今年のJリーグで信じられないのはタダなんてしなくても自然に来る時期でもタダ券ってのがサッカー好きの俺は焦ってるんだよ
GWとか夏休みだぞ?
なんもしなくても来てくれそうな時期にタダってのは理解できない。
そんなんだから解体だのって話題も出した。市民に愛されてないチームが多いからそういうことをやってるのではないかって思うのは自然のこと
神奈川県だってもし、横浜FCとYSCCがマリノスの一部となっていれば少しは変わったと思うよ。分散せずマリノスに集中できるしベイスターズに対抗できた
何でもかんでもチーム増やせばいいってもんじゃないよ

良くも悪くもプロ野球とJリーグどっちも見るからするとチーム数は多すぎても少なすぎても変わらないことが証明されたんだよ
前者は各地方に1球団ペース(関東は神奈川、埼玉、千葉に1個用意し東京は2つある)、後者は各都道府県に複数
結果、後者は税金頼みとなってしまいGWや夏休みなど何もしなくても満員のチャンスの時期にタダ券をしてしまった。どう見てもやばいのは後者だよ
阪神タイガースは経営者にとっては理想的
土日だけでなく平日でも3万人は関係なく来る。夏の時期は夏の甲子園で阪神ファンとは違う客層が来る。中には野球興味なかったりプロの試合を見ない国民もいるのは大きい
何より稼働率が素晴らしい
やっぱ野球は甲子園ってのは大きいね。実際にプロ球団がない県でも甲子園は話題になる
熊本県だとロアッソ熊本のホーム戦よりも熊本工業や九州学院みたいな高校野球の方がお客さんが来るみたいな感じで甲子園の効果は凄いよ。そこらのJクラブよりも人気がある
そんな感じで九州で健闘してる県は長崎県、大分県くらいだろう。宮崎県は野球のキャンプの方がテゲバジャーロ宮崎よりも人は来る
沖縄はバスケに取られて福岡は論外。ホークス一強でアビスパは2万人プロジェクト大失敗(1万3千人のみ)