ミスを連発が恐ろしいレベルで、判断能力が低いんじゃないのか?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 02:04:52.58ID:jP2nyYdq0
まず

ファウルではないと思うのに
映像としてはファウルとしての証拠があるように見えるので
結論としてはファウル

こういう感じの言い方はあんま良くないと思うわ
審判次第って所があるのはわかるけど
それにしてもちょっとそれは過ぎると思う

根本的なとこを否定するのはちょい卑怯な話だろうけど
イニシエイトっていうの自体がなんか腑に落ちない
それをファウルか否かの境目にしちゃうと
家本がまさに言ってる通り、ファウルとは思わないのに
ファウルとしての判断を認めるというか、仕方ない的な
そんな言い分、言い訳みたいなのができてしまう印象

問題の場面を数回くらいしか見てないけど
先にボールを触れたかどうか
相手攻撃の際の相手選手が意図的であろうが
足を出したとこに、ボールよりも先にDFが引っ掛けてしまってる
その時点でファウル

もちろん相手が誘ってたとしたら悔しいし
そんな意図でサッカーやるのは本当は良くない
だけどファウルか否かの境目で誘ってるかどうか
意図的かどうかで審判が判断しちゃうのはやりすぎ

そこで判断できないのが審判であるべきかなと
つまり根本的に誘って意図的であろうとも
ファウルの形になればファウル
DFがその罠にかかるのは可哀想だけど
それを回避しながらディフェンスするしかない

それくらいで判定を定めないと
中途半端にイニシエイトとか言ってるから
それだとファウルではない、とか思っちゃう人が出てきてしまっても仕方ないとなる
それが狙い、賛否が狙いならそれでいいんだけどな
でもやっぱり判定に賛否なんて生まれない方がええに決まっとるわな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 02:12:23.09ID:/zBMZ7aa0
運用の難しさはともかく、イニシエイトのルールは必要だよ
興梠の場合は明らかにプレーと関係ない所で足だけ出してたから
後ろから当たられたとしてもノーファウルで良い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 02:28:32.42ID:jP2nyYdq0
>>114
興梠の話の詳細は知らんねんけど
それは明らかにプレーとは関係ない所、っていう条件だから
イニシエイトっていう概念みたいなのが成立するって話だと思うよ

でも明らかに関係ないかどうかがかなり曖昧な場合
イニシエイトどうこうを基準にしちゃうとさ
それこそ審判次第になり過ぎない?

まず先に、明らかにプレーと関係あるかどうかの判断の部分
これは距離感とかで具体的にルールとして定められると思う
印象の話ではなく、距離とかを具体的にしたら明確になりそう
ただ細かいルールまで知らんからそもそも解釈間違ってたらすまん
あるいはすでにちゃんと細かいルールで納得いくものがあるのかどうか
あるならそれを知りたいかな

話戻して今回の場合は明きからにプレーとは関係ない所、の話ではないよね?
だからイニシエイトどうこうをここでも挟んだら
審判の判断次第になりすぎる印象だし
やっぱ否の人が納得できないまんまなんじゃないの?
つーかそもそもイニシエイトのとこで判定に不満なのかわからないんだけどな

俺も印象的には最初、これでファウル?とは思った
だけどそこはVARの力
今回の場合はファウルとして取られても仕方ないかなと
清水の監督や本人、乾が言う反省(してたよな?)
自分たちの最後の詰めの甘さ、ってとこでまあ妥当だと思う
あっこであの距離でスライディングで先にポールに行けないと
まあファウルって判定は避けられないかなと
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 23:55:12.84ID:BEFUpImW0
YouTubeのジャッジリプレイ
出演者4人みんなノットファウルだった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:02:29.01ID:extQKrG20
攻撃側からしたら5バックに得点するのは難しいからな
あそこで勝つにはファール誘うしかなかったのでは?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:04:31.98ID:fEcg+VkI0
違うだろ

DF高橋は
・自動昇格が決まる水戸ホーリック戦で凡ミスから先制点を献上し、昇格失敗
・あと2分で昇格が決まるヴェルディ戦でもムダなスライディングでPKを献上し、昇格失敗

あちこちで失点に絡む決定的なミスを繰り返しているのは
この世に「高橋ただ1人」なんだよ
これが現実だよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:06:53.36ID:ItBWrwrb0
家本は一応サッカー経験者らしいが
そうとは思えん発言だな
えっじゃあ自身がキープしてるボールにタックルが飛んできたら
それを守る動きをしちゃいけないの?っていう
だから選手からしたら当然ファウル
イニシエイトはわかるがこのケースには該当しない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:08:43.58ID:F+sPSLHp0
がっつり守られてるから同点にするにはPK狙いしかなかった
ヴェルディの方はファウルをもらいにいくのうまかったな
こうゆう勝負もサッカーだよなー
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:30:27.01ID:dkXMH5Vs0
ジャッジリプレイは家本さん以外の審判経験者はあまり出ないが
他に出たい人がいないんだろうね

つーか松尾一さんって本当に引退すんの?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:36:29.41ID:VHuq2c4j0
普通あの場面ってディフェンダーは体を寄せてくるからそれを守るために
あの位置に足を置くのは当然のことだと思うんだけど
なぜかタックルに来ただけで
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 00:41:02.17ID:fEcg+VkI0
ゲットゴール福田がよくPKもらってたな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 02:37:43.93ID:vrRTVyPd0
この人も色々なスポーツによくいるコーチや監督をやったらポンコツだがピッチの上じゃなければ冷静に物事をれるタイプの人なんだなw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 03:14:58.06ID:XNJ4zW+j0
これで清水が今後数年数十年J2の可能性もあるんだろ
昇降格制とか人生の無駄だと思う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 03:46:28.50ID:dYA5ufAA0
>>121
飛んできたタックルに体入れたらイニシエイトだぞ
そもそもそれ以外の意図でタックルしてきてんの見えてるのに自ら体入れたりなんてしない、怪我するから
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:23:53.55ID:Givfsz3u0
シチュエーション抜きにしたら
あれをファールとらない審判はかなりルーズだなあってくらい
一貫してその基準ならまあ今日は選手はケガしないようにとしか
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 09:36:21.75ID:hELm7ZrC0
これ取らないほうが忖度忖度言われてたよ。
審判はよく取った。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 09:39:14.30ID:hELm7ZrC0
これ取らなかったらヴェルディは収まらないよ。
ジョウフクまた病んじゃう
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 12:24:33.90ID:5fKkSMR+0
野球で言えば内角のボール球に自分からあたりにいった感じ?

イニシエイトはいいんだけど内角のブラッシュボールにのけぞって逃げてあたらなかったからシミュレーションもありそうだな。

正義をいうなら危ないプレーにのけぞって転んでもPKともいえる。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 12:27:34.15ID:5fKkSMR+0
その予防としては、危ないタックルをのけぞってかわすときは怪我しない範囲であたってこけるテクニックも必要になる。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 12:31:17.96ID:Uu6ThC1t0
審判委員会が正式にファウル認定したけどね

要はファウル取る奴もいれば取らない奴もいるという話
今回は池内(主審)&谷本(VAR担当)がそれについてファウル取る奴なのに
そのプレイを選択した高橋が拙かった、という結論
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 12:42:06.66ID:+604m16T0
関東のチームばかりPK貰ってる現実
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 12:55:12.63ID:nl/HEjz10
高橋!ドンマイ!!!!!!!!!!!
嫌になったら止めてもええで!! 頑張りやーーーー
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 13:00:42.68ID:3foNPadJ0
家本だし….
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 13:10:50.62ID:MbL9D30T0
見解の違いで人生が決まる欠陥競技でワロタ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 13:15:55.05ID:dYA5ufAA0
>>146
多くの球技がそうだぞ
野球とかストライク/ボールの判定すら審判の見解で大分変わるし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 13:24:33.34ID:/g/A9J160
>>131
それが嫌なら2位以内を勝ち取るしかない
リーグ最終の水戸戦で勝ちを落としたツケなんだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 15:29:25.87ID:UoCeYfLd0
リプレイ見た上でも明らかにファールとか言ってたアホどもそこかしこで発狂してて草
足先だけボールとは明後日の方に伸ばすプレーが正当なブロックだと思ってたのか?w
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 18:42:32.42ID:dkXMH5Vs0
刑事裁判だって法学者や判事の中でも意見は分かれる
複雑な事象は権限を委託された誰かが決めなきゃいけないのだ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 05:33:49.71ID:OGL1MgRX0
程度の問題で、
DFが寄ってきたらショルダーチャージに対応するのに予め反動かけて押し返す体制作るのに相手側に重心かけるからな
その場合に相手がスライディングしてくるとは予期できないだろあの場面では
スライディングするなら確実にボールに先触れするのはする側の義務だよ
まして後方からスライディングするのならね
つまりあそこはスライディングすること自体が反則なんだよ


それより先制のハンドのPKね
あれがおかしいと思うのは不可抗力の接触にすぎない上に、
そもそもDFが先にボールを保持できてる
そこにたまたま不運にボールに触れてPKていうのは罰則として不当に思すぎる
これは攻撃側のキープやシュートを妨害する形なら相手得点機会に変えるなら分かるが、
守備側のキープ時からな
それが一転して相手得点になるんだから試合がおかしくなる
あんなのはフリーキック止まりてルールにしないと
Pエリア内のファールは無条件PKてのは、
原則、相手キープ場面を妨害したてケース限定であるべきだよ
そしたらハンドはなし、
スライディングはありてことになる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 11:13:45.93ID:x0G+eRCw0
審判が白とするか黒とするのかどちらかなのかを、
過去の判定ケースから統計的に算出して判断するだけで明確な基準がない
確率的にファールかどうかなだけだな
これは60%以上の確率でファールと判定されます、みたいな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:36:34.91ID:EswwSJTq0
>>151
後方からのスライディングって感じでもないね
最初は若干前にいたけど相手に並ばれて抜かれるからスライディングしたって感じ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 21:04:31.51ID:5tEcFfpN0
エリア内に入ってんだし、あんな無理しなくても点入らないのになあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況