X



【音楽】米ローリングストーン誌 「史上最も偉大なギタリスト TOP250」発表 ★2 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/10/15(日) 22:19:31.87ID:Hap15W6k9
米ローリングストーン誌 「史上最も偉大なギタリスト TOP250」発表
2023/10/14 19:42掲載 amass
https://amass.jp/170406/

米ローリングストーン誌は「史上最も偉大なギタリスト TOP250」を発表。ブルース、ロック、メタル、パンク、フォーク、カントリー、レゲエ、ジャズ、フラメンコ、ボサノヴァなどジャンルを問わず、唯一の基準は6弦楽器奏者であること。同誌は2011年、「史上最も偉大なギタリスト TOP100」を発表していました。今回、同誌の編集者とライターによって新しいリストが作成されています。
以下、TOP100。TOP100には日本人ギタリストもいます。92位のWata (Boris)

(※41位以下は省略。)

40 John Fahey
39 Chet Atkins
38 Angus Young and Malcolm Young
37 Pete Townshend
36 Elizabeth Cotten
35 Eric Clapton
34 Jerry Garcia
33 Brian May
32 Jack White
31 George Harrison

30 Neil Young
29 Eddie Hazel
28 David Gilmour
27 Buddy Guy
26 St. Vincent
25 John Frusciante
24 James Burton
23 James Hetfield and Kirk Hammett
22 Albert King
21 Randy Rhoads

20 Stevie Ray Vaughan
19 Freddy King
18 Tom Morello
17 Mother Maybelle Carter
16 Robert Johnson
15 Keith Richards
14 Prince
13 Tony Iommi
12 Jimmy Nolen
11 Carlos Santana

10 Duane Allman
9 Joni Mitchell
8 B.B. King
7 Nile Rodgers
6 Sister Rosetta Tharpe
5 Jeff Beck
4 Eddie Van Halen
3 Jimmy Page
2 Chuck Berry
1 Jimi Hendrix


すべてのリストおよび詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-guitarists-1234814010/


前スレ(★1=2023/10/14(土) 20:51:06.02)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697284266/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:37:18.55ID:ZC5wPLgG0
>>191
レッチリずっと続けてたらもっと評価高かったかもしれませんね
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:38:54.13ID:ugGaP+5E0
イングヴェイも、ランディローズのように若いうちに世を去ってたら、伝説的なギタリストとして残ったのに
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:43:07.05ID:lUqAq9q90
>>170
チャーリー・クリスティアンはギターが電気を通して演奏出来るもの、と認識させた最初のギタリスト
という立ち位置と認識している
彼がベニー・グッドマンのバンドに入らなければ多分エレキの立ち位置は変わっていたと思う
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:47:08.04ID:pCj65gzr0
>>202
そういうのはヘビメタ板でやれ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:50:06.40ID:4VU1A1jT0
松坂慶子の旦那さんが入ってなくない?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:54:58.68ID:RWlOi2w80
ジョージがランクインしてポールが圏外はありえない
ビートルズの真のギタリストはポール
ローリングストーン誌はポールに厳しいなあ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 09:55:15.99ID:M5fw5d0Q0
>>203
そういや最初に買った編集盤のタイトルがThe Genius of the Electric Guitarだったな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:11.49ID:2abyrdQE0
プリンスはサブスク使ってる人はone nite alone...live!っていう盤だと3枚組の
ライブ音源聴くと良いよ。丁度、股関節悪くなってあまり踊れなくなった時期
なので?サイドギターつけないで独りで唄って弾きまくってる音源だよ
動画で観たいなら同時期のラスベガスのライブのDVDもあるよね。この時期は
ドラマーとかもすごくいいんだよね。まだ若いのに数年前に死んじゃったけど。
ジョン・ブラックウェル
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:04:27.23ID:M5fw5d0Q0
ソウルだとアレサやウィルソン・ピケットのアルバムで印象的なギター弾いてたボビー・ウーマックと
ゴールドワックスレコードでゴリゴリに前に出るイカついギター鳴らしてたクラレンス・ネルソンが好きだ
ゴールドワックスサウンドの特徴はあのギターのイメージ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:09:39.26ID:kGBA/agL0
パットメセニー何位?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:13:52.41ID:s3ok9G5D0
10周くらいするとボンジョヴィのリッチーサンボラのギターの良さが分って来る
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:15:30.98ID:zFNPKd2N0
プリンスは過小評価されてるギタリストランキングに入るくらいが丁度いい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:17:14.81ID:6RxsNH0y0
ジョージ・ハリスンの息子とのライブ?ホワイルマイギター…でプリンス弾きまくりなの笑ったわw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:24:09.68ID:BfzA0CRh0
チャーリー・クリスチャンにもロバート・ジョンソンにも影響を与えた
ロニー・ジョンソンが入ってないのがおかしい
歌手としてはエルヴィスにも影響を与えている
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:24:40.00ID:8KDpezjN0
なにをもって「偉大」とするのや?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:24:44.34ID:JnTmjHfu0
>>1
木根は?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:34:24.16ID:Umd/4K6K0
80年代に潰れかかってたフェンダーとギブソンを救った
イングヴェイマルムスティーンとスラッシュは
業界的にもっと評価されてもいいとは思う
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:34:59.91ID:kGBA/agL0
ボニーレイットってギタリストだったんだw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:40:48.40ID:M5fw5d0Q0
>>225
70年代はスワンプ系SSWの定番でスライドギターの名手のイメージだった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:41:18.03ID:pCj65gzr0
ピロピロ系という謎の造語を作ってエディのライトハンドとイングヴェイのスイープごっちゃにしちゃうのがヘビメタ爺さん
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 10:47:25.23ID:MiWb1wp+0
ライトハンドが日本独特な造語だな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:00:34.70ID:K5DBuBXI0
TOP100にBorisのWATAが入ってるやん
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:00:49.94ID:K5DBuBXI0
TOP100にBorisのWATAが入ってるやん
0234安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/16(月) 11:01:18.52ID:0eJ5F7gA0
エレキしかしらんやつ=池沼

だから。。。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:09:06.67ID:Zk3xa5co0
>>218
オリジナルの終盤はギターよりポールのベースが聴きどころなのに、、
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:11:40.47ID:+yGFnG/g0
>>236
怪しいURL踏みたくないから見てないけどプリンス好きならH.S.AndersonのMadcat買ったら良いんじゃ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:11:54.98ID:Zk3xa5co0
>>190
順当すぎるだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:13:06.61ID:XGZ7JmcR0
ジミヘンが一位か。これもポリコレかな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:16:30.26ID:aBMF9Zej0
山下達郎
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:17:20.60ID:XjO2O5cN0
>>1
101位 Shigeru Joshima
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:17:57.93ID:vC6o/hgu0
現代ならギタリストの定義もサブまで広いから
エドシーランが1位かな
テイラースイフト
ジャスティンビーバーも入りそう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:29:54.62ID:NhUoNRoI0
>>238
怪しくないです、適当なURLがなくて。
マッド、クラウド、検索で見つけられるやつは持っています。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:32:17.05ID:NhUoNRoI0
ゲイリームーアって、ジョージ・ハリスンより下でなお100人に入らないのって あ り え な い
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:46:23.42ID:84tOnUBY0
>>42
んーでもシンプルとイージーは違うからな
(´・∀・`)
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:52:34.54ID:R2Gv4L8P0
そういや90年代初期の日本人はモッズやトラッドやスケーターやバイカーやサイコビリーとかのファッション以外に、
こういうファッションもしててこういう音楽も聴いてたんだよな
今のK-POPより遥かに良い時代だったね
   ↓
https://youtu.be/xAutDzjomgE
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:52:53.98ID:R2Gv4L8P0
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:53:20.15ID:R2Gv4L8P0
和楽器バンドのボーカルの女→ピアノで音大卒業そして詩吟の師範
Unlucky Morpheusのバイオリンの女→バイオリンで芸大卒業でイングヴェイばりにパガニーニやヴィヴァルディを曲の間奏で入れる
NEMOPHILAのギターの女→慶応卒業で英語ペラペラで巨乳そして速弾きメタルギタリスト

日本は今、女の方がスゲーな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 11:56:29.43ID:R2Gv4L8P0
ベーシストなら、

・ヴィクター・ウッテン
・スチュアート・ゼンダー
・ルイス・ジョンソン
・ラリー・グラハム
・EBI

くらいか
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:00:10.20ID:3yjzasm30
Charlie Christianといったら、なんといっても「ミントンハウスのチャーリー・クリスチャン」だろう。
正式でない為、録音は決して良いとは言えないが、
Christianのギターテクニックは本当に見事だと言いたいし、聴けば病み付きになる。
共演者も、Dizzy" Gillespie, Thelonious Monk, Kenny Clarke. Don Byas, Joe Guyと
これも興味深い。ChristianはBenny GoodmanやEdmond Hallとも僅かだが名演を遺している。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:02:50.21ID:M5fw5d0Q0
>>250
韓国のギターヒーローと言えばシン・ジュンヒュンだな
寺内タケシというより成毛茂か水谷公生って感じだがリズム打ってて欧米でも評価高い
60〜70年代韓国ロックは血の気が多いお国柄かファンキーなの多め

https://m.youtube.com/watch?v=2nCG0riX62s&pp=ygUOc2hpbiBqdW5nIGh5dW4%3D
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:07:57.58ID:ZpRV2tfx0
>>70
クラプトンが偉大だったのは60-70年代の3年くらいだろ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:12:14.23ID:x31wnzqO0
>>251
軽音楽部に入部するのは女子の方が多いそうだ
でも、やっぱりトップオブトップは男って感じがする
ギタリストならMIYAVIとかSYUとかいちかみたいなことできる女は見たことないし
スタジオミュージシャンは男の世界で、見た目が商品として訴求力を発揮する現場を外れて、
完全に実力のみが要求されるシーンでは女は少ない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:12:48.56ID:Au4cuBCH0
上位で生きてるのペイジだけって凄いな
自分も1番好きだが
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:13:52.39ID:M5fw5d0Q0
韓国からもう一つ
シン・ジュンヒュンのグループがバッキングしたフォーク歌手キム・ジュンミ
サイケの影響を受けてたみたいだけど知ってか知らずかどことなくヴェルベッツに雰囲気似てる

https://m.youtube.com/watch?v=_R1jDGzUbpU&pp=ygUS44Kt44Og44K444Ol44Oz44Of
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:36:40.74ID:M5fw5d0Q0
>>261
これ確かNHKだっけか
四人囃子とかフラワートラベリンとかニューロック系ピーク時ののヤバい映像大量にあるだろうにな
アーカイブで放送しろよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:46:58.33ID:XC/0vm0H0
>>247 >>256
リッチー、ゲイリー、あとシェンカーとかは日欧で名を馳せた感じ。様式、美メロ、哀愁といった湿っぽさが魅力。
まあスモークとか高速とかDPの代表曲のおかげでリッチーは多少なりともアメリカで知名度はある感じかな。
けど同世代の3大ギタリスト、ジミヘン、キース、アイオミ辺りには遠く及ばない。やっぱアメリカで売れた実績がモノを言う。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:54:24.49ID:gbH8xZzW0
とまねち英人
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 12:57:44.14ID:kGBA/agL0
松村敬史
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 13:29:01.90ID:OOcHU6cg0
ジミヘンとクラプトンはギタリスト
としては同時期に時間が止まってる。

ジミヘンのブルースは色あせないが
クリーム時代のロックギタリストの
クラプトンはブルースにうずもれても
ずっと生きている。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 13:46:43.44ID:OOcHU6cg0
ロバートジョンソンと
ジミヘンは、悪魔と契約したんだろ?

ロバートジョンソンが、良いバンドと
エレキギター持ったらジミやエルモアジェームズは無かったかも?

勿論エリックさんのベタなブルースも
必要なかったかと思う。 タラレバ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 13:51:43.21ID:PejGjrfY0
>>128
鈴木の「君はだまっていても嘘をつく」って曲
ボーカルを取っ払うとギターフュージョンになる曲って日本ではこれ以外知らない
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 13:55:52.06ID:VJOmDcoP0
>>262-263
フルートとロックの融合はジェスロタルが有名だけどバイオリンとロックの融合って誰が有名だっけ?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:00:17.56ID:PejGjrfY0
クロスロードってのは要するに十字架の形をしてる
アメリカではブルースと野球がときに霊的な、あるいは神的なものとして扱われるのが面白い
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:06:11.73ID:PejGjrfY0
バイオリンとロック、もともとフィドルがカントリー誕生に役割を果たしたように関わりが深い
ロックとなるとあまり印象がないが、例えばディランのハリケーンなどがある
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:09:46.04ID:OOcHU6cg0
チャックベリーって
ギターとの踊りは偉大かと思うけど
ちゃんとギター弾いてたのか?

スタジオはともかく
ステージ見てないけど
バックにフォローのギターいた?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:12:57.69ID:XC/0vm0H0
>>271
プログレ、ジャズロック(フュージョン)でウルフとかマハヴィシュヌ、太陽と戦慄の頃のクリムゾンとか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:14:39.81ID:M5fw5d0Q0
>>271
ルーツ系ロックはカントリーやオールドタイミーからの影響で結構ヴァイオリン入ってるけど
ロックとの融合ってイメージだとプログレ系に多いんじゃないか?
ダリルウェイズ&ウルフとか
ホークウインド、サードイアーバンド、ハイタイドを渡り歩いたサイモン・ハウスとか

サバスっぽいヘヴィプログレにひたすらサイモン・ハウスの電化ヴァイオリンが鳴り響くハイタイド↓

https://m.youtube.com/watch?v=cpBCXof2qCc&list=PLEMzLROuENR2TrnybowmwRELji6w26THM&index=1&pp=iAQB8AUB
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:17:29.41ID:PejGjrfY0
チャックベリーもジミヘンもそうだが、彼らはとにかく手がデカい
5フレットくらい楽に同時に弦を抑えてる。
だからクラプトンやキースがいくらうまくなってもあのジョニーBグッドにはならない
再現するならもっと小さなギターでやらなきゃ無理だろう
チャックベリーなんかは早弾きみたいなことは結構粗があるが、そんなことはどうでもいい唯一無二のグルーヴがある
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:23:47.25ID:PejGjrfY0
ロックが確立してからの最初のバイオリンで思い出すのはやはりエリナーリグビー。
そのビートルズから影響を受けたELOのSweet Talkin' Womanなどもバイオリンなしではありえない名曲
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:24:52.51ID:M5fw5d0Q0
>>276
ストリングス・ドライヴン・シングのグレアム・スミスがヴァンダーグラーフに参加したりね
エスペラントなんてヴァイオリニストがリーダーのバンドもあったな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:26:59.93ID:6U0E9Je70
この中で日本で一番知名度あるの誰?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:28:35.72ID:PA1+iDei0
ペトルッチが入っていない
やり直し
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:31:15.93ID:XC/0vm0H0
>>278
手とかもだし腕や、身体そのものもデカくてギターがすっぽりと身体で包めると余計な筋肉というか
スナップ使わなくても運指(チョーキング、速弾き、ストロークetc)とか楽にできそう。
ペイジやメタリカジェームスみたいにあんな下にぶら下げても弾けるしw
俺だと手首や手のひらが吊ってしまう。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:36:11.64ID:PejGjrfY0
>>283
デカさもそうだし、リストの強さって持って生まれたもので鍛えるのが難しい
野球選手で細身なのにHRが打てる打者ってのはリストが強い。ここは筋トレしても中々筋肉がつかない
リストが強いタイプは長身細マッチョに多い。大谷なんかが典型で、チャックベリーもジミヘンもどちらかといえばこういうタイプ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:38:00.51ID:M5fw5d0Q0
>>281
音楽に詳しくない老若男女だと
ジョージ・ハリソンかチャック・ベリー、次点でジミヘンぐらいではないか?
チャック・ベリーはBTTFがあるからな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:38:23.51ID:kGBA/agL0
昔マイケルアンジェロと握手したとき手のデカさに驚いたわ
デカくて分厚くて野球のグローブみたいだったあれは握力も相当凄そう
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:40:28.73ID:5deMlgJg0
外人はほんと灰野敬二好きだな
まさかランクインしてるとは思わんかった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:43:01.51ID:XC/0vm0H0
>>284
なるほどな。まあアンガスヤングなんか普通の日本人より小さいけど生まれ持ったマッスルとかはやっぱ欧米人的なものを
持っているのかもしれないw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 14:52:00.67ID:Zk3xa5co0
>>278
セミアコが小さく見えるチャックのあのガタイよ
動きながらネックをぐいぐいねじ伏せて弾いてる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:00:02.51ID:Zk3xa5co0
今チャックの若い頃の動画見たが、鼻の下の超チョビヒゲは当時流行ってたのかな?
俺も真似してみようかな。。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:00:53.57ID:kjiyGB5d0
アンドレス・セゴビア 一択
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:12:55.81ID:PejGjrfY0
>>290
ギブソンのセミアコだね。今セミアコってヤマハでも一台しか出してないんだな
しかも結構高い。まあ万能ギターだし価値はある
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:16:34.53ID:t04WZrKW0
10代の頃、ヤマハのレスポールタイプのエレキ弾いてたけど
ネックを握ったまま本体を高々と持ち上げる腕力がなくてエレキ弾きとしては駄目だと悟った
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:21:13.02ID:+yGFnG/g0
>>278
同じポジションを押さえなければダメな限定ルールを除き
手の大きさはギターの演奏に大きな影響はもたらさない。

スケールの短いギターで同じチューニングするとダルダルになるし
テンション稼ぐために極太弦張っても違う音になる。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:24:39.35ID:PejGjrfY0
レスポールは重いからどうしてもハードでヘビーなロックの印象がある
軽快でカッコいい感じならストラト、軽さだけならフルアコとかになるのかな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/16(月) 15:28:05.63ID:PejGjrfY0
>>297
でも例えばリッケンバッカー325とか弾いてみると明らかに違うじゃん
必ずしも手がデカいと優位なだけじゃなく不利な点もある。余計な音を押さえちゃうからね
ただそこから生まれる奏法ってのはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況