X



【音楽】「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージジャンは? ベーシストが集まるライブ開催 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/10/25(水) 05:53:41.85ID:m+o36RRw9
「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージジャンは? ベーシストが集まるライブ開催
2023年10月24日 18:14 J-WAVE NEWS (取材・文=西田友紀)
https://news.j-wave.co.jp/2023/10/content-2432.html
https://news.j-wave.co.jp/assets_c/2023/10/2309news_basslive-thumb-1500x1000-119259.jpg


11月11日は、4つ並ぶ1をベースの弦に見立てて「ベースの日」。J-WAVEの番組『BEAT PLANET』にて、音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治が2013年に提案し、「ベースという楽器の素晴らしさを知ってもらい、もっと音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう」という目的でクラウドファンディングを通して賛同を集め、2014年に日本記念日協会に認定された。
そんなベースの日を記念して、豪華ベーシストが集まるライブイベント「THE BASS DAY LIVE 2023」が開催。今年の11月10日(金)、11日(土)の2日間、場所は渋谷Spotify O-EASTだ。サカナクション、RADWIMPSといった日本の音楽シーンを牽引する人気バンドから個性豊かなベーシストたちが集結し、この日だけのスペシャルなパフォーマンスを繰り広げる。
他に類を見ないこのライブは、いったいどんな内容になるのか? ライブに関わるJ-WAVEナビゲーター・藤田琢己に見どころを聞くとともに、衝撃を受けたベーシストについて語ってもらった。 (※中略)

■衝撃を受けた「縦横無尽に走り回るベース」

――藤田さんの「このベーシストに痺れた!」という原体験を教えてください。

例えばレッチリのフリーなど「画面越しでライブを見てすごかった」という原体験はたくさんあるんですけど、この仕事を始めてから生で見て──つまり体で音を感じて衝撃を受けたのは、ストレイテナー、Nothing's Carved In Stoneなどで活躍する日向秀和さん、通称“ひなっち”さんですね。圧倒的な存在感のベーシストで、楽曲に寄り添ってみたり、かと思えばぶち抜いてみたり、ぴょんぴょん跳ねたり……縦横無尽に走り回る様が、「なんてかっこいんだろう!」と。「ベースってこんな音がするの!?」と思ったほど。その出会いは、2005年に『TOKYO REAL-EYES』のナビゲーターになって間もない頃だったと思います。

──音楽業界で仕事を始める前から、ベースはお好きでしたか?

藤田:もともと洋楽のヒップホップをたくさん聴いていたタイプだったので、低音にはこだわりがありました。ただ、それは録音されたものであって、演奏されたものではなかったんですよね。ジャズのサンプリングなど、ドラムのほうが強く聴こえるタイプの音楽というか。だからライブに行っても、全体として音を聴く感じだったんです。でも『TOKYO REAL-EYES』を始めて、ロックバンドのライブ、特にストレイテナーを見るようになってからは、ベーシストに目がいくようになりましたね。動きも派手ですし。

――動きの派手さが印象的なベーシストはいますか?

スピッツの田村明浩さん。スピッツって、楽曲だけを聴くと、草野マサムネさんの歌声の優しさが沁みるバンドだと思うのですが、ライブだと田村さんのパワフルさがすごいんですよね。「どこを見たらいいのか!?」と思うほど動きが華やかで、かつ、ベーシストのみなさんが「エグい」と口を揃えるほど演奏技術も高い。曲だけでは伝わらないものが、やっぱりライブにはあると思います。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


「THE BASS DAY LIVE 2023」詳細
■日時
2023年
11月10日(金) OPEN 18:00 / START 19:00
11月11日(土) OPEN16:30 / START 17:30

■会場
渋谷Spotify O-EAST

■出演

【11月10日(金)】
・草刈愛美(サカナクション)
 ゲスト:DJ&Vo. YonYon、Dr. mabanua
・武田祐介(RADWIMPS)
 ソロ出演
・須長和広
 ゲスト:Ba.休日課長 、WB.安ヵ川大樹、WB.古賀圭侑
・井上幹(WONK)&秋田ゴールドマン(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
 ゲスト:川村亘平斎(滞空時間)、角銅真実

【11月11日(土)】
・あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)
 ゲスト:Gt.小野武正(KEYTALK)、Dr.高橋武(フレデリック)
・高木祥太(BREIMEN)
 ゲスト:TENDRE、MELRAW、Dr.田中航
・TOKIE
 ゲスト:Gt.Jake Cloudchair、Dr.城戸紘志
・MISA(BAND-MAID)
 ゲスト:Ba.吉田一郎、Dr.前田遊野

https://www.j-wave.co.jp/topics/entry_basslive23/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:29.33ID:53iE7Tgs0
MADのベース聴いた時は衝撃やったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:30.97ID:G0vPCmuq0
ロックにおけるベース音はそのベースをフィーチャーすればそれは当たり前だが恰好がよい
解りやすくフーで言うと、マイジェネとかリアル・ミーとかな
しかしそのフーであっても普段の曲ではギターラインの方が覚えやすいし目立つ

これがホーン主体のジャズになると常にベースの音は意識しなくても聞こえるようになる
その違いはでかいね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:48.63ID:yf638k/W0
>>166
聖飢魔IIはドラムがすごいから、ベースが目立たない。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:15:14.57ID:WJUWZnCp0
ID:G0vPCmuq0
5ちゃんだとこういう自ら恥晒してくやついるよな
おまえだけ浮いてるよ客観視しなさい
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:16:50.16ID:jSMxyBta0
JAZZ評論家の故・本多俊夫も元々はJAZZベーシストだった。
年輩のJAZZファンにとってはラジオのJAZZ番組のMCで馴染んだはず。
The Ventures, The Shadowsの"Bombay Duck"の作曲者でもある。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:16:50.56ID:G0vPCmuq0
>>199
敢えてツェッペリンを上げてるの解らんのか??
ツェッペリンなんて言ったら、そのリズム隊が凄いって言う筆頭格の一員だろうが

そのツェッペリンでさえ、キーボードの音が必要な曲をライブで演奏するときにはベースじゃなくて、キーボードを演奏するんだよ
この意味が解らんならもう無理だお前は
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:06.54ID:WJUWZnCp0
フーからベース取ったら魅力半減もいいとこ
ポップでありつつグルーブ感もすごいバンドなのに
こいつ本当ズレてるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:19.06ID:CkMCc1lr0
ベースがいないとバンド成り立たない

こう言っておけば通ぶれるスタイル
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:38.14ID:mktVbd6U0
ドクターXで、若い医者が医者辞めてベーシストを目指すと聞いて

米蔵「ベースかぁ…」
内田「分かるー」
岸辺「…」
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:18:11.61ID:WJUWZnCp0
>>211
ベース否定すれば通ぶってマウント取れると思ってる逆張りの捻くれ者
40代に多い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:18:55.61ID:G0vPCmuq0
しかしなぁ、ホントなんでもそうだが、通ぶる奴ってのは大抵がステレオタイプでしかない

こういう馬鹿たちは絶対につい最近まで「レコードの方がCDよりも音がいい」と言ってたはずだ
あほくさいw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:21.13ID:ieAZp5d60
>>171
今は亡き、バーナード・エドワーズというべーシスト(特にCHIC)の動画を見ているとそういう疑問は不問だと分かるよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:30.62ID:Q3C+yX6J0
通ぶってるやつとか言ってるやつが1番通ぶってるて客観視できてないんだな
おそらく氷河期世代だろなこういう馬鹿は
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:43.47ID:2c+DGZSD0
>>1
ミートたけしは?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:54.35ID:QNyFeFnu0
バンドでベースやってる人ってやる人いなかったからやらされてるだけてしょ
自分から進んでやるポジションじゃないよな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:21:15.00ID:eybJEyks0
サンダーキャット
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:22:26.52ID:o0Fn3OC60
>>221
イギリスではジャンケンに負けたらベースになるそうだが
ベースボーカルの立場どうなのか
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:10.43ID:fQwPFgMO0
ここまで後藤次利無し?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:17.28ID:O0p/aU6j0
YESのラウンドアバウトはゴリゴリベースでカッコイイよね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:23.98ID:5dBGOChc0
本日のベストオブ恥ずかしいやつID:G0vPCmuq0
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:25:46.13ID:enEwGGn70
最低限の腕さえあれば誰でもええんちゃう?
楽器変えるだけで音が全然違ってビックリした楽器なんすけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:25:58.51ID:G0vPCmuq0
>>221
ビルワイマンも元はギターだったからな

後ジェフベックグループ時代のロンウッドはベースだった
ジェフがいるからベースをやるしかなかったと発言してる
フェイセスではそのくびきが外れたかのようにいいギター弾いてる
ストーンズになってからはああいういいプレーが聞けないのは残念だ・・・
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:26:52.30ID:ayKomU5J0
確かにドラムが上手ければベースなんかヘタクソでもいいもんな
バンドはドラムが全て
ベースなんかぶっちゃけいらない
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:03.98ID:8Vyhmdh/0
ベースは必ずしも必要ではないけど
普通のバンドのフォーマットでやるなら必須だわな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:19.83ID:jSMxyBta0
スタジオミュージシャンでは個人的にはJoe Osbornが気に入っている。
あの独特の伸ばしながらトクトクとでる音がたまらない。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:38.65ID:uUVnT6o10
ID:G0vPCmuq0
もしかしてこの人V系まとめ速報向けに毎回ベース不要論のスレ立ててる奴か?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:30:39.24ID:iA6HU1OI0
ベースはなくても問題ない
ドアーズとかジュリーの鉄人バンドとか
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:31:10.66ID:ElraXHhN0
まあ目立たないけど曲を支えてるのよな
ベースのリフの3大カッコいいは
ビートルズのカムトゥゲザー
クイーンの地獄へ道連れ
BEキングのスタンドバイミー
かな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:31:23.47ID:fQwPFgMO0
ベース要らないんじゃね?はプリンスさん信者
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:10.47ID:UAqYP1XU0
ベースとドラムはリズムマシンで打ち込み
ボーカルと歌うギターの謎バンド
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:36.72ID:eVQgLxd00
>>18
レス乞食
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:24.97ID:p6Ua2XyM0
ホワイトストライプでいらないと証明された
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:10.78ID:iA6HU1OI0
アンディフレイザー「ベースは音階のついたバスドラだよ」
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:53.04ID:/tiCH4j10
楽器に触れることのない自分がライヴで手拍子合わせようとなると
ドラムとベースに集中してしまう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:58.10ID:/tiCH4j10
楽器に触れることのない自分がライヴで手拍子合わせようとなると
ドラムとベースに集中してしまう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:25.45ID:2JsRLAFS0
>>38
シドビシャスにとってはベースは武器だろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:39.11ID:p6Ua2XyM0
>>209
ステージで三人暴れてるのに一人冷静にベース弾いてるの好きだわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:49.07ID:u2Mhay5r0
>>105
技術的には日本のベーシストでは寺川さんがいまだに歴代トップだろう
再現不能な演奏が結構あるもんなあ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:40:52.74ID:izL4Frsf0
バンドの音(エネルギー)ってのは
ドラムセットが95%
ベースが4%
その他が1%
その1%に聞き入る様に調整されてる
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:41:15.50ID:bOXp8BBV0
>>85
楽器素人のオレはついボンゾのドラムに耳がいってしまうww
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:42:35.07ID:lChdDXcz0
ZARDはベースとドラムは打ち込み
これ豆な
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:42:35.54ID:o0Fn3OC60
日本人は曲のメロディラインばかり聴いてるから
ベースがいらないとか前に出るなとかとんでも発言でるんだろうな
楽曲楽しもうぜ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:43:20.85ID:Tv0GNJsR0
>>189
ジョン・ポール・ジョーンズ以外に山ほど挙げろよ低脳
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:43:48.30ID:izL4Frsf0
ドラムとベースだけはライブでもプロ演奏する必要あるから
ドラムとベースだけはガチミュージシャンに入れ替える。
大概の人はドラムとベースがプロでは無い演奏を聞いた事はない。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:44:52.61ID:SXWr0c4d0
>>187
音色が被るからギターも同様に目立たなくなってるんだよね
まぁボーカルさえ目立てばいいから、ギターも邪魔なんだけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:46:09.02ID:9IYnJ+GN0
今現在、海外で注目されてる日本人ベーシストは圧倒的にバンドメイドのミサだろうな
海外の音楽フォーラムやベース界隈のコミュニティでもミサの名前は必ず出てる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:48:02.99ID:x57nnv+J0
消防の頃からラルクのベースラインに耳が慣れしてるから他のバンドがクソほど退屈過ぎて聴けなくなったわい
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:51:37.41ID:izL4Frsf0
ギターとベースは被らんぞ。
時間軸が違う
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:51:51.51ID:pXhIqutz0
浜田の息子は出ないのか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:52:38.47ID:+iQp/3390
>>232
ベースは要だよ
ボトムを支えるから裏方に徹して目ただない奴も多い
ベースがヘロヘロだとドラムがその役しなくちゃならん
ドラムが裏方に回りすぎるとつまんねだろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:53:56.04ID:Y5JBLkn70
「こんな音」っていつもと周波数が違うってこと?
楽器に無理させてんの?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:54:51.25ID:rv9YrZft0
TMスティーヴンス
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:54:56.13ID:rv9YrZft0
TMスティーヴンス
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:55:54.26ID:KnmQr2xF0
ベーシストなら、

・ヴィクター・ウッテン
・スチュアート・ゼンダー
・ルイス・ジョンソン
・ラリー・グラハム
・マーカス・ミラー
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:04.44ID:YsOaXYWx0
ベースがギターと被るってのはどういう理屈なん?

んな事言うたらボーカルとギター被るからアカペラで良くね?て話じゃん
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:14.68ID:KnmQr2xF0
そういや90年代初期の日本人はモッズやトラッドやスケーターやバイカーやサイコビリーとかのファッション以外に、
こういうファッションもしててこういう音楽も聴いてたんだよな
今のK-POPより遥かに良い時代だったね
   ↓
https://youtu.be/xAutDzjomgE
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:23.59ID:Wn3L5ePX0
ストラングラーズの場合はほとんどベースとオルガンで曲が構成されているのでギターいたっけ? な印象になってる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:29.99ID:KnmQr2xF0
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:39.24ID:G0vPCmuq0
>>267
一般的なロックに於いてはギターは目立ってるだろ
60年代中期(後期?)以降のロックってのは基本はギターを中心にした音づくりしてるバンドが当たり前だ

まぁそれでも勿論ギターを中心とした音づくりをしてないロックバンドもあるがね
スプリングスティーンなんてホーンセクションの方が音が大きい
彼のアルバムではギターの音も勿論ベースも埋もれてる
ジャズとは違う音作りだからホーンだけが目立つ感じになってる
俺がスプリングスティーンを嫌いな理由だな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:57:01.87ID:KnmQr2xF0
和楽器バンドのボーカルの女→ピアノで音大卒業そして詩吟の師範
Unlucky Morpheusのバイオリンの女→バイオリンで芸大卒業でイングヴェイばりにパガニーニやヴィヴァルディを曲の間奏で入れる
NEMOPHILAのギターの女→慶応卒業で英語ペラペラで巨乳そして速弾きメタルギタリスト

日本は今、女の方がスゲーな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:57:54.10ID:G0vPCmuq0
>>280
え??
弦楽器の意味が解らないの??

大丈夫??
楽器の形態も知らんのか…ww
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:23.44ID:b+R62Mtc0
レイ・ブラウンやろ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:31.52ID:EkQLip2F0
>>290
ヘビメタ板でやれ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:00:10.42ID:HUJz64KN0
>>289
じゃあギターが要らないってことね?
実際ギターレスのバンドの方がずっと多いし
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:08.62ID:Q/Grpapw0
ジョナスヘルボーグ呼べよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:34.80ID:G0vPCmuq0
ギターの一弦なんて実際にベースと同じ音が出せる
ギター一本だけで演奏する人で器用な奴がベースラインを弾きながらソロも弾くみたいな曲芸引きをする奴なんて結構いる

まぁ勿論元々ベースもギターだからな
ベースギターだ
だからこそベースが全てだーって言う奴は本当にそいつがそう思ってるなら別だが、多くの奴は通ぶってるだけなんだよなぁ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:49.95ID:+iQp/3390
ビートルズのデイトリッパーなどは
ベースとギター同じフレーズ弾いて効果的にかぶせてる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:01.32ID:jZsnocws0
>>285
ロックとかいうても範囲が広すぎて、ギター中心なんてその一部じゃね
その中にはギターが脇役どころが必要無いのもあるし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:39.82ID:G0vPCmuq0
>>293
じゃあそれでいいんじゃない?w
俺の聞く音楽ではギターが無いのはほぼ無い

お前が聞くようなポップスとかだと確かにギターが無いのもあるかもな
お前にとってはそれでもいいよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:02.08ID:4zk18+/v0
>>295
どちらが一弦かすら分かってないバカが書き込むなよw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:12.08ID:3Lr7qIDN0
>>68
スタンド・バイ・ミーからベース取ったら曲にならないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況