X



【音楽】「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージジャンは? ベーシストが集まるライブ開催 [湛然★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001湛然 ★
垢版 |
2023/10/25(水) 05:53:41.85ID:m+o36RRw9
「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージジャンは? ベーシストが集まるライブ開催
2023年10月24日 18:14 J-WAVE NEWS (取材・文=西田友紀)
https://news.j-wave.co.jp/2023/10/content-2432.html
https://news.j-wave.co.jp/assets_c/2023/10/2309news_basslive-thumb-1500x1000-119259.jpg


11月11日は、4つ並ぶ1をベースの弦に見立てて「ベースの日」。J-WAVEの番組『BEAT PLANET』にて、音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治が2013年に提案し、「ベースという楽器の素晴らしさを知ってもらい、もっと音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう」という目的でクラウドファンディングを通して賛同を集め、2014年に日本記念日協会に認定された。
そんなベースの日を記念して、豪華ベーシストが集まるライブイベント「THE BASS DAY LIVE 2023」が開催。今年の11月10日(金)、11日(土)の2日間、場所は渋谷Spotify O-EASTだ。サカナクション、RADWIMPSといった日本の音楽シーンを牽引する人気バンドから個性豊かなベーシストたちが集結し、この日だけのスペシャルなパフォーマンスを繰り広げる。
他に類を見ないこのライブは、いったいどんな内容になるのか? ライブに関わるJ-WAVEナビゲーター・藤田琢己に見どころを聞くとともに、衝撃を受けたベーシストについて語ってもらった。 (※中略)

■衝撃を受けた「縦横無尽に走り回るベース」

――藤田さんの「このベーシストに痺れた!」という原体験を教えてください。

例えばレッチリのフリーなど「画面越しでライブを見てすごかった」という原体験はたくさんあるんですけど、この仕事を始めてから生で見て──つまり体で音を感じて衝撃を受けたのは、ストレイテナー、Nothing's Carved In Stoneなどで活躍する日向秀和さん、通称“ひなっち”さんですね。圧倒的な存在感のベーシストで、楽曲に寄り添ってみたり、かと思えばぶち抜いてみたり、ぴょんぴょん跳ねたり……縦横無尽に走り回る様が、「なんてかっこいんだろう!」と。「ベースってこんな音がするの!?」と思ったほど。その出会いは、2005年に『TOKYO REAL-EYES』のナビゲーターになって間もない頃だったと思います。

──音楽業界で仕事を始める前から、ベースはお好きでしたか?

藤田:もともと洋楽のヒップホップをたくさん聴いていたタイプだったので、低音にはこだわりがありました。ただ、それは録音されたものであって、演奏されたものではなかったんですよね。ジャズのサンプリングなど、ドラムのほうが強く聴こえるタイプの音楽というか。だからライブに行っても、全体として音を聴く感じだったんです。でも『TOKYO REAL-EYES』を始めて、ロックバンドのライブ、特にストレイテナーを見るようになってからは、ベーシストに目がいくようになりましたね。動きも派手ですし。

――動きの派手さが印象的なベーシストはいますか?

スピッツの田村明浩さん。スピッツって、楽曲だけを聴くと、草野マサムネさんの歌声の優しさが沁みるバンドだと思うのですが、ライブだと田村さんのパワフルさがすごいんですよね。「どこを見たらいいのか!?」と思うほど動きが華やかで、かつ、ベーシストのみなさんが「エグい」と口を揃えるほど演奏技術も高い。曲だけでは伝わらないものが、やっぱりライブにはあると思います。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


「THE BASS DAY LIVE 2023」詳細
■日時
2023年
11月10日(金) OPEN 18:00 / START 19:00
11月11日(土) OPEN16:30 / START 17:30

■会場
渋谷Spotify O-EAST

■出演

【11月10日(金)】
・草刈愛美(サカナクション)
 ゲスト:DJ&Vo. YonYon、Dr. mabanua
・武田祐介(RADWIMPS)
 ソロ出演
・須長和広
 ゲスト:Ba.休日課長 、WB.安ヵ川大樹、WB.古賀圭侑
・井上幹(WONK)&秋田ゴールドマン(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
 ゲスト:川村亘平斎(滞空時間)、角銅真実

【11月11日(土)】
・あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)
 ゲスト:Gt.小野武正(KEYTALK)、Dr.高橋武(フレデリック)
・高木祥太(BREIMEN)
 ゲスト:TENDRE、MELRAW、Dr.田中航
・TOKIE
 ゲスト:Gt.Jake Cloudchair、Dr.城戸紘志
・MISA(BAND-MAID)
 ゲスト:Ba.吉田一郎、Dr.前田遊野

https://www.j-wave.co.jp/topics/entry_basslive23/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 05:59:45.28ID:2vBQUuaR0
いなくてもいいパート
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:01:29.26ID:o0Fn3OC60
ベースの音がわからないやつツンボ

ベースがないと音圧弱くてショボい
わざとベースなしの曲もあるが
最近はルー・リードのワイルドサイドを歩けにハマってる
ベースが心地よい
David BowieのAshes to Ashesのの程よいスラッピングも好き
Blue Murder1stのSex Childの唸るようなベースまたよい
2ndのShe Knowsはフレットレスベースが前に出て心地よい
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:07:37.58ID:vN37Qw1x0
>>2
んなわけねーだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:08:14.68ID:bkvhnosA0
高杢禎彦(マウスベース)

ボンボボンボンボンボンバーババブンバブンバボンボンボンボン
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:11:09.67ID:LF32SIiJ0
櫻井やナルチョのフュージョンいない。
MutsumiとかのYoutuber系もいない
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:11:14.70ID:V4iIfhYu0
ベースで一番好きなのはELP悪の教典第2印象。

ベースはリズムセクションなので分散和音を一定のリズム音型で弾弦するのが通常だけど、
この曲でのグレッグ・レイクは対位法で主旋律のピアノへのオブリガードをごりごり弾きまくってる。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:11:17.29ID:LF32SIiJ0
櫻井やナルチョのフュージョンいない。
MutsumiとかのYoutuber系もいない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:11:59.36ID:353eff8+0
J!O!D!AN!
J!O!D!AN!
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:23:11.29ID:BKWbol7b0
ゼノン石川のベースソロが凄い
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:25:22.28ID:IwjDeXAi0
競艇のCMでフレデリックの曲かかってるけどぜんぜんいいと思えない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:26:02.99ID:FHNKMWFF0
太陽にほえろの岸部一徳さんだろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:27:50.82ID:rjKc90XM0
ギタリストは知ってるけど、外人の有名ベーシストって誰?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:32:15.52ID:FHNKMWFF0
じみへん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:33:17.78ID:Kky3UM880
>>18
パッと思い浮かんだのはジャコパストリアス
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:33:46.64ID:es7vGI7w0
まぁダンスミュージック全盛で
ギターよりもベースがメインの時代だから
当然なんだけどね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:34:53.52ID:8/L4RADO0
沢田泰司とラルクのテツ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:35:14.50ID:o0Fn3OC60
>>18
ジャコ・パストリアス
ビリー・シーン
スティーブ・ハリス
ジャック・ブルース
ジョン・ポール・ジョーンズ
トニー・フランクリン
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:36:42.47ID:FHNKMWFF0
筋少の内田
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:46:30.04ID:BHFne0cr0
ベーシストは変態。
その代表は富山の帝王。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:48:11.70ID:bKvea/ai0
大沢伸一だな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:50:55.07ID:I2NF9u5O0
ハービーハンコックのグループで弾いてたポール・ジャクソンは味があったな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:52:56.08ID:MYM8FN2f0
シドビシャスのベースが好き。特に「ボディーズ」でのぶんぶん唸るベース音は最高
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:53:59.65ID:Be27Z1HB0
>>7
行けレインボーマン思い出した。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:02:01.93ID:WOc8oJRc0
松井常松がいないなんて
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:02:13.23ID:xewbOB400
高中正義がミュージックフェアでTROPIC BIRDS演奏している時に後ろで演奏してる鳴瀬喜博って人のベースの音が好き
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:12:10.17ID:FAUp3OGQ0
JINOとか出るのかと思った
吉田一郎ぐらいだな見たいのは
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:27:44.79ID:VepQ7eIm0
ラリー・グラハム
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:28:51.35ID:VepQ7eIm0
>>7
焼きそばパン買ってこいよ ダッシュでな でつまはじき
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:35:29.98ID:sNwlN/vn0
Band-MaidのMisaはすごいと思う
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:36:42.85ID:WJUWZnCp0
ベースもある程度上手いと一緒
テクニック決まってるから
逆にビジュアル系やストーンローゼズみたいに
シンプルにピックでゴリゴリのグルーブ感に戻る
ビリーシーンなんて高速スリーフィンガーはすごいけど
あんなの曲には要らんよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:52:50.65ID:O6uGmG3f0
>>18
ピーター・フック
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:55:48.76ID:G01QYMgM0
>>19
残念ながら状況が良くなったという話は流れてないな、、、
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:58:24.51ID:h2j4ZgtB0
KOЯNのフィールディ
見た目B系なのに打楽器のようなスラッピングベース弾くというギャップ萌え
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:59:42.59ID:COxHa58Q0
俺長い間ギターが一番自由に演奏してると思ってたけど実はベースが一番好き勝手やれるんだよな
自由度半端ない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:00:24.65ID:71FhUFKq0
学校でバンド組んでベースやりたいんだけど、人差し指と中指で弦を弾くのと、親指で弦を叩くようにして弾くの、どっちがカッコ良く見える?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:01:29.48ID:ieAZp5d60
>>68
ベース音がない音楽はカス&スカスカ
でもベーシストの必要性には疑問があるな
調子に乗って曲の邪魔をする奴も多いし
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:05:47.11ID:JAXNu35a0
ラルクのベースは?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:07:04.43ID:U4jtowSt0
ダイヤモンドユカイみたいな顔した女装オヤジ
あのキャラはどうでもいいんだけどベース作る回は面白くてたまに見る
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:08:26.69ID:HbkyTh+z0
>>2 GLAYか!
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:10:54.20ID:qencEicA0
数十年前にブルーノートでマーカスミラー見たが楽しかった思い出が
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:12:52.00ID:PbPGN4KD0
ベース音が活躍する
ベースが心地いいお前らが思う一曲を和洋問わず教えてくれ
ユーチューブに見に行くから
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:14:55.56ID:H8S1KYva0
ビリー・シーンのベースソロ見たときは、お前もうギターやれよと思った
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:17:44.05ID:BSRPbe4z0
亀田誠治もスピッツ田村もベース概念変えたのはラルクって言ってるくらいなんだからテツを外すなや
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:19:51.09ID:6KLWPoCo0
>>83
ベタだけど、The Beatles の Lucy in the Sky with Diamonds
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:23:15.16ID:RQH6tMR90
>>88
ラルクのベースはベースがかなり上手くて性格悪い人にしか務まらないから人材探しが大変
逸材いたけど性格悪いの自覚してなかった
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:25:21.88ID:QimVra8V0
聞こえないからな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:25:54.36ID:Es2e4BQD0
KISSのジーン・シモンズは目立つベーシストの始祖
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:28:29.28ID:e2aOZ70P0
動画で田村の暴れっぷり見て興味持ち実際にライブ行ってスピッツ好きになったw
サカナクションも初めて聞いた時ベースがいい味出てると思ったな
結構前だけどドラマーだけのセッションライブみたいなのもあってベテランが参加してたとか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:28:32.08ID:VepQ7eIm0
>>64
何故日本ではチョッパーって言うんだろ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:30:12.99ID:1OO3zAEF0
>>2
80年代くらいのJロック?とかパンクメロコアなんかの中には、ギターと一緒にひたすらルート鳴らしてるだけのが結構あったな~
ああいうのならそう感じるやつが少しは居ても変では無いな
ただいま振り返るとその時期だけの特殊な状況だったな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:31:46.95ID:YIbOkXMF0
>>18
ポール・マッカートニー
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:32:37.74ID:bJmwC05Q0
ベースがいらんようなアレンジミックスなのは事実だろう
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:36:15.66ID:lC2l4tVN0
よく知らんけど、クラシックとかにはベースって無いよな?
入ったらどんな感じになるんだろ?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:37:28.93ID:QKsQQxJe0
>>74
そのレベルだとどっちもかっこ悪いから気にすんな
どっちを選んでも沢山練習出来たらカッコイイに近付く、それだけ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:38:36.20ID:G0vPCmuq0
>>2
実際にジェフベックはベースレスの時期があった

ギター、キーボード、ドラム
キーボードがベースライン弾いてたってのもあるが、ジェフはベースがうるさすぎるのを嫌ってたようだ
実際にBBAでもティムボガードが出しゃばりすぎたのが嫌ですぐに辞めたらしいからな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:38:53.52ID:eRqNnd8x0
日本のベーシストは独自進化してて、謎
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:39:31.86ID:erHdOPVn0
>>106
普通にあるが
コントラバスの事や

逆にギターに近い楽器がまず無い
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:39:44.52ID:GoKEm8Ls0
ぶっちゃけレッチリのベース聞くよりラルクのベース聞いてる方が楽しい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:39:46.88ID:lC2l4tVN0
てか、一般的なオーケストラでベース的な役割を担ってる楽器って何なんだろう?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:39:52.44ID:bJmwC05Q0
クラシックはウッドべースがおるじゃん
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:40:20.73ID:bJmwC05Q0
チューバでもいいけど
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:02.26ID:CyxftYnn0
テレビ収録じゃ居ても居なくてどちらでもいい存在だが
ライブでは居てほしい存在ではある居ないと厚みがなくチープ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:07.69ID:Y3w3ktQB0
>>112
ギター協奏曲アランフェスはどうやって演奏するの?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:08.92ID:XdyWk5jv0
>>2
ジョンスペ乙
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:31.99ID:B8H7ZuzP0
>>113
ラルクのベースが好きなら、70~80年代のアイドルソングを聴いてみれば良い
当時のスタジオミュージシャンはああいうメロディックなベースを弾いている
まぁラルクの子もその年代にそれを聴きながら少年時代を過ごしているので、大人になって近いニュアンスが演奏に反映されるのも当然のことなのかもしれない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:44:24.71ID:idyJYPBT0
元kaja googooのニック・ベッグスは?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:44:29.20ID:tWx076uQ0
>>120
それははじめからギターのための協奏曲だろ、何言ってるんだ?
入る入らんつー話ならオケに決まっとろうが
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:44:52.22ID:G0vPCmuq0
ジャックブルースとかジョンポールジョーンズを上げてるのに、ジョンエントウィッスルを上げてないのは意味わからん・・・
ベースで有名な人はジャコパトリアスとかスタンリークラークとかジャズ寄りの人の方が有名な人多いかな

ジャズって元々が基本派手なギターがないからベースがブリブリ言う曲ばかりだからかな
ホーン系とベースの音は似あうし存在がはっきりとわかる

ギターとは音色が被るから余り目だたく無くなるんだろうな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:19.84ID:FX8Y8S8z0
最近つべのおすすめに出てくるミートたけしって人がめちゃくちゃ上手かった、スタジオミュージシャンもやってるらしいからある意味当然だけど
ただYouTuber的に色々物申す動画が多くてそっちでがっかりした
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:53.62ID:NhuYGG+Q0
>>117
ロックでもたまに気取ったやつがウッドベースで弓弾きしたりするよ
日本でもなんかいたな、ライズ?ロイズ?みたいなバンドの女のやつとか
メタルとかのテクニカル系でもライブとかでやってそうではある
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:48:36.85ID:WJUWZnCp0
ベース要らないとか言ってるやつベースの音知らんだけだろ
ゲットワイルドですらベース消したらスカスカになるで
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:48:58.05ID:bFAlUrq00
日本で最初にベーシストとして脚光浴びたのはTAIJI
次にこいつのベースすげえってなったのはJ
この2人がいなかったら今のベース界隈の盛り上がりはなかった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:50:27.52ID:lC2l4tVN0
>>130
あの人ベースの人なのか
フラジャイルのPVでクラシックギターみたいなの弾いてたのは覚えてる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:52:08.66ID:TSOn3jQc0
>>135
正確にはホコ天バンドブーム以降での最初、だろ
初期バンドブームは確かに曲調もビジュアルもボーカルとギターありきで盛り上がってたからな
それ以前だともっと均等な感じだし、バンマスとかもベーシストが務めるパターンが多かったな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:52:30.18ID:G0vPCmuq0
因みにツェッペリンもライブだとキーボードとベースの音が被る曲を演奏する場合は、
ジョンポールジョーンズはキーボードを演奏した

ロックにおけるベースというのはギターでもやろうと思えば代用が出来る
勿論音に厚みを加えるためには合った方がベターなのは当たり前だが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:25.55ID:YXZGAxv80
エンリケもベース担当や
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:57.93ID:txLVTD280
ルイス・ジョンソン一択
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:02.64ID:txLVTD280
ルイス・ジョンソン一択
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:03.18ID:SfuNyjXg0
>>110
ボカートな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:25.57ID:jSMxyBta0
>>87
Jimmy BrantonはモダンJAZZのベーシストの元祖の人物。
20代前半で亡くなったのが残念。
この時代だとBlanton以外だと、Walter Page, Slam Stewart,
Chubby Jackson, Israel Crosby, Milt Hintonなどが浮かんでくる。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:29.16ID:d8Cy6yhM0
>>141
代用なんつーたらギター外して他で代用するなんてもっと簡単だし頻繁に行われるし、ドラムやボーカルですら他で代用しようと思えば出来なくは無いわな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:28.55ID:LGZbU8QP0
>>113
tetsuyaはベーマガでフリーのベース批判して伏字にされてた
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:41.79ID:XXTraKej0
>>18
リーランドスカラー
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:57:16.45ID:WJUWZnCp0
>>147
だな
代用できるかで言ったら全部打ち込みのボカロでもいいからな
論点がずれてる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:57:43.92ID:b3n9JCOi0
ポール・マッカートニー「ベースは根暗なデブがやる楽器だったから最初はやりたくなかった」
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:58:09.67ID:oITZcrHQ0
>18
トムピーターソン
12弦ベースのプレイヤーでその発明者
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:58:17.22ID:oITZcrHQ0
>18
トムピーターソン
12弦ベースのプレイヤーでその発明者
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:36.82ID:JZ7wN3+/0
打ち込みしても結局シンセベースは入れるからな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:37.75ID:ZaZJRNZq0
ラルクってあのベースそのまま再現するとボーカルとドラムも似たような重音揃えないと調律とバランス取れないと思うんだけどコピーしてる人らどうしてんの?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:42.53ID:mvtV5YtX0
地味なライブ・・・
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:52.71ID:UvC2mbpV0
頭のおかしいボーカルと社不のギターの
間にいるのでベースは交通整理が上手い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:00:01.64ID:QGs9k+Is0
ベースって言ったら瓜田だな
ゲソトワイヤーは名曲
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:00:54.01ID:G0vPCmuq0
お前らは、こういう話になると通ぶる奴がいるから嫌い

実際にはベースが埋もれて聞こえないロックアルバムだって山ほどあるのに
「ベースは重要だ!」
とか通ぶって発言する

あほが
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:01:10.13ID:WXSKghwO0
ベースなんか正確にルート音引いてりゃいいだけ
自己主張してくんな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:01:15.09ID:jSMxyBta0
>>107
60年代でベースのいないバンドといったら、
The DOORSとThe Young Rascalsくらいなもんだろ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:01:17.09ID:z7VN1iRk0
ローリングストーンズでこのベース良いなと思う曲は大抵キースが弾いている
つまりビル・ワイマンは無能
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:02:09.78ID:b3n9JCOi0
>>162
メタルバンドのアルバムは大抵ベース聞こえない
ベースはいらないと思う
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:03:21.80ID:WJUWZnCp0
>>162
自分が話についていけないだけなのに拗ねるなよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:03:26.52ID:G0vPCmuq0
>>147
このゴミなんて通ぶってる典型だわ

上げてみろや、山ほどあるんだろ??
ギターをベースだけで代用してる音楽上げてみろ
ドラムも代用してるの上げてみろ
ボーカルも代用してるの上げてみろ、

クソニワカが
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:03:54.41ID:LkWABV+h0
>>167
聞こえないんじゃなくて、聞こえてるその音がベースだと認識できてないだけだろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:04:54.79ID:G0vPCmuq0
>>167
メタルってマジで聞こえないよね

それでも十分成り立ってる
まぁスカスカだけど、そのスカスカっぽいからこそ格好良くなったりもする
子供たちが好きなのもそういう感じで解るわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:13.11ID:Wnxyeiiu0
>>169
ピアニスト「バンドサウンドなんて低俗なもの、全部ピアノ1台で表現出来ますよ」
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:18.38ID:WJUWZnCp0
>>171
曲調ジャンルによる
ファンクやジャズなら指
ストレートなロックでゴリゴリなグルーブ出したいならピック
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:25.09ID:G0vPCmuq0
>>168
お前なんかよりもよっぽど書き込みできてんだろうが、知恵遅れ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:26.62ID:Qd94Pu7I0
>>172
メタリカのアルバムで意図的にベース音消したアルバムなかったっけ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:34.53ID:nt67WWJS0
>>2
好きなベーシストなんていないけど
好みの曲はベースラインが目立つ曲ばかりな俺には一番必要なパート
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:05:56.28ID:SfuNyjXg0
>>149
テツとかフリーとかいうと山内テツを思い出す
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:06:37.87ID:WJUWZnCp0
>>177
おまえ薄っぺらいレスしかしてねえじゃん
何かちゃんと説明してみろよ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:07:42.15ID:G0vPCmuq0
>>182
ビリーシーンについてしか語ってないお前と一緒にするなクソニワカ

消えろNG
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:08:35.92ID:UH1uqGjj0
バンドを丼ものに例えたら
ドラムがどんぶりで
ベースは米だな

炭水化物抜き(笑)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:09:26.34ID:sc6HrmAZ0
>>169
はいベン・フォールズ・ファイヴ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:09:39.85ID:G0vPCmuq0
ロックにおけるベース音ってのは、ギターと同じ弦楽器だし音色が被るから目立たなくなるという
書き込みは俺しかしてねーだろ

それを書いてるのに薄っぺらいーってww

ビリーシーンが凄いんだーいってるバカには解らんだろうねw
まぁこれが典型的なクソメタルファンって事だがw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:10:17.06ID:QCIKbmrP0
ギターよりベースがかっこいいバンドってレイジアゲインスト・ザ・マシーンくらいだよな?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:10:27.10ID:G0vPCmuq0
>>186
山ほどって意味が解るのか?知恵遅れ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:10:40.41ID:WJUWZnCp0
ID:G0vPCmuq0
こんな人間になったら終わり
音楽響かないやつが平気で音楽スレに書き込むのが芸スポって感じだな
会話にならん
NGは逃亡
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:11:48.61ID:zYzb7g550
ドラムレスバンドは数多くいるが、ベースレスバンドは殆どいない。
つまりそれぐらいベースは必要だと言うこと。
まさに音楽の「ベース」そのものだ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:12:03.28ID:VlwXzGKc0
ベースって下手くそなやつとか多いから誤解されるんだろうな。
女ベースとか入れてるバンドは典型的に演奏もクソ
曲も大したこともないけど。

男だって下手なのはいるんだが、ドリクソだの多弦のクソ演奏だし。

ギータなんかだってボーカルギタとかいらねぇだろカッコつけみたいのがいるし
楽器でまともなのはドラムくらいだわ
軽視されてるけどなかったら成り立たん
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:12:23.81ID:WJUWZnCp0
>>187
高速スリーフィンガーは技術的にはすごいだろ
そして俺はテクニックだけのやつは好きじゃないと言ってるのに
読め取れないアスペ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:13:39.30ID:e4HLD9aK0
ラルクは音源聞く限りあのベースラインを(完璧にリズム維持して)弾きながらその上コーラスまでしてることになるがライブで再現出来てるのか常々疑問
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:02.56ID:L9CJ6U3V0
kenkenは出ないのか
やはり逮捕された奴は使いづらいか
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:04.95ID:rHonIMk90
>>141
リズム隊舐めてんのかw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:24.72ID:I2P+sEdt0
レスクレイプールがジョンリー
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:29.33ID:53iE7Tgs0
MADのベース聴いた時は衝撃やったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:30.97ID:G0vPCmuq0
ロックにおけるベース音はそのベースをフィーチャーすればそれは当たり前だが恰好がよい
解りやすくフーで言うと、マイジェネとかリアル・ミーとかな
しかしそのフーであっても普段の曲ではギターラインの方が覚えやすいし目立つ

これがホーン主体のジャズになると常にベースの音は意識しなくても聞こえるようになる
その違いはでかいね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:48.63ID:yf638k/W0
>>166
聖飢魔IIはドラムがすごいから、ベースが目立たない。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:15:14.57ID:WJUWZnCp0
ID:G0vPCmuq0
5ちゃんだとこういう自ら恥晒してくやついるよな
おまえだけ浮いてるよ客観視しなさい
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:16:50.16ID:jSMxyBta0
JAZZ評論家の故・本多俊夫も元々はJAZZベーシストだった。
年輩のJAZZファンにとってはラジオのJAZZ番組のMCで馴染んだはず。
The Ventures, The Shadowsの"Bombay Duck"の作曲者でもある。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:16:50.56ID:G0vPCmuq0
>>199
敢えてツェッペリンを上げてるの解らんのか??
ツェッペリンなんて言ったら、そのリズム隊が凄いって言う筆頭格の一員だろうが

そのツェッペリンでさえ、キーボードの音が必要な曲をライブで演奏するときにはベースじゃなくて、キーボードを演奏するんだよ
この意味が解らんならもう無理だお前は
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:06.54ID:WJUWZnCp0
フーからベース取ったら魅力半減もいいとこ
ポップでありつつグルーブ感もすごいバンドなのに
こいつ本当ズレてるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:19.06ID:CkMCc1lr0
ベースがいないとバンド成り立たない

こう言っておけば通ぶれるスタイル
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:17:38.14ID:mktVbd6U0
ドクターXで、若い医者が医者辞めてベーシストを目指すと聞いて

米蔵「ベースかぁ…」
内田「分かるー」
岸辺「…」
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:18:11.61ID:WJUWZnCp0
>>211
ベース否定すれば通ぶってマウント取れると思ってる逆張りの捻くれ者
40代に多い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:18:55.61ID:G0vPCmuq0
しかしなぁ、ホントなんでもそうだが、通ぶる奴ってのは大抵がステレオタイプでしかない

こういう馬鹿たちは絶対につい最近まで「レコードの方がCDよりも音がいい」と言ってたはずだ
あほくさいw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:21.13ID:ieAZp5d60
>>171
今は亡き、バーナード・エドワーズというべーシスト(特にCHIC)の動画を見ているとそういう疑問は不問だと分かるよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:30.62ID:Q3C+yX6J0
通ぶってるやつとか言ってるやつが1番通ぶってるて客観視できてないんだな
おそらく氷河期世代だろなこういう馬鹿は
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:43.47ID:2c+DGZSD0
>>1
ミートたけしは?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:54.35ID:QNyFeFnu0
バンドでベースやってる人ってやる人いなかったからやらされてるだけてしょ
自分から進んでやるポジションじゃないよな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:21:15.00ID:eybJEyks0
サンダーキャット
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:22:26.52ID:o0Fn3OC60
>>221
イギリスではジャンケンに負けたらベースになるそうだが
ベースボーカルの立場どうなのか
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:10.43ID:fQwPFgMO0
ここまで後藤次利無し?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:17.28ID:O0p/aU6j0
YESのラウンドアバウトはゴリゴリベースでカッコイイよね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:23.98ID:5dBGOChc0
本日のベストオブ恥ずかしいやつID:G0vPCmuq0
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:25:46.13ID:enEwGGn70
最低限の腕さえあれば誰でもええんちゃう?
楽器変えるだけで音が全然違ってビックリした楽器なんすけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:25:58.51ID:G0vPCmuq0
>>221
ビルワイマンも元はギターだったからな

後ジェフベックグループ時代のロンウッドはベースだった
ジェフがいるからベースをやるしかなかったと発言してる
フェイセスではそのくびきが外れたかのようにいいギター弾いてる
ストーンズになってからはああいういいプレーが聞けないのは残念だ・・・
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:26:52.30ID:ayKomU5J0
確かにドラムが上手ければベースなんかヘタクソでもいいもんな
バンドはドラムが全て
ベースなんかぶっちゃけいらない
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:03.98ID:8Vyhmdh/0
ベースは必ずしも必要ではないけど
普通のバンドのフォーマットでやるなら必須だわな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:19.83ID:jSMxyBta0
スタジオミュージシャンでは個人的にはJoe Osbornが気に入っている。
あの独特の伸ばしながらトクトクとでる音がたまらない。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:38.65ID:uUVnT6o10
ID:G0vPCmuq0
もしかしてこの人V系まとめ速報向けに毎回ベース不要論のスレ立ててる奴か?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:30:39.24ID:iA6HU1OI0
ベースはなくても問題ない
ドアーズとかジュリーの鉄人バンドとか
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:31:10.66ID:ElraXHhN0
まあ目立たないけど曲を支えてるのよな
ベースのリフの3大カッコいいは
ビートルズのカムトゥゲザー
クイーンの地獄へ道連れ
BEキングのスタンドバイミー
かな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:31:23.47ID:fQwPFgMO0
ベース要らないんじゃね?はプリンスさん信者
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:10.47ID:UAqYP1XU0
ベースとドラムはリズムマシンで打ち込み
ボーカルと歌うギターの謎バンド
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:36.72ID:eVQgLxd00
>>18
レス乞食
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:24.97ID:p6Ua2XyM0
ホワイトストライプでいらないと証明された
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:10.78ID:iA6HU1OI0
アンディフレイザー「ベースは音階のついたバスドラだよ」
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:53.04ID:/tiCH4j10
楽器に触れることのない自分がライヴで手拍子合わせようとなると
ドラムとベースに集中してしまう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:58.10ID:/tiCH4j10
楽器に触れることのない自分がライヴで手拍子合わせようとなると
ドラムとベースに集中してしまう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:25.45ID:2JsRLAFS0
>>38
シドビシャスにとってはベースは武器だろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:39.11ID:p6Ua2XyM0
>>209
ステージで三人暴れてるのに一人冷静にベース弾いてるの好きだわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:39:49.07ID:u2Mhay5r0
>>105
技術的には日本のベーシストでは寺川さんがいまだに歴代トップだろう
再現不能な演奏が結構あるもんなあ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:40:52.74ID:izL4Frsf0
バンドの音(エネルギー)ってのは
ドラムセットが95%
ベースが4%
その他が1%
その1%に聞き入る様に調整されてる
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:41:15.50ID:bOXp8BBV0
>>85
楽器素人のオレはついボンゾのドラムに耳がいってしまうww
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:42:35.07ID:lChdDXcz0
ZARDはベースとドラムは打ち込み
これ豆な
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:42:35.54ID:o0Fn3OC60
日本人は曲のメロディラインばかり聴いてるから
ベースがいらないとか前に出るなとかとんでも発言でるんだろうな
楽曲楽しもうぜ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:43:20.85ID:Tv0GNJsR0
>>189
ジョン・ポール・ジョーンズ以外に山ほど挙げろよ低脳
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:43:48.30ID:izL4Frsf0
ドラムとベースだけはライブでもプロ演奏する必要あるから
ドラムとベースだけはガチミュージシャンに入れ替える。
大概の人はドラムとベースがプロでは無い演奏を聞いた事はない。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:44:52.61ID:SXWr0c4d0
>>187
音色が被るからギターも同様に目立たなくなってるんだよね
まぁボーカルさえ目立てばいいから、ギターも邪魔なんだけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:46:09.02ID:9IYnJ+GN0
今現在、海外で注目されてる日本人ベーシストは圧倒的にバンドメイドのミサだろうな
海外の音楽フォーラムやベース界隈のコミュニティでもミサの名前は必ず出てる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:48:02.99ID:x57nnv+J0
消防の頃からラルクのベースラインに耳が慣れしてるから他のバンドがクソほど退屈過ぎて聴けなくなったわい
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:51:37.41ID:izL4Frsf0
ギターとベースは被らんぞ。
時間軸が違う
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:51:51.51ID:pXhIqutz0
浜田の息子は出ないのか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:52:38.47ID:+iQp/3390
>>232
ベースは要だよ
ボトムを支えるから裏方に徹して目ただない奴も多い
ベースがヘロヘロだとドラムがその役しなくちゃならん
ドラムが裏方に回りすぎるとつまんねだろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:53:56.04ID:Y5JBLkn70
「こんな音」っていつもと周波数が違うってこと?
楽器に無理させてんの?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:54:51.25ID:rv9YrZft0
TMスティーヴンス
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:54:56.13ID:rv9YrZft0
TMスティーヴンス
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:55:54.26ID:KnmQr2xF0
ベーシストなら、

・ヴィクター・ウッテン
・スチュアート・ゼンダー
・ルイス・ジョンソン
・ラリー・グラハム
・マーカス・ミラー
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:04.44ID:YsOaXYWx0
ベースがギターと被るってのはどういう理屈なん?

んな事言うたらボーカルとギター被るからアカペラで良くね?て話じゃん
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:14.68ID:KnmQr2xF0
そういや90年代初期の日本人はモッズやトラッドやスケーターやバイカーやサイコビリーとかのファッション以外に、
こういうファッションもしててこういう音楽も聴いてたんだよな
今のK-POPより遥かに良い時代だったね
   ↓
https://youtu.be/xAutDzjomgE
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:23.59ID:Wn3L5ePX0
ストラングラーズの場合はほとんどベースとオルガンで曲が構成されているのでギターいたっけ? な印象になってる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:29.99ID:KnmQr2xF0
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:39.24ID:G0vPCmuq0
>>267
一般的なロックに於いてはギターは目立ってるだろ
60年代中期(後期?)以降のロックってのは基本はギターを中心にした音づくりしてるバンドが当たり前だ

まぁそれでも勿論ギターを中心とした音づくりをしてないロックバンドもあるがね
スプリングスティーンなんてホーンセクションの方が音が大きい
彼のアルバムではギターの音も勿論ベースも埋もれてる
ジャズとは違う音作りだからホーンだけが目立つ感じになってる
俺がスプリングスティーンを嫌いな理由だな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:57:01.87ID:KnmQr2xF0
和楽器バンドのボーカルの女→ピアノで音大卒業そして詩吟の師範
Unlucky Morpheusのバイオリンの女→バイオリンで芸大卒業でイングヴェイばりにパガニーニやヴィヴァルディを曲の間奏で入れる
NEMOPHILAのギターの女→慶応卒業で英語ペラペラで巨乳そして速弾きメタルギタリスト

日本は今、女の方がスゲーな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:57:54.10ID:G0vPCmuq0
>>280
え??
弦楽器の意味が解らないの??

大丈夫??
楽器の形態も知らんのか…ww
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:23.44ID:b+R62Mtc0
レイ・ブラウンやろ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:31.52ID:EkQLip2F0
>>290
ヘビメタ板でやれ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:00:10.42ID:HUJz64KN0
>>289
じゃあギターが要らないってことね?
実際ギターレスのバンドの方がずっと多いし
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:08.62ID:Q/Grpapw0
ジョナスヘルボーグ呼べよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:34.80ID:G0vPCmuq0
ギターの一弦なんて実際にベースと同じ音が出せる
ギター一本だけで演奏する人で器用な奴がベースラインを弾きながらソロも弾くみたいな曲芸引きをする奴なんて結構いる

まぁ勿論元々ベースもギターだからな
ベースギターだ
だからこそベースが全てだーって言う奴は本当にそいつがそう思ってるなら別だが、多くの奴は通ぶってるだけなんだよなぁ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:49.95ID:+iQp/3390
ビートルズのデイトリッパーなどは
ベースとギター同じフレーズ弾いて効果的にかぶせてる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:01.32ID:jZsnocws0
>>285
ロックとかいうても範囲が広すぎて、ギター中心なんてその一部じゃね
その中にはギターが脇役どころが必要無いのもあるし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:39.82ID:G0vPCmuq0
>>293
じゃあそれでいいんじゃない?w
俺の聞く音楽ではギターが無いのはほぼ無い

お前が聞くようなポップスとかだと確かにギターが無いのもあるかもな
お前にとってはそれでもいいよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:02.08ID:4zk18+/v0
>>295
どちらが一弦かすら分かってないバカが書き込むなよw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:12.08ID:3Lr7qIDN0
>>68
スタンド・バイ・ミーからベース取ったら曲にならないだろ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:54.10ID:G0vPCmuq0
>>297
ギターメインなロックが一部なわけねーだろww
大部分だよ
60年代後半以降00年代くらいまでは間違いなくそうだ

こんなのに異論挟む奴は只のバカだ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:04:24.05ID:qfcg6dnS0
>>298
散々書き込んどいていざとなったら逃げるってダサくない?

あえて疑問形にしてあげてるけどw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:04:29.48ID:yWruj2gD0
スペクトラムの渡部直樹
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:04:38.80ID:G0vPCmuq0
>>299
悪いw
6弦な
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:20.17ID:gt3HGcKI0
所詮はエレキで作られた音じゃん
組み合わせの妙で独自の音色ってのは認めるけど凄腕というのは違和感やね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:43.15ID:ZyDXlCtS0
>>301
お前の知ってるロックが一部のキッズ向けのものしかないってだけだよ、リアル中学生なら仕方ないけど
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:54.19ID:G0vPCmuq0
>>303
え?なんで??w
逃げてねーだろ、知恵遅れww

お前のロックの定義はギターがないんだろ?
だったらお前にとってはそれでいいじゃん
俺にとっては違うってだけ
おまえらの効いてるアニメロックとかポップスとか興味ねーから知らんよw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:06:35.99ID:xasH42730
>>301
残念だけどギターが王様だった時代は終わったんだよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:06:52.57ID:G0vPCmuq0
>>308
大人向けのロックって何??

お前の聞いてるようなアニメロックとかの事か??w
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:07:07.34ID:JSQ4cKTO0
キーボードがかなりの音域をカバーしてしまうので
ベースギターがベースギターとして機能するにはそれなりに工夫がいる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:07:25.48ID:Anjvq/+q0
>>305
六弦でもベースと同じ音は出せないよ
弦のピッチもスケールも全く違う
声でギターの音が出せるって言ってるのと同じくらいアホ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:07:54.03ID:q08q+LHt0
東洋人って生まれつき裏拍がとれないからリズム感絶望的って言われるけどほんとかな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:08:04.97ID:G0vPCmuq0
IDコロコロばかりで、、、
もう単発は相手しませんw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:08:09.67ID:/QOPU8VJ0
ベースなら一週間練習すればプロになれる
そういう意味ではコスパいいパートではあるよね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:08:18.02ID:d+Ak8ctT0
>>312
ギターもボーカルも要らんね、その理屈だと
音域完全に被ってまんな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:08:49.24ID:gt3HGcKI0
>>295
太い減は6弦やぞ?右が細くて1弦、左が太くて6弦や キッズの>>295も勉強になったな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:09:15.00ID:xasH42730
>>313
まぁ高い方のEはギターの最低音のEと同じ高さなんだけどな
音質は同じではないな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:09.57ID:/QOPU8VJ0
オレクラスになると8弦ベースというのを使ってる
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:15.78ID:q08q+LHt0
スポーツやハリウッド映画でも未だにかかる曲はまだまだギター使ったロック系の曲が多いよね
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:27.55ID:hwVwER/Q0
>>310
お前、目の前にイングヴェイがいても同じ事が言えるのか?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:31.66ID:LmY3+0Ol0
バンドで問題起こしがちなのがベース
脱退しがちなのがドラム
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:12:27.39ID:JSQ4cKTO0
>>317
和声だけでみるとそうなんよ
和声で解析するときは5線譜と鍵盤で足りてる

個々のもつ倍音やその他を重ねることでえられるオーケストレーションの深みは
また別次元だねって
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:13:07.17ID:kD0krSlJ0
TOKIEかっこええわー
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:13:11.73ID:q08q+LHt0
ビリーシーンってベーシスト業界ではどういうレベルなの?どういう位置なの?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:13:43.14ID:XHM9OW8k0
エイブラハム・ラボリエルみたいに要所に良いフレーズを挟むのが好きなんだが
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:13:48.54ID:NDTo273d0
>>295
> ギターの一弦なんて実際にベースと同じ音が出せる

すげえなアンタww
偉そうに御高説垂れるだけあるわww
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:16:27.77ID:JSQ4cKTO0
音色まで同じにできたのなら
あそこまでボディがでかく&ネックが長くなることはなかっただろうな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:16:30.69ID:4AdFW4D80
ベーシストは変態
こんなイメージ持ってます
どんなバンドのベーシストもだいたい変態
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:17:18.53ID:lraKsL/z0
日本のロックでは加部正義、ジャズでは中山英二かな
あとはロカビリー女子高生
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:17:29.10ID:1p4phGze0
ベースやる人はギター演奏に限界感じてベースにたどり着いた感がある
だから曲作りにも積極的に絡めなくてベースが目立つ曲作ってくれないイメージ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:17:36.93ID:lraKsL/z0
日本のロックでは加部正義、ジャズでは中山英二かな
あとはロカビリー女子高生
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:18:36.35ID:ytRhoQ9w0
>>1
KenKen出ないの信じられん
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:18:45.82ID:ytRhoQ9w0
>>1
KenKen出ないの信じられん
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:20:36.36ID:vr46vygt0
誰も犬塚弘さんの話をしない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:22:28.77ID:ytRhoQ9w0
>>302
オッサン臭い権威主義者的感性
こういうの挙げれる俺カッコいいと思ってんだろうなとしか思わなかったが…
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:23:01.99ID:o0Fn3OC60
>>285
スプリングスティーンはアルバムネブラスカや曲ではリバー、レスラーが至高
ホーンセクションなんて蛇足
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:23:12.82ID:DbFzZ/4W0
ビリー・シーン初めてみたときは衝撃だった
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:25:18.73ID:jSMxyBta0
>>331
The Beach BoysのBrian Wilsonもこの範囲に入るな。
俺もそうだがB.B.ファンがBrianが変人なのは百も承知だから。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:27:41.06ID:B3r/R+4v0
どこぞのバンドが自分とこのベーシストに「ベースって要らないよね?」ってヘラヘラしながら言ってる動画見たけど耳腐ってんのかと
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:28:26.22ID:G0vPCmuq0
>>341
解るわー
リバーは勿論、ネブラスカもギターとハーモニカ主体で恰好いいよね

ボーンインザUSAとかホント聞いてて疲れるんだよなぁ
音がキラキラし過ぎなんだよ、ロックにおけるホーンセクションの使い方は
これはRCもホーンを入れ始めた80年代初期が俺が嫌いな理由
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:30:47.02ID:glWTCAQy0
フルカワミキちゃんは相変わらず綺麗
ベースも上手い
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:32:02.19ID:q08q+LHt0
そういや前にフリッパーズギターの二番煎じみたいなバンドの奴が「ギターなんていらない」みたいなこと言ってたよね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:35:39.61ID:6vNkaKjQ0
ゲスポのこういうスレって
下手くそな老害が演奏家の名前列挙してどやるだけで笑うよね
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:36:02.54ID:G0vPCmuq0
>>351
ベース嫌いじゃないよ

フーとかベースがないと曲が成り立たないと思ってるし、後さっきもちょっと触れたが、
ジェフベックグループでのロンウッドのベースは実は格好いい
ライスプディングとかのインストだと凄いよくわかる

俺が嫌いなのは、一般的なロックでベースの音が聞こえないような曲も実際に沢山あるのに、「ロック音楽に於いてはベースこそが重要だ」とか通ぶっていいきってる奴
そういう如何にもな奴が嫌いなだけ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:36:07.11ID:cZ0pclop0
音楽わかってない人が最後までわからないままの部分がベース
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:37:21.01ID:gA4mTLHb0
>>325
なら>>312の書き込みは初めからトンチンカンなアホレスって事だな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:37:23.19ID:5wMbD6aS0
今はみんなイヤホンで音楽聞くからそんなにベースに必要性感じ無いんだよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:38:33.92ID:meOQ8MgK0
最初に曲を聴いた時はベースなんて聴いてない(聴こえない)でも、好きになって何回も聴いているうちにベースとドラムしか聴いてない事に気がつくよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:38:59.89ID:dfx4HDHF0
>>354
ベース弾いてるのにベースの音が聴こえないなんて音源は無いよ
まぁお前の耳が腐ってるなら知らんが
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:40:45.90ID:JIyk0l1t0
>>45
ポール・マッカートニー
ゲディ・リー
マーク・キング
スティング
ジャック・ブルース

いっぱいおるで。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:40:59.51ID:ytRhoQ9w0
>>1
KenKen出ないの信じられん
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:41:25.12ID:sun34gHb0
ビリーシーハンがいない(´・ω・`)
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:42:21.11ID:o0Fn3OC60
>>357
今ヘッドホンでデヴィッドボウイのグラストンベリー2000のライフ聴いてるけどま
ベース心地よいぞ
Ashes to Ashesはベースがスラッピングさほど上手くないから
ギターとベースが入れ替わる
ベースも大切なんだよ
このときのメンバー演奏上手いから聴いてて楽しいわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:47:38.24ID:MYM8FN2f0
このベースみたいな音は何という楽器で奏でているのですか?
The Dirty Dozen Brass Band - Mardi Gras in New Orleans
https://www.youtube.com/watch?v=ucnugCk7M5Y
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:49:46.64ID:Ypu/2AUw0
>>228
アイドル歌謡をバンバン手掛けてヒットメーカーになっちゃったもんだから一プレイヤーとしての側面をあまり語られなくなったね
でもこの人のプレイと、あと芯のある太い音はやっぱり特筆すべきものだと思います

どうでもいいけど平尾昌晃と畑中葉子の「カナダからの手紙」のベースは、後半の音の動きと音色から多分スタジオ時代の後藤次利
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:54:08.79ID:cPlv/iVE0
ベース、オレより出しゃばるな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:55:48.62ID:Tdyazy4u0
ベースはむっつりスケベな印象がある
ステージで目立てないからか外では意外とボーカルギターより女食いしてたりする
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:56:04.06ID:Dy4DF7wr0
渡辺直樹にソロベース弾いてもらってスペクトラム時代の映像流せば音と技術もパフォーマンスも充分納得させられると思うんだけどな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:56:05.20ID:oYVkBQM70
>>76
パーマンはそこにいる?EDの方
これ、ずっとかなりカッコいいと思ってたんだよな、俺も
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:57:27.62ID:5qQ3Q3pw0
かつしかトリオの櫻井って人上手いよな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 10:57:47.57ID:j1wJBff+0
ベースいらないとか言ってるヤツ
メタリカの「And Justice For All」聴いてみろ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:00:00.56ID:XUc0vzY50
楽器正直よくわからんけど
例えば髭ダンのプリテンダーで、イントロで目立ってるのがベース?
さっきたまたま聴いてた曲
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:00:29.96ID:8jsHYtBf0
>>2
例えばAnimals As Leadersとかギター2本にドラムだけだしな
正真正銘ベースがいない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:00:30.95ID:1CAqgAXD0
ベース中毒者、とまで言える程深くのめりこまなかった自分が多分一番摂取してきたのは坂本教授の40年前の置き土産、MaterialのMemory Serves
https://www.youtube.com/watch?v=EyTtylQZ848
これのせいで一時期Bill Laswell関係を執拗に追っかけてたけど結局ベースが目玉な音楽としてはこの曲(&アルバム)を超えるのが無かったっていう徒労感

スラップの王者?スタンリー・クラークとルイス・ジョンソンの名を東京おとぼけCats経由で初めて知った外道は何故か両者へはあまりのめりこまず、スラップ成分摂取用の一番の愛聴曲は何故かReddingsのAwakeningで人生終わりそう
https://www.youtube.com/watch?v=SFNkiYkf_Zk
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:00:42.74ID:YXZGAxv80
エンリケもベース担当や
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:04:03.57ID:tpna+Idd0
>>361
ブライアンウィルソン
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:04:16.32ID:azUHiKCA0
キーボードで音を表現出来るからぶっちゃけ要らないよね
ギターは何だかんだニュアンス出すの難しいから音を入れるなら必要だけど
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:06:59.12ID:dyWe7HwH0
松田優作のアルバム。
作曲編曲の芯はシナロケの奈良敏博。
オケは普通にギター・トリオの形式で録音したそうなのに、なぜか不思議なオーバー・ダビング。
ギターは間奏などを除いて削除。メロディーもベースで追加演奏。シンセっぽい音もエフェクターを通したベース。
一発録りした音から加工しているので、ドラムのマイクが拾ったギターの音が僅か僅かに残っている。

https://youtu.be/Z_zqmLMeC0s
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:09:09.82ID:PtenptN80
ベースが無いとスネアやバスドラの音が軽くなる
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:09:24.57ID:qYXR9Xke0
トキエさんがいるので合格だな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:11:17.34ID:vTnbzPZy0
海外の音楽系のYouTubeを色々と見ていたら、日本の曲をひいたり歌ってたりしてる人が
わりと出てきて驚く、むしろ逆に、日本の曲だと、日本人の自分が知らなかったりする
特にギターなんかだと、アニメやゲームの曲が多い感じやな(子供は喜びそう)

最近知ったのは、東京喰種のオープニング曲、これをギターで引いてる外人さんが何人かいて
最初、それが何の曲だか全く分からなくてネットで色々調べたら日本のアニメの曲だった

これはロシア語バージョンで歌ってるやつだけど、海外でギターで弾いてる人がわりと多い
まあ参考までに、ロシアの日本人女性?がロシア語で歌ってるバージョン
https://m.youtube.com/watch?v=y5aFcHuaLq0
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:11:46.12ID:lb/FsQt60
>>382
キーボードってのはただのスイッチ
音は別のところで出る
それがキーボードでなくともな

しかもその音の元はベースから出た音をサンプリングしているならベースが必要

ベースのアタック感は音の合成だけじゃ簡単じゃない
しかも一音じゃなくてフレーズとなるともっと難しい
おまえがギターはニュアンスとか言ってるのはギターにしか耳が入ってないかギターだけ耳が行けばいいような音楽しか知らないだけだ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:11:55.42ID:5CbrZ7Vy0
打ち込みならキーボードで代用できるけどさ
ベースじゃないと出せない音があるんよ
必要不必要はジャンル次第だわ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:12:34.77ID:0s7afKWO0
須川崇志すごい
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:12:35.62ID:Y/R9dqI10
ベスト3はポール、スティング、細野晴臣だな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:13:50.23ID:lb/FsQt60
>>387
これ超有名曲だ
オタクのレベルじゃなくて常識レベル
うちの娘たち全くオタクじゃないし普通の当たり前だって
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:15:09.71ID:5CbrZ7Vy0
歌がメインなら打ち込みでも気にならんのよ
演奏がメインのジャンルではやっぱドラムとベースがいないと締まらんね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:15:09.82ID:lb/FsQt60
>>391
ポールは80年代にあと2人は90年代には聞かれなくなった
あとはノスタルジーの懐メロ扱い
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:15:31.04ID:fIiYetPM0
>>18
Ron Carter
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:17:12.51ID:lb/FsQt60
>>393
アンソニーの最近現役のサポート最新曲聴いたぞ
今に遅れてない
常に今だな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:18:08.41ID:lb/FsQt60
>>394
違うな
それも曲による
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:22:33.86ID:lb/FsQt60
>>376
目立ってるかどーかって目立ってないと思うがベースの上にシンセが被ってユニぞってる
MVのならちゃんの動きと音の動きは一緒だからベース弾いてるようだがたぶん元は聡のDAWでシンベ入れたやつだろな
つまりベースギターなのかどうかは不明なくらいシンセの音
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:22:34.90ID:tVy2H1RV0
>>392
面白いのが、何人もの外人さんがこの曲(?)絶賛してた、日本人の自分が知らなかったってのが
逆に凄い恥ずかしかった、こういう事わりとあるんだよな、海外で日本のアニメの話を熱心にしてくる
女の子とかいるんだが、日本人の自分(男)の方がその作品を見たことも読んだ事もないってのがw

向こうの人で、アニメやマンガが大好きな人は、小さい頃からネットで漁って色々読んでる
(おそらく違法のアップロードやなw)
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:24:12.08ID:lb/FsQt60
>>404
それこそジョジョでキングクリムゾンとかウェザーリポートとか言葉だけは知ってるのがいまどきのやつあとか言ってジョジョの作者は年寄りだからな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:27:02.07ID:UY/8FneR0
常に松井
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:30:00.69ID:voFhPw+m0
>>371
渡辺直樹は確かに凄いよね
ベース弾きながら歌って踊ってるんだからw
「あがき」とか「トマトイッパツ」のLIVEバージョンの演奏とかガチで凄いわー
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:32:16.64ID:lb/FsQt60
髭男でベースといったらドラえもんテーマのユニバース一択
このベースは聡がVULFPECKみたいにやってほしいとならちゃんに頼んでならちゃんいろいろ聴いてがんばった曲だってよ

VULFはベースのやつが中心でゆるい集まりなんだがギターのcory wongが最近じゃ有名かな
cory日本に最近来ただろ youtubeのってた
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:33:01.67ID:lb/FsQt60
髭男でベースといったらドラえもんテーマのユニバース一択
このベースは聡がVULFPECKみたいにやってほしいとならちゃんに頼んでならちゃんいろいろ聴いてがんばった曲だってよ

VULFはベースのやつが中心でゆるい集まりなんだがギターのcory wongが最近じゃ有名かな
cory日本に最近来ただろ youtubeのってた
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:35:07.15ID:lb/FsQt60
>>404
この30年でその違法とかは形骸化してる
日本だけCD売れて世界中でおかしいと言われてる
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:37:07.03ID:sun34gHb0
ウッドベースやジャズのベースドロンとした音は何か苦手
ロックのベースは良いんだけど
締まったベース音じゃなければ駄目みたい
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:39:28.85ID:lb/FsQt60
>>61
>>412
間違い
おまえのいってるテクが表層的

ベースの最大の役割はリズムのグルーブ
ベースでその曲のノリが決まってしまう最重要楽器
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:39:30.64ID:bxjg+jeO0
>>88
ラルクのベースってもろギター上がりのフレーズ弾くよね
上手いと思うけどあまり好かないな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:41:04.17ID:XUc0vzY50
>>403
ありがとう
なんとなく少しわかった気がする

貴方はジャンルや年代の枠に捉われず、感度の良さそうなセンサー張っててなんか凄いな
音楽味わってそう
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:44:15.67ID:Pbyta93b0
>>408
大昔ライブハウスで直樹がゴーゴーガールと一緒に弾き踊りしてるの観た
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:44:39.00ID:B+r5k4af0
ゲイリー・ムーア
完璧にギターにつけていて
上手いなぁと思う
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:45:25.94ID:qYXR9Xke0
テクニックとかわかんないけど
とにかく音がカッコいいと思ったのがディープパープルのバーンのアルバムのベースの人
名前はよく知らないけど
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:45:36.35ID:eXAZOqjV0
>>373
年を取ってからのデビューだから技術はあるんだよ
キーボードの人も同じだけど
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:46:33.43ID:v1wJDmoA0
マイヤン呼べー
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:48:37.50ID:lb/FsQt60
>>407
ジョーパスで思い出すのがジョーパス好きのおじさんとバンドした時、ある曲の頭のコードをD⚪︎ つまりDdimと表記された楽譜を持ってきた。原曲聴くとベースはDフラ。これDフラのフラットナインスだと教えてあげてもいやギターの先生もこういってた。だった。ベースわからないとコードもわからない例な。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:57:08.54ID:eXAZOqjV0
>ベースってこんな音がするの!?

どぞ

ttps://www.youtube.com/watch?v=r4OhIU-PmB8
Primus - Tommy The Cat (Official Music Video)
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 11:58:28.10ID:jSMxyBta0
>>291
C.Mingas, P.Chambersもそうだけど、Ray BrownもモダンJAZZ(ビバップ期)の
立役者の1人。これを忘れてはいけないな。モダンJAZZ期にはJAZZファンには
名の知られているベーシストが数多くいる。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:01:36.53ID:lb/FsQt60
大大前提だが
ベースってのは低い音出してるならどれもそうだからシンセでもなんでもいい

ベースギターと言わないとギターの形をした低い楽器は指さない本来なら

ただ低といってるだけだからな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:05:41.04ID:eXAZOqjV0
>>430

もとはコントラバス(contrabass)だしな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:05:58.79ID:Q6hIYtnq0
フリーは好きだけど、フリーに影響うけた何ちゃってスラップベーシストはあまり好きじゃない
90年代のインディーズバンドに多かったけど
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:06:17.98ID:azUHiKCA0
>>388
だから、サンプリングしたギターの音でキーボードで再現するのは難しいって話ね
ベースって基本単音だから打ち込みでの再現もそんな難しくない
音色に関しても多機能なアンプシミュレーターも出てきちゃってるしベース弾き自体はそんなに必要ない
パフォーマンスで置いておきたいなら必要かな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:08:06.97ID:8Vyhmdh/0
>>430
みんながピアノと呼んで通用してる楽器をを
わざわざピアノフォルテと言ったり"pf"とか表記する奴って意識高そうで好かんわ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:10:27.13ID:p66FM1kl0
フレットレスでスラップ出来ないカスが凄腕とかやめてくれジャプ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:10:40.85ID:azUHiKCA0
>>415
ベースがグルーブ出したら気持ち悪くなるわ
曲の骨格なのにゆらゆら揺れられても困る
音の振動でグルーブ出してるならわかるが
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:11:07.03ID:zZuPbTyL0
誰か西村京太郎トラベルミステリーの
OPのベース弾いている人を教えてくれ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:12:33.48ID:hpr5dxId0
ライブで観て感動したのはギーザーバトラー。
すごく音が良くて、体を揺さぶるような重さの音だった。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:13:04.01ID:fLP2QZcF0
ベースよりギターよりドラムよりタンバリン
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:16:06.37ID:ib5cux9f0
箸休め的にハナワを呼んでほしかった
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:21:29.09ID:Qtkcq7R80
知ってるだけで上手いかは知らんが名前が出てないので
トライセラの林さん
元ブランキーの照井さん
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:22:57.77ID:JdzNvOl20
ここまでミンガス無しかよ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:24:54.36ID:cg2xzxU+0
ミュージシャンの間で評判高いのは爆風スランプのベースが凄いそうだ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:29:34.52ID:ScKCfcr90
ひなっちはもちろん
andropの前田とか、floodのHISAYO、二家本も好きだなぁ
あと菅田将暉とかのサポートしてる人も好き
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:31:58.68ID:jSMxyBta0
E.Claptonと共に音楽活動していたベーシストCarl Radleの存在も
忘れてはならない。殆どがDerek & the Dominosやスワンプ・ロック関係の
作品で彼を知ったはず。
自分はDerekのほうでなく、Gary Lewis & The Playboysのほうで名前をを知った。
ClaptonやDerek...のファンからみると、典型的なPOP ROCKだから
おそらく軟弱に見えるだろうな。
好きなグループだが、そこは酷評されても受け入れることはできる。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:33:20.18ID:CBbZ5A9V0
サムウィルクス生で見るとぶっとぶよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:33:39.55ID:UjeqvLa+0
一昔前みたいにミニコンポで音楽聴いてる時代ならよかったけど、スマホ音質で流してる今の時代には残念ながら存在感皆無なんすわ…
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:36:19.07ID:u1yU3Feo0
佐藤研二
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:02.02ID:/3BMlSL30
>>437
それとは全く違う
わかってねー
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:41:06.57ID:U/kRowWV0
20年前のインタビューでDTの浜ちゃんが子供にベース買ってやったら見事にハマってラルクのコピーしまくってるって嬉しそうに語ってた
20年後にハマ・オカモトが出てきて歳月の速さに絶望した
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:41:08.20ID:/3BMlSL30
>>439
こいつもわかってねー
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:46:31.22ID:N+Z1XeM+0
ベースのイベントに必ず関わってくる奴
亀田誠治
浜田の息子
ケンケン
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:47:09.02ID:/3BMlSL30
アンソニージャクソンの奥さんは日本人でアンソニーも市川に住んでてライブしてたけどな
いまはどーなんだ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:49:03.76ID:V5ZpQo4v0
シンセベースというか鍵盤のベースが好きだよ
やっぱファンクだよね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:49:23.19ID:vLMT8k4E0
>>1
ラルクのやつはすぐ司会者にイチャモン付け始めるから呼ばれなかったんだろうな
ギターはこの手のイベント必ず呼ばれるのに
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:51:31.62ID:G7OXcReK0
>>436
ジジイアホすぎw
一人の猛反論受けてるコメを見て日本人全体に一般化する爺さん
日本の音楽はポップスでもなんならアイドルソングやアニメソングでさえベースラインを大事にしてるやん
海外の人からしても日本の音楽はベースを大事にしたジャズから影響を受けてるように聴こえるらしい
マーティフリードマンも似たようなこと言ってる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:51:46.62ID:meOQ8MgK0
>>470
ポールジャクソン な
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:31.87ID:/3BMlSL30
>>475
そーだったわりーわりー
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:55.17ID:5AaNzEaz0
ベーシストってその場でじっと動かずにおとなしく弾いてるやつとステージをちょこまか走り回ったり暴れたりするやつの両極端なイメージ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:55:28.70ID:ZSSNRCf00
ベースなんていらん楽器筆頭だろ
通ぶったやつが言うこのベースラインがいいとかうわあwwwって思ってしまう
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:56:19.42ID:Bu+FIKXX0
川村竜(ミートたけし)のスレかと思ったら違った
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 12:58:43.17ID:G7OXcReK0
>>436
海外で通用も何も日本の音楽は国内向けであって一部を除いてハナから海外に宣伝もプロモーションもしてない
何故なら日本の音楽市場は世界2位の巨大市場でcdも売れる稀な国
そりゃ事務所も売れる事が約束されてない海外宣伝に大金使うより国内の巨大市場に集中するわな
韓国は国内市場が小さくて大金求めるには日本やアメリカの巨大市場で売る必要があるからわざわざ嫌いな国に出稼ぎに来る
日本のMVには未だに英語字幕すらつけてないし宣伝になる海外無断転載さえ厳しく停止させる
ようは海外に売る気なんてサラサラない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:02:10.99ID:T+L4Ez1g0
映えるも映えないも楽曲次第だからなぁ
YMOの東風とか好きだな
ジャズ系はハーモニー、メロディ的にあまり面白くないな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:05:18.80ID:G7OXcReK0
>>438
頑張ってジャップとか使っても西洋人にはなれんぞお爺ちゃん
オリジナリティは無いかも知れんが基本的に日本のミュージシャンの演奏技術は滅茶苦茶高いよ
特にメタル系やメタルコア系、フュージョン系
スラップではないけど7弦フレットレスなら知ってる
https://youtu.be/dFvwtALzfzo?feature=shared
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:09:41.81ID:DxkQhYc10
まずベースありきの曲ってのは色々あるが
その代表は例えばCCRの雨を見たかいだよ
これはベース取っ払ったら全くつまんない曲になる
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:14:46.00ID:10n+DPn90
ビジュアル含めてジョンテイラー
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:17:00.77ID:DxkQhYc10
そもそもロックの誕生はエレキベース誕生から始まってる
ジュークボックスの大流行で、レコードに負けない音にするためには
エレキベースが必要になりロックンロールが生まれた
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:17:04.59ID:dV3808EU0
TAIJIのベースソロ綺麗だったなあ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:17:42.58ID:dffCvFcZ0
スピッツとかゴミ

良い曲ないのにメンバーまで
宗教みたく持ち上げられすぎで痛い
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:22:36.50ID:LrCh38ZH0
>>477
ベースという楽器はドラムのすぐ傍で弾いてリズムセクションを形成し
サウンドの基本を鉄壁なものにするのが音を重視するバンドでの基本。
音より見た目を重視するバンドなら動き回って観客にアピールするのもあり。

一番固いピックを使い太い弦を上から下へひたすらゲシゲシ弾くプレイヤーは、
それで肩と床に半端ない重力がかかるので物理的に動き回るのは不可能。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:23:28.90ID:G7OXcReK0
>>438
今は日本のガールズバンドや子供バンドですら単純な演奏力ならその辺の外人より上手い奴いる
ようは個人個人で海外アーティストより上手い奴もいれば下手な奴もいる
日本人とか外国人とか全く関係無い
"日本人"という個人も"外国人"という個人もいないんだから当たり前
お前みたいに一般化する奴がジジイなだけ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:25:34.83ID:uUVnT6o10
>>416
というかギター上がりのベーシストで暴れベース系だとボブ・ボーグルとかルイズルイス加部みたいな前例居るからそんな先進的でもないって言う
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:35:53.65ID:lb/FsQt60
>>489
ちっと違うな
初期のロックンロールのベースはウッドだ
チャックベリーので初期とも言えない頃のやつがウッド弾いてるやつでYoutubeに上がってる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:38:13.78ID:lb/FsQt60
>>500
ナルチョと桜井はうまいとかの比較じゃないな
どっちもうまい
タイプが違う
ナルチョの方が先行者ではある
チョッパーベースというチョッパーなる言葉を流行らせたのはナルチョの貢献はでかい
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:39:27.01ID:DxkQhYc10
>>501
それは単純にロカビリーからロックンロールへの過渡期ってことだよ
エルビスも主にウッドベースのロカビリーサウンドから始まってる
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:40:38.32ID:lb/FsQt60
>>498
わかんないやつは音楽知ってるやつでも音楽やってるやつでもわかんないんだよね
クラシックピアノかなり弾けて合唱の音の違いも微妙な音程のずれもわかるうちのやつ ベースとなるとダメだ 
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:41:13.71ID:k4CYmjnk0
そもそもギターよりベースのが重要
例えギターの音が無くても演奏は成立する

でもベースがないと音がスカスカ
伴奏もドラムとギターよりドラムとベースのが伴奏になる
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:42:47.26ID:lb/FsQt60
>>503
あのー
ロカビリーはロックンロールの一つだよ

ロカビリーからロックンロールじゃない

日本はロックンロールという言葉が受けなかったからレコード業界がロカビリーにしたらうけたらしく
ロカビリーとロックンロールに境界があるように思ってる人が多い 当時の人ほど
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:44:17.18ID:+LKfmmwy0
XJAPANのベーシスト呼んでやれよ
本体の知名度だけでファン以外名前すら知らんやろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:44:38.51ID:GXxiFO3D0
>>1
ベースやってるやつには悪いけどイヤホンで聴く音楽で
ベースが聞こえてくるときは確実にただの悪目立ちだからね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:45:03.20ID:lb/FsQt60
>>499
うまいやつは山ほどいるよ
別に彼だけじゃない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:45:48.61ID:lb/FsQt60
>>508
違う
曲構成のアレンジの一つだ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:45:59.51ID:1JIwQItk0
>>423
グレン・ヒューズ
あの曲はデビカバとツインボーカル
高音がグレン・ヒューズの声
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:47:22.56ID:DxkQhYc10
>>506
サウンドとして変遷がしっかりある
ロカビリーはヒルビリーから来ていてよりカントリー色が強い
エルビスの唱法の象徴である
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:47:56.06ID:GXxiFO3D0
>>510
違うのはお前の耳だよ
意識して聴かないと聞こえてこないのはフィットしてるからだよ
ベースを爆音で鳴らす趣味の悪いのはともかく
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:48:15.09ID:lb/FsQt60
>>511
ベース弾きながらのあれはインパクトあった
まあラッシュの方がすごいかな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:48:53.85ID:lb/FsQt60
いやイエスのクリスのほうが先行者だな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:49:38.04ID:lb/FsQt60
も一つ書き込みで悪いがやっぱポールマッカートニーなんだろな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:53:26.63ID:lb/FsQt60
ポールマッカートニーもグレッグレイクももとはギター持って立ってたギター弾きだってところだよな
クレージーキャッツの桜井はI終戦直後の学校出たあとIBMに勤めてたのにジャズミュージシャンの方がGHQの仕事でカネになるということでわざわざベース習いにいってプロベーシストという流れもある
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:55:00.51ID:lb/FsQt60
>>519
クレージーキャッツの頃までジャズとは黒人ポップスを指す言葉な

ブギウギもジャズの一つだった
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 13:57:12.26ID:DxkQhYc10
ジャズってのは単純に言うとブルースを楽器で表現したものだよ
つまり洋楽の大衆音楽の殆どがブルースから始まってる
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:00:18.15ID:lb/FsQt60
>>523
違うよ
黒人音楽が20世紀初め頃にはJassとかJazzと言われるようになったんだよね
今のHipHopと同じで白人から見たらわい雑な文化を指す形容詞だったのが音楽にも使われるようになった
そこには当然歌もある
全部ジャズ

それをカネになると見た白人もやり出したら白人だと安心してママも許してくれたみたいなこと
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:03:34.74ID:lb/FsQt60
ブルースと言われるのはブルースでなくて世界中にある民族土着もの
ブルースとか言われるようになったのはジャズよりもあと
セントルイスブルースがブルース進行の元になったと言われてるくらい新しい
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:04:35.05ID:DxkQhYc10
>>524
言葉の話じゃなく音楽の大きな流れとしての話だよ
その象徴の一つがサッチモであり、ラッパを吹きながらスキャットを歌った
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:06:17.23ID:jSMxyBta0
>>503
Elvisの初期のベーシストBill Blackもこの時はウッド・ベースだった。
後に独自のバンドBill Black's Comboの頃はエレキベースに転向している。
Billは残念なことに65年に脳腫瘍の為、39歳の若さでこの世を去ってしまう。
Elvisのファンでもこのバンドの名前は知っている人もいるが、
興味を持つのはR & R期のインストファンくらいなもんだろう。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:06:37.71ID:lb/FsQt60
>>524
コットンクラブとか金持ちの白人たちが黒人の音楽やダンス上手いやつをこき使ってた時代

客も白人金持ち
クラブ運営も白人
黒人たちは上手くても名声だけの下働き

ブルーノートの時代になってもドイツ人の会社がブルーノート
黒人は人形でしかないアメリカ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:09:33.52ID:bQ7Y0b0S0
知識0だけどマルコシアスバンプのベースは普通と違うのはわかった
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:10:19.62ID:DxkQhYc10
>>529
エルビスのザッツオールライトは原曲と明確な違いがある
ロック史上、最重要な曲だと思っている
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:17:23.64ID:gUPI79Ps0
>>387
元曲のベースが記事にあるひなっち
意識的にしたらしいけど
事前に譜面見ないで収録
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:17:24.15ID:gUPI79Ps0
>>387
元曲のベースが記事にあるひなっち
意識的にしたらしいけど
事前に譜面見ないで収録
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:23:10.83ID:jGKvr16H0
要らなくていいというやつはライブに行ったことない奴
スカスカの音楽一生きいとけ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:32:00.70ID:1lR4SC1T0
>>502
カシオペアが世に出たイーストウエストのコンテストの審査員がナルチョだったとか
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:34:35.25ID:jSMxyBta0
Carol KayeはB.B.や60年代の音楽に欠かせないセッションベーシストの1人。
この時代で女性のベーシストとは珍しい。
自分はJAZZギタリストのGabor Szaboや、Bob Thieleのオーケストラ名義の
アルバムでこの名前を知ったが、この時は当の本人が女性だったことや、
Wrecking Crewなんてまだ無知だった。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:37:49.25ID:7f9Ez7u30
>>486
CCRのリズム隊のスチュ&ダグはかなり優秀よな…
タイトでキッチリ仕事しとる…
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:42:44.49ID:/3BMlSL30
キャロルケイがKISSのジーンシモンズに教えてる絵
https://youtu.be/F2zL2Ri7wZg
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:42:53.50ID:NZ8BpkgY0
鈴木あみのサイレントストームのベースミュージシャンは?
ベースと言えばあのモコモコベースが好きだった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:43:51.84ID:MCu6XduT0
>>84
そう思われているようなギタリストとユニゾンプレイできるってのが
ビリーの強み
トニーフランクリンとかも自分の強みをわかってるベーシストやね
ジョンサイクスとのブルーマーダー1stは素晴らしい
マルコメンドーザは跳ねすぎるきらいがある

つかMASAKI、IKUOあたりが継続してこういったイベントはしてるだろ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:47:06.76ID:7v6kqBUz0
世の中のほとんどの曲は誰がベースを弾いても変わらない
それは個性がないということ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 14:48:22.03ID:DxkQhYc10
>>542
あの曲だったらベースオンリーの弾き語りしても成立すると思う
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:12:32.25ID:b1TEUJfr0
>>2
ベース無いとスライアンドザ・ファミリーストーンのサンキューとか成り立たない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:13:02.73ID:ea/PBzeP0
クリシェ、ペダルだけじゃなく、ベースラインというかその時のベース音でコード感やコード進行を
際立たせるような音使いとかカッコいいな。ポップスとかでよくある。
こういうのはアレンジャーとかが音を指定してるのかベーシストのセンスに任せるのか。。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:13:49.48ID:q6Ris3Z/0
ジュリー/TOKIOの「雲をつきぬけ ほしになる〜」
のベースライン
全くわからない。だれか楽譜書いて
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:14:35.80ID:DxkQhYc10
コントラバスだとウェザーリポートのあのベーシストだな
あの人は天才だよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:16:36.90ID:6hLGoQff0
ブルーハーツが夜ヒットで古舘の質問はぐらかした有名な回がyoutubeに上がってて(今は消えてる)
その時最初に河ちゃんが飛んだらプラグ抜けてその後ずっとベース鳴ってないんだけど
その事指摘してるの500くらいの中、3~4コメしかなくて他は称賛ばっかで
「やっぱ普通の人はベースなくても良いんだな」と思ったわ

そもそもベース聞こえてる奴以外こんなスレ開けないしな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:21:48.02ID:sovtS5Yx0
かっこいいと思ったのはブルーハーツの河ちゃんとユニコーンのFBIだな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:22:41.19ID:LYsyRaa70
スティーブハリスだな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:23:44.98ID:CBbZ5A9V0
どうやらこのスレでネイザン・イーストは評価されていないらしいね
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:28:57.02ID:XyqNIK9q0
スピッツ田村のベースは確かに素晴らしい
メロディアスかつグルーヴ感もあってまさにマッカ直系のベーシスト
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:31:27.97ID:P2cuBJsD0
こんなメンツで客呼べるのか?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:35:21.25ID:wMJp4IjI0
>ぴょんぴょん跳ねたり……縦横無尽に走り回る様が、「なんてかっこいんだろう!」と。
>動きも派手ですし。

しょうもない奴
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:36:58.50ID:wMJp4IjI0
>「どこを見たらいいのか!?」と思うほど動きが華やかで

アホらしい
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:39:57.15ID:LmljrAqW0
ダンバインとぶのベース
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:40:14.03ID:u/cBwlBf0
ギターはちょっとくらい下手でも成り立つけど、ベースが下手だとその時点でアウト
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:41:12.77ID:MoTjOYeA0
ハマオカモト技術あっても印象的なベースラインは全然生み出せて無いなセンスが無い
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:42:12.73ID:JAa6602h0
日本一のベーシストは385/zazen boysのMIYA
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:43:41.17ID:V5ZpQo4v0
シティポップが世界中で流行った理由知ってる?
ベースの音が良いからだってよ
今の日本の若者はボーカロイド以降生楽器から遠ざかってピコピコ音しか聴いてないからベースの音の意味や良さが理解できてない
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 15:50:14.48ID:FHdNd56u0
怒らないで聞いて欲しいんだけど
ベースって曲になくてもよくね?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:02:54.89ID:pe0v1DC00
ベースがカッコいいのは例えばZEP胸いっぱいの愛をで、ギターとベースのセットのリフだけど、どっちか一つだけだとベースの方がカッコいいと思う
ギター&ベースをギターと思ってる場合も多いんじゃないかな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:07:40.95ID:DxkQhYc10
ギターとベースがユニゾンするリフの傑作ならばやはりナックのマイシャローナだろう
おそらくこれは「うっせえわ」の無意識のままの拝借に繋がっている
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:14:09.13ID:DxkQhYc10
同じくギター&ベースのユニゾンのリフ傑作ならば
ベーシストポールが生み出したデイトリッパーであろう
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:14:34.07ID:5cgQYfzY0
小池映のピアスって曲の野太いベースが好き
フレットレスなのかウッドベースなのか知らんけど
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:16:21.96ID:7IPxYXLD0
ベース曲と言えばアブドーラザブッチャーの入場曲ピンクフロイドの吹けよ風呼べよ嵐(One Of These Days)が一番に思いつく
後はウェザーリポートのバードランド
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:17:51.23ID:VY1xkMGu0
イングヴェイみたいなスーパーギタリストのポジションのベーシストっていないよね?

つまり、世間に求められてない、そういうことなんじゃないの?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:23:23.05ID:1xFU0iae0
>>2
このスレでも散々出てるけど
実際無い曲もいくらでもあるからな
あった方がいいのは間違いないが

サンマの横の大根おろしみたいなもんよ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:24:33.20ID:DxkQhYc10
スーパーベーシスト的プレーの楽曲、
日本ならば例えばプリズムのMY LITTLE TRICKなどがある
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:24:46.91ID:XJ6AELvv0
>>419
>>447
ほんとゴーゴーガールとはなんぞや?だけど
昔の渡辺直樹ならそれくらい踊って弾いても不思議じゃないね

ソロの時のライヴで背面弾きしたのは覚えてる、懐かしのインクスティック芝浦ファクトリーで

あと何か博覧会みたいなイベントでドラムが岡本敦男だからAB'Sの時かな
ベースとドラムのイントロのあまりの迫力に観客の子供が泣き出したなんてエピソードもある
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:28:32.27ID:ieAZp5d60
>>587
この音程の曖昧さはフレットレスベースだね、ウッドはああいう音の流れにはならんと思う
曲自体は80年代初頭あたりに流行ったなんちゃってソウルって感じでいいね
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:33:19.85ID:MCu6XduT0
>>589
イングヴェイっていうかエディのポジションがビリーシーンじゃない?
厳密に言えばエディじゃないけどタッピングを一般的なテクニックにした
ギタリスト、それのベーシスト版
ただ一般リスナーの半分くらいは楽器に傾聴しているわけじゃないから
所詮ギタリストもベーシストもドラマーもただのバックの人扱いかと

昔ニッキーシックスとか人気あったけどベーシストとして評価されていた
訳じゃないしね
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:46:28.75ID:gleLDFJP0
>>496
ラルクのギターがアルペジオでベースが動くっていう音作りは全部キュアーから来てる
ベースがバリトン・ギターのフェンダー・ベースVI使ってんのはロバスミリスペクトな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:53:22.27ID:DxkQhYc10
ポールのベースの名曲は数えきれないが
ビートルズ時代なら例えばレインだな
あのベースは気持ちいい。絶対ベーシストならやりたくなるはずだ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 16:59:50.81ID:fZ8gQUds0
ベースは飛び道具じゃない
普通に弾いてカッコいい
まあどの楽器もそうだけどダサくもカッコよくもプレイヤー次第
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 17:01:05.91ID:m1Nfm/BT0
ジャズとかロックとか、黒人音楽をルーツに持つジャンルはドラムとベースが主役で、ボーカルを含む他の楽器は彼らの伴奏に過ぎない。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 17:26:05.52ID:jSMxyBta0
>>558
Miroslav Vitouš
Weather Reportのベースといったら、大半はJaco Pastoriusを挙げるが、
俺としてはベースといったら、こっちのほうだな。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 17:58:26.52ID:Rjc4Sqes0
>>604

その曲でまずベースが思い浮かぶのはオブラディオプラダとカムトゥゲザーかな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:03:59.35ID:TnMLIcXm0
細野さんは楽隠居か?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:04:33.62ID:oTaIyKwU0
>>607
おまえの中ではな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:13:06.54ID:tIAJgLf10
>>83
敢えてシンセベースで
ドナサマーI Feel Love
アンダーワールドJumbo
>>564
フレディーマーキュリー追悼コンサートでボウイの横で弾いてた黒人ベーシスト最高
いつもンデゲオチェロと間違える
>>566
ああ、愛しさと切なさと心強さと日本語で歌える人か
坂本龍一トリュビュートアルバムに参加してたしライブでカバーもしてた

>>605
開いて無いがテディ・ペンダーグラス?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:14:22.58ID:tIAJgLf10
605
でなく
>>602
だった
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:15:02.22ID:N6SOrds70
まず家の中で少なくとも50db以上の音量で聴ける環境が無いと
なに言っても不毛だし理解できないと思う
ヘッドフォンじゃなくて空間と空気を通過しないと
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:19:59.50ID:i7BwKjak0
>>608
その人だね。たぶん時代を十五年くらい先取りしてた人
クラシックが基礎にありそこにジャズを通ったような素養がある
ウェザーリポート以前のソロが最高
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:24:21.58ID:Pbyta93b0
>>447
>>596
そんなに謎かよコーラスのお姉ちゃんな
印象に残ってるのはソロアルバムのEXITだったと思うけど軽やかにステップ踏んでクルクル回ってた
3枚目のアルバムを準備中と言ってたのがずっと侘しい思い出になってたがまさか四半世紀後に世に出るとは実に驚いた
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:36:07.61ID:LJCu+BgK0
>>1
こういう曲芸団的ベーシストは最初は凄いと思うが色々な音楽を聴くとジャンル変わったら潰し効かないなとなる
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:40:23.53ID:tIAJgLf10
TikTokのハンドサインみたいなフリ気持ち悪いわ、だからZはダサい
>>262
フェスでの指差し、グーパー民は聴こえてないからあんな奇妙な仕草してんだろうな
クラブとかでも踊り方でベースが聴こえてる人かどうかわかる
聴こえて無い奴は大概手をヒラヒラさせてるだけ、かつ縦ノリ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:45:28.23ID:Iv2WK7bR0
>>427
レス大好き
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:50:32.07ID:yajLMWtr0
>>611
俺の中でもだ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 18:52:37.95ID:F81IYFIp0
>>416
全然ギター的ではないと思うわ
フレーズが動くこと以上にタイム感が独特
ギター的というよりボーカル的と言った方がしっくりくる
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:06:36.86ID:tIAJgLf10
>>29
ショバリーダー・ワン
>>83
テイトウワLuv connectionの細野晴臣のベース
>>218
最高
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:14:06.27ID:OpNXo2XM0
>>590自分も良く観るわ、巧いよな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:19:23.77ID:v0wXLBux0
>>1
tokieしか知らない
tokie以下の知名度のベーシストは真剣に考えたほうがいい
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:28:43.41ID:ZocnLTJ10
学生の時に皆でバンド組む話になって俺、背が高いと言うだけでベースにさせられた
ちなみにドラムは想像出来るね。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:31:49.00ID:Ty1+KULK0
よくわかんないけど、日本なら伊藤広規とか言っとけばいいんだろ?
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:32:48.32ID:pWlhoTh70
>>611
お前の中ではどうなんだ?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:35:36.73ID:1i3+9+JH0
>>18
スコット・ラファロ
チャック・イスラエル
エディ・ゴメス

全員ビル・エヴァンスの伴奏者かw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:39:39.23ID:S59wLvox0
>>2
ベースのパートを外して曲を聴くとすっかすかになるよ

ただ、打ち込みで十分ってのはある
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:40:40.14ID:jSMxyBta0
JAZZ界のベーシストにはニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン
のように長ったらしい名前や、ジョージ・デュヴィヴィエ、
スロー・ドラッグ・パヴァジョー(ギュー)のように言いにくい名前の人物もいたな。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 19:44:17.59ID:sbmTcNyv0
秋元康「ベースっているの?要らないよね?」
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:00:01.74ID:wuCV1AOj0
じゃんけんに
負けたオイラは
ベーシスト
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:01:40.64ID:MCu6XduT0
>>624
どうみたって上手すぎだろw
ハードロック、メタルのフィールドでテクニック売りにしているなかでは
6弦の棒手、4弦のMASAKIあたりがトップクラスかと
それにテクニックある人は、何気ないことやっても味がある
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:08:56.03ID:PIkrj22I0
スピッツのベーシストとかTUBEのギタリストとかテクを売りにしてないバンドでシレッと滅茶苦茶上手い人って他に誰かいるの?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:15:54.09ID:pkWN+b+90
ジョン・コルトレーンの来日ライブ盤とか、曲イントロのベースソロだけで15分とかあるからなw
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:30:20.60ID:5wMbD6aS0
みんな知ってると思うけどジューダスのペインキラーのベースは打ち込み
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:31:21.32ID:VHBD8E9B0
>>637
後藤次利「・・・」
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:34:11.70ID:3t4+b/h50
ビリーシーン
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:36:56.30ID:feW9aQKl0
サカナクションは色々と衝撃だったな
今のJPOPはこういうことやっていいんだってのが盛り込まれてて
その一つがいやってほど自己主張するベースライン
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:40:35.09ID:5wMbD6aS0
あとナイトレンジャーのベースの音は全然聞こえないけど実は物凄く高度で綺麗なベースライン
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:40:38.00ID:+7uPeaIt0
※おっさんバンドには必要ない楽器
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:42:22.16ID:CPbGfE9d0
この機会にBAND-MAIDのMISAは覚えておけよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 20:59:08.00ID:TcjRJwQc0
ドリシやろ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:06:29.84ID:IwjDeXAi0
最近流行りの真夜中のドアのベースがすごい
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:15:47.46ID:Z5sqV6KG0
ロックなんかベース音追いかけてる方が良いわギターがうるさく感じるときあるしドラムやと金子ノブアキが好き
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:22:16.27ID:01/R2vWJ0
ギターの音に飽きた、ピロピロうざい
ベースかっこいいわ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:22:17.68ID:01/R2vWJ0
ギターの音に飽きた、ピロピロうざい
ベースかっこいいわ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:23:00.87ID:gV6VeUQT0
それ程上手いわけじゃないけど
ストーンテンプルパイロッツのロバートデレオのベース好き
地味だけと
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:24:53.44ID:5Pdjbyye0
光ある所に影がある
まこと栄光の影に数知れぬベースの姿があった
命をかけて歴史を作ったベースの男達
だが人よ 名を問うなかれ
闇に生まれ 闇に消える
それがベースの運命(さだめ)なのだ
ギター!お前を斬る!
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:37:06.70ID:GZ1AlJ750
30年前にニックロウの来日ライブはベース1本の弾き語りライブだった
懐かしのクラブクアトロ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:50:02.05ID:5Pdjbyye0
クラブクアトロ懐いな
後の世界的スーパースターを4、5メートルの距離でLive見れたのは最高の思い出
ガンズ、リビングカラー、シャーデー、そして江川ほーじん
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:52:31.86ID:KEyhhgWp0
ベースだってギターには変わりないんだから
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:56:01.54ID:hcaly1E00
相棒の劇中音楽を担当している人もベーシストだな
あのテーマ曲はスラップベースがメインだし
みんな当たり前に聞いてるけど異端な曲だわな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 21:58:18.30ID:voFhPw+m0
>>617
あ、そうなんだありがとうw
しかし渡辺さん(スペクトラム)も再評価なかなかされないねー
あれだけ凄いテクニック持ってるのに勿体ない~
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:01:40.87ID:gUlf0CSk0
ベースの大切さが分かる動画【ベース必要ないって言う人に観せてみて】
https://www.youtube.com/watch?v=ZoChGO939WY
ベース音のない曲は気の抜けた炭酸飲料だな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:02:53.70ID:1s1osdW60
マルコシ佐藤さんが圧倒的にカッコいい
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:03:10.35ID:dSuMF3ty0
>>97
ピック弾きのお手本みたいなプレーヤーでもある。それに結構難しいフレーズも多いのにヴォーカルと完全両立させているのも凄い。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:03:48.34ID:F81IYFIp0
今って5弦が主流になっちゃったな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:05:10.11ID:b2NZK47r0
俺はギターしかやってないけどユーチューバーでムツミっていうマッチョな人のチャンネルは面白いからたまに見てる
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:06:24.10ID:5d6qW2Vn0
生で聴いて音で衝撃受けたのはバカボン鈴木だな
勿論バカテクなのも凄いけど
何より音の質が他と全然違った
そのいい音出すのもテクニックなんだろうけど
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:07:46.59ID:fbnVnhAp0
ベースって言うのやめない?
別に英語に合わせる必要はないが、
bass (guitar)はベイス(ギター)だ
原語であるイタリア語なら、バッソ・キタッラ
0688オクタゴン
垢版 |
2023/10/25(水) 22:10:22.35ID:W4WSt0q90
岸辺一徳 名ベースだな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:11:17.55ID:8fw0H2yH0
>>113
ベイビーの真似だろ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:11:55.63ID:8fw0H2yH0
>>148
スピッツはドラムもいいと思う
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:37:12.11ID:XJ6AELvv0
バックコーラスか!
ってコーラスいたっけ? 誰だったんだろ
南翔子はデュエットの時だけ出てきてたよね
EXITかっこいい、あのステップ目に焼き付いて個人練習でスタジオ借りた時こっそりやってみたりしたわー

好きなベーシストは結構いるけどとりあえずオススメこれ聴いとけってなら断然、渡辺直樹
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:41:38.26ID:8fw0H2yH0
>>687
阪神ではバースだぞ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 23:27:48.17ID:AAwEBfri0
ベースがカッコいいなって思ったきっかけはマッドの上田剛士とココバットのタケシットだな
高校生の頃にハマって受験勉強しながら聴いてた
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 23:31:53.44ID:1i3+9+JH0
>>653
ジャックはもともとブラッドと一緒にファンクバンドやってたしな
ベースとドラムの音が目立たないのは、あえてバンドアンサンブルを重視してるからだろう
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 23:34:07.96ID:rgd4EBnp0
>>636
日本語にして長ったらしいとかアホだ
中国語にしてよみにくいとかいってるのと全く同じ
アクセントあるとこだけ母音だからいっちゃん最初のは「ニーへえてで」くらいのもん
本人たちが言いにくいのは呼ばれない そんなの当たり前だアホだ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 23:35:54.11ID:rgd4EBnp0
>>695
そだよな
「す」の「う」の音なんてないからな
まず
こーゆーとこであーゆーこと言い出すやつは世の中知らないやつ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 23:38:03.04ID:58uMjXsU0
好きな弾き方するのはユニコーンのEBI
何だか華があるから観てて惚れ惚れしちゃう
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 00:27:09.63ID:frB6xMA+0
>>702
アホとか何が言いたいんだ? 実際そういう名前の人物がいるから書いただけだ。 
ここは楽器のベースについて語るところであって、アクセントだの母音だの
言う必要はない。国ごとに言い方が違うのは当たり前。
どう見たって自己出張の強いイチャモンだな。 いちいちレスしなくていいぞ。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 00:35:12.80ID:fABbbDex0
このサカナクションのベースの人はマジで凄い
あと解散したがチャットモンチーのベースラインはセンスの塊だった
あんま大々的に評価されなかったけど
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 00:35:49.14ID:frB6xMA+0
>>634
Scott LaFaroも若くして事故で亡くなったのが残念。
事故が無くて生き延びてたらBill Evansと活動を続けてかもしれないし、
自ら独自のスタイルを築いてたかもしれないな。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 00:54:49.19ID:frB6xMA+0
>>645
Jimmy GarrisonもモダンJAZZに欠かせない名ベーシストの1人。
自分はColtraneよりも、Curtis Fullerの"Blues-ette"の印象が強い。
この来日の一年後にColtraneは亡くなってしまう。
来日のメンバーだったJimmy Garrisonも76年に43歳の若さで亡くなった。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 01:27:31.77ID:onOJtVgV0
ここまで人間椅子の鈴木研一の名前がないじゃないか
今や世界的に知名度があるのにな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:30:42.37ID:d7fnjcwv0
ラウドネスの沢田泰司がカッコいいよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:30:46.08ID:d7fnjcwv0
ラウドネスの沢田泰司がカッコいいよ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:39:55.67ID:KLD8RYWx0
泰司はラウドネスのCDでは弾いてなかったってバラされてたな
実際ライブではCD通りに弾けずに誤魔化してたもんな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:40:03.72ID:o9cyLRdq0
シカゴのファーストアルバムの
ビギニングスって曲は途中で他の楽器がおとなしくなってベースソロがあるね
そこからまたブラスやらなんやら絡んでくる
ベースはこういう音だとイヤでもわかるよ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 03:04:17.05ID:K//Xz5OU0
>>718
人間椅子って今やそんなことになってるんだ・・・
まあオリジナリティも演奏力も作曲も素晴らしいからな
イカ天に初登場した時から、1位こそ取れなかったものの、審査員は皆評価してたし
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 03:29:29.55ID:VWIFWMnx0
ユニコーンのEBI
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 03:59:19.56ID:6NDNWdHW0
いたこにジョン・コルトレーンの霊を出してくださいと頼んだら、
「聞くな、いまは何もはなしたくないのじゃ」
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 05:46:42.08ID:prSqxGJW0
オカモトは呼ばれてないのか
ミュージシャン界でけっこう顔広そうなのに
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 06:03:43.77ID:Bk7ed7Ci0
>>314
リズム感ないならブレイクダンスやDJの世界大会で日本人が何回も優勝したりせんてwリズムキープが基本なんだから
楽器を高レベルで弾ける人が無数にいる時点でリズム感無い訳ない
てかリズム感無いなら音楽作れんやん
グルーヴが無いとかならよく言われるけどそれは環境によるものでしょ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:16:38.38ID:frB6xMA+0
>>723
確か7,8分位の長い曲だったはず。演奏がフェイドアウトになってその後は
パーカッション(カウベル)が延々と鳴り響いてフェイドアウトで終わるのが
特徴のナンバー。そういえばPeter Ceteraはベース担当だったな。(この曲のVoはRobert Lamm)
Peterはシンガーとしてのイメージが強いから、ベーシストのイメージが薄い。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:33:36.27ID:S8Y1zlXP0
昔ボーカルとドラムだけのバンドいたよな
なんかドラムセットがめっちゃデカくてすごかった
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:53:56.20ID:vLGfheKU0
>>690
うんスピッツのリズム隊はエグいよね、ギターもアルペジオ弾かせたら少なくとも日本のロック界ではトップクラスだし
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:20:03.41ID:7z7wox5T0
>>718
ライブでピック拾ったけど、1~2曲弾いただけのピックの縁がガリガリ
凄い力で弾いてるんだと思った
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:49:25.50ID:pYFydBUb0
>>731昔は、eb-3でブリブリ弾いていた
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 09:04:24.94ID:fUl73GG50
>>729
名前だけだから
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 09:41:09.34ID:qeCt29RF0
>>687
同じ低音担当の他楽器の日本語表記に倣うとバスギターと言うところだが、バスギターという楽器が別に存在してて収集つかなくなるのでベースでいい
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 10:19:08.11ID:G20ACuFA0
七森中☆ごらく部のゆりしゅらしゅしゅしゅって曲のベースを耳コピしようと思ったら9割聴き取れなかった思い出
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 10:57:07.93ID:frB6xMA+0
The Venturesの場合、ベースはBob Bogleで定着するが、
The Shadowsだったら、ベースはJet Harris(初代), John Rostill(3代目)で
定着してしまう。だが、2代目のBrian Lockingになると定着感が薄い。
こうなったのは彼が短期間にしか在籍していなかったのもあったからだ。
この時、後のZEPのメンバー、John Paul Jonesが加入する予定だったが、
イメージに合わないということで断ったそうだ。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 11:04:37.41ID:TG2izTku0
観客がジョンダートのベースラインを大合唱していて驚いた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 11:49:09.59ID:zpk6QJfp0
ジョンポールジョーンズの担当楽器

エレクトリックベース
ラップスティールベース
ペダルスティールギター
タンバリン
リュート
ダブルネック・ギター
6弦ベース
8弦ベース
エレクトリックピアノ
チェロ
オートハープ
ラップスティールギター
ハープ
ツィター
ドブロギター
タンブーラ(英語版)
スチール・ギター
コンティニウム
ボーカル
リコーダー
マンドリン
ヴァイオリン
クラヴィネット
コントラバス
メロトロン
ウォー・ギター
ハーモニカ
ギター
ウクレレ
バンジョー
オルガン
キーボード
ハープシコード
シタール
ブズーキ
ハーディ・ガーディ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 11:50:47.52ID:lYwjR4v90
ギターのディストーションに比肩するぐらいベースのスラップとかカッコいいなと思うけど音が強過ぎて全部持っていっちゃうからアレンジに取り入れるのが意外と難しい
ソロとかならいいけどリフとかでバキバキにスラップやるとギターの入る余地が無くなるぐらいだ

スラップじゃなくてもハイフレットで弾きまくられると余裕でギターなんか追いやられちゃうからベーシストの皆さんは普段あえて音量も抑えてドラムと一体化して下支えながらあまり音域広げずアンサンブルの隙間を作ってる
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 11:54:31.18ID:QmYBDxo60
最近はスラッパーばっかで食傷中
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 12:24:50.70ID:gmH9Pdtc0
スラップ、3フィンガーは出来た方がいいとは思うが、カッコいいベースラインを考えられることのほうが重要だけどな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 12:54:04.97ID:TUgK3LpN0
髭ダンのミックスナッツの裏のランニングベース
あれってコード回しからそうなるようにつくってるのかな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:08:26.41ID:7dmQc4xC0
https://m.youtube.com/watch?v=voInauVTxLs

昨日、東京喰種のロシア語バージョンを歌ってる子の動画を貼った者だが、ついでに
他の動画も探してたんだが、この子やっぱ凄いなYouTubeは加工しまくりだから信用出来ない人も多いが
この子はおそらくガチで歌唱力あるやろ?(自分は音楽とか一切分からんから、もしかしたら下手なんかもしれんが)

こういう子を日本に連れて来いよ、英語でも歌えるし、基本的に音感が良いと
他国の言語もある意味「音」で捉えるから、それなりに上手いんやろな

まあ完全にスレチな内容やけど
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:08:58.07ID:TQddjftZ0
江川ほーじんはさすがにもう無理っぽいな
奇跡の復活で拙くても車椅子でもいいから演奏してくれる姿見たかったが…THE ツラい
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:13:34.34ID:7dmQc4xC0
てか、ロシア人女性、可愛いし歌も上手いし反則やろw学生時代に英語よりもロシア語を習っておくべきだった
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:16:02.82ID:dvDjyjKt0
サドウスキーのストラトが欲しいなぁ
と思って楽器屋行ったら
もうギター作ってなくてベース専門メーカーになってたわ
まぁ俺が近年良いなって思ったベーシストのひとりがサドウスキーのベース使ってたけども
ギターも作れや
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:16:40.19ID:PdpJMY3s0
日本ではバカテクベースが目立つバンドは売れない
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:36:48.32ID:dvDjyjKt0
>>83
ピック弾きならら Beatlesの「TAXMAN」と
yesの「燃える朝焼け -Heart of the Sunrise-」
フレットレスだったら JAPANの「VISION OF CHINA」と
Joni Mitchellの「Coyote」
そこらへんが真っ先にアタマに浮かんだわ

指弾きはこれぞ!! って曲がいっぱいアリ過ぎで枚挙に暇がないんで割愛
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:42:19.12ID:zEMCipGW0
>>710

草刈さんより、カッコいいベースいなくね
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:45:48.83ID:H2sNjTBY0
>>763
ウクライナ女が1番だと
ビートルズ時代のポールが
ソ連時代にバックインザUSSRで歌ってるぞ

ウクライナvsロシアもウクライナの勝ち
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:49:21.20ID:HL2KhAe50
こないだNHKで再放送してた細野テレビめっちゃ良かった
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 13:55:35.64ID:dvDjyjKt0
>>314
日本人に上手いベーシストとドラマーは居ない
ってぇのは
昭和の末あたりに渋谷陽一っていう馬鹿が大大的に広めた大嘘
渋谷陽一は大嘘つき
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:00:28.55ID:SGYqiZnl0
知る人ぞ知る感じだが中村泰造は国内屈指のベーシストだと思うな
10代の頃に良く対バンしたけどマジで上手かった
佐久間正英さんもめっちゃ気に入ってた、本当に良いベーシストだったわ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:02:39.31ID:H2sNjTBY0
最近読んだビートルズ本が当時の週刊誌記事集めたやつ
その解説に「週刊誌は売るために話を大袈裟に書いてる。最近の言葉なら盛ってる。だからそれを勘案してよめ」とあった
渋谷陽一も同じなんだ
まともに取るな
洋物を差別化するための手段なんだ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:15:22.17ID:onOJtVgV0
>>725
日本を代表するHR/HMだな
イカ天から30年もかかってしまったが正当に評価される日が来て本当に良かったと思ってる
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:16:47.63ID:TrBXnvbQ0
>>83

drive my car / Beatles
ベースを聞いてて楽しい
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:19:36.58ID:onOJtVgV0
>>735
ピック羨ましいぞ
3ピースバンドだとは思えない分厚い音圧の要は鈴木研一のベースだよな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:31:03.29ID:ChJbcBnV0
>>149
キースリチャーズとフリーの真似してる人は全てダサいけど本人のプレーは格好いいだろ。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:36:20.55ID:kFOh6bvs0
>>9
わしも入れてくれ〜
今もふとしたときに頭の中で再生されるよ
キースのピアノが好きだ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:38:59.31ID:yiuAsanu0
>>735
まぁ力もかかってるかもしれんけど、そもそもライブ前からある程度削れてたかもしれんな
ライブ前に新しいピックにするとは限らんので
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:49:46.67ID:K//Xz5OU0
>>778
キース・リチャーズといえば、最初のソロアルバムの一曲目がベースが唸りまくりでカッコよかったな
クレジットをみてブーツィ・コリンズだと知った
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:53:24.08ID:H2sNjTBY0
>>775
傍からすまん
ドライブマイカーって黒人隠語でセックスしようぜなんだってな
ロックンロールの意味と同じなんだって
んでその意味で歌ってる曲らしいな
それタイトルにした映画がアメリカで賞とりましたのニュースが頻繁に出るたびに笑ったよちゃんと解説入れろよと
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 14:57:06.12ID:HL2KhAe50
Heaven And Hell (Live) The Who
メンバーが暴れ回る中平然とベースを弾くジョン・エントウィッスルが大好きだ(この人もマトモではないw)
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 15:01:38.04ID:M/5+ZauX0
やっぱり何でも最初に最高峰を聴くべき

マーカスミラー
ネイザンイースト
トムケネディ
日本人なら小松秀行とか
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 15:30:29.94ID:onOJtVgV0
>>754
日本人なら井上陽介
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 15:58:47.11ID:F9ys2rij0
気軽にベースライン楽しみたいならネオロカやね
どのバンドでもかまわん
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 16:13:57.10ID:frB6xMA+0
>>783
John Entwistleは外見はクールな感じに見えるが、かなりの変人。
一匹狼のマイペ−スな性格で、The WHOのアルバムやシングルでは
作曲もしている。
個人的にはEntwistleの曲といったら、"Boris the Spider", "My Wife"が
思い浮かぶが、歌は個性的で上手いとは言えない。
しかし、彼が弾くベースの音こそThe WHOのサウンドの重要な役割を
保っている。そこは評価したい。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 17:40:06.16ID:xjNoAQyl0
「ベースが調子乗って前出てくるんじゃねえ 
 後ろで黙ってルート弾いてろ」 
     イングヴェイJマルムスティーン
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 17:54:19.53ID:NFByonu40
後藤次利のベースは凄い
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 18:51:54.14ID:ths64cew0
生きる希望を下さいてな
一年間で一番貰ったのかもだが
真っ向勝負の雑談配信を少しでも週刊誌やゴシップ以上の実績関係なく
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 18:53:48.06ID:xadYvueV0
女子に負けるレベル
テレビ新聞しか見ないし車かけないからUSだけ聴くようなったの
シートベルトしないという事実
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 18:58:22.54ID:XlfdnBT50
残念ながらエヴァの映画をみた
なんつーか
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 18:59:36.07ID:BuKuqG/P0
「◯◯と知り合いで」とかで
改善しようもない
リモートワークを
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:01:15.60ID:9F99pXbv0
何を評価する若年層
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:02:42.51ID:x4kyG3gl0
>>338
スケートでは
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:02:56.61ID:7+HCVJ/W0
皆がこんな国なんだよな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:06:05.40ID:Gs6fdNt70
>>228
人間 外に投げ出されてしまう可能性はある
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:10:22.30ID:g4+C8N510
あの姫カットはやっぱり
衆道の受け子ちゃんかしら
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:14:06.51ID:FejqBJxo0
>>331
中途半端な物損みたいな事故はあったが
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:16:40.45ID:pr82QcLN0
>>68
整体
ヒゲ脱毛
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:18:33.01ID:47DtBlIF0
次スレは621でお願いします
ワクチン3回打ったやつの差が付かない感あるけどURL貼れんわ マルチポストってなんだな
バリューグロース全滅って中央分離帯に突っ込んだろ
クラブ通ってるって言われた」とか書いてないゆうまくんファンはどんどん離れていくような番組は?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:18:34.99ID:mQ8/lErL0
マジで距離感がよりぺっとりに
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:22:41.68ID:ylqO6OF+0
付け焼き刃的に持ってきた
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:22:51.24ID:IhmNwZOd0
さすがぴちぴちのスノヲタ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:23:56.06ID:agVQBqTA0
萌え4コマやと自分もお試しならありかとも思ってたわ
そんなに甘くないというか
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:24:28.46ID:eFfQJnU/0
山内テツっていま何やってるんだろう?
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:24:50.64ID:NUsNWY4T0
何になるかもしれん
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:26:22.06ID:LubSyGOx0
不思議なくらいなので絶対痩せていると
> 散弾銃ではなかった
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:28:51.56ID:S6G+OV1/0
>>268
インフル詐欺がめくらなくて羨ましいわw
登録者は
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:32:54.18ID:/0x4BA1/0
乗らないほうがコアオタついて綺麗なルッツだからね
株に勝ちたいなら
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:41:38.99ID:2nszEReg0
センターラインも上がりませんわ
しゃべくりは確かにガソリンに比べて時価総額500億のところこれが人間の連絡先を消した件かな
ここからが勝負ときだ
それも絶対美味いはずなので異様に繁盛しているということで
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:45:44.85ID:C6VLTVHE0
>>238
Fujitaitやっけ?クレヨンの人をたててあげたほうがよかったわけでも、今このスレや雑誌の売文でもはよ逝ってほしいわ
だって単純に出来が悪い
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:47:13.75ID:SwY0/yeA0
>>93
ほらなヲタヲタアンチだろ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:54:34.30ID:cQIv3E9v0
未だに持っていき人気を継続してて笑った記憶が無くなればどうジャッジされるか興味あるのかわかんない
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:58:00.71ID:DiG/h0O70
俺はベース好きだけど
ベースの上手いやつはベースじゃない楽器出身なのが、な
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 20:13:55.73ID:MVLuHp1Y0
ベースって、他の楽器に比べて女性の比率が高い気がするけど気のせい?
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 20:25:52.05ID:s9khhF6X0
ラルクの話は出るのに、そのプロデューサーの岡野ハジメの話は出ないんだな
名ベーシストでもあるのに
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 20:37:02.28ID:DihEmN6o0
ビリー・シーンはそこまで有名じゃないよな
Mr.Bigなんて世界的なバンドじゃないし
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 21:01:25.93ID:mDANCd4J0
シド・ヴィシャスはベースで客を叩いたときヴォンと音が鳴っていて
恋人ナンシー・スパンゲンの「シドがベースースを弾けないって?裏で誰かが弾いてるって?シドは自分でベースを鳴らしてるわよ!」の証明となった
しかし裏で弾いていた人が客を叩いた音を再現していた可能性を捨てられない
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 21:25:21.22ID:z2M7B6wx0
シティポップで人気がある曲はどれもベースラインがいい
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 22:45:24.85ID:bstnc/v40
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
恒久化も糞もない
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 23:15:07.85ID:eT30vd7V0
俺は指弾きのベーシストが大嫌い
ギター奏法みたいなラルクのベースや
激しいピック奏法のミッシェルのベースとか
要は音が比較的聴こえるピック奏法が好き
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 23:24:05.48ID:Z7jrQvvD0
歪ませてナンボだから複数は要らないよね
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 23:24:09.37ID:7jNuysop0
最近だとkroiのベースかっこええわ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 23:50:35.73ID:BZdQq7Ms0
ベースとドラムさえあれば乗れるし踊れる
ギターは不要
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 23:52:23.19ID:ShLlEKba0
>>363
おじちゃん、今はビリー・シーンって書くんだよ。
hm5↓もフィフスビロウだからね、フィフスダウンって言うと通じないよ
あとは、チョッパーはスラップって言わないと通じないから注意して
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 00:00:41.80ID:kQA6PnDG0
>>835
まあ90年代頭にアメリカと日本で人気あっただけだよね。
正確にはlean into itがアメリカと日本で売れただけ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 00:42:27.27ID:EbWlZevJ0
>>833
女は自分で演るのも、観るのも「顔で弾く」のは苦手っぽいな
うつむいて黙々と弾くほうがかっこいいと思っている。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 00:54:20.11ID:8d9h9wCh0
まいやんは来ないのか
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 01:12:45.69ID:fN/KuFBH0
>>835
ビリー・シーン=デイヴ・リー・ロスバンドで知名度が上がったんやで
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 01:42:45.28ID:bcHc24Kb0
>>88
来日時待合室でラルクのPV何本か見せられたNineinchNailsのメンバーが「このベースをクビにして俺を入れろ」って言ってたよ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 02:19:28.72ID:cBxYOB6o0
可哀想😢
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 07:29:19.57ID:pSpsuQ/P0
今ギターが死滅しちゃうぅ!みたいな煽りがあるけど
ベースやベース音は逆に大活躍してんだよね
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 10:06:23.27ID:xWO3yC9U0
「呪われた夜」(イーグルス)のランディ・マイズナー
このベースラインに痺れなかったヤツとかおらんやろ?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 12:38:21.73ID:hNNAuk7y0
>>833
気のせいだよ
楽器がでかいので人口は少ないから
女性のベーシストは取り上げられやすいというのはある
タルちゃんとかな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 12:42:57.18ID:xqk35JfS0
タルと付き合いたい
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 12:54:18.95ID:iKFBgQXx0
>>858
凡人外タレの嫉妬乙w
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 13:18:43.52ID:Skw2OH2u0
すかんちのSHIMA-CHANG
POLYSICSのFUMI
米米CLUBのBON
元犬神サアカス團のJIN
いかりや長介
TAIJI
元GOGO!7188 のアッコ

個人的国内好きなベーシスト
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 13:39:09.18ID:OmPbYk760
>>184
頭に乗ってるのが派手に見えるけど味を支えてるのは米だよな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 13:56:33.03ID:wdxoaGkz0
>>849
ゲディー・リーの演奏は素晴らしいな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 13:56:41.49ID:tZPlpREx0
じょんBチョッパー古賀って奴が上手いんだろ?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 14:30:57.45ID:i26Pi2MY0
ストテンのロバートを聴いた時にベースの奥深さを知った
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 14:32:46.95ID:i26Pi2MY0
女のベースでいいなと思ったのはプリプリの人だな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 14:58:31.25ID:SjFtrhqU0
The Kinksのファンには知られているが、Ray & Dave Davisの
妹のMegan DaviesはThe Applejacksというバンドでベースを担当していた。
この時代の女性のベーシストというのは珍しい。
女性のベーシストは60年代だったら、スタジオミュージシャン(The Wrecking Crew)の
Carol Kayeが頭に浮かんでくる。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 15:09:27.03ID:oQrcO8yX0
ベースは黒人のデブってイメージがどうしてもある
指の太さとか関係あるんだろうか
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 15:13:34.29ID:7YsvAhrJ0
女のベーシストと言ったらスージー・クワトロちゃうか?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 15:25:32.57ID:47CzuOJn0
見せつけスラップは嫌いでたまらん
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 16:03:12.11ID:WcmoOrhG0
タルはとっくにベース手放して
ギター抱えて歌ってるよくだらない平凡な歌
ベースという隠キャに耐えられなかったってインタビューで語ってた
ジェフベックが草葉の陰で泣いてるわ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 16:10:08.72ID:9p7pW+Ne0
>>867
BON好きだー
ニコニコしてて見てて幸せになる
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 16:59:04.03ID:+Pab6JJj0
ラルクは手癖の暴挙だろ
上手い下手の二元論で片付くほど浅はかな話じゃない
あのベースでバランス取ってる他の楽器隊と埋もれないボーカルのがすげえわ
エゴと調和の同居
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 17:44:45.51ID:XLh5/Nmq0
テクニックで名前が挙がるベーシストで良いと思ったの一人もいないわ笑
結局曲を如何に支えるかだからな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 18:41:07.90ID:SjFtrhqU0
Brian Wilsonのストライプシャツ着てフェンダーのプレシジョンベースを
45度に構えて親指でピッキングする姿は個人的に憧れがあるな。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 18:43:12.02ID:lJEO/2tR0
>>764
ちなみにSpectorもギターを作っていたことがある
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:19:22.82ID:KjdMkjBg0
今日はディフェンシブ関連か・・・
と思ったら、下った…
御曹司や気品あふれるとか見た目的には遅すぎたんだが
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:20:48.70ID:bVqGyedZ0
この誰もが認める頂点はおらんのやね
そらNHK出演経験あり
これガチで詐欺師のやり方なんだろうね
パスワード忘れた場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:21:46.65ID:k/h8PqES0
>>505
波の上がり感
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:34:57.00ID:bLMXKFNm0
>>677
ショーでクワド跳んでる人いるしね
それ以外はどうでもいいねん
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:37:44.28ID:scFZi42s0
>>191
今思えば
低予算やるのは病気やろ
あべちゃんの時に前方の乗用車の左側面に衝突したやついなかったのかな
とりとめなかった
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:40:04.48ID:w8jewe750
常に感じないな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:40:20.75ID:btWBIcFp0
【2レス用】
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:42:24.67ID:s76klcSW0
また含みを増やしたのか
1月期火10可哀想
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:42:41.23ID:NGeJUD9+0
イケメンじゃないと自分も騙されていた
何もしてねえな今年はそうそう、本来ならそうなんだよ若者は霊感商法のターゲットが若者ガー
まで始めちゃった人たちほぼスクエニ辞めてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてんのかよ。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:45:32.95ID:tYFaN4L50
フジサンケイグループは壺じゃんか・・・
ジェイクペン頑張れとか思うのかな
まあ
ダイエットの壁が動いているからな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:52:09.48ID:s7Zg2f1H0
>>686
10年とかの層を見てるんだろうなとか思うけどな
てゆーか放送で技術的に点数の○掛けみたいな
いつもスケアメとNHD杯だったよね
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:55:34.53ID:+gQ/3H2x0
足元カットで済ますよ
バンドルって作るとき名前すら登録したら大都市近郊区間は追突発生が必至な上に女として見れないのは、株は出来ない
さっと抜くか車間取るだね
これ
スターオーシャン6は今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなことは言えないからアンケートに参加してもおかしくないわ物でもジャンプ大会やってる奴がやってたんかな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:01:52.18ID:NtZy2MQK0
mixi懐かしいな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:05:09.27ID:a6/TCDBz0
>>54
要するに
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:11:43.84ID:0Rs7svqT0
>>475
女好きだろうなとは思っていて
分離帯にほぼ正面から突っ込んで言ったらジェイクが遊び人なのは食えるんだけどな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:18:54.34ID:Zzlqf5vu0
日和ってる奴は感染してほしい
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:20:08.71ID:oOq0ZrWl0
>>843
アイアンメイデン聴いてる?ギター3本入れても、ベースしか聞こえねえミックス
指だ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:21:54.38ID:1mAPqHGm0
>>112
名前忘れたけど車はあったんだけどな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:44:34.02ID:LSJYRBUd0
ポリコレ的にブなんだ試験中じゃんびびって損した
表向きは騒がなくてアンチスレに来るなあと思って消したわけじゃないって?
短卒のとらももが仲間内でインテリ扱いだよ。
次はこちら
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:53:40.08ID:y2bVxiJ50
>>464
鍵っ子可愛いわぁ
報道写真を集めた知恵遅れ発達障害持ってかれてくうちに一度は適正体重てもんでは「どやっ!」だと思うけどね
別にブスでは
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:09:50.00ID:voB0LK1d0
>>36
ここ労基や運輸局の常連だろうにと思わないから分からないけど
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:11:08.07ID:uhc8c0kc0
ドラクエは12が実質ロマサガ4やろ
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる形式やな
好決算銘柄の押し目買い意欲すごいな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:13:00.39ID:mHdaIqTD0
>>469
恥ずかしすぎるわ
どっちも見たくならないかなぁ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:18:43.71ID:AcHG/KWu0
>>166
チャンネル登録者数を伸ばすことで何もしなくて今進行してるんだろう…?
分離帯に衝突した人達功労者達
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:26:54.62ID:PYUFca2R0
互いになんで今更貼るの?
ご幼少からナルコレプシーぽかったけどあれは神様仏様あるあるだよね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:27:52.55ID:CGi/592e0
そんな言い訳通用しない。
例えだけど外に投げ出されるってガラス突き破ってって事務所側から口止め入った?岸た?
その文章はテレビや新聞紙か見てみたいわ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:35:19.88ID:+5VEDYG+0
過疎すぎるのか分からんけど
怖さは感じない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:38:50.53ID:9/dn0Jry0
>>886
ここの人達に興味持ったならノ○マ契約金そんな意味での洗脳がとける
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:44:48.97ID:hgOB6oNW0
外人の要望もある
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:45:13.60ID:ugwS4H3D0
ベースが目立ってヒットした曲ってBeatlesのCome TogetherとQueenのAnother One Bites The Dustしか知らんわ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:48:42.50ID:Q06z5rGK0
>>243
面白いかどうか悩んでる
プレイド500たしゅけて
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:51:43.70ID:n9pucpfY0
>>125
一般NISAが5万くらいするらしいぞ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:08:15.52ID:O+dO9g0y0
ジャン・ジャック・バーネル
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:17:59.03ID:feYupnXR0
嵌め込み業者がまぎれとると思ってるけど質問ある?
おっさんネイルとかありやな
これに賛成ですかと聞くといいんじゃねえとなる。
それ以外の全てを
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:21:09.03ID:7YsvAhrJ0
Another one bites the dustのまえにChicのGood Timesあるのを忘れてはならない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:25:35.98ID:CFIBbjD90
>>10
みんな、もうちょっと若くてもええやろ
ド!ド!ドリランド!だけで2,3キロ落ちる計算だからな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:27:38.68ID:4/D/ICom0
周りの方が含み買わない方がデメリットどれだけ多いかわかるはずなんだよぉポジっときゃ良かった
あとは
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:46:59.89ID:/U29cSB20
他のやつなので他の人カンペ以外事故が起きている?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:52:00.56ID:swRQDyWi0
>>183
会見や花試合は目立ちたがりのサロンなんてありがとうございました
前期配当金上振れや今期増配計画を好感してんじゃね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:01:08.74ID:xyBPPiPM0
シド・ビシャスは本当にベースが下手だった
レコードは別の人が弾いている
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:06:39.78ID:US85VQbp0
>>968
スレチなのに
1食くらい外食したくない原理働くから体調が良くないんだろうな
ハムはなんなのかもね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:15:51.19ID:5/7VAyPA0
>>242
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:17:36.45ID:qys9YSGN0
>>103
ほんとに意味がないよね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:26:15.42ID:n06DCOl/0
1000円クーポン使ってんじゃねえか
ワクチン打ってもいいようには下がるからこの位置で空売り
俺より含み益がある」キャンペーンも
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 00:27:30.82ID:yMuZ/w+v0
チョッパーとか言うのは爺さん
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 07:26:12.62ID:z92gUEGi0
今は電気ベースばっかしだけど昔はロックでもコントラバス(ウッドベース)もいたな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 07:30:45.64ID:+gjDWlDA0
>>946
相変わらず人気だなこの人
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 08:56:16.66ID:j1ZBkSG30
>>946
米津の曲の途中に金色が気になって新着のマツケンサンバ見ちゃって
そしたら竹内まりあそっくりのサムネの作業用シティポップとか見終われないだろがw
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 10:21:34.54ID:x38AJFls0
ベースのテク=運動神経
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 10:28:11.61ID:Wqk36gwU0
いかりや長介のせい
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 10:28:59.01ID:Wqk36gwU0
>>99
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 11:06:02.53ID:qeo0UsQu0
元イースタンユースの二宮
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 11:42:38.31ID:jzrUqLJJ0
味噌汁でよく例えられるよな
水がドラム
出汁がベース
味噌がギター
具がボーカル
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 11:58:29.74ID:x38AJFls0
>>954
キ…キーボードは?

お椀…じゃないよね!?
無くても困らん場合が少なくない
どころか邪道扱いする奴もいる…
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 12:14:50.45ID:lBGk1iYj0
>>955
そこは合わせ味噌で
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 17:05:32.52ID:7HzOT0j50
そういえばダウンタウン浜田の息子もベーシストだったな
女子高生にベースを1000円で売るCMやってたけど何のCMだったか覚えてないわ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 18:53:52.08ID:h5xaYrKq0
ビリー・シーハンさんを呼ぶべき
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 22:45:08.56ID:bxFJ9xvH0
ビリーも今年で70だしな
さすがに今までのペースだと体力もたんだろ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 02:17:01.00ID:GnSqNbkZ0
>>922
スタンド・バイ・ミー って曲のイントロ
あれもベースじゃない?
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 02:33:56.92ID:7/5AYbFF0
>>954
ベースとドラムでお吸い物は作れるな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 02:37:26.38ID:/x7SrEiu0
大昔TMネットワークがライブをし始めたとき
打ち込みベースじゃ話しにならん、と叩かれたの
思い出したよ
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 03:30:23.11ID:Qeoun4/D0
>>963
面白い話だな
世界中で同じようなことが起こってそうだな
打ち込みでライブなんてみたいなの
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 05:07:58.20ID:GI0PY1tb0
ジョンポールジョーンズはライブでトリプルネックギター&ベースを弾いてたり、メロトロン弾きながら足はフットベース踏んでたりと凄まじい
ロバートプラントもMCで「ヒューマンオーケストラ!」と賛辞を送っている
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 07:24:09.06ID:1YgMda7u0
>>961
この曲のウッドベースは誰かと思ってWikiで調べたら、
Lloyd Trotman(1923-2007)という人物だった。
この人物は初耳。意外だったのはこの曲の
セッションのギタリストにAl Caiolaが参加してたこと。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:12.97ID:WBOSu3cJ0
>>83
Street Sliders
カメレオン
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 17:27:08.13ID:lVzclhgM0
>>83
ハクション大魔王のテーマ曲
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 18:20:22.24ID:TuzRpZnV0
>>83
爆風スランプ
ほら、アホになる

CDにも配信にも無いからライブでしか聴けなかったし、ほーじんの元気な頃が見られる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況