【映画】「タイガーマスク」イタリアで実写映画化!原作に国際的要素を追加、日本も舞台に [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023年11月20日 18時15分
https://www.cinematoday.jp/news/N0140113
https://img.cinematoday.jp/a/m4KwDhXhaCV8/_size_640x/_v_1700471739/main.jpg
1968年から1971年にかけて講談社で連載された人気漫画「タイガーマスク」が、イタリアで新たに実写映画化されることが決定した。20日、講談社が発表した。実写版はイタリアと日本が舞台となり、原作の物語に国際的な要素を加えた、新たな国際共同製作作品となる。監督および配役などの新情報は、決定次第アナウンスされる。
原作・梶原一騎さん、作画・辻なおきさんによる「タイガーマスク」は、プロレス界の裏組織で修業を積み、悪役レスラー・タイガーマスクとして活動する青年・伊達直人の戦いを描いたプロレス漫画。2013年には、ウエンツ瑛士を主演に迎え、日本でも実写映画化されている。
製作は、イタリア・ローマに本拠地を置く制作会社 Fabula Pictures と、ミラノに本拠地を置く Brandon Box が共同で行い、原作漫画の出版元である講談社も共同プロデューサーとして携わる。
Fabula Pictures 共同CEOのマルコ・デ・アンジェリス&ニコラ・デ・アンジェリスは、「この野心的なプロジェクトを発表できることを誇りに思います。私たちは、イタリア国内だけでなく、全世界の観客を魅了できるユニバーサルな物語を探し求めてきました。この Brandon Box、講談社とのパートナーシップは、私たちの会社にとって非常に重要なステップです」とコメント。
Brandon Box のアンドレア・スガラヴァッティは、「Brandon Box にとって、日本のマンガとアニメは重要なルーツの一つです。私は、幼少の頃から『タイガーマスク』をはじめとする日本の物語が大好きで、共に青春時代を過ごし、成長してきました。私にとって大切な作品である『タイガーマスク』を、Fabula Pictures、講談社と共に新たな実写映画としてプロデュースできることは、私たちにとって最高の冒険になると確信しています」と自信をのぞかせた。
また、講談社ライツ・メディアビジネス局長・高見洋平は「『タイガーマスク』 は強くてかっこいい不滅のヒーローとして、日本とイタリアの両国において長く愛され続けてきた作品です。Fabula Pictures、Brandon Box という強力なクリエイティブ・パートナーと共に、新たなタイガーマスクを世界中の観客に届けられる日を楽しみにしています」と期待を寄せた。(編集部・倉本拓弥) >>671
MXでやってたアニメを観た限りだと
最初の頃は知らない→段々と怪しみだす→伊達直人の方から正体を明かすけどみんなには秘密にしておいてくれと頼む
→最終回リング上で素顔を暴かれて逆にラフファイトを解禁してラスボスを叩きのめす姿をテレビ中継越しに見て
もう昔の「直人さん」ではない逢う事は無いのだと悟って涙を流すという流れだった
原作の方は未読なので分からない >>637
原作タイガーは、無理やりマスクを被せられて目が泳いでいない イタリアだと「タイガーマン」という
タイトルで主題歌もイタリア語でまったく日本とは別ものだったらしい。 >>682
TVアニメ最終二話はいつ見ても泣いてしまう。 >>1
やはり東映動画アニメ版のタイガーマスクは偉大だよな、完全に原作漫画を大きく超えている ちなみにイタリア版鋼鉄ジーグ
https://youtu.be/LfjDbZo4bpw?si=m3xH_dZkwq3FrVyk
流石に歌が下手すぎるw
イタリアの子供に言葉が通じなくても水木一郎歌唱にした方が断然良かったな >>23
佐山のはタイガーマスク二世との新日テレ朝が仕掛けたタイアップな。亜久竜夫の方な、アニメ版猪木も友情出演。伊達直人の頃は日プロだからBI砲だから馬場がプロモーター兼メンイベンター。 アステカイザーみたいな試合中だけアニメになるようなクソ映画にならんことを祈る
宣伝文句に『これがホントのタイガー(大河)ドラマならぬタイガー映画』とか言うのもやめてくれ >>693
擬音の部分を抹殺してるのと、追加されたメロディーがノイズにしかなってないのが残念過ぎる >>691
ちなみにアタックNo.1
たぶんドイツ語版 ↓ (イタリア語版も同じような感じだった)
Mila Superstar [1969] Intro / Outro
https://youtu.be/t-4WYkVpciI?si=2kDScvre-KnnEYuk
実写版 ドイツ語版アタックNo.1 OP
https://youtu.be/Q8iesYz5oo4?feature=shared >>607
>>642
ミスター・ノー
Youtubeにあったが、こんなん出てきてワロス
https://youtube.com/watch?v=RFwIaLpuq7c
年齢確認のためログインしてください
この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります。 虎の仮面の覆面レスラー。こいつはまたぞろヒットするぜえ。 初代タイガーマスクって荒唐無稽な対決モノ漫画の原点じゃないだろうか?
ドラゴンボールやワンピースのプロトタイプ
同時期同作家のあしたのジョーは人間ドラマメインだ イタリアのオタクは日本に来ると
コンテンツの種類がものすごく多いことに感激するらしい
イタリア映画はいっとき有名だがSF映画は過去にほとんど制作されていないらしい 伊達直人って太平洋戦争の戦災孤児なんだよな、これ豆な! >>685
三沢タイガーは「タイガーマスクが日本テレビに帰ってきました」なんて煽り文句を中継で実況アナが口にしていたのに
日テレ版アニメをモチーフにしたコスチュームでなく何故か佐山タイガーとほぼ同じデザインのマスクとタイツだったんだよな
それだけでも新日派のプオタからはツッコミの対象になるのに加えて
使う技も佐山の二番煎じみたいなのが殆どだったから余計に印象を悪くしていた
>>694
日本プロレス時代のジャイアント馬場は
地元新潟の興行での挨拶回りといった形ばかりの営業を除いて
プロモートの実務に関わってない グレートゼブラってジャイアントマシンが誰かわからないって言ってるようなもんだよなw >>703
それを名言したことないがアニメエンディングに
それっぽい描写あるね >>1
佐山を上回れる訳ねーだろが?!
キッドだって車椅子になっちゃってんだからよ >>703
ジャイアント馬場さんが、1938年1月生まれで、終戦の年1945年8月のときは、7歳だった。
伊達直人の戦災孤児のような描写は7歳以上に見える。
ということは、タイガーマスクはジャイアント馬場さんより年上だったのか。 >>707
キッドはとっくに亡くなった(´・ω・`) >>711
1980年代に新日の試合がテレビ放映されて人気があったという話はよく聞く
ただ05年に新日がイタリアに遠征した時は
当時の社長だった草間のデタラメな交渉のせいで儲けが出なかったらしい >>704
なぜ三沢タイガーは日テレ版タイガーマスクの格好じゃなかったのか
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/wres/1475323982/
1 :お前名無しだろ (ガラプー KK17-lrWX):2016/10/01(土) 21:13:02.03 ID:42I/RhcbK
テレ朝版タイガーマスクの2代目だったね
2 :お前名無しだろ (ワッチョイW af63-rzru):2016/10/01(土) 21:22:31.52 ID:+4hBfP150
>1
そういえば当時不思議に思ったな
5 :お前名無しだろ (スプッッ Sd0f-j0Cu):2016/10/02(日) 09:30:06.58 ID:3ypCA3ONd
日テレ版だとどうしても避けられないのがグレートゼブラの扱い
原作では中の人として描かれたあるベテランレスラーが難色を示し、日テレ版をモチーフとする当初の構想は決裂した 原作再現するわけじゃあるまい
ゼブラなんて出さなきゃいい話では 東映アニメが欧米に日本アニメーションを
売り歩いてくれていたおかげだな。 当然打合せシーンとかけーフェイ的なやつ入ってるんだよな 日本のアニメのイタリア版OPはYouTubeにたくさんあるが曲がことごとく酷い
日本版の曲を流用せず新たにオリジナル曲を採用しているようだが、どれも間延びしていて日本版の疾走感が0だ
稀に鋼鉄ジーグのように曲を流用している場合もあるが、ボーカルが下手すぎる >>720
現地民にとって違和感がないのならそれでいい
日本だってハンナバーベラ作品は日本独自の主題歌で放映されていた
米国人からすれば首をかしげるような改変も少なからずあっただろうが日本人は問題なく受け入れた
それでいいんだ タイガーマスクの歌を歌っていたのが、敏いとうとハッピー&ブルーのボーカルの人だと最近知った 新日が放送してたのは知ってるけど、
まさかタイガーマスクのアニメもやってたんか?? >>682
うわぁ…切ないわぁ…
昭和のアニメはこういう胸が締め付けられるような話あるよね
あまりに続く戦乱に幕府への抗議で骸骨持って京都の街を托鉢に回る一休さんに、えんぎてもねえ!と罵声、石が投げつけられる回はわんわん泣いた記憶がある >>704
佐山タイガーより鈍臭いというか、ロープに立つのもヨレヨレでやっと、みてらんなかった >>726
それでもプロレス板の昭和全日スレではアラ不思議
三沢は佐山より格闘センスがあったしキック力も上だったという事になってしまう >>723
言ってる意味がわからんのだが…タイガーマスクのアニメ知らんって ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています