>>697
少なくともカープは順調だよ。税金頼みのサッカーとは違って
税金を使うだけ使って放置よりははるかに有能チーム
そもそもJが目指してた理想がカープなんだよな
毎試合3万人も来るこそファンサービスもやって地域密着してる良い証拠

>だからさあプロ野球も2019と比べれば減ってる
だから〜今年の日本シリーズの視聴率、夏の甲子園の慶応優勝はどれくらいとれました?WBCの盛り上がりは?全部が落ちてるってわけではない
Jリーグが伸びてる要因って何?何かあればいいんだけどないじゃん。観客数はタダ券やりたい放題、ダゾーンは大赤字で伸びてるのか?


>人気がある、ないで言えばないだろう。相模原はDeNAが親会社になった
>宮崎なんかは自分達でスタジアム建設費負担してるわけなんだがそれらを切り捨てるってどうかしてるわ

まともに客が来ないチームが存続する意味ってあるんですか?
宮崎なんかは〜ってあるけどテゲバジャーロ宮崎ってJ3リーグで最下位に近くJFL降格候補と思われるような雑魚クラブだろ。人気あれば問題ないよ。ないから存在意義がないって言ってるまで
SC相模原なんて需要なんてないじゃん。この雑魚チームも将来JFL落ちするかもね。実際に今シーズンは危なかった

ミクニスタのどこに需要なんてあるんだ?
あれだけ税金たかっておいてチームはJ3リーグ最下位で客なんて当然来ない。田舎な県ならいいが福岡県だぞ?九州で一番人口多い県、しかもプロクラブであれしか入らないのは嫌われてる以外何物でもない
よくJ3だから〜って言ってもプロチームだしな。客が来ないプロチームに存在意義はない
陸上競技場が一緒なのは唯一の救いだな。サッカーだけじゃ運営は無理。札幌ドームだって最終手段はファイターズの試合だもんな
あと地方球場に関してはどうだろうね。そっちはそっちで高校生から地元の学校など色々使ってますからね
サッカー場とは違って地方球場は基本だれでも使えるからな
サガン鳥栖も悲惨なチームだよな
4期連続となる約2億2000万円の赤字を出すようなチームだろ?人気あるならさっさと黒字にしろよ