X



若者が映画館にいくことに抵抗感を抱く理由。「ネタバレ」を見てしまう理由は“失敗“への怖さ [征夷大将軍★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/11/23(木) 08:40:57.22ID:gMBaT0aw9
FNN2023年11月23日 木曜 午前7:30
https://www.fnn.jp/articles/-/615364

■映画館での映画視聴は損!?
お金や時間をわざわざかけたのにつまらない、役に立たないという結果が生まれると、若者はそれを「損」をしたと解釈する。

若者の言う「損」とは、従来の費用対効果に見合わない消費結果に加えて、その消費を行ったことで発生する他の消費機会の損失、(自分に関係なくも)他人だけが得をしている状態など、消費によって生まれる負の影響のことを指す。

「こんなつまらないモノを消費しなければ、他の楽しいモノが消費できたかもしれないのに」「みんなはタダでもらっているのに、私は定価で買ってしまった」など、実際に損失が生まれていなくても、マイナスな感情に働くことを避けたいと考え、損を回避することが消費を決定づける大きな要因になっているわけだ。

若者が映画、とくに映画館での視聴経験に対して抵抗感を示す理由としては、以下のようなものが挙げられる。

・映画料金を払う余裕がない(他のコトに使いたい)
・おもしろいかわからない映画に時間もお金もかけたくない
・鑑賞中、他のことができないことに対するストレス(マルチタスクで情報を消費したい)
・予期しない感情の起伏を得ることがストレス(だからネタバレを好む)
・テレビでもリアルタイム視聴以外にTVerやサブスクがあり、時間のコントロールは消費者側にイニシアティブがあるのに、映画館の上映時間に予定を合わせたり、途中で止めたり飛ばすことができないといったように、コンテンツ側に時間のイニシアティブがあることが不便
・劇場公開から配信までの期間が短くなっている昨今、わざわざ足を運んで映画館で視聴する動機がない

映画鑑賞は若者にとって、タイパ的にもコスパ的にも決していい消費対象ではないがゆえに、「いつ観るか」よりも「どのように観るか(消費するか)」がまず消費者にとっての関心事となる。

いかにお金をかけずに視聴するかといった視聴媒体の検討や、ファスト映画や倍速視聴など、いかに「損に対するリスクを軽減できるか」という手段にばかりに気がいってしまうのだろう。

■効率的に消費するために「タイパ」を求める
好きなドラマや最近観た映画、スポーツの結果やテレビで紹介されていた話題のフードまで、私たちのコミュニケーションはコンテンツをベース(媒介)に行われることがほとんどだ。

今はテレビに限らず、さまざまな娯楽(コンテンツ消費の仕方)があり、交友関係や所属するコミュニティによってコミュニケーションのフックとなるコンテンツが異なり、コミュニケーションをとるうえでさまざまなコンテンツを消費しておくことはある意味ノルマとなっている。

以下は、日々のコンテンツ視聴習慣について筆者がある女子高校生にインタビューしたものだ。

・家庭ではテレビ番組の話題をベースにコミュニケーションがとられており、リアルタイムの放送やTVer を利用して視聴している
・親友からおすすめのアーティストを紹介されれば、YouTubeでMVを検索したり、音楽のサブスクでプレイリストを再生し、音楽に触れる
・学校のクラスでは「ブレイキングダウン」が流行っていて、本編を観るためにABEMAを利用したり、SNSに投稿されている切り抜き動画から情報を収集している
・Twitterで3つの趣味アカウントを持っていて、ディズニーの趣味のためにDisney+を、YouTuberコムドットを観るためにYouTubeを、巨人の試合を観るためにDAZNを利用している
・インターネット上で拡散され流行するネタや画像・動画をはじめとしたネットミームや話題の時事ニュースを観たり、TikTokでトレンドになっているテレビの切り抜き

などを視聴することでSNS上のトレンドを消化している。

※全文は出典先で
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 13:57:47.56ID:f6lCmC/q0
>>846
あれ前に座ってたお父さんが終映後バッと席たって
お子さんが慌てて付いて行って物落とすし
映画館静かだしなんか悲しい思い出しかない
夏休みだったよね
ああいう経験が普通の客に監督の名前をチェックする、
という習慣をつけさせるんだろうな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 13:58:57.88ID:22xDsYtW0
コロナが怖くて、大人数の室内は遠慮したい。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 13:59:09.38ID:4qnPfXrG0
>>1
コンテンツがもう消化しきれないほど溢れ返ってるからな
当たりか外れか楽しむ余裕も良い勉強になったと思える時間もない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:00:51.48ID:vwd6ubvT0
よくみんな2000円払って映画館に行くなあ
1500円でも高いと思うのに
会社帰りにレイプショーでギリ見るって感じ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:01:23.89ID:4qnPfXrG0
>>2
だからこそ自分の中で比較やその言語化ができるってのもあんのよね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:03:08.83ID:HVG6uvIn0
シンエヴァほどネタバレ見てから行けばよかったと思った映画は無い
あの日ネタバレ回避のため公開初日の朝小雨降る中自転車走らせてた自分を横蹴りして止めたい
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:03:20.40ID:6n9aRipb0
>>45 エースハンターが空飛ぶバイクで逃げるやつね
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:04:19.51ID:lZbl/tod0
>>855
何を見てるんだよ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:04:21.00ID:Saee/AMr0
この映画選んで失敗した、という感覚が一度もない
「退屈で結構寝ちゃったな」とかはあるけど
何かしら感じるものはあるでしょ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:04:27.78ID:4qnPfXrG0
昔よりも体験に対する金額は相対的に高く感じるようになってんな
月に一度の楽しみなら数千円は高くなくても毎日にようにそれなりのものがあれば高いもん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:04:28.51ID:9u5CFD8G0
何かしら他人からストレス受けるから
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:05:46.39ID:6mEqAzfO0
糞映画の方が話しのタネになることもある
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:06:36.91ID:insPCokG0
>>847
おそらくほとんどのエンタメが
金儲・見栄>共有・共感>体験・体感>内容・知識>探求・勉学>創造・開拓
になってると思う
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:07:37.74ID:RmTa6k3D0
宇多丸みたいに
いかにつまらなかったかって文句言うのも楽しいしな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:08:51.60ID:I9IL3AnI0
正確には
「ハズレ映画を簡単に回避出来るのにそれでもチャレンジするかどうか?」
だと思うよ
ネットやsnsでネタバレ無しの評価も沢山ある
そんな物見ずに自分の勘と嗅覚を信じて映画を見に行くかどうか
つまらない映画に2000円払って2時間拘束されるリスクを楽しめるかどうか
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:12:51.08ID:c9OQxkqD0
>>11
食べログはあてにならないよw
4ケタに近い3ケタの投稿で4.2というラーメン屋に入れば、ちょっとは期待するでしょ?
ところが、並ばずに入れたうえ、食券制
それはいいんだが、豚骨チャーシュー麺が1350円と高い
麺はおそらく自家製麺なんだろう
固いきしめん?パスタ?
明らかに固くて平たい
まあマズくはないのだが、なんかヘンだった
食べログって自作自演できる…よな?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:12:51.49ID:fH7ufSpy0
今の劇場映画はヘビーユーザーの
リピートで成り立ってそうだな
コナンなんか1回見れば十分だろw
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:13:04.74ID:Z6+3/KnW0
映画館よりもコスパの良い楽しい事がある。につきる。
娯楽の選択肢が増えて価値観が変わった。若者は別に変わってない。昔は暇つぶせる物が少なかった。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:13:07.59ID:WVeHPXC50
失敗する金ももったいない
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:13:34.11ID:ojGKV9sW0
映画館で見た映画は
映画館に見に行ったことそのものが思い出になる
ガキのころ親と見に行ったり友達と行ったり
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:13:56.41ID:zuR/rNVJ0
何言ってんだ値上げしてるからだろ、何でも
映画館の隣に住んでるわけじゃねえから移動費用だってかかるし
ついでの外食しがちだからその費用もかかるんだぞ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:14:12.82ID:xTahtYUa0
>>855
釣り?

ラストタンゴインパリかよ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:14:30.46ID:WVeHPXC50
>>852
z世代は〜に反論したら「はい老害!」と予防線も張れるし何でも
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:16:25.93ID:Saee/AMr0
>>877
老害とか言ってるのおっさんだと思うよ
「令和だよおじいちゃん」「知識をアップデートしてね」とかも言ってるのおっさん
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:16:57.27ID:rwe3IadF0
>>872
これ。
スキー人口も激減した。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:18:26.75ID:n8OoYpan0
>>880
そもそも5chでレスしてる時点でほぼほぼおっさん〜ジジイだからなw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:18:39.46ID:3fThd5jR0
後々記憶に残って人に話したくなるのは失敗談の方だったりするんだけどな。成功談より失敗談の方が受けるし
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:19:57.21ID:IfbnYfZ70
半年も待てばサブスクで見られるからだろ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:21:03.28ID:AamOu1sh0
馬鹿だろこんなの
映画館まで行くモチベから道中、家に帰るまで後々の糧になるんだよ
つまんなかったらつまんなかったなーでいいだろ
ずっと家で寝てろよw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:21:35.53ID:n8OoYpan0
映画館ならではの体験なんてたかが知れてる
ある程度設備のいい映画館で一度見れば別の映画作品見た時には脳内で補完できる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:22:06.37ID:3igloW9a0
そのうちPCやスマホで公開日初日から500円くらいで観れるようになりそう
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:23:26.16ID:n8OoYpan0
>>883
そもそも他人の映画見た話しなんて成功だろうが失敗だろうが何も面白くないだろw
話題が無い時のネタでしかない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:23:46.63ID:QQ4fBz2G0
>>81
まったく調べないから逆に興味深い研究結果だなぁ。
価格ドットコムとか食べログとか見ない。
アトピー性皮膚炎持ちだから女性のふりして@cosmeはたまに見るが、
結局は自分で使ってみないとわからないし。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:25:25.28ID:B5mE8sY70
映画館とかうんこしたくても一時停止できないんだろ?
最悪だよなぁ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:26:06.82ID:7qDebvV60
アホかハズレも含めて楽しむもんやないか
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:26:08.71ID:Yd82Bi6o0
昔のひとは車に金使ってたけど今の若いひとは服に金使ってる印象
多分そっちの方がモテるからだろな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:26:25.27ID:B5mE8sY70
>>888
刺激慣れしたのもある。
ユーチューブでさんざん過激な映像とか動画とか見てるとお腹いっぱい
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:26:56.18ID:JBLhjh4y0
貧乏暇なしなだけだろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:28:07.83ID:Z6+3/KnW0
大スターは映画が憧れで最大の娯楽だから昔は生まれた。
今は楽しい事がスマホ1つで各々見つけられるから、ヒットした漫画原作とか確実にファンがいて集客に期待出来るモノしかゴーサインが出ない。
暗い文芸物なんて観ないし、TikTokやYouTubeも時間の短さ、手軽なモノが求められる。
時間が長い、チケット代高い、つまらない場合その残念感がデカい。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:29:29.93ID:/qnf4J8f0
今の映画館はアニメ好きの固定ファンが一本の映画を4回も5回も見て支えてるんだろ?
そういう一部の客層に受ける近寄り難い界隈としてやっていけばいいじゃん
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:30:52.45ID:q+kRGaon0
選択肢があまりにも多すぎると不幸になるって話よな、分散すればするほど自分が多数派にならないから心理的にも不安になると
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:33:23.74ID:p10xbhWQ0
エエガカン()
わざわざ出向いてボッタくられて糞広告まで見させられるなんざ時代遅れ杉だし
流出ISOを見ればタダでシークも早送りもなんでもおk
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:36:25.07ID:681vEu690
映画館ておっさんが隣に座って触って来る痴漢が多くてお金の無駄なんだよね
そういう時は途中退席して通報するけど本当に時間も無駄
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:37:04.02ID:f6lCmC/q0
>>896
暗い文芸映画が大衆的に大ヒットしたことなんてある?
例えば、太陽の季節 確かに文芸だけど
裕次郎観たさの若い女性と服装真似したい男向けでのヒットでしょう
今とたいして変わらないと思うが
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:37:07.61ID:QQ4fBz2G0
>>101
角川映画っていうジャンルだったよなぁ。
薬師丸ひろ子と原田知世が出ていた。
確かに「少年ケニヤ」の後くらいから見なくなったかも。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:37:47.04ID:uWb1HgJa0
去年トップガン観に行ってたら
10年以上も映画館に観にに行ってなかったんで
席が指定席の入れ替え制のなってたのに戸惑ったぜw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:41:16.91ID:Z6+3/KnW0
>>899
自由が1番人間は不安と言われてる。
何かに隷属して、レールがあると安心感を得る。
インスタやSNSで承認欲求を満たしてホッとする。
食べログなどもそこを上手く突いてる。
マーケティングは基本全部それ。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:42:55.27ID:cgFgBpQ+0
>>893
衣料品に使う費用も昔の方が高額だったでしょ
がんばって高級時計買ったりもした
昨今はあらゆることにみんなケチすぎて、同級生で集まってメシの時も窮屈でかなわん
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:43:47.12ID:c9OQxkqD0
>>897
兄さん、アベックって言葉、アラフィフでも使わんぜ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:44:31.64ID:X54nKqsM0
これはちょっとわかる
俺はアイアムレジェンドを観に行って二度と映画館では映画を観ないと誓った
今はハズレを引いたショックは結構デカいよ。席予約してその時間に合わせて色々時間やら用事やら調節して~だからね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:45:39.77ID:T0vWPieN0
ここ数年コナンくらいしか行かない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:45:59.30ID:2qrJvuxo0
ネット配信が充実してる昨今あまりにも時代にそぐわない
サブスクと比べればコスパも悪いし
わざわざ映画館まで出向く労力を割かれるも無駄すぎ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:47:34.69ID:3ZVN71bY0
マルチタスクってドーパミン出るみたいね
でも成果は集中してなにかに取り組むほどは出せない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:48:57.61ID:Ymy8y/6p0
つまんねえ人生だな。
予備知識なしで見たRRRもゴジラマイナスワンも楽しめたわ。マッドゴッドは意味不明だったがw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:49:35.14ID:peUbno+80
>>905
はっきりしないが20年前くらいじゃないかな
シネコンが増えながらも入れ替え制でない映画館が残っていたのは
と言っても地方の小さい映画館までは分からないが
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:49:52.78ID:j7oQ8DIu0
>>915
害悪でしかないよ、脳にもメンタルにも悪影響だし
ひとつのことに集中するほうがいいに決まってる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:51:33.78ID:uWb1HgJa0
>>917
観たのは中洲大洋って博多で有名な超老舗なんだが
2年くらい前まで自由席持込OKだった模様
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 14:53:35.27ID:KEFumR7w0
よしんばクソ脚本だったとしても映像さえ魅力的なら見てられそうなゴジラとかは良いよな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:00:53.52ID:kQ4FdLFz0
失敗とか損とか無駄とかを恐れてるのかな
そういう積み重ねがあったほうが豊かな人生と言えるんじゃないかと思うけど
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:01:49.47ID:n8OoYpan0
>>909
バブルが弾けてそういうのが無意味だってことに若者が気が付いちゃったんだよね
国が国民を貧しくしてれば自然とそういう傾向になるよ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:04:33.45ID:j7oQ8DIu0
駄作で損したくないなら何日か遅れで作品名でググったらだいたいグーグルユーザーのなん%が支持してるかの数字出るし
それで基本大きくハズレてるのは除外できる
あとは映画レビューサイトの☆の数だけパっと見てそれらで判断できるわ
自分にとってのハズレパターンもあるけど、地雷は回避できる。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:06:06.69ID:XGk4Itxl0
ネタバレ回避するために映画に限らず前情報はできるかぎりシャットダウンする

おかげで誰が出てるとかまるでわからないぜ、そして誰が何役で人間関係がどうなってるとかもまるでわからない
アニメとかだと聞いたことある声だけど誰だっけとずっともやもやしながら見ることに

そして家帰ってからwikiで調べるとマナー違反だろと思うようなあらすじのところの内容が
映画のネタバレになってるのをみることに
まあ見たあとだからいいんだけど
昔の映画だと普通にあらすじしかのってなくて結末までのってないのに
新作ほど終わりに主人公が死んで残ったひとたちが幸せになりましたとか書いちゃいけないところまでしっかりのってたりするのがなあ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:11:59.28ID:ipRzAuab0
実写化やタレントごり押しがいまだに量産されてるからまだまだ金になる産業ということだ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:17:55.44ID:6yx9t9Cu0
内容がおもんないだけの駄作ならまだましで
今時のたち悪い作品は「映画なんかに夢見てないで大人になれニチャア〜」ってスクリーンの中から唾吐きかけてくるからな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:18:28.86ID:LojXTDOn0
強迫性障害やん
精神病やで
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:19:43.49ID:UsJEZmky0
ジジイが見てもいない妄想上の若者をディスる気持ち悪い記事と
そこにたかる気持ち悪いジジババ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:21:24.53ID:Awp88qyF0
ネタバレ見たらもう映画館行く意味ない
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:22:51.01ID:JgwMbgZU0
単純にそんな倍速で観なきゃいけない映画ならそもそも見ない事を選択して、その時間は映画見なくて良いし自分の好きなことしなさいな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:24:42.97ID:c9OQxkqD0
若くて独身のときは金がない
結婚してオッサンになったら暇がない
人生ってよくできてるな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:26:29.95ID:HUo9pBow0
>>866
自分が推してる映画がどれだけ売れてるかでマウント取ってくる最近やつやたら多いよな
なんでお前が自慢するんだよとか、売れてようが売れてまいが面白いかどうか見る奴の好みだろと言いたくなるが
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:27:09.86ID:+tcqQr1P0
映画館はハッテンしに行く所
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:27:16.32ID:lWZuCAl80
金と時間拘束してクソ映画だった時のストレスが凄いんだろうな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:31:46.42ID:QQ4fBz2G0
>>715
トンデモ映画買付会社がアメリ購入ww
まぁ、あれも好き嫌い、賛否両論ある作品ではある。
一時期、フィギュアスケートの選手がやたらアメリを選曲していたが。
女性は好きなのかなぁ、ああいう作品。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:32:39.43ID:0vplvpzg0
>>922
輸出企業を儲けさせるためだけに国内消費を冷え込ませるとか何のための国政なんだろうな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:32:52.42ID:FRTEPkSR0
サブスクで一作あたり限りなくゼロに近い値段になったコンテンツが一生かけても見切れないほどある時代の人間に、旧世代の価値観を押し付けようとしても無駄すぎる
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:34:04.32ID:E6z3x6vL0
映画を観る前にレビューで星何個か確認するのが当たり前になってる自分がいる
小説もそうかも
漫画はお試しで1話を読んでアニメやドラマみたいな連続ものは最初の数分か数十分くらいでサッと切れるんだけど映画や小説はなぜか最後まで観てしまう
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:35:46.13ID:cgFgBpQ+0
>>922
金がないから無意味と思いたいだけ
ほんとは欲しい人が結構いるように思える
ブランドもの贈ったら、大変大事にしてる若い子がいる。

ブランドものを送るときは、現金だとはばかれるし、一応こちらで似合いそうなものを選んだつもりではあるが、何を贈ったらいいか自信のないまま換金に有利なことも考慮して贈ってるので、他に楽しいことがあったらすぐ換金してそっちに注ぎ込めといつも言ってるんだけど。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:35:55.35ID:rmuNaoXC0
映画自体を楽しむのではなくコミュケーションのための情報共有手段として義務的にコンテンツ消化してる人の話じゃね?
昔からあった話でしょ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/23(木) 15:37:01.93ID:d5/U6mHf0
>>946
コンテンツ飽和で手近に玉石混合のノイズや生活臭だらけの今だからこそ、
周囲からシャットダウンされて2時間スクリーンに専念できる劇場ってむしろテーマパーク的な楽しみがあるけどな
自分がなぜ映画館通うのか考えたら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況