https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10120555/?all=1
2023年10月12日
あなたに10歳の子どもがいたとする。何か一つ習い事をさせたいと思う。選択肢は「英語」「プログラミング」「リコーダー」の三つだとしたら、恐らく「英語」「プログラミング」を選ぶ人が圧倒的多数だろう。
そもそもリコーダーの個人指導や塾なんて、あまり聞いたことがない。お金を払ってまで上達したい人が少ないからだろう。一般受験でリコーダーは必要とされないし、音楽的素養を身に付けたい場合も、ピアノなど鍵盤楽器を習得した方が汎用性がある。
プロの世界でも、他の楽器に比べて需要は限定的だ。人気バンドにリコーダーはまず見かけない。ライブのメンバー紹介で「リコーダー、TOMOYA!」みたいな紹介を聞いた記憶はない。オーケストラでも18世紀以前の曲の再演に用いられる程度だ。伝統楽器という位置付けである。
それにもかかわらず、未だに多くの小学校や中学校でリコーダーが教えられている。この時代、本当に義務教育でリコーダーを習う意味などあるのだろうか。
擁護派は初習者でも音が出しやすいこと、安価で丈夫などの利点を挙げる。確かに日本が貧しく、音楽が身近になかった時代なら、リコーダーにも一定の教育効果はあっただろう。
なぜ学校でリコーダーが導入されたのか。歴史は戦前に遡る(嶋田由美「戦後の器楽教育の変遷」)。ナチスドイツが音楽教育にリコーダーを採用していた。これに目を付けたのがドイツ留学中の作曲家・坂本良隆である。子どもたちのリコーダー演奏にえらく感銘を受けたのだ。ただし日本に持ち帰ったはいいものの、戦争末期に当たり製品化は断念する。
戦後になり、1947年版「学習指導要領音楽編(試案)」で、指定楽器として「笛」が含まれた。当初は銀笛や竹製の縦笛が使われたが、1954年に現ヤマハが坂本の構想を実現する形で8穴のプラスチック製リコーダーを発表する。このドイツ式リコーダーが大流行した。リード楽器の導入を推薦する派閥もあったが、結局はリコーダー一強になり、現在に至る。
中略
だが時間は有限だ。しかも学校に求められることは増え続けている。重要なのは優先順位を見定めることだ。リコーダーの熟達は、外国語やプログラミングの素養を身に付けるよりも大切か。同じ音楽でも、LogicやGarageBandなど作曲ソフトを使えるよりも重要か。
答えは明らかだろうが、すぐに学校は変わらない。教員が現在のカリキュラムを前提に採用されているからだ。リコーダーを教えてきた教員が、急に外国語の授業をしろと言われても難しい。こうして学校は時代から取り残されていく。
探検
【古市憲寿】人気バンドにリコーダーはまず見かけない 義務教育にリコーダーは必要なのか 作曲ソフトが使える方が合理的では? [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2023/10/14(土) 13:46:23.71ID:o5uruiN192023/10/14(土) 13:47:26.43ID:xweLfXUT0
利権だろ知らんけど
2023/10/14(土) 13:47:35.82ID:nNZxhHzq0
おんなの舐める事に必要
2023/10/14(土) 13:47:45.08ID:hL8Fzqvd0
強風のときに必要でしょ
5名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:48:09.96ID:RZY8lR1B0 これはそうだわ
2023/10/14(土) 13:48:12.41ID:4LEMyVbV0
幼稚園や保育園で鍵盤ハーモニカやらせてるところから論じないと
7名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:48:16.53ID:2k6/vDfC0 尺八にするべきってこと?
2023/10/14(土) 13:48:31.41ID:Cy1hImJW0
ランドセルに挿してたらカッコいいやんか
9名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:48:58.36ID:d+2z2tpg0 ベロベロ舐められないじゃないか
2023/10/14(土) 13:49:00.83ID:+ZvA1AyK0
もうちょっと卑猥な形のリコーダーにすれば解決
2023/10/14(土) 13:49:11.26ID:E9d2JYfs0
ワロタ
12名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:49:11.69ID:sSDeXg1Q0 安い楽器なんか限られる
2023/10/14(土) 13:49:35.74ID:Xp0o3YVo0
ダース・ベイダーが泣いている
2023/10/14(土) 13:49:42.87ID:sDlYx8Ro0
愛のリコーダー
2023/10/14(土) 13:49:46.10ID:XP1mCu8a0
自分がリコーダーすら吹けなかったからって全部否定すんなよ
2023/10/14(土) 13:50:14.81ID:OMZCikjg0
こいつ音楽苦手そうだもんなw
17名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:50:20.79ID:LSaCNUZ90 たま
2023/10/14(土) 13:50:28.43ID:uE5pc+O40
肺を鍛えるためかな?
ハーモニカ→ソプラノリコーダー→アルトリコーダー
ハーモニカ→ソプラノリコーダー→アルトリコーダー
2023/10/14(土) 13:50:49.19ID:scdfrdSl0
ど低能プル市w 別にプロになるためではない 音階を理解するにはリコーダーは最適
2023/10/14(土) 13:50:51.92ID:Qc1PVu4y0
鍵盤楽器かギターとかの方が汎用性は高い気がするし、学校出てからも楽しめる気はするな
昔ほどに高いものでもなくなったし
昔ほどに高いものでもなくなったし
2023/10/14(土) 13:51:17.32ID:SN8Hox1b0
音楽の時間くらいしかやらないんだから別にいいやん
家で毎日何時間も練習する奴なんかおらんやろ
家で毎日何時間も練習する奴なんかおらんやろ
22名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:51:28.43ID:Jpxglla9023名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:51:26.99ID:vtaOTNIl0 超現実的な事言うと安いから採用されたんだよ
2023/10/14(土) 13:52:15.18ID:9Xx+FSfe0
みんな好きな子のリコーダー舐めて大人になったよな
2023/10/14(土) 13:52:16.86ID:SPnU1Tsl0
>>20
鍵盤楽器やギター人数分用意するのか?
鍵盤楽器やギター人数分用意するのか?
26名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:52:28.71ID:yOcAWujp0 栗コーダーカルテットに謝れ
2023/10/14(土) 13:52:37.92ID:RGYV5uMk0
値段と構造のシンプルさと耐久性の問題
28名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:52:43.06ID:DfHB7d000 森高千里の渡良瀬橋ごっこや
小泉今日子のSmile Againごっこには必要だろう
小泉今日子のSmile Againごっこには必要だろう
2023/10/14(土) 13:52:45.86ID:qcbiOd7V0
そう言えば昔ピアニカ奏者の人が学校教材で毎年一定数売れるからピアニカは改善されないし機能アップの部品も全然販売されないとか言ってた
30名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:53:03.22ID:JlSOclCv0 安い
音階を覚えるのに最適
基礎も覚えずにソフトを使っても意味がない
音階を覚えるのに最適
基礎も覚えずにソフトを使っても意味がない
2023/10/14(土) 13:53:04.86ID:j7jjoFSA0
なんでも合理的ですか。古市ってつまんねえハゲやな。
2023/10/14(土) 13:53:31.49ID:i16IW3TE0
学校の授業って全部必要性だけで語っていいもんなのか?
なら、音楽自体や家庭科、図工あたりも不要とならんか
なら、音楽自体や家庭科、図工あたりも不要とならんか
2023/10/14(土) 13:53:33.51ID:EKJgUrtL0
バロック音楽とかのリコーダーの音色とか好きなんだけど
学校の音楽の授業じゃそこまでやらないからもったいないな
文科省からしてそういう教養のある人がいないんだろうな
学校の音楽の授業じゃそこまでやらないからもったいないな
文科省からしてそういう教養のある人がいないんだろうな
34名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:53:43.32ID:huXS5kjJ0 簡単な練習で演奏が出来て、購入が安いからだよ
週一の音楽の授業でギターで曲を弾けるまで何年かかんだよバカw
10秒考えれば分かることをなぜコイツは考えないの?
ほんとバカ丸出しのことしか言わねえよな
週一の音楽の授業でギターで曲を弾けるまで何年かかんだよバカw
10秒考えれば分かることをなぜコイツは考えないの?
ほんとバカ丸出しのことしか言わねえよな
35名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:53:43.57ID:0F1Lp6tV0 鍵盤楽器は鍵盤ハーモニカやってるでしょ
2023/10/14(土) 13:53:45.57ID:5QZ5c98T0
人気バンドに入るために音楽やる人ばかりではないので……
2023/10/14(土) 13:53:48.50ID:OKfuuDgr0
バンドがどうこうはよくわからない
2023/10/14(土) 13:53:59.33ID:h3TFGmM/0
ビートルズのフールオンザヒル
はい論破
はい論破
2023/10/14(土) 13:54:03.39ID:u0Hx9RgX0
柔道 剣道 音楽 漢文 美術 数学(算数は要る) 中学以降の水泳
この辺も惰性でやってるだけで要らんわ
この辺も惰性でやってるだけで要らんわ
40名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:54:03.33ID:SmupOHtu0 リコーダーに親でも殺されたんか?
41名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:54:05.82ID:O71GY30p0 古市の仕事もChatGPTがあれば十分だけどな
2023/10/14(土) 13:54:19.10ID:w3pbQon+0
もっと他に突っ込むことあるだろう
2023/10/14(土) 13:54:19.82ID:kX3bpFTo0
記事の最後が意味不明
リコーダー教えてた教師は音楽教師なんだから、リコーダーなくなっても他に音楽の事教えるだけだろ
なんで外国語教えろなんて話になるんだよ
リコーダー教えてた教師は音楽教師なんだから、リコーダーなくなっても他に音楽の事教えるだけだろ
なんで外国語教えろなんて話になるんだよ
2023/10/14(土) 13:54:29.94ID:RHJdtu9H0
各個人が持てる費用とかサイズとか考慮したらリコーダーはお手頃
2023/10/14(土) 13:54:30.15ID:qAuepS0e0
自分が学校出たらジュニアアイドルの写真集でしか見かけないもんな
2023/10/14(土) 13:54:42.48ID:YF52pXru0
初期投資が安い分だけリターンも低いって話じゃないの
2023/10/14(土) 13:54:53.04ID:E29wZY1c0
おい、男児の夢を潰すなよ
48名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:55:01.92ID:MpuQIWSK0 POLYSICSの曲で使ってるのあるけどね🎵
2023/10/14(土) 13:55:07.15ID:UqiGtCwb0
flairckのalive聴けよドアホウが
2023/10/14(土) 13:55:44.01ID:kX3bpFTo0
>>39
義務教育、小学校だけでいいって結論か
義務教育、小学校だけでいいって結論か
2023/10/14(土) 13:55:52.02ID:E29wZY1c0
んなこといったら、義務教育ではないけど古文とか微塵も必要ないよな
52名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:55:57.37ID:nA78hyaE0 まぁ要らんわな
今の時期菌の苗床でもあるしな
今の時期菌の苗床でもあるしな
2023/10/14(土) 13:56:09.60ID:ijWyzaRo0
社会学者(笑もテレビに必要ないです
54名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:56:10.49ID:axQKaj7z0 そりゃ一人一人が買えるほど安ければピアノやギターやる方がいいだろうよ
2023/10/14(土) 13:56:21.00ID:iDV6ATps0
古市コータロー最低だな
56名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:56:55.47ID:BAiDQPzP0 古市と落合はどっちが強いのか
2023/10/14(土) 13:57:02.97ID:DZDD5acO0
2023/10/14(土) 13:57:07.00ID:y2dIxtRN0
山本コータローとウィークエンドの岬めぐりで吹いてたな
2023/10/14(土) 13:57:09.86ID:Qc1PVu4y0
今だと一人一人にタブレットもたせてるんだし、
タブレット向けのバーチャルキーボードやDAWなんかで音楽教育した方がいい気がする
タブレット向けのバーチャルキーボードやDAWなんかで音楽教育した方がいい気がする
60名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:57:16.93ID:j7jjoFSA02023/10/14(土) 13:57:43.79ID:1SGTEKtP0
確かにリコーダーやる意味はわからない
2023/10/14(土) 13:57:53.40ID:v/Z64fkO0
ジェスロ・タル
2023/10/14(土) 13:58:04.50ID:Jtpvy/rw0
>>1
古市、頭悪すぎワロタww
古市、頭悪すぎワロタww
64名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:03.30ID:DW7jzD3M0 ワイドショーだろうが報道となるるものに
無責任なコメンテーターはいらない、特に自称何たら学者と名の付てる輩。
無責任なコメンテーターはいらない、特に自称何たら学者と名の付てる輩。
65名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:09.02ID:9lArYASX0 音楽の授業自体が不要
66名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:24.66ID:j0zqrXtG0 社会学が一番いらねーw
統計学や心理学のパチモンがw
統計学や心理学のパチモンがw
2023/10/14(土) 13:58:32.31ID:cR240UTE0
貧乏でも買える楽器だからだろ
68名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:43.19ID:JNFuEj0C0 DNAに聞いてから
69名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:43.98ID:WuuaU8Hk0 栗コーダーカルテット知らないのか
ピタゴラスイッチや間抜けなダース・ベイダーのテーマ吹いてる人なんだけどな
ピタゴラスイッチや間抜けなダース・ベイダーのテーマ吹いてる人なんだけどな
2023/10/14(土) 13:58:46.20ID:/JT0E9kS0
リコーダーとサックスの指使いは一緒
2023/10/14(土) 13:58:46.49ID:AGE/jTWb0
テレビ番組のこいつと同じぐらい不要だな
2023/10/14(土) 13:58:55.51ID:MkjwJAMi0
人気バンドにリコーダーを見かけないからなんなんだ
言いたいことはわからんでもないけど
ツカミが意味わからん
言いたいことはわからんでもないけど
ツカミが意味わからん
73名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:58:55.88ID:GtfIRW/J0 何で英語とプログラミングなんだよ?w
音楽の授業なんだから別の楽器の名前を出すか、音楽の授業なんかいらんという主張ならともかく。
音楽の授業なんだから別の楽器の名前を出すか、音楽の授業なんかいらんという主張ならともかく。
74名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:59:14.43ID:DW7jzD3M0 ワイドショーだろうが報道と名乗るものに
無責任なコメンテーターはいらない、特に自称何たら学者と名乗ってる無責任な輩。
無責任なコメンテーターはいらない、特に自称何たら学者と名乗ってる無責任な輩。
75名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:59:18.83ID:dUllOrV50 好きなあの娘の唾液をしゃぶれる機会を奪うな
2023/10/14(土) 13:59:23.04ID:UqiGtCwb0
タルとソラリスのフルートは最高や!
77名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:59:31.81ID:RLOU3JZa078名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 13:59:39.42ID:Eikr/VPQ0 >>1
頭おかしいだろこいつ
頭おかしいだろこいつ
2023/10/14(土) 13:59:43.51ID:YF52pXru0
いらない義務教育を削ぎ落として
必要なものだけ残したら
かなり負担も減るんだろうな
必要なものだけ残したら
かなり負担も減るんだろうな
2023/10/14(土) 13:59:57.74ID:w8VzI9pt0
サックスと指使いが一緒だからサックスやりたい人には役に立つ
2023/10/14(土) 14:00:05.02ID:PmFCpFpL0
プロスポーツ目指すやつらに学業不要と言ってるようなもんだろ
82名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:00:42.96ID:QqKCnhc80 LogicやGarageBand!()
音楽の授業のためだけにMacを買えと。
だいたいガレバンなんてループを並べるだけで、作曲とは言わないだろ。
音楽の授業のためだけにMacを買えと。
だいたいガレバンなんてループを並べるだけで、作曲とは言わないだろ。
83名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:01:08.38ID:tpP7lWSE0 たまと栗コーダーがすぐ思いついたけど人気かどうかはわからない
2023/10/14(土) 14:01:10.55ID:AVatflz70
音楽のプロ用じゃなくて入門用だろ
85名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:01:10.54ID:Lvm7Smfi0 リコーダーって
クラシックの木管楽器なんかに近いんじゃないの?
この人の言うバンドってロックバンドなの?
クラシックの木管楽器なんかに近いんじゃないの?
この人の言うバンドってロックバンドなの?
2023/10/14(土) 14:01:19.12ID:QVjGjXFg0
2023/10/14(土) 14:01:31.52ID:eW2Q/Dr80
古市氏の主張を読み解くならば「古市さん、いろいろ詳しいですな。素晴らしい」と答えるのが正解
2023/10/14(土) 14:01:50.86ID:UvI3x9Z30
>>17
これだな
これだな
89名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:02:05.92ID:lOm/hun20 グリングリーンをリコーダーで演奏する小学生にジワる
2023/10/14(土) 14:02:12.41ID:NWYLZKhE0
あの笛のことか
つばがたまって臭いんだよ
つばがたまって臭いんだよ
2023/10/14(土) 14:02:21.92ID:P10z/goN0
ついさっき孤独のグルメの劇伴やってるThe screentonesのライブを見てきたばかりだけど
リコーダーがないと成立しないな
そして昼に聴くとガチで腹が
減った
リコーダーがないと成立しないな
そして昼に聴くとガチで腹が
減った
92名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:02:31.17ID:t4XYH3an093名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:02:37.72ID:q8n7gXmw0 ソプラのアルトで押さえ方違うしクソ
2023/10/14(土) 14:02:57.92ID:LohD2jIZ0
プログラムとか英語なんてのも今後10年20年先になればAIの普及でクソどうでもいい技能になってる可能性高いけどな
笛は簡単で単純かつ基本をしっかり学べるから教材として最適
いきなり鍵盤や弦楽器やらせようとするのは楽器エアプの馬鹿の発想
笛は簡単で単純かつ基本をしっかり学べるから教材として最適
いきなり鍵盤や弦楽器やらせようとするのは楽器エアプの馬鹿の発想
95名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:03:12.42ID:pbXlTwK60 このスレ、リコーダー支持派ばっかりだね
すごい!
すごい!
96名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:03:23.16ID:ReUCtEaN0 そりゃ他の木管楽器に比べて格段に安くて
メンテナンスも楽だから
「大勢の児童に楽器を演奏させる」となると
これかピアニカぐらいしか選択肢が無い
メンテナンスも楽だから
「大勢の児童に楽器を演奏させる」となると
これかピアニカぐらいしか選択肢が無い
2023/10/14(土) 14:03:32.86ID:h3TFGmM/0
昔、オトッキーで曲作りに挑戦しましたが、すぐに挫折しました
2023/10/14(土) 14:03:42.92ID:29mv0xIZ0
楽器で音を出す、ということを学ぶのに必要です
単価が安く、軽く、音が小さい
単価が安く、軽く、音が小さい
99名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:03:46.93ID:De68psvG0 >>79
いらないものって何?
いらないものって何?
100名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:10.56ID:3YIH10xb0 リコーダーの練習なんてたいして時間使わねえだろ
簡単にピコピコ吹けるからええねん
簡単にピコピコ吹けるからええねん
101名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:14.40ID:0+aWtNXM0 楽器入門みたいなもんだろう
比較対象が意味不明過ぎる
比較対象が意味不明過ぎる
102名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:26.17ID:chOqOmHV0 >>17
これだよ!!
これだよ!!
103名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:24.87ID:2msZlc6N0 こんなバカがコメンテーターとか笑える
内容が頓珍漢すぎる
音楽の授業は別にその楽器のマスターになることを目指しているわけでない事くらい分かるだろうに
内容が頓珍漢すぎる
音楽の授業は別にその楽器のマスターになることを目指しているわけでない事くらい分かるだろうに
104名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:35.21ID:Kj7/rMRc0 こいつが必要ないやろ
105名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:42.30ID:h3TFGmM/0 >>90
油断すると先っちょから唾が滴り落ちるね
油断すると先っちょから唾が滴り落ちるね
106名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:04:49.42ID:Ua5MIjoE0 古市くんのいう通り
いらない人間も戦争で虐殺していこう
いらない人間も戦争で虐殺していこう
107名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:01.90ID:FPyMbtOp0 おっ今日も肝心な時には計算高く業界守る発言したり出来るのに
普段は空気読めない風の一流コメンテーターの方の記事 見っけ
普段は空気読めない風の一流コメンテーターの方の記事 見っけ
108名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:11.33ID:ReUCtEaN0 >>103
音楽の授業で「歌手」になる訓練なんかしないしなw
音楽の授業で「歌手」になる訓練なんかしないしなw
109名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:15.73ID:dT4aVvBB0 渡良瀬橋 歌えなくなるやん
110名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:20.35ID:t4XYH3an0 文科省はリコーダーは選択肢の一つで鍵盤楽器系でも良い書き方だけどな
中学校以降の問題もあるから地域で足並み揃えるのは必要だが
中学校以降の問題もあるから地域で足並み揃えるのは必要だが
111名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:25.09ID:E8se5UWT0 リコーダー習わせるって白人音楽の思考なんだよ
白人音楽って演奏から始まってる。つまり管弦楽だな
そしてすべて音符にしたものを音楽と考える、これも白人音楽。
日本は元々黒人と同じく歌民族であり伝承文化民族なので、音楽家の言うことを聞く必要はないんだよ
白人音楽って演奏から始まってる。つまり管弦楽だな
そしてすべて音符にしたものを音楽と考える、これも白人音楽。
日本は元々黒人と同じく歌民族であり伝承文化民族なので、音楽家の言うことを聞く必要はないんだよ
112名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:29.99ID:De68psvG0 じゃああれかw
小学1年から6年までカスタネットで音楽の授業を受けるのかw
小学1年から6年までカスタネットで音楽の授業を受けるのかw
113名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:34.38ID:sjf5QXCo0 森高が使ってるの知ってるから人気バンドとか逃げ道を残してるのが
本当に尻の穴が小さく姑息
本当に尻の穴が小さく姑息
114名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:49.35ID:9QN6UaE20 リコーダー楽しいよ
115名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:05:54.60ID:8HMxuXc50 >>1
ポール・マッカートニーを知らんとは、恥ずかしい奴やなあ
ポール・マッカートニーを知らんとは、恥ずかしい奴やなあ
116名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:04.97ID:3DP8f5zu0117名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:05.37ID:P10z/goN0118名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:07.93ID:xwU0w9GH0 何で音楽界の基準がバンドになってるんだ?古市アホなの?
119名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:14.61ID:WrHZxFxa0 そういうもんだと思ってるけどたしかにいらんな
120名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:20.90ID:u0Hx9RgX0 >>50
小学校じゃ英語とか国語とか地理歴史が圧倒的に足りないだろ
小学校じゃ英語とか国語とか地理歴史が圧倒的に足りないだろ
121名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:26.84ID:nGeVWYL70 音楽の才能あればリコーダーなんてちょちょいのちょいですよ
それで躓くなら音楽なんてやめればいいだけ
作曲ソフト使える人間大量に作ってもそれこそ無意味
それで躓くなら音楽なんてやめればいいだけ
作曲ソフト使える人間大量に作ってもそれこそ無意味
122名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:25.90ID:qx3f0uij0 古市は馬鹿だなー
指とリズム感で鳴らす弦楽器や打楽器と違い
吐く息、指、リズム感、音を表現する
つまり楽器と体を使い音と一体するには手頃な価格で持ち運びに便利な楽器として使用してるんだよ
幼稚園、保育園時代にピアニカ習うのもそれ
子どもでも体の使える部分をできるだけ使って音と触れ合う、楽しむ、そうそれが音楽という教育なのだよ
だから実質草笛でもいいんだがな
指とリズム感で鳴らす弦楽器や打楽器と違い
吐く息、指、リズム感、音を表現する
つまり楽器と体を使い音と一体するには手頃な価格で持ち運びに便利な楽器として使用してるんだよ
幼稚園、保育園時代にピアニカ習うのもそれ
子どもでも体の使える部分をできるだけ使って音と触れ合う、楽しむ、そうそれが音楽という教育なのだよ
だから実質草笛でもいいんだがな
123名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:28.76ID:54neUU+Y0 学校でのリコーダーの起源を必死に調べたんですねw
お前のコメントなんて誰も必要としてないので、メディアも世間代表みたいな扱いすんな
お前のコメントなんて誰も必要としてないので、メディアも世間代表みたいな扱いすんな
124名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:30.54ID:DZDD5acO0125名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:35.43ID:GP7NW6SY0 古市は楽校の音楽苦手、嫌いだったんだなぁと理解した、もしかしたら美術も?。それと体育、運動会、体育祭も。ものの見方が浅い訳だ
126名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:39.51ID:ZIlQOfFJ0 音楽の授業は無意味
意味不明な歌を歌わせるより裏拍とれる練習させろ
意味不明な歌を歌わせるより裏拍とれる練習させろ
127名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:50.41ID:ReUCtEaN0128名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:49.30ID:1KWeq3N80 リコーダーよりCubase
129名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:53.98ID:INJdY/wf0 笛は手軽で安い管楽器、誰もがあまねく楽器の一つ二つ奏でる経験は子供の時、学校の中くらいしか出来ない
130名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:06:52.31ID:27aE4//+0 >>1
作曲ソフトなんか義務教育で教えて何の合理性があるんですか?
作曲ソフトなんか義務教育で教えて何の合理性があるんですか?
131名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:12.53ID:Xd1p4w+F0 鍵盤ハーモニカは許された
132名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:12.72ID:hyT5xFTF0 作曲ソフトじゃ実技ができないからな
歌と鍵盤ハーモニカとリコーダーやっとけば、弦と打楽器以外は一応義務教育で履修できるとこになるからな
興味の入り口なんだから目くじら立てんなよ
歌と鍵盤ハーモニカとリコーダーやっとけば、弦と打楽器以外は一応義務教育で履修できるとこになるからな
興味の入り口なんだから目くじら立てんなよ
133名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:14.73ID:Tk3tnw2M0 低学年縦笛
高学年リコーダー
高学年リコーダー
134名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:18.52ID:YuO986Kd0 軽音楽は学校教育では論外
PC作曲ソフト導入なんて金は誰が出すの?
馬鹿すぎw
PC作曲ソフト導入なんて金は誰が出すの?
馬鹿すぎw
135名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:43.04ID:nGrMKoQo0 鍵盤楽器の代用がピアニカ、
管楽器の代用品がリコーダーってことだろ
理にかなってるやん
管楽器の代用品がリコーダーってことだろ
理にかなってるやん
136名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:07:58.47ID:+JTcbdKA0 ハーモニカは教材から無くなった
小中学校でハーモニカを吹いたかどうかで年齢が判るw
小中学校でハーモニカを吹いたかどうかで年齢が判るw
137名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:08:08.62ID:E8se5UWT0138名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:08:41.41ID:9lArYASX0 >>103
音楽の授業は何が目的なの?
音楽の授業は何が目的なの?
139名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:08:43.11ID:oXS4sL800 こういう風にナンぐせをつけるなら、学校教育のほとんどの教科の単元で同じようにケチをつけられるよ
140名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:08:46.94ID:ReUCtEaN0141名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:08:53.42ID:BrsgvKQJ0 古市憲寿とスレタイに名前を入れるだけで、全部胡散臭くなる気がする。
古市憲寿「日本人は欧米と比べても塩分摂りすぎている」
古市憲寿「日本人の体質では、飲酒後6時間でもアルコールが抜けてない時がある。」
古市憲寿「日本人は欧米と比べても塩分摂りすぎている」
古市憲寿「日本人の体質では、飲酒後6時間でもアルコールが抜けてない時がある。」
142名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:01.82ID:BrsgvKQJ0 古市憲寿とスレタイに名前を入れるだけで、全部胡散臭くなる気がする。
古市憲寿「日本人は欧米と比べても塩分摂りすぎている」
古市憲寿「日本人の体質では、飲酒後6時間でもアルコールが抜けてない時がある。」
古市憲寿「日本人は欧米と比べても塩分摂りすぎている」
古市憲寿「日本人の体質では、飲酒後6時間でもアルコールが抜けてない時がある。」
143名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:01.74ID:olaAFq4x0 リコーダー養護派は馬鹿だよ
あんなん何年もやるんだぜ
音を出す事を学ぶ(←ガイジか?)なんて3日で十分
あんなん何年もやるんだぜ
音を出す事を学ぶ(←ガイジか?)なんて3日で十分
144名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:03.14ID:cOans8KO0 しかもどんだけプロ級に吹いてもおもちゃみたいな安い音しかでないしな
145名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:21.87ID:NjdCJ7Q30 鍵盤ハーモニカやリコーダーに変わるものがあるとしたらクロマチックハーモニカくらいかな安いし
でもリコーダーと比べると強度不足か
雑に扱えない
でもリコーダーと比べると強度不足か
雑に扱えない
146名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:32.53ID:7e5E19cq0 時間がありあまっているなら良いけど
無駄感の強いものはどんどん変えていったほうが良いとは思う
道徳やら交通ルールやらもっとしっかり教えないといけないものがある
無駄感の強いものはどんどん変えていったほうが良いとは思う
道徳やら交通ルールやらもっとしっかり教えないといけないものがある
147名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:33.84ID:Qc1PVu4y0 LMMSとかのフリーでオープンソースなDAWもあるから今は、金使いたくないなら使わんでもできるよ
金使えばもっといいのがあるだけで
金使えばもっといいのがあるだけで
148名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:41.29ID:ng2T+K6q0149名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:51.75ID:ems4EgqB0 鍵盤ハーモニカは小さい頃ピアニカだったのに今はメロディオンって呼ぶらしいな
150名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:09:53.27ID:UqiGtCwb0 篠笛にしとけば良かったんか?
151名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:10:05.03ID:K3ELwhN10 相変わらず呆けてるなぁ
152名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:10:05.44ID:nojCdqJm0153名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:10:11.75ID:ttvvlMN10 音楽美術廃止で
154名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:10:14.94ID:DZDD5acO0155名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:10:22.30ID:Ydb1evHm0 コイツがコメント出す度に社会学が貶められるの好きw
156名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:00.00ID:Kj7/rMRc0157名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:06.27ID:HDp/vQpg0 機械に音出させるのと自分で楽器を音を出すのは全然違うだろ
じゃあ合唱させずにボーカロイドに歌わせればいいんじゃね
じゃあ合唱させずにボーカロイドに歌わせればいいんじゃね
158名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:11.62ID:HDp/vQpg0 機械に音出させるのと自分で楽器を音を出すのは全然違うだろ
じゃあ合唱させずにボーカロイドに歌わせればいいんじゃね
じゃあ合唱させずにボーカロイドに歌わせればいいんじゃね
159名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:12.14ID:PM8RbeAn0 こいつをテレビに出すな不快
160名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:18.97ID:aEUJPv8i0 管楽器の入門編がリコーダーだろ
人気バンドに管楽器いないことはあるかもしれんが、オーケストラで管楽器いないとかありえないだろうがバカ古市
人気バンドに管楽器いないことはあるかもしれんが、オーケストラで管楽器いないとかありえないだろうがバカ古市
161名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:26.61ID:E8se5UWT0162名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:33.57ID:ReUCtEaN0163名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:35.50ID:OsGB4FpH0 価格が安い メンテフリー 少々雑に扱っても壊れない
こういう理由じゃないかな
こういう理由じゃないかな
164名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:11:47.69ID:2ozORuwN0 人気バンドに見かけないからという前提がアホ過ぎる
165名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:05.01ID:PGdVotrQ0 リコーダーの授業削っても大した時間捻出できんやろ
166名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:07.07ID:4YZY3x050 リコーダー利権のせい
167名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:08.45ID:UqiGtCwb0 ガチでやるヤツ以外AIで曲作るから作曲ソフトなんていらん
168名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:12.04ID:TBlBrtpw0 吹奏楽を学ぶには一番手軽ってことなんじゃないの
最初からデジタルだと耳の育たなさが半端ないよ
最初からデジタルだと耳の育たなさが半端ないよ
169名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:20.57ID:u5auQZdd0 確かに
将来に渡って使えるわけでもない
やめたほうがいい
将来に渡って使えるわけでもない
やめたほうがいい
170名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:34.99ID:h3TFGmM/0171名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:42.02ID:9lArYASX0 >>154
音楽の授業は大人になってなんの役に立つの?
音楽の授業は大人になってなんの役に立つの?
172名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:51.53ID:zydMp4qr0 >>1
別に、バンドをやるためにリコーダーをやってるわけじゃねーし。
別に、バンドをやるためにリコーダーをやってるわけじゃねーし。
173名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:52.40ID:aEUJPv8i0 前から思ってたけど、古市って松本人志並みに無教養だよな
174名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:12:57.09ID:fwWG232k0 簡単に「音」に触れられるから別にいいだろ リコーダーきっかけで管楽器にいける
問題は家で練習するとうるさいって言われる世の中だ
問題は家で練習するとうるさいって言われる世の中だ
175名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:00.06ID:TBW6nUa00 コンパクトで価格安め大量生産可能で多少乱暴に扱っても問題はない楽器なら代わりになるとは思うが変える必要性も感じないな
作曲も出来るかは知らないが音楽授業用のソフト自体はもう有りそうで併用しているんじゃないのかな
作曲も出来るかは知らないが音楽授業用のソフト自体はもう有りそうで併用しているんじゃないのかな
176名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:02.38ID:65rRT1cK0 社会学者と脳科学者はろくでもないやつしかおらんな
学問として不要なんじゃないの
学問として不要なんじゃないの
177名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:08.14ID:W2xuXv/r0 俺の地域では歌のテストというものがあり
クラス全員の前で一人で歌うというものだった
歌うということが恥辱と屈辱まみれということだけ教わった
おかげでカラオケも大嫌いだ、まだやってんのかなあれ
クラス全員の前で一人で歌うというものだった
歌うということが恥辱と屈辱まみれということだけ教わった
おかげでカラオケも大嫌いだ、まだやってんのかなあれ
178名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:15.88ID:LohD2jIZ0 リコーダーは両手を使った運指を誰でも自然に学べるから楽器としてはかなり優秀
ハーモニカじゃ運指は学べないしピアニカの両手弾きは入門向けには難しすぎる
ハーモニカじゃ運指は学べないしピアニカの両手弾きは入門向けには難しすぎる
179名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:20.06ID:u5auQZdd0180名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:26.33ID:Qmh6Vj820 子供でもできそうなもの、っていうのが重要だろう
カスタネットじゃ達成感が足らない
カスタネットじゃ達成感が足らない
181名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:32.61ID:ttvvlMN10 目的がないと不要なんだったら
教養はもう要らんやろな
労働者育成機関で
教養はもう要らんやろな
労働者育成機関で
182名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:42.19ID:ReUCtEaN0183名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:13:54.40ID:jOfbyEkd0 だからと言ってギターや作曲ソフト買わさせるのもどうかと思うけどな
184名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:05.13ID:AWuYGu5m0 ヘンデルのリコーダーソナタ好き
185名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:16.72ID:DZDD5acO0 >>171
大人になってからこそ役にたつんだが・・・・w
大人になってからこそ役にたつんだが・・・・w
186名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:21.71ID:ayg8puxj0 >>1
音楽の慣性が無い奴に僻みにしか聞こえない
音楽の慣性が無い奴に僻みにしか聞こえない
187名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:22.09ID:x1BXTXQu0188名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:35.50ID:A+uhAs/80 安価で持ち運びに便利だからでしょ
189名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:38.42ID:g9ChAaFX0 オーケストラに人気バンドのエレキギターはいないしなw
音楽とは名の通り音を楽しむと書く
てめえのバカな理論で子どもの教育の邪魔をするな
音楽とは名の通り音を楽しむと書く
てめえのバカな理論で子どもの教育の邪魔をするな
190名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:39.90ID:E8se5UWT0 リコーダー使われてるビートルズの曲もあることはある
フールオンザヒル、
またはポールのI Am Your Singerなどである
フールオンザヒル、
またはポールのI Am Your Singerなどである
191名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:43.84ID:5QZ5c98T0 子供の教育を消去法で考えないほうがいい
可能性を広げるのが目的
餓えないために役に立つことだけ教えてくれというのは可能性のない大人になってからで十分
可能性を広げるのが目的
餓えないために役に立つことだけ教えてくれというのは可能性のない大人になってからで十分
192名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:53.16ID:ig7yFH7x0 レッド・ツェッペリンの「天国への階段」のギターで始まるイントロにかぶさってくるのは
リコーダーの音色だと思ってたけど違ってたか
リコーダーの音色だと思ってたけど違ってたか
193名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:14:56.76ID:ReUCtEaN0194名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:03.83ID:FVQTDE680 考えれば考えるほど小学生に持たせる楽器としては優秀だなリコーダー
195名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:23.86ID:9lArYASX0196名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:36.07ID:Y+r3dcyV0 この意見は微妙じゃね。リコーダーと鍵盤はあくまで安く手に入る音感を身につけられる楽器として採用されてる
197名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:38.65ID:W2xuXv/r0 >>194
ランドセルに刺せるし武器にもなるしな
ランドセルに刺せるし武器にもなるしな
198名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:36.62ID:kBohOJPV0 >>17
俺も真っ先にたまを思い出した
俺も真っ先にたまを思い出した
199名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:49.21ID:31R/OBim0 手軽に持ち運べて壊れにくくメンテナンスも邯鄲となると使える楽毅は限られてくる
200名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:15:52.19ID:Qc1PVu4y0 リコーダーより鍵盤楽器の方が音出すだけなら簡単だし、すぐにメロディも弾けるようになる
リコーダーとかだと難しいというかまず無理な、コード演奏とかやる段階になると難しいだけで
リコーダーとかだと難しいというかまず無理な、コード演奏とかやる段階になると難しいだけで
201名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:06.76ID:2sj7CkDq0 リコーダーは洗浄しないと不衛生
202名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:21.42ID:h3TFGmM/0 エアロフォンとかデジタルサックスもいいけどやっぱ音が違うんだよなあ
203名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:24.47ID:Kj7/rMRc0 >>192
オカリナだ
オカリナだ
204名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:25.19ID:CSJQY7Vx0 リコーダーとハーモニカしか授業でなかったが
鍵盤ハーモニカの方が役立つ機会多そうだし
音階とかも学びやすいだろう
鍵盤ハーモニカの方が役立つ機会多そうだし
音階とかも学びやすいだろう
205名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:23.77ID:tfhlxhvo0 これ性教育だから
206名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:30.15ID:UvUWX8Ur0 わかったコントラバスにしよう
どうせ後でブルーカラーの派遣になるんだから
今のうちから重いもの持っとけ
どうせ後でブルーカラーの派遣になるんだから
今のうちから重いもの持っとけ
207名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:41.53ID:WHySYsfi0 家庭が負担する値段の関係じゃないの?
208名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:16:45.26ID:ReUCtEaN0209名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:17:15.72ID:L6JlNAr70 安いってのはでかいよな
気軽に持たせられるし無くしてもダメージない
1個1万円からなるMIDI装置持たせて無くしてみろ
気軽に持たせられるし無くしてもダメージない
1個1万円からなるMIDI装置持たせて無くしてみろ
210名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:17:18.71ID:rD4eSaPU0 そうだね
無味乾燥な意見しか言わない社会学者の話聞くより英語やプログラミングに時間割くべきだね
無味乾燥な意見しか言わない社会学者の話聞くより英語やプログラミングに時間割くべきだね
211名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:17:35.80ID:UqiGtCwb0 >>149
ピアニカもメロディオンも商品名だぞ
ピアニカもメロディオンも商品名だぞ
212名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:17:49.03ID:rvO8cEzg0 こういう失敗大人って子供の足を引っ張るのが生き甲斐だしなw
リコーダーなんてすぐ吹けるから音楽室にある他の楽器を触らせてもらえるんだよ
リコーダーで躓いてる無能はリコーダーすらできずに卒業だねw
リコーダーなんてすぐ吹けるから音楽室にある他の楽器を触らせてもらえるんだよ
リコーダーで躓いてる無能はリコーダーすらできずに卒業だねw
213名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:07.21ID:KptDGTi00 人気バンドにリコーダーが上手い奴がいないからだよ
214名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:11.54ID:BwTCbnKH0 今年流行った
215名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:17.67ID:+yxwIexv0 そういえば笛も買うけどピアニカも買わされるんだよね
216名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:21.29ID:ASWxnhy/0 構造がシンプルで壊れにくくて音が少なく扱いやすい
音楽の知識がない子供にちょこっと楽器演奏を経験させるには丁度いい
作曲ソフトはソフトと実行環境を用意し
ソフト毎に異なる扱う方と基礎的音楽知識が初めから必要で
難度が遥かに高い
音楽の知識がない子供にちょこっと楽器演奏を経験させるには丁度いい
作曲ソフトはソフトと実行環境を用意し
ソフト毎に異なる扱う方と基礎的音楽知識が初めから必要で
難度が遥かに高い
217名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:31.15ID:DZDD5acO0218名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:33.45ID:cfjNPFce0219名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:33.82ID:91jPeUYe0 >>1
お前の話を見たり聞いたりする時間が無駄だわ
お前の話を見たり聞いたりする時間が無駄だわ
220名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:48.26ID:7/L7HGk90 栗コーダーファンを馬鹿にするとはいい度胸だ
221名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:48.66ID:l4NzfVVP0 バンドで見ないから不要なのではなく、そもそも学校の学習の半分は人生で不要
不要なものは適度に流し必要なものは自発的に学習する場が学校ってもの
その判断力を学ぶ場だからリコーダーでもハーモニカでもアコーディオンでもなんでも良いってこと
不要なものは適度に流し必要なものは自発的に学習する場が学校ってもの
その判断力を学ぶ場だからリコーダーでもハーモニカでもアコーディオンでもなんでも良いってこと
222名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:55.04ID:FSH6E2tJ0 リコーダーは凄いよ
吹奏楽器の基礎みたいな楽器で安く手に入って壊れる事も少ない
子供にはちょうど良い楽器
リコーダー批判するのはちょっと間抜け過ぎる
吹奏楽器の基礎みたいな楽器で安く手に入って壊れる事も少ない
子供にはちょうど良い楽器
リコーダー批判するのはちょっと間抜け過ぎる
223名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:18:57.72ID:3OH6UlJ80 リコーダーは吹くのではなく舐めるもんなんじゃね変態的には
224名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:04.72ID:Qc1PVu4y0 卒業した後に音楽を楽しめるような教育した方がいいと思うよ
ストリートピアノが人気だったりDTMで作編曲楽しむ人が増えてるように、
卒業後全く振り返りもしなくなるようなこと教えるより、卒業した後に趣味として楽しめる方向性の音楽教育にシフトした方がいいと思うけどな
ストリートピアノが人気だったりDTMで作編曲楽しむ人が増えてるように、
卒業後全く振り返りもしなくなるようなこと教えるより、卒業した後に趣味として楽しめる方向性の音楽教育にシフトした方がいいと思うけどな
225名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:16.10ID:sYAKnyJG0 安いしジャマにならないのはいいよね
楽器ってデカイの多いからな
楽器ってデカイの多いからな
226名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:16.42ID:O7v47Pst0 さっき中居くんの番組で
髪の毛についての話題で目が泳ぎまくってた
古市を出演者皆で薄ら笑いしてるのが
公開処刑そのものだった
古市嫌いだけどちょっと可哀想だった
もうヅラ取っちゃえよ!
髪の毛についての話題で目が泳ぎまくってた
古市を出演者皆で薄ら笑いしてるのが
公開処刑そのものだった
古市嫌いだけどちょっと可哀想だった
もうヅラ取っちゃえよ!
227名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:24.50ID:Kj7/rMRc0 音楽はパッションや!だから文系や!と思ってたら
深みに嵌まれば嵌まるほど、ガッツリ理数系でした本当にありがとうございました。
深みに嵌まれば嵌まるほど、ガッツリ理数系でした本当にありがとうございました。
228名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:30.39ID:31R/OBim0229名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:34.41ID:PNewrkw30 まーはっきり言って日本の伝統音楽、伝統楽器を蔑ろにして
西洋音楽、西洋楽器一辺倒の日本の音楽教育は異常
各学校には必ずピアノを常備する始末
欧米崇拝ここに極まれりだ
日本の自称保守どもは日本の伝統文化がー男系天皇死守―と言いながら
こういう欧米崇拝にはダンマリ
自らも好んで欧米文化のスーツを着用する始末
和服を蔑ろにしてな
そんなに欧米文化が好きなら
カラーコンタクトで碧眼にして髪を金髪に染めて鼻を高く整形してはどうか?
そして日本から出ていけ
西洋音楽、西洋楽器一辺倒の日本の音楽教育は異常
各学校には必ずピアノを常備する始末
欧米崇拝ここに極まれりだ
日本の自称保守どもは日本の伝統文化がー男系天皇死守―と言いながら
こういう欧米崇拝にはダンマリ
自らも好んで欧米文化のスーツを着用する始末
和服を蔑ろにしてな
そんなに欧米文化が好きなら
カラーコンタクトで碧眼にして髪を金髪に染めて鼻を高く整形してはどうか?
そして日本から出ていけ
230名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:45.11ID:DZDD5acO0 >>223
ある撮影には不可欠だなw
ある撮影には不可欠だなw
231名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:19:58.39ID:0QIE1fMB0 楽器演奏を通じて身体の動きと音楽を合わせるという、子供の各器官と脳の連動を活性化させるために音楽の授業に取り入れられてる
安いし
何でもかんでも将来の飯の種優先で考えるのはいかがなものか
音楽でやっていきたい子供は親に頼んで音楽教室に入れて貰えばよい
安いし
何でもかんでも将来の飯の種優先で考えるのはいかがなものか
音楽でやっていきたい子供は親に頼んで音楽教室に入れて貰えばよい
232名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:20:07.82ID:CSJQY7Vx0233名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:20:25.63ID:BkIQceCp0 落合陽一になれない男
234名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:20:37.37ID:Ktz5H1vV0 ブルースハープ/ハーモニカの方がいいわな
これなら大人になっても使える
これなら大人になっても使える
235名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:07.37ID:LkuPc7JO0 >>1
アルトリコーダーならサックスに活かせるんだよね
アルトリコーダーならサックスに活かせるんだよね
236名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:09.49ID:JE6OSvlT0 森高千里の渡良瀬橋の間奏の良さがわからないとは残念な男
237名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:12.37ID:vMNqZNP00 まあこういうこと言い出すと小学校の授業ほとんどいらなくなるからな
238名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:16.69ID:2ozORuwN0 補助輪や三輪車みたいなもんだから
いきなりバイク乗れと言ってるようなもんだわ
いきなりバイク乗れと言ってるようなもんだわ
239名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:17.05ID:XnTNSEIv0 確かにひとつのキッカケだからなこれから先は音楽ソフトに移行してくでしょ
ただ生楽器に触る独特の良さはあるっちゃある
ただ生楽器に触る独特の良さはあるっちゃある
240名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:21:27.43ID:kQ8nuWPJ0 オカリナでいいんじゃないの
241名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:22:35.34ID:Qc1PVu4y0 今は生徒一人一人がタブレットもってる時代なので、バーチャルキーボードフリーの使えば、
それこそ金をかけずにやれちゃうのよ鍵盤楽器トレーニング
電子キーボード使いたい人は買ってもいいし、1万くらいで結構使えるのが売ってる
それこそ金をかけずにやれちゃうのよ鍵盤楽器トレーニング
電子キーボード使いたい人は買ってもいいし、1万くらいで結構使えるのが売ってる
242名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:22:45.36ID:lnpKxVWG0 タブレットとかを持ってるならリコーダーにこだわらなくてもいい気はするね
243名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:04.26ID:Yzkbxxbp0 >>240
リコーダーが吹けたらオカリナはすぐ出来るよ
リコーダーが吹けたらオカリナはすぐ出来るよ
244名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:07.30ID:l4NzfVVP0 >>237
作曲ソフトとか数年で趨勢が変わるものを教えるほうが無駄だわな
作曲ソフトとか数年で趨勢が変わるものを教えるほうが無駄だわな
245名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:09.63ID:Td66+/eg0246名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:19.44ID:pbXlTwK60 小学校ソプラノリコーダー→中学校アルトリコーダー
…通しでピアニカにしたほうがいいよね
…通しでピアニカにしたほうがいいよね
247名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:20.52ID:ReUCtEaN0248名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:46.34ID:r0znSJBz0 SEのワイ
倅にゃSE、PGにはなって欲しないのに授業でやるのはマジ勘弁
倅にゃSE、PGにはなって欲しないのに授業でやるのはマジ勘弁
249名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:48.18ID:mr2xmu/50 ハーモニカってなんで使わなくなったの。
あの二段のやつとかあこがれだったな。
あの二段のやつとかあこがれだったな。
250名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:49.98ID:91bbBaSI0 子供各々に持たせられる程度の金額と軽量な楽器が笛ってことだろ
ハーモニカでもいいけど、ハーモニカはちっとうるさい
ハーモニカでもいいけど、ハーモニカはちっとうるさい
251名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:23:59.60ID:n6zlk2tM0 リコーダーは安価で小さくて軽くて音が大きすぎないからちょうどいいんだよ
運指もサックスとほとんど同じだから管楽器入門に最適
人気バンドにリコーダーがいないから云々ってこいつそれ本気で言ってんのか?
運指もサックスとほとんど同じだから管楽器入門に最適
人気バンドにリコーダーがいないから云々ってこいつそれ本気で言ってんのか?
252名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:07.64ID:n6zlk2tM0 リコーダーは安価で小さくて軽くて音が大きすぎないからちょうどいいんだよ
運指もサックスとほとんど同じだから管楽器入門に最適
人気バンドにリコーダーがいないから云々ってこいつそれ本気で言ってんのか?
運指もサックスとほとんど同じだから管楽器入門に最適
人気バンドにリコーダーがいないから云々ってこいつそれ本気で言ってんのか?
253名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:14.45ID:ohYQFoJQ0 >>1
脳(自前の生物コンピュータ)にプログラムした手足(生体デバイス)に出力すんだよ。
手足でエフェクトつけるのがプログラマのスキル。
これだからどっちつかずの似非はな。
先ずは素体の資質育て見極めろって事だ。
脳(自前の生物コンピュータ)にプログラムした手足(生体デバイス)に出力すんだよ。
手足でエフェクトつけるのがプログラマのスキル。
これだからどっちつかずの似非はな。
先ずは素体の資質育て見極めろって事だ。
254名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:18.37ID:ohYQFoJQ0 >>1
脳(自前の生物コンピュータ)にプログラムした手足(生体デバイス)に出力すんだよ。
手足でエフェクトつけるのがプログラマのスキル。
これだからどっちつかずの似非はな。
先ずは素体の資質育て見極めろって事だ。
脳(自前の生物コンピュータ)にプログラムした手足(生体デバイス)に出力すんだよ。
手足でエフェクトつけるのがプログラマのスキル。
これだからどっちつかずの似非はな。
先ずは素体の資質育て見極めろって事だ。
255名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:24.89ID:4aMC0m360 水川さんのリコーダーのさきっぽと交換したなぁ
懐かしいなぁ
でも先に前崎くんが交換してたんだなぁ
懐かしいなぁ
懐かしいなぁ
でも先に前崎くんが交換してたんだなぁ
懐かしいなぁ
256名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:28.95ID:upt+Hh+s0 親の負担増えるねぇ
257名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:34.29ID:AA6GQIH00 「野に咲く花のように」とドラマ「あかんたれ」のテーマ曲は
リコーダーなしではあり得ない
リコーダーなしではあり得ない
258名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:49.83ID:l4NzfVVP0 >>247
結局リコーダーや鍵盤ハーモニカが音楽学習としては一番合理的ってことだろうな
結局リコーダーや鍵盤ハーモニカが音楽学習としては一番合理的ってことだろうな
259名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:54.43ID:TCu/9k3e0 バッハとか完全に数式だし
ある欧州のピアニストが有名なタイトルとってから
物理学に興味もって大学で物理研究しだしたね
ある欧州のピアニストが有名なタイトルとってから
物理学に興味もって大学で物理研究しだしたね
260名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:53.35ID:Lw1fUhvf0 まあ正直簡易なキーボード的な奴で鍵盤覚えさせた方がいいよ
261名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:24:57.03ID:27aE4//+0 >>29
こないだ安住のラジオに出てた人かな?
こないだ安住のラジオに出てた人かな?
262名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:04.97ID:DUAEMjcW0 水曜日のダウンタウンで学校の人体模型の謎を追った回でわかるように
全国の学校で採用するとなるとそれだけである種一つの産業ができてしまうから
ともかく一旦出来上がった産業はおいそれと潰せない
全国の学校で採用するとなるとそれだけである種一つの産業ができてしまうから
ともかく一旦出来上がった産業はおいそれと潰せない
263名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:11.13ID:KTDqr+wh0 オールバックめっちゃ流行ってるやん
264名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:29.02ID:ZoT/dsHf0 ピアニカでええやん
265名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:31.28ID:OTYgn3Z70 岬めぐりのイントロのリコーダーは心にしみる
266名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:36.82ID:GKIg8bfX0 MIDIパッドとか
267名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:39.07ID:C+SBGOTw0 >>161
文字で表してるのはデジタルだろ
文字で表してるのはデジタルだろ
268名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:48.71ID:/8IjRMQV0 人気バンドに無いから無意味とか頭悪すぎ
小学生かよw
小学生かよw
269名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:53.91ID:6F2DN6I+0 >>2
新しいことはしたくない
新しいことはしたくない
270名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:53.09ID:Td66+/eg0 >>260
それはそれでやるだろ?
それはそれでやるだろ?
271名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:55.27ID:E8se5UWT0 まだハーモニカのほうが音楽の感性を育てるのには向いてる
リコーダーで音楽好きになる子供なんていないだろ
ハーモニカはコードが吹けるから伴奏にもなる
リコーダーで音楽好きになる子供なんていないだろ
ハーモニカはコードが吹けるから伴奏にもなる
272名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:25:56.72ID:dK2UlvG40 右手の指が三本しかないから授業中ハモニカ吹いてた
273名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:04.11ID:DPe5C+Nk0 >>1
安価で単純で壊れにくい楽器だからとかの理由だと思うけどね。
プログラミングだって言語が色々あって、最初は多分プログラミングの基礎を覚えるのに的した物を勉強するんだろうけど、この人ならそれを「最先端の現場でこんな言語使わない」とか文句言うんだろうね。
本当につまらない。
安価で単純で壊れにくい楽器だからとかの理由だと思うけどね。
プログラミングだって言語が色々あって、最初は多分プログラミングの基礎を覚えるのに的した物を勉強するんだろうけど、この人ならそれを「最先端の現場でこんな言語使わない」とか文句言うんだろうね。
本当につまらない。
274名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:06.88ID:DlnC4Ja30 小学生はランドセルそろばんリコーダーなど利権のためだけの不合理な持ち物が多すぎる
275名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:07.16ID:9dxAHnQk0 授業でハーモニカをやったか?ソフトボールをやったか?
コレで大体の年齢が分かる
コレで大体の年齢が分かる
276名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:12.36ID:+RZ0mUFD0 小学校でやるのはいい
だが中学校でアルトリコーダー買わせるのはおかしい
だが中学校でアルトリコーダー買わせるのはおかしい
277名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:14.13ID:cbep7foO0 リコーダー習って人生で役に立ったことがないな
テストとかさせられた気がするけどあれはなんだったんだ
テストとかさせられた気がするけどあれはなんだったんだ
278名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:39.87ID:+nfP2IES0 超有名人気バンドzabadakでは使ってるぞ無知め
279名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:42.91ID:91bbBaSI0 小学生なんだから、まず楽器に親しむ、ということが目的だろう
で、順番待ちしなくていいように個々に持たせられるものを考えるとそうなる
省エネだし
で、順番待ちしなくていいように個々に持たせられるものを考えるとそうなる
省エネだし
280名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:42.56ID:l4NzfVVP0 >>268
古市がハゲで頭悪いなんて全国民が知ってることだろ
古市がハゲで頭悪いなんて全国民が知ってることだろ
281名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:42.98ID:LbAeQ8ZN0 >>1
強風オールバックのリコーダーソロ知らないのか?
強風オールバックのリコーダーソロ知らないのか?
282名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:26:51.79ID:XnTNSEIv0 ギターかピアニカでコード教える方が実用的
283名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:07.19ID:KsDoJzhy0 作曲したとして教師が良し悪しを評価できるのか?
284名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:14.27ID:TCu/9k3e0 まだドリマトーンを義務付けたほうが楽しく音楽できるのでは
285名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:29.65ID:CSJQY7Vx0 独りだけ違う色の高そうなリコーダー使ってる女子、なんか羨ましかった
286名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:32.47ID:olaAFq4x0 リコーダー馬鹿みたいな奴らより古市の言う事聞いたほうがまだマシ
30年無成長の失敗したゴミ大人がお前らなのに
そんな奴らが子供の教育語ってるのが笑えるわ
お前ら失敗してんじゃん
30年無成長の失敗したゴミ大人がお前らなのに
そんな奴らが子供の教育語ってるのが笑えるわ
お前ら失敗してんじゃん
287名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:39.76ID:qiljDYg/0 こいつはメディアに出していい人格者じゃないね
288名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:41.95ID:Ktz5H1vV0 リコーダーは鼓笛隊に必要なだけ
運動会でお前ら雑魚は縦笛部隊だっただろ
運動会でお前ら雑魚は縦笛部隊だっただろ
289名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:48.35ID:8XkE8oKo0 無料の作曲ソフトってあんの?
290名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:48.10ID:Kt7F6lQs0 プログレでも使う
四人囃子のなすのちゃわんやき
四人囃子のなすのちゃわんやき
291名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:50.56ID:1puCKR8R0 「英語」、「プログラミング」、「吹奏楽」ならまだわかるが、
「英語」、「プログラミング」に並べて「リコーダー」って、リコーダーだけピンポイントスキルすぎだろ。
どうしてもリコーダーだけに焦点を当てたいなら、「英語スラング」、「VB」、「リコーダー」くらいにすべき。
「英語」、「プログラミング」に並べて「リコーダー」って、リコーダーだけピンポイントスキルすぎだろ。
どうしてもリコーダーだけに焦点を当てたいなら、「英語スラング」、「VB」、「リコーダー」くらいにすべき。
292名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:52.78ID:JC6XhD4t0 まあ正直アルトはいらんと思う
293名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:53.61ID:pbXlTwK60 そんなにリコーダーが親しまれてるなら
ストリートピアノなんかよりストリートリコーダー置いてほしい!
ストリートピアノなんかよりストリートリコーダー置いてほしい!
294名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:57.03ID:w8fJI3lx0 バンド名忘れたけどストロングマシーン2号ちゃんが出てたやつ
295名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:00.72ID:y7SiVc3M0 分解して清掃しやすく軽くて標準的な運指で指と息遣いの練習になる
悪いとは思わんけどね
悪いとは思わんけどね
296名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:27:59.94ID:pJUCIUvX0 ピアニカの方が応用は効くかもな
297名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:05.89ID:B1sTe6Xa0 >>1
そこに気づく俺は利口だーってか
そこに気づく俺は利口だーってか
298名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:28.23ID:PfZa53M80 こんなにわかりやすい詭弁もなかなかない。
誰でも違和感を感じ取れる
誰でも違和感を感じ取れる
299名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:28.93ID:Fm3sYrI70 古市よりリコーダーの方がはるかに必要とされているだろ
300名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:32.81ID:l4NzfVVP0301名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:35.97ID:VuayQfrq0 バンドになることだけが目的なのか
なら学校の授業の9割は実用的じゃないだろ
なら学校の授業の9割は実用的じゃないだろ
302名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:53.94ID:ReUCtEaN0303名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:54.26ID:iI3Ccvra0 新しい学校のリコーダーズ
304名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:28:56.54ID:Gss3N19/0305名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:05.81ID:Td66+/eg0 >>289
いっぱいあるよ
いっぱいあるよ
306名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:24.40ID:E0hOcG1H0 好きな子のリコーダーをケツに挿してたのがバレて
イジメられてたやつがいたなぁ
イジメられてたやつがいたなぁ
307名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:24.45ID:PtCP+opT0 曲を作ってと課題を出すと楽器ができる子のは音楽になってるけどできない子は音塊とは違う音の塊を持ってくる
308名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:29.10ID:kkCZu2sj0 古市って昔のことを否定する芸風でいけと放送作家に言われてんのかな
309名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:31.14ID:E0hOcG1H0 好きな子のリコーダーをケツに挿してたのがバレて
イジメられてたやつがいたなぁ
イジメられてたやつがいたなぁ
310名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:29.96ID:MzJP9TW90 自分で奏でる楽器とソフトを並べてる時点で発達の思考だなと感心する
311名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:29:58.39ID:/8IjRMQV0 古市て勉強やテストは出来るけど地頭が悪い感じがすごいw
こいつの話で同意できた事皆無だわw
こいつの話で同意できた事皆無だわw
312名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:03.90ID:ReUCtEaN0313名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:05.98ID:hyT5xFTF0 >>293
他人と間接キッスかよ
他人と間接キッスかよ
314名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:25.02ID:hprYkt/00 改革には、まず老害政治家を排除しないことには始まらない
315名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:24.92ID:h7z5H8UP0 なんでもかんでもいらない
と言ってコメンテーターの仕事をした気になってる奴がいらない
と言ってコメンテーターの仕事をした気になってる奴がいらない
316名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:26.56ID:h3TFGmM/0 リコーダーといえば
小学生の時は家で一日中チムチムチェリーを吹いてたな
よほど気に入ってたんだろう
小学生の時は家で一日中チムチムチェリーを吹いてたな
よほど気に入ってたんだろう
317名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:37.30ID:cGmPMq2+0 義務教育で楽譜や音符の読み方を習うが、
結局ほとんどの人は楽譜読めないし、必要ない。
結局ほとんどの人は楽譜読めないし、必要ない。
318名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:45.70ID:l4NzfVVP0 >>305
マイクラだってマリオメーカーだってフォートナイトだって、作曲できるから作曲ソフトと言えなくもないしな
マイクラだってマリオメーカーだってフォートナイトだって、作曲できるから作曲ソフトと言えなくもないしな
319名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:30:55.96ID:DZDD5acO0 結論
こういう馬鹿しか出せない地上波放送に存在意義はない
こういう馬鹿しか出せない地上波放送に存在意義はない
320名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:02.42ID:MQ+IhCEE0 とりま、楽器演奏に親しむ意味でやってんだろ
作曲ソフトを取り入れるのも良いけどリコーダーと入れ替えることも無い
てか、要不要で言えば音楽教育自体が不要
美術も要らない、体育も要らない
言語と簡単な算数だけ教えて後はご自由に、で良いだろう
でも、それは文化の貧困化だ
不要なものを作り出すのが文化
その文化を発展させるための音楽教育において、リコーダーはおそらくベストでは無い
だけど悪影響は与えないし、既存の資源、システムを使って教育を行える利点がある
わざわざ排除して新しい機材を投入する利点は少ないのではないか
作曲ソフトを取り入れるのも良いけどリコーダーと入れ替えることも無い
てか、要不要で言えば音楽教育自体が不要
美術も要らない、体育も要らない
言語と簡単な算数だけ教えて後はご自由に、で良いだろう
でも、それは文化の貧困化だ
不要なものを作り出すのが文化
その文化を発展させるための音楽教育において、リコーダーはおそらくベストでは無い
だけど悪影響は与えないし、既存の資源、システムを使って教育を行える利点がある
わざわざ排除して新しい機材を投入する利点は少ないのではないか
321名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:08.17ID:e6R9Xpi80 これは本当にそう、要らない
322名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:15.65ID:86QHitMc0 まぁリコーダーって楽器としてはけっこう面白かったりするんだけどピアニカみたいに他楽器への応用もあんまりきかないもんな
323名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:27.45ID:co7K3sph0 こういう奴が古典はいらないとか歴史はいらないとか言い出すんだろうな
324名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:38.57ID:E8se5UWT0 関係ないが新しい学校のリーダーとかってグループ、
あれは絶対来年の春ごろには消えてる気がする
一発屋臭がプンプンする。昭和の時代のオッサンには分かる
あれは絶対来年の春ごろには消えてる気がする
一発屋臭がプンプンする。昭和の時代のオッサンには分かる
325名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:39.87ID:TCu/9k3e0326名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:31:45.65ID:S0XgjRrI0 じゃあまずお前音楽に物申せるレベルか何か歌ってみろよ
327名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:16.29ID:kR72iA490 一番安い楽器だからだろ
ギターやピアノ買わせる気かよ
将来、役に立つもんという意味で言うなら
音楽、書道、美術、なんて授業いらんってことになるわ
ギターやピアノ買わせる気かよ
将来、役に立つもんという意味で言うなら
音楽、書道、美術、なんて授業いらんってことになるわ
328名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:27.25ID:ReUCtEaN0329名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:36.38ID:91bbBaSI0 >>277
逆上がりだって、カエルの解剖だって、円周率だって人生においては対して役に立たないよ
逆上がりだって、カエルの解剖だって、円周率だって人生においては対して役に立たないよ
330名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:36.34ID:0QIE1fMB0 古市は思春期に受けたトラウマを振り払いたい欲求が発言の根幹を占めている率が高いのであまり聞く耳を持つ必要性を感じない
この人は、人間は適度に運動したり音楽や芸術を楽しんだ方が頭が活性化されてクリアになり仕事が捗るとか、理解できないクチだろうね
この人は、人間は適度に運動したり音楽や芸術を楽しんだ方が頭が活性化されてクリアになり仕事が捗るとか、理解できないクチだろうね
331名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:45.94ID:1puCKR8R0 確かに学校教育として吹奏は人のを借りれないから辞めたほうがいい。いまなら1万程度で61鍵のキーボードが買える。61鍵あれば大概の曲は弾ける。
332名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:32:59.73ID:+UZ8//Xc0 フェラの免疫付けさせるためだから…w
333名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:33:14.24ID:0ynP93W70 こいつはアホだな
リコーダーは小学校の教師でも教えられるけど
DTMソフトは小学校の教師では教えられんだろ
現場の問題ってのもあるんだ
リコーダーは小学校の教師でも教えられるけど
DTMソフトは小学校の教師では教えられんだろ
現場の問題ってのもあるんだ
334名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:33:42.77ID:fKM0MtXm0 中学くらいからプラ製尺八導入で邦楽教育やらんのかのう
335名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:33:48.00ID:FCXDqWYz0 強風オールバック
336名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:10.37ID:SsND7Fo50 なぜ
基準がバンド音楽なんだよ
小学校の音楽が
将来、バンド活動できる人材育ててる
わけでもないだろ
基準がバンド音楽なんだよ
小学校の音楽が
将来、バンド活動できる人材育ててる
わけでもないだろ
337名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:31.34ID:h3TFGmM/0 まあリコーダーなら口笛でもいいかもね
音似てるよね
音似てるよね
338名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:37.01ID:UG8zNYkz0 レコーダーの方が安いじゃんw
339名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:42.33ID:iOm21NzJ0 DTPの方が義務教育に必要ねーだろw
340名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:42.42ID:NCaogyUq0 重要でないから不要だってのはずいぶん乱暴だね
341名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:34:46.58ID:Td66+/eg0 これは別にリコーダー自体にそんな意味はないんだろ
簡易的な楽器を演奏する事に意味があるんだよ
簡易的な楽器を演奏する事に意味があるんだよ
342名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:09.17ID:TCu/9k3e0 小学生の音楽の時間を英語にあてたほうがまだ有意義
343名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:10.36ID:a5yqaN2+0 社会学も不要だな。火の起こし方の方がなんぼかまし
344名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:12.44ID:npCy5w530 渡してすぐ音が出せる楽器なんて限られてるしな
そこにコストも加わるともうリコーダーくらいしかないわ
そこにコストも加わるともうリコーダーくらいしかないわ
345名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:14.80ID:86QHitMc0 値段ならギターも今はプレイテックみたいな激安品でも入門用なら十分に使えるレベル
346名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:23.41ID:9c7jBAUJ0 こんな下らねえ事を書いてんのかコイツはw
勘違いナルシスト
勘違いナルシスト
347名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:28.43ID:ASWxnhy/0 >>324
あれ既に7年くらい活動してるグループだぞ
あれ既に7年くらい活動してるグループだぞ
348名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:39.14ID:91bbBaSI0349名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:39.15ID:co7K3sph0 小学校のソプラノはわかるが中学になってアルトを買わせる意味は全くないよな
350名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:44.72ID:RHJdtu9H0 小学校の年間学習指導計画資料というの見たら今の低学年はハーモニカじゃなく鍵盤なんだな
3年生からリコーダー
3年生からリコーダー
351名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:51.61ID:FeeCYrYM0 >>77
高くないしな
高くないしな
352名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:35:54.56ID:rX2dp1hN0 小学校のときは
リコーダー、ハーモニカ、メロディオン
を使ってたような記憶
リコーダー、ハーモニカ、メロディオン
を使ってたような記憶
353名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:00.14ID:RSk9lMq70 >>340
古市は重要で無いから不要
古市は重要で無いから不要
354名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:01.08ID:tO+t4zNq0 下らねえよ
全部読んで損した
まじで時間の無駄w
全部読んで損した
まじで時間の無駄w
355名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:07.94ID:G4UxXD0c0 チャバネゴキブリのケツみたいな髪型してでこ見せてみろよ
356名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:08.30ID:60PHPxhB0 吹けば頭と身体がどう連動するのかが良く分かる
つまり自分がどれだけ演奏のセンスが無いか気付けるのだ
そして何より、リコーダーは武器として使える
自衛用に必携だろう
つまり自分がどれだけ演奏のセンスが無いか気付けるのだ
そして何より、リコーダーは武器として使える
自衛用に必携だろう
357名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:14.35ID:uNGSK7JQ0 リコーダーやっとけば吹奏楽の基礎はわかるじゃん
中学入っていきなり吹奏楽部入れるのはリコーダーがあるからだろ
ピアニカだってやってるから、家で習ってなくても軽音やってピアノやキーボード弾ける奴も出てくるわけだろ
作曲ソフトだっていきなりやらせても意味わからんだろ
リコーダーやピアニカの基礎があって理解できるんだよ
中学入っていきなり吹奏楽部入れるのはリコーダーがあるからだろ
ピアニカだってやってるから、家で習ってなくても軽音やってピアノやキーボード弾ける奴も出てくるわけだろ
作曲ソフトだっていきなりやらせても意味わからんだろ
リコーダーやピアニカの基礎があって理解できるんだよ
358名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:24.40ID:UG8zNYkz0 カスタネットとどっちがいい?
359名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:26.33ID:h3TFGmM/0 >>343
もやい結びとかね
もやい結びとかね
360名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:36:38.36ID:bx6IzTpX0 ルビーチューズデー
361名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:02.09ID:jE4xIOEi0 値段が安い楽器しか選べないやん。
362名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:02.69ID:8N9cYWun0 今は多くの学校でiPad配ってんだろ?
最初から入ってるGarageBandを使って曲作りの授業をやると言うのは情操教育的にも良いと思うけどな
AndroidだったらBandLabとか
音楽だけでなく絵や動画編集なんかもやれば良い
最初から入ってるGarageBandを使って曲作りの授業をやると言うのは情操教育的にも良いと思うけどな
AndroidだったらBandLabとか
音楽だけでなく絵や動画編集なんかもやれば良い
363名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:02.75ID:aEUJPv8i0 >>221
学校で行われる学習っていうのは全部、生きていく上で必要なこと、身に付けておいたほうがいいことを養うためのものだよ。
学習したことそのものを社会に出てから使うことがなくても
難解な問題を解決するときに必要な思考法だとか、当たり前のように何気なくやってることでも子供のころにそれを養う機会があったからそうできてるだったり
自分も他人もよりよく生きていくために必要なことを養う場。
学校で行われる学習っていうのは全部、生きていく上で必要なこと、身に付けておいたほうがいいことを養うためのものだよ。
学習したことそのものを社会に出てから使うことがなくても
難解な問題を解決するときに必要な思考法だとか、当たり前のように何気なくやってることでも子供のころにそれを養う機会があったからそうできてるだったり
自分も他人もよりよく生きていくために必要なことを養う場。
364名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:05.81ID:SsND7Fo50 タイガースの『廃墟の鳩』
松任谷由実『スラバヤ通りの妹へ』
俺的にはリコーダー使ったツートップの曲
松任谷由実『スラバヤ通りの妹へ』
俺的にはリコーダー使ったツートップの曲
365名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:15.02ID:0x0dT5ht0 今ならスマホに好きな楽器アプリでええわ
366名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:18.61ID:AWv880270 リコーダーやピアニカの対抗馬として作曲ソフトはなかなか面白い
今はタブレットという点で現実的
今はタブレットという点で現実的
367名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:19.33ID:87EPQhwV0 オマエそれジョンポールジョーンズにも言えんの?
(´・∀・`)
(´・∀・`)
368名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:26.60ID:beA9cT6K0 >>329
でも、それを習った奴の中には、将来の体操選手が居たり、
医者になって人・動物の体治す奴が出てきたり、
電気・機械の技術者になって俺たちの生活を楽にしてくれたり、
そんな奴等で俺たちの世界が成り立ってるんっだもんな。
○○の授業が「俺の役に立たなかったよ」っていう奴等が
本当に理解できないわ。
でも、それを習った奴の中には、将来の体操選手が居たり、
医者になって人・動物の体治す奴が出てきたり、
電気・機械の技術者になって俺たちの生活を楽にしてくれたり、
そんな奴等で俺たちの世界が成り立ってるんっだもんな。
○○の授業が「俺の役に立たなかったよ」っていう奴等が
本当に理解できないわ。
369名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:29.04ID:y7SiVc3M0 リコーダーは単音だから合奏しやすい
和音の出る楽器だと合わせにくい
和音の出る楽器だと合わせにくい
370名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:27.18ID:LwtCwJ250 >>221
内申で奴隷制度あるのが問題
内申で奴隷制度あるのが問題
371名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:31.10ID:wL36T7+B0 数そろえるの大変だからだろ。ソフトウェアだってただじゃない。かわりに大正琴でもやるのか?
372名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:38.36ID:Td66+/eg0 よく考えたらリコーダーをやるのはかなりいいな
穴の塞ぎ方によって音階が変わる
この理屈を肌で感じられるんだから
穴の塞ぎ方によって音階が変わる
この理屈を肌で感じられるんだから
373名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:48.55ID:uNGSK7JQ0374名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:37:48.28ID:YOWeHdbi0 逆の発想はないのか?
リコーダー程度でも出来なくて音楽の授業嫌だなぁ→音楽嫌いってなる奴いるのに
いきなり難しい事させて音楽アレルギーの子を量産したいのか?
リコーダー程度でも出来なくて音楽の授業嫌だなぁ→音楽嫌いってなる奴いるのに
いきなり難しい事させて音楽アレルギーの子を量産したいのか?
375名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:11.47ID:rX2dp1hN0 リコーダーからフルートとか進むんじゃないのかな
鍵盤ハーモニカからピアノへとか
鍵盤ハーモニカからピアノへとか
376名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:17.52ID:91bbBaSI0 >>357
いきなり吹奏楽部入って、打楽器担当する人の基礎はどこ
いきなり吹奏楽部入って、打楽器担当する人の基礎はどこ
377名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:25.01ID:2nPCJ6FO0 確かに無駄すぎる
378名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:29.57ID:yw6aWOHs0 安い楽器で基本を学べるんだからリコーダーでええやろ
379名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:45.53ID:uNGSK7JQ0 >>376
カスタネット
カスタネット
380名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:38:57.14ID:UZjO6YNg0 なんの楽器でもいいけど電子化してるやつがいい
子供の頃リコーダーでもっといろんな曲練習したかったけど音がうるさいだろうなと思って
「やらなきゃいけないから」って思える課題曲しか結局吹かなかった
子供の頃リコーダーでもっといろんな曲練習したかったけど音がうるさいだろうなと思って
「やらなきゃいけないから」って思える課題曲しか結局吹かなかった
381名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:39:10.33ID:KgWopnRM0 音楽に興味を持ってもらうのが必要なんだが
魂が震えるくらいの本物の音を聞かせないと音楽に対する興味などわかないって
教会で讃美歌歌わせるくらいじゃないと
魂が震えるくらいの本物の音を聞かせないと音楽に対する興味などわかないって
教会で讃美歌歌わせるくらいじゃないと
382名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:39:19.90ID:w8fJI3lx0383名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:39:49.06ID:91bbBaSI0384名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:05.39ID:COfTp7R60 >古市憲寿
なんだこの馬鹿
そもそも子供をバンドマンにしたい親がいるかよ
バンドマンへの道にならないリコーダーは素晴らしいだろw
その他楽器だって、オーケストラ残酷物語がちょいちょい記事になってるのによ
オーケストラにだってリコーダーはほぼないわ
なんだこの馬鹿
そもそも子供をバンドマンにしたい親がいるかよ
バンドマンへの道にならないリコーダーは素晴らしいだろw
その他楽器だって、オーケストラ残酷物語がちょいちょい記事になってるのによ
オーケストラにだってリコーダーはほぼないわ
385名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:22.68ID:kyBdNB2f0 そもそも音楽の授業って必要あるっけ?
386名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:27.82ID:91bbBaSI0 >>379
うんわかった、それだ
うんわかった、それだ
387名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:32.44ID:rX2dp1hN0 作曲ソフトを使うのと楽器を演奏するのって全く別なんじゃないの
388名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:33.41ID:jE4xIOEi0 オカリナで、コンドルが飛んでいくぅ、でも練習すればええ。
389名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:34.37ID:2nPCJ6FO0390名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:36.83ID:ReUCtEaN0 >>374
そうだね
作曲ソフトでも他の楽器でも
「出来ない子」を量産するだけだよね
古市がいう「何か一つ習い事をさせたいと思う」っていう場合は
そりゃピアノかバイオリンか、あるいは作曲を選ぶだろうさ
リコーダーは簡単だからそんな選択肢にならんだけで
そうだね
作曲ソフトでも他の楽器でも
「出来ない子」を量産するだけだよね
古市がいう「何か一つ習い事をさせたいと思う」っていう場合は
そりゃピアノかバイオリンか、あるいは作曲を選ぶだろうさ
リコーダーは簡単だからそんな選択肢にならんだけで
391名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:38.50ID:oIevEF1/0 自分の専門外でも何でも知ったか振りして突っ込むから嫌われるし軽蔑されるんだよ
楽器に親しむってのでリコーダーとかハーモニカは値段も安いし練習すればそれなりのテクニックも使えるようになる
音楽ソフトで楽曲作るのを打ち込みって言うけど音の表現力が物凄く痩せるんだよね
だからきちんとした音楽レーベルだと未だにやらない
一時ハロプロがつんく♂作曲で打ち込み多用していたけれどもペラペラの楽曲になって詰まらない音量産していた
ピアノとか音と音の空間やストリングスの余韻とか胴鳴りの倍音とか打ち込みでは出ないから
リコーダーにしろハーモニカにしろそういう要素は出てくるから
それが使えると音が広がるし楽しくなる
音楽というのは音を楽しむものでしょ
楽器に親しむってのでリコーダーとかハーモニカは値段も安いし練習すればそれなりのテクニックも使えるようになる
音楽ソフトで楽曲作るのを打ち込みって言うけど音の表現力が物凄く痩せるんだよね
だからきちんとした音楽レーベルだと未だにやらない
一時ハロプロがつんく♂作曲で打ち込み多用していたけれどもペラペラの楽曲になって詰まらない音量産していた
ピアノとか音と音の空間やストリングスの余韻とか胴鳴りの倍音とか打ち込みでは出ないから
リコーダーにしろハーモニカにしろそういう要素は出てくるから
それが使えると音が広がるし楽しくなる
音楽というのは音を楽しむものでしょ
392名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:40:57.14ID:y7SiVc3M0 リードをリコーダーで吹き作曲ソフトで他のパートを作ればいい
393名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:41:34.12ID:N+GRaf150 てめえの仕事がまずAIに置き換わるからなざまあみろ
394名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:41:48.70ID:+4BMKYL/0 ソプラノリコーダーはまあまあ使うからいいけど中学校のアルトリコーダーはホントいらない
こどもの授業でも3年間で数回しか使わなかったらしい
こどもの授業でも3年間で数回しか使わなかったらしい
395名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:41:54.65ID:kyBdNB2f0 音楽の時間はみんなでプロセカやればいいだろ
396名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:42:00.68ID:E8se5UWT0397名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:42:03.28ID:5ntLWfCV0 視野の狭さは罪だね
398名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:42:25.23ID:cGmPMq2+0 作曲でなく演奏が目的。
作曲は音楽学校でやれば良い。
クラスで合奏するなら単音楽器で安いリコーダーが良い。
全員でキーボードやギターひくとわけ分からなくなる。
作曲は音楽学校でやれば良い。
クラスで合奏するなら単音楽器で安いリコーダーが良い。
全員でキーボードやギターひくとわけ分からなくなる。
399名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:42:45.49ID:TCu/9k3e0 音楽は
理論から入ったほうがいいんだよ
実践ではなく
日本はなにもかも逆だからなにもできない公務員量産
理論から入ったほうがいいんだよ
実践ではなく
日本はなにもかも逆だからなにもできない公務員量産
400名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:42:57.46ID:co7K3sph0 ひろゆきは常識に沿った意見を7から8の中にヘンテコな意見を2-3割挟むけど
古市は本当に頭おかしいことしか言わないな
古市は本当に頭おかしいことしか言わないな
401名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:02.11ID:91bbBaSI0 >>389
リコーダー好きで、フルートやるようになった人がいるかもしれないじゃん
リコーダー好きで、フルートやるようになった人がいるかもしれないじゃん
402名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:04.23ID:UqiGtCwb0 >>383
せめて和太鼓ぐらいやらせろw
せめて和太鼓ぐらいやらせろw
403名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:18.17ID:aEUJPv8i0 古市「ギターとベースとドラム以外の楽器は不要。人気バンドに他の楽器はほぼ見かけないから」
無教養すんだよ古市。お前がこの世に不要なんだから今すぐこの世から消えろよ
無教養すんだよ古市。お前がこの世に不要なんだから今すぐこの世から消えろよ
404名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:26.85ID:27aE4//+0 >>376
リズム感覚はリコーダーでもつかめるんだよなぁ
リズム感覚はリコーダーでもつかめるんだよなぁ
405名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:46.54ID:h3TFGmM/0 >>388
おかずクラブのオカリナはカントリーロードを吹いてた
おかずクラブのオカリナはカントリーロードを吹いてた
406名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:43:48.63ID:ZlNsUOc50 楽器はたけーんだよ
一番安上がりでそこそこ性能があるのがリコーダーでありホーモニカだ
そしてリコーダーは古楽演奏の世界では今も主役の楽器
バカにしてはいけない
一番安上がりでそこそこ性能があるのがリコーダーでありホーモニカだ
そしてリコーダーは古楽演奏の世界では今も主役の楽器
バカにしてはいけない
407名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:22.46ID:ivHCBrI10 必要だろ
好きな女の子のヤツを放課後こっそり舐めるんだから
好きな女の子のヤツを放課後こっそり舐めるんだから
408名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:20.84ID:LMV+ZMRO0 自分で気軽に演奏できる経験は必要
409名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:30.01ID:hxl47ZBu0 アスペ古市「斜に構えてひねくれたこと言える俺カッケー」
410名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:34.48ID:kyBdNB2f0 琴は慣れたら楽しいヨォ
411名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:35.25ID:hLQk8qKg0 >>20
40年近く前の話だけど、自分が通った中学(普通の公立校)には1クラス分のクラシックギターが有って、音楽の授業でやったよ
中学では当たり前と思っていたけど卒業してから他の中学出身者に聞いたらそんなん無かったって言ってたから、珍しかったのかな
40年近く前の話だけど、自分が通った中学(普通の公立校)には1クラス分のクラシックギターが有って、音楽の授業でやったよ
中学では当たり前と思っていたけど卒業してから他の中学出身者に聞いたらそんなん無かったって言ってたから、珍しかったのかな
412名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:44:56.58ID:Td66+/eg0 >>403
古市なら「ベースって本当に必要なんですか?」くらい言って欲しい
古市なら「ベースって本当に必要なんですか?」くらい言って欲しい
413名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:01.01ID:dK0AXxQ40 先生が作曲ソフトなんか使えないのでw
414名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:02.54ID:G4hsdFQb0「『マイ楽器』を持てることが重要なんだよ!」
と、文科省族の楽器メーカー利権が主張(笑)
415名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:07.92ID:P0wCkonA0416名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:08.89ID:bx6IzTpX0 まあ消防でリコーダー買わされて厨房でアルトリコーダー買わされる意味は分からんよな
417名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:12.63ID:cZxV30vP0 音楽家になるための授業じゃねえよ
教養だよ
教養だよ
418名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:12.01ID:2nPCJ6FO0 >>401
そのために全員に買わせる意味w
そのために全員に買わせる意味w
419名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:20.70ID:rX2dp1hN0 リコーダーで使って流行ってた曲の耳コピしたな~
420名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:28.93ID:beA9cT6K0 >>374
音楽好きでもないやつに、いきなりDTMソフト渡されても
「で?これが何?」ってなるだけだよな
音・歌聞くの楽しい、音出すの・歌うたうの楽しい
いろんな楽器あって面白い、みんなで演奏するの楽しい、
みたいなことから始めていってるのに、
いきなりDTMソフト云々言いだすとか、まあまあいかれてる。
音楽好きでもないやつに、いきなりDTMソフト渡されても
「で?これが何?」ってなるだけだよな
音・歌聞くの楽しい、音出すの・歌うたうの楽しい
いろんな楽器あって面白い、みんなで演奏するの楽しい、
みたいなことから始めていってるのに、
いきなりDTMソフト云々言いだすとか、まあまあいかれてる。
421名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:30.46ID:+EN9o0Ub0 レッドツェッペリンの天国への階段のイントロ…
422名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:35.41ID:E8se5UWT0 要するに汎用性に乏しいんだよリコーダーなんて
技術的にも感性的にも。
リコーダー上手くてもギターやピアノに何の役にも立たない
ハーモニカ、ピアニカ、ウクレレ、このあたりが一番子供にはいいと思う
技術的にも感性的にも。
リコーダー上手くてもギターやピアノに何の役にも立たない
ハーモニカ、ピアニカ、ウクレレ、このあたりが一番子供にはいいと思う
423名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:35.72ID:ReUCtEaN0 >>413
音楽大学でそんなもん教えないからなw
音楽大学でそんなもん教えないからなw
424名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:42.37ID:91bbBaSI0 ギターだとちょっと重たいから、ウクレレとかでもいいよな
弦楽器に親しめる環境もあったらいい
弦楽器に親しめる環境もあったらいい
425名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:45:55.34ID:7QNZ/Z+s0 ケーナにすればよいんじゃないか
426名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:46:04.90ID:NV9nJWy90 安くて音楽に触れれて一斉に楽器持ってできるからでしょ
別に人気バンド()にするための音楽の授業じゃないし
別に人気バンド()にするための音楽の授業じゃないし
427名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:46:30.80ID:h3TFGmM/0 アルトリコーダーは可愛げない
428名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:46:38.08ID:pn+W+LVA0 たしかに。なんでなんだろうね。
429名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:46:46.10ID:+6BkV6SN0 音楽家教育じゃなく
音楽教育だからね
子どもにも音楽を学ぶ権利はある
音楽教育だからね
子どもにも音楽を学ぶ権利はある
430名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:08.00ID:TCu/9k3e0 絵もなんの理論技術も教えず
ただ描けといわれて提出してダメ出しくらって絵が苦手になる、日本の教育ってそんなのばっかし
先に理論を説明されたらだれでもある程度できて自信になってしまうから日本の義務教育ではわざとそうしないのだろうね反日教育の賜
ただ描けといわれて提出してダメ出しくらって絵が苦手になる、日本の教育ってそんなのばっかし
先に理論を説明されたらだれでもある程度できて自信になってしまうから日本の義務教育ではわざとそうしないのだろうね反日教育の賜
431名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:09.82ID:6QZWnneY0 またコイツが物知り顔で言いw
432名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:13.96ID:kyBdNB2f0 音楽の先生って大抵メンヘラ
433名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:14.11ID:ReUCtEaN0434名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:16.38ID:PNewrkw30 なにが教養だ
なら、なおさら日本の伝統音楽、伝統楽器を習わすべき
蔑ろにされるべきは西洋音楽、西洋楽器なのが筋
ここは日本なんだからな
なら、なおさら日本の伝統音楽、伝統楽器を習わすべき
蔑ろにされるべきは西洋音楽、西洋楽器なのが筋
ここは日本なんだからな
435名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:38.35ID:x8H9pQVi0 じゃあ、何でチャンバラすんだよ
436名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:47:43.56ID:SxoAgZTS0 何でも義務教育にさせるんじゃない。子どもの頃からピアノやバイオリン習って音楽的素養が身についてないと週一の授業で作曲ソフトなんてほぼ無駄。
437名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:03.72ID:UqiGtCwb0 フルートは吹部の花形
438名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:09.16ID:Rj9yxt7s0 その時だけで後の使い道がないどうしようもない楽器
まだスマホのギターとかピアノアプリの方が使い出がある
まだスマホのギターとかピアノアプリの方が使い出がある
439名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:12.92ID:OIU98xP70 TOMOYAをバカにすんな!
440ポン酢
2023/10/14(土) 14:48:18.72ID:2GlAu3AG0 学校でコロナが蔓延したのはリコーダーぺろぺろのせい
441名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:48.72ID:+NJB/wVg0 リコーダーは男の子が好きな女の子のリコーダーをピロピロして一皮めくれる通過儀礼だ。キリストの割礼みたいなもん。
442名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:51.58ID:beA9cT6K0443名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:48:51.90ID:BwZ9SbN10 リコーダーは安価で誰でも簡単に演奏できるので音楽の入門用には最適なんだよ
作曲ソフトがつかえても音楽の素養がない奴には無用の長物でしかない
古市が作曲ソフト導入しても何の曲も作れないだろ
リコーダーはそういう音楽を生み出せる引き金の1つなんだよボケ
なんでも効率とかバカの発想だと思うわ
無駄なんて1つもねーよボケ
作曲ソフトがつかえても音楽の素養がない奴には無用の長物でしかない
古市が作曲ソフト導入しても何の曲も作れないだろ
リコーダーはそういう音楽を生み出せる引き金の1つなんだよボケ
なんでも効率とかバカの発想だと思うわ
無駄なんて1つもねーよボケ
444名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:49:18.15ID:W2xuXv/r0 音楽の教師って音楽家として通用しそうになかったから
しょうがなくやってんの?
しょうがなくやってんの?
445名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:49:30.01ID:kMLNb9uu0 ずっとピアニカでよくね?ちょっとダサいか
446名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:49:58.42ID:L+OK2uds0 1段落目読んで吹いた
3つの中から2つ選んでるじゃんwww
3つの中から2つ選んでるじゃんwww
447名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:13.98ID:cGmPMq2+0 弦楽器だとチューニングが狂ってる奴が出てくる
448名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:17.05ID:8dUt9J4g0 ランドセルに挿すといちばんガンダム感出るアイテムだから必要
449名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:15.56ID:+6BkV6SN0 例えばヨーロッパでは
家庭で音楽の教育をする家が多い
子どもの頃にピアノやバイオリンなどを学んだ人は日本よりはるかに多い
それが当たり前の文化だからだ
家庭で音楽の教育をする家が多い
子どもの頃にピアノやバイオリンなどを学んだ人は日本よりはるかに多い
それが当たり前の文化だからだ
450名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:22.12ID:ReUCtEaN0451名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:32.49ID:E8se5UWT0 >>425
そんなことしたら全国の小学校の音楽室に田中健の写真が飾られるぞ
そんなことしたら全国の小学校の音楽室に田中健の写真が飾られるぞ
452名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:32.66ID:kyBdNB2f0 日本は日本らしく狂言やら歌舞伎やらを学んでおけばいい
453名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:33.57ID:eeRUWv8v0 相手しちゃダメ
454名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:50:46.42ID:TCu/9k3e0 倍音とか教えたほうが音楽に興味持つだろね
リコーダーなんかよりは
リコーダーなんかよりは
455名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:03.81ID:rzEy+Ym90 音階があって携帯できて安価で電源要らない縛りあるからな
スライドホイッスルっていう手もあるがそこらじゅうで笑いが起こって授業にならんやろ
スライドホイッスルっていう手もあるがそこらじゅうで笑いが起こって授業にならんやろ
456名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:03.30ID:tmXfPbqQ0 田中健、平泉成みたいにケーナに嵌る人もいるし全く無駄と言う事も無いと思う
それとリコーダーから入って中国の縦笛に興味持つ人もいるかもしれない
それとリコーダーから入って中国の縦笛に興味持つ人もいるかもしれない
457名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:06.00ID:ReUCtEaN0 >>445
ピアニカでもプロの演奏はマジでカッコイイぞ
ピアニカでもプロの演奏はマジでカッコイイぞ
458名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:10.52ID:IxOe3XkR0 利権の塊の牛乳ぐらいにしとけよ
459名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:13.13ID:60PHPxhB0 たしかに具体的に生活で役に立つかと言われれば、
護身用の武器としてしか使い道は無いのかもしれない
しかし、リコーダーも吹いていた時は楽しかったんだよな
先生の前で笛吹テストを受けた時のあの緊張感、そして達成感もまたおもしろし
あのヒリヒリした感覚を早くから味あわせるのが目的なら、リコーダーはうってつけの楽器だろう
全てを役に立つ、勃たないで価値判断をしていてはいずれ、国民全員が古市氏のような人間で埋め尽くされてしまう
そんな亀頭ヘアばかりの国は嫌だ
護身用の武器としてしか使い道は無いのかもしれない
しかし、リコーダーも吹いていた時は楽しかったんだよな
先生の前で笛吹テストを受けた時のあの緊張感、そして達成感もまたおもしろし
あのヒリヒリした感覚を早くから味あわせるのが目的なら、リコーダーはうってつけの楽器だろう
全てを役に立つ、勃たないで価値判断をしていてはいずれ、国民全員が古市氏のような人間で埋め尽くされてしまう
そんな亀頭ヘアばかりの国は嫌だ
460名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:22.64ID:Td66+/eg0 >>446
それはお前がおかしい…
それはお前がおかしい…
461名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:24.97ID:hHgzTAIZ0 パッと浮かんだのはyapoosの電車でGO
462名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:33.39ID:2nPCJ6FO0463名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:40.29ID:x8H9pQVi0 >>444
美術の先生の悪口言うのやめろよ
美術の先生の悪口言うのやめろよ
464名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:32.65ID:xnUtqWO+0 BASIC?古い言語なら笛のほうがましだろ
465名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:54.42ID:co7K3sph0 >>430
普通は中学校で一旦透視図やら補色やら習うはずなんだが
普通は中学校で一旦透視図やら補色やら習うはずなんだが
466名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:51:59.41ID:MoLPQxFP0 音楽の授業って何のためにあるんだ
人前で歌わされたり笛吹かされたり地獄でしかなかったわ
人前で歌わされたり笛吹かされたり地獄でしかなかったわ
467名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:10.91ID:86QHitMc0 ティンホイッスルにするのもいいかもな
まず見た目がリコーダーより可愛い
まず見た目がリコーダーより可愛い
468名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:11.86ID:K5XQ7Oi30 時効だから言うけど巨乳でかわいかった佐藤さんの笛と自分のを取り換えたわ
469名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:18.82ID:ZlNsUOc50 >>423
講義はあるで
講義はあるで
470名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:29.28ID:biSARIVC0 別に作曲能力を開発したいわけじゃないし
バンド組ませたいわけじゃない
古市にしては見当違いでトンチンカンな事言ってるな
楽器の演奏を経験させる
楽器の用意が簡単
習熟が容易
リコーダーの理由はこれだよ
バンド組ませたいわけじゃない
古市にしては見当違いでトンチンカンな事言ってるな
楽器の演奏を経験させる
楽器の用意が簡単
習熟が容易
リコーダーの理由はこれだよ
471名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:38.42ID:GY0d6QGB0 >>441
残念だったな君が舐めた先っぽは実は隆史くんの笛の先っぽなんだ
残念だったな君が舐めた先っぽは実は隆史くんの笛の先っぽなんだ
472名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:39.87ID:Td66+/eg0473名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:51.93ID:h1urGHkj0 >>448
書こうと思ったわ
書こうと思ったわ
474名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:52:55.54ID:beA9cT6K0475名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:01.11ID:87EPQhwV0 右からバッハベートーベン田中健
(´・∀・`)
(´・∀・`)
476名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:05.25ID:2nPCJ6FO0 >>442
それでもリコーダーを強制するのは時代にあってないね
それでもリコーダーを強制するのは時代にあってないね
477名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:13.04ID:kyBdNB2f0 小学校のリコーダーは一生懸命吹いてそうにすれば普通にいい成績が取れる
478名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:13.53ID:0aKEluY60 POLYSICSのことかー!
479名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:20.00ID:ReUCtEaN0480名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:32.00ID:KWds1Ay00 小中って笛習う時間多いよな
481名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:41.63ID:ZlNsUOc50482名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:53:49.19ID:HmyRUfIj0 >>1
>オーケストラでも18世紀以前の曲の再演に用いられる程度だ。伝統楽器という位置付けである。
https://www.youtube.com/watch?v=WjMeXlfRf18
Orkest van de 18 Eeuw Frans Bruggen speelt Bach Blokfluit concert Concertgebouw Amsterdam
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%B3
フランス・ブリュッヘン(Frans Bruggen, 1934年10月30日 - 2014年8月13日)は、
リコーダー、フルート、フラウト・トラヴェルソ奏者、および指揮者。
>オーケストラでも18世紀以前の曲の再演に用いられる程度だ。伝統楽器という位置付けである。
https://www.youtube.com/watch?v=WjMeXlfRf18
Orkest van de 18 Eeuw Frans Bruggen speelt Bach Blokfluit concert Concertgebouw Amsterdam
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%B3
フランス・ブリュッヘン(Frans Bruggen, 1934年10月30日 - 2014年8月13日)は、
リコーダー、フルート、フラウト・トラヴェルソ奏者、および指揮者。
483名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:54:05.33ID:0QIE1fMB0484名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:54:10.86ID:Td66+/eg0 >>468
それ山田くんの笛やで
それ山田くんの笛やで
485名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:54:17.94ID:h3TFGmM/0 リコーダーでテイクファイブを演奏出来るんだろうか?
486名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:54:35.08ID:K5XQ7Oi30 ワイ、音楽の座学テストはいつもほぼ満点だったが、実技は緊張してだめだった
練習だと平均より上手いと思うが
練習だと平均より上手いと思うが
487名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:54:41.34ID:GltxSanG0 >>466
人前に出るという大事な経験に繋がるじゃねーかそれ
人前に出るという大事な経験に繋がるじゃねーかそれ
488名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:02.30ID:+6BkV6SN0 学校は、子どもの可能性を探る場で
例えば勉強の成績が悪くても、絵画に秀でてたら、音楽に秀でてたら
その可能性を探らずに勉強だけで判定するのは国益にならない
例えば勉強の成績が悪くても、絵画に秀でてたら、音楽に秀でてたら
その可能性を探らずに勉強だけで判定するのは国益にならない
489名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:15.09ID:ReUCtEaN0 >>482
ブリュッヘンというと「18世紀オーケストラ」やってた人だからなぁw
ブリュッヘンというと「18世紀オーケストラ」やってた人だからなぁw
490名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:35.57ID:87EPQhwV0 そこまで行ったらセリー技法も
(´・∀・`)
(´・∀・`)
491名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:45.39ID:bx6IzTpX0 リコーダーより教えるなら尺八だな
492名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:52.70ID:kyBdNB2f0 あがり症の人は大変そうだよね、、
493名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:55:55.72ID:ZlNsUOc50494名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:10.12ID:DK1SVmpQ0 リコーダーくらい吹けばいいじゃん。時間は有限てそんな大袈裟な話じゃないだろ。それ勉強して意味あるんですか?て聞いて来る子供みたい
495名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:20.38ID:91b8ev680 タイムボカンで出撃する時にかかるリコーダーメインの曲があるんだけど
それの最後思いっきり音外してるんだよなあ
よく録り直さなかったなと思うレベル
それの最後思いっきり音外してるんだよなあ
よく録り直さなかったなと思うレベル
496名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:27.04ID:ReUCtEaN0 >>491
ギターよりは三味線を教えるべきだろうなw
ギターよりは三味線を教えるべきだろうなw
497名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:45.41ID:Td66+/eg0 音楽の授業は演奏だけに全振りなのはもったいないな
中学では多少理論教えた方がいいかもしれない
それこそ今はパソコンで誰でも作曲出来る時代だから
中学では多少理論教えた方がいいかもしれない
それこそ今はパソコンで誰でも作曲出来る時代だから
498名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:48.35ID:UZX97noA0 日本人全員が音楽教育を受けてきたというのは考えれば豊かな時代だったんだなと思うが
今は給食費が高い安いの時代になってしまったみたいだし
今は給食費が高い安いの時代になってしまったみたいだし
499名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:56:58.06ID:zDmSGxjm0 最初から鍵盤ハーモニカで充分な気もする
500名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:03.82ID:tmXfPbqQ0 リコーダーシンセあるんだけど結構遊べる
それでサックス、フルート、尺八とか普通に再現出来てしまう
それでサックス、フルート、尺八とか普通に再現出来てしまう
501名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:09.32ID:vh1+lXSC0 いらないね
多分利権とかがあるんだろ
多分利権とかがあるんだろ
502名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:12.11ID:PgubzxVq0 >>401
それオレだわ
それオレだわ
503名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:17.34ID:0QIE1fMB0 作曲はたくさんの音楽を聴いた人間か、天賦のものだからな
できない人は手も足も出ない
子供のうちは安くて簡単でありものの曲を演奏するだけでいいんだよ
できない人は手も足も出ない
子供のうちは安くて簡単でありものの曲を演奏するだけでいいんだよ
504名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:20.57ID:beA9cT6K0505名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:26.11ID:IxOe3XkR0 幼少期からギターを弾かなくても人気バンドになれるってことでもあるよねえ
506名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:33.52ID:K5XQ7Oi30 >>487
苦手で克服手段がわからんとどんどん苦手が加速するんやで
幼稚園の時のピアノの発表会からどんどん人前に出るの苦手になったわ
勉強は得意だからいい大学に入ったけど研究者になりたいけど大学の時も院の時も発表会とかズタボロで結構いい雑誌に論文掲載されたけど、研究発表が嫌で違う職に就いたわw
苦手で克服手段がわからんとどんどん苦手が加速するんやで
幼稚園の時のピアノの発表会からどんどん人前に出るの苦手になったわ
勉強は得意だからいい大学に入ったけど研究者になりたいけど大学の時も院の時も発表会とかズタボロで結構いい雑誌に論文掲載されたけど、研究発表が嫌で違う職に就いたわw
507名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:57:40.94ID:E8se5UWT0 >>475
笑ってはいけない小学校で絶対採用されるだろ
笑ってはいけない小学校で絶対採用されるだろ
508名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:58:16.81ID:fIgdYWR40 京風オールバック
509名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:58:25.79ID:Td66+/eg0510名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:58:46.85ID:UqiGtCwb0511名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:58:58.75ID:W9Y7DlWq0512名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:15.92ID:datcnHRN0 金 崇拝のバカ
513名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:24.83ID:beA9cT6K0514名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:25.21ID:jfWT+JDK0 どうせリコーダーなんて家帰っても練習しないんだから
学校の備品として10台くらいキーボードでも買って交代で使わせた方がいい
リコーダーなんて何にも使わん
学校の備品として10台くらいキーボードでも買って交代で使わせた方がいい
リコーダーなんて何にも使わん
515名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:34.97ID:pSgrMd5V0 演奏体験においてリコーダーは極めて利便性有用性が高いでしょうね 作曲ソフトにリコーダーに勝る初期投資に見合った成果がはたして得られるのかなあ
516名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:33.88ID:Td66+/eg0 >>511
壊した俺に謝ってくれ
壊した俺に謝ってくれ
517名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:41.75ID:q/A+nc330 好きな女の子のリコーダーぺろぺろしたやつが偉そうに↓
518名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 14:59:55.32ID:+iC+cXlJ0 >>1
美人YouTuberが暴露。
【悲報】韓国で日本人女性が暴行される事件発生「出会い系アプリ」
10万回視聴
http://y2u.be/D6EHRmXH6OU
i.imgur.com/vAFq4ga.jpg
美人YouTuberが「日本マスコミはなぜ報道しないのか?」と発言
美人YouTuberが暴露。
【悲報】韓国で日本人女性が暴行される事件発生「出会い系アプリ」
10万回視聴
http://y2u.be/D6EHRmXH6OU
i.imgur.com/vAFq4ga.jpg
美人YouTuberが「日本マスコミはなぜ報道しないのか?」と発言
519名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:00:26.50ID:YpqVHwGj0 リコーダー大人になってから使う場面がそもそも無い
520名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:00:35.16ID:f0Dvq4ms0 作曲ソフトの方が意味ないだろ
みんなで合奏して共体験できるから学校でやる意味あるのに
みんなで合奏して共体験できるから学校でやる意味あるのに
521名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:00:50.51ID:ILjbruzt0 ハマらないってことが重要だからリコーダーでいいんだよ
やったことのない新しいことをみんなで学んでそれなりに出来るようになって達成感もあるけど、ハマってリコーダーで食っていくぞ!とはならない
それが大事
DTMなんてハマる要素だらけだから、学業や人間関係よりも創作活動に入れ込み、一部の才能のある奴以外は社会不適合者になって人生詰む奴が大量に出てくる
やったことのない新しいことをみんなで学んでそれなりに出来るようになって達成感もあるけど、ハマってリコーダーで食っていくぞ!とはならない
それが大事
DTMなんてハマる要素だらけだから、学業や人間関係よりも創作活動に入れ込み、一部の才能のある奴以外は社会不適合者になって人生詰む奴が大量に出てくる
522名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:00:52.00ID:kyBdNB2f0 リコーダーはマジでいらない兄のお下がりがマジで嫌だった
523名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:00:56.68ID:DL+V3u/10 肺活量には影響あるかもな
524名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:00.69ID:1DDThp9V0525名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:19.75ID:qOebcdI30 リコーダー簡単だから音感養うのに丁度いいだろ
作曲ソフトなんてそもそも簡単な楽器の経験なきゃ絶対に使えねーぞ
作曲ソフトなんてそもそも簡単な楽器の経験なきゃ絶対に使えねーぞ
526名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:21.82ID:Br0kRGGU0 ハーモニカとかリコーダーは安価で場所取らないやろ
DTMは金かかるし、ギターはまず音を出すのが難しいので音程やリズムまでやるには音楽の時間じゃ足りない
ピアノは高価すぎる
これが分からないので、バカなんだなコイツ
DTMは金かかるし、ギターはまず音を出すのが難しいので音程やリズムまでやるには音楽の時間じゃ足りない
ピアノは高価すぎる
これが分からないので、バカなんだなコイツ
527名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:23.87ID:0x0dT5ht0 ムシャクシャしたときはドラムのアプリ、
まったりしたいときはハープのアプリ
まったりしたいときはハープのアプリ
528名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:29.47ID:TortVH560 即尺の方が需要ある
529名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:31.41ID:5AmucaPu0 ギターのほうがよかったな
ウクレレでもいいけど
そうは言ってもEテレのリコーダーの先生には憧れてた
すっごい上手なんだよw
ウクレレでもいいけど
そうは言ってもEテレのリコーダーの先生には憧れてた
すっごい上手なんだよw
530名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:37.39ID:QcBYfjwF0 この人並みの極論で言えば人気バンド以外は要らないし合理的って話だよね
まあコメンテーターなんて要らないものやってるだけはあるわ
まあコメンテーターなんて要らないものやってるだけはあるわ
531名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:45.66ID:ReUCtEaN0532名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:46.75ID:otKmKXCg0 女の子なら卒業後5000円くらいで売れるよ
533名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:01:49.35ID:f0rZKHvz0 コイツはどんだけ社会学の格を下げるんだ
534名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:05.42ID:HmyRUfIj0 https://www.youtube.com/watch?v=hggISFswKcw
Antonio Vivaldi: Recorder Concerto RV 443 / Maurice Steger, Cappella Gabetta
世間ではただのリコーダーだが極めればこういう超絶技巧も
Antonio Vivaldi: Recorder Concerto RV 443 / Maurice Steger, Cappella Gabetta
世間ではただのリコーダーだが極めればこういう超絶技巧も
535名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:13.12ID:E8se5UWT0 昭和のガキは一度はリコーダーでチャルメラ吹いてただろ
まあビートルズのフロムミートゥーユーは間違いなくチャルメラをパクってると思うけどな
まあビートルズのフロムミートゥーユーは間違いなくチャルメラをパクってると思うけどな
536名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:23.22ID:XzBvF5HZ0 正確な音出すには結構難しいんだよな
537名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:46.37ID:jfWT+JDK0 てか今の小学生はタブレットを1人1台もたないと授業にならないんだから全員持ってるし
そのタブレットに楽器として演奏できるソフトを1本入れればいいだけだな
そのタブレットに楽器として演奏できるソフトを1本入れればいいだけだな
538名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:49.37ID:vlLpMlhC0 それ言ったら他にもそういうの結構あるから全部あげろや
松本みたいな芸風になったなコイツ
松本みたいな芸風になったなコイツ
539名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:51.38ID:/Yn1m+dT0540名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:02:55.60ID:NSQdWjkU0 吹奏楽器の中で一番安価で使いやすいから。それに楽器を学ぶ、ふれあうという点で必要
あと吹く、指を動かすことは脳の発達にも良いから義務教育でやることは大事
あと吹く、指を動かすことは脳の発達にも良いから義務教育でやることは大事
541名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:09.48ID:zJzd21S00 ダース・ベイダーとタイタニックの聴いたことないんか。
542名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:10.91ID:86QHitMc0 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)じゃなくてブルースハープタイプのハーモニカって学校で習った?
543名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:25.33ID:JIs9INGJ0 頭いいやつの観点すぎるな
小学生がDTMとか情報量が多すぎるもの処置できるわけねえだろ
リコーダーぐらいが限界。まだリコーダーの経験がそのほの音楽活動に生きる効果の方が期待できるわ
小学生がDTMとか情報量が多すぎるもの処置できるわけねえだろ
リコーダーぐらいが限界。まだリコーダーの経験がそのほの音楽活動に生きる効果の方が期待できるわ
544名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:28.10ID:PNewrkw30 大体、黄色人種には縁もゆかりもなかったクラシックなのに
西洋音楽の音楽大学があること自体が異常
そこは日本の和楽器だろと
なぜ伝統音楽をそこまで蔑ろにする?
そんな西洋音楽学んだ奴が音楽家?
誰一人クラシック作曲家輩出してこなかった黄色人種国家なのに?
通用するわけないだろ
西洋人から鼻で笑われてるわ
表向き差別はしないがな
黒髪、黒目の黄色人種が西洋楽器弾く時点で違和感感じてると思うわ
それが伝統文化というもんだろ
西洋音楽の音楽大学があること自体が異常
そこは日本の和楽器だろと
なぜ伝統音楽をそこまで蔑ろにする?
そんな西洋音楽学んだ奴が音楽家?
誰一人クラシック作曲家輩出してこなかった黄色人種国家なのに?
通用するわけないだろ
西洋人から鼻で笑われてるわ
表向き差別はしないがな
黒髪、黒目の黄色人種が西洋楽器弾く時点で違和感感じてると思うわ
それが伝統文化というもんだろ
545名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:30.97ID:QpH+xm930 しょうもねえいちゃもんだな。
そもそも音楽の授業はほぼ生徒全員受けるけど、そっから将来音楽に携わることになるやつがどんだけ少ないかわかるだろ
そもそも音楽の授業はほぼ生徒全員受けるけど、そっから将来音楽に携わることになるやつがどんだけ少ないかわかるだろ
546名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:51.20ID:i16IW3TE0 子供の頃に上手に吹けなくて居残りさせられたとかのトラウマあるとか言えば
同意してくれる人も多そうだけどな
同意してくれる人も多そうだけどな
547名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:03:53.80ID:W3IiKcAq0 確かにリコーダーなんて学校以外でみたことないな。
548名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:04:10.25ID:hLQk8qKg0549名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:04:24.41ID:r7OTP9Xu0 リコーダーといえば、たまのランニング
550名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:04:36.17ID:W9Y7DlWq0 「自分で音階を鳴らして演奏する」が本質だもん
「どんな楽器か」はほの次の次の話
ちなみにさらにその前の「拍子」は幼稚園のカスタネット
古市さんは相変わらずバカなことを言っている
「体操や陸上や跳び箱のプロなんて全然いないんだからやめろ」
みたいな頭のおかしいことを言って耳目を集めようとしてるだけ
「どんな楽器か」はほの次の次の話
ちなみにさらにその前の「拍子」は幼稚園のカスタネット
古市さんは相変わらずバカなことを言っている
「体操や陸上や跳び箱のプロなんて全然いないんだからやめろ」
みたいな頭のおかしいことを言って耳目を集めようとしてるだけ
551名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:04:42.71ID:e2rm/v0U0 俺は安い、軽い、比較的簡単なリコーダーはいいと思うけど
UVERworldはラッパの人デビューんとき外されてたよね
でもそれならダンスとかもいらんのでは?と思うw
UVERworldはラッパの人デビューんとき外されてたよね
でもそれならダンスとかもいらんのでは?と思うw
552名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:04:49.46ID:kyBdNB2f0 >>537
演奏できるアプリも色々あるけど結構使いにくい
演奏できるアプリも色々あるけど結構使いにくい
553名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:05:10.72ID:Roe/F51x0 >>40
まあ授業のリコーダーで恥をかかされた過去でもあるのかなとは思う。
まあ授業のリコーダーで恥をかかされた過去でもあるのかなとは思う。
554名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:05:21.10ID:m58RaQI/0 安くて手軽で持ち運び容易で誰でも音楽に触れられるいい楽器やと思うけどなぁ
他にそんなんある?ピアニカはちょっとでかいしさ
ランドセルの端にちょいと入れられるリコーダーの手軽さときたら
ちな古楽の世界じゃ大小含めリコーダーは花形ですわな
他にそんなんある?ピアニカはちょっとでかいしさ
ランドセルの端にちょいと入れられるリコーダーの手軽さときたら
ちな古楽の世界じゃ大小含めリコーダーは花形ですわな
555名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:05:31.34ID:BqrdjKmT0 やっぱ尺八だね
大人になってから活きるスキルだよ
大人になってから活きるスキルだよ
556名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:05:34.79ID:qUVHFgvJ0557名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:05:43.91ID:KwRZI9vI0 楽器を学ぶ入り口として適してると思うけどな
558名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:06:07.51ID:JvhaeXmU0559名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:06:42.56ID:FvJuDpQk0 カスタネットはいたけどリコーダーはいないな
560名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:06:49.98ID:ILjbruzt0 古市みたいな奴がカリキュラム組んだら
1時間目 DTM
2時間目 FXと株
3時間目 起業
4時間目 プログラミング
5時間目 オンライン英会話
6時間目 ゲーム
みたいな感じだろうな
1時間目 DTM
2時間目 FXと株
3時間目 起業
4時間目 プログラミング
5時間目 オンライン英会話
6時間目 ゲーム
みたいな感じだろうな
561名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:06.51ID:+4l8qn2l0562名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:12.65ID:CBLWriAd0 リコーダーは安いし丈夫だし手入れも楽だしな
563名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:27.53ID:nmB2RxhG0 じゃあ現実的なのはピアニカぐらいだな
564名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:41.53ID:TKSwP3Zv0 強風オールバック
565名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:43.87ID:tOqjJETJ0 少なくとも自分は人生が変わりました
中学の音楽で1人ずつアルトリコーダーを吹き終えた時に
普通に音符通りに吹いただけ、という気持ちだったんだけど、どうやら完全に譜面をなぞれていたらしい
お前、音楽経験無しでそれは才だぞ、と絶賛されその日の放課後に野球部クビになって吹部所属にw
今だと大問題になりそうな人権も何もない力技を学校からくらい、その後も音楽の先生からの
強引推しで吹部の競合私立へ、そこから音大へ
今では音楽で飯を食べています
中学の音楽で1人ずつアルトリコーダーを吹き終えた時に
普通に音符通りに吹いただけ、という気持ちだったんだけど、どうやら完全に譜面をなぞれていたらしい
お前、音楽経験無しでそれは才だぞ、と絶賛されその日の放課後に野球部クビになって吹部所属にw
今だと大問題になりそうな人権も何もない力技を学校からくらい、その後も音楽の先生からの
強引推しで吹部の競合私立へ、そこから音大へ
今では音楽で飯を食べています
566名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:48.99ID:Z81sQcmg0 オカリナとかブルースハープは?
安いぞ(´・ω・`)
安いぞ(´・ω・`)
567名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:49.86ID:AV8/jA8i0 その金はどこから出すんだよ
社会学者のくせに公立学校の学費考えないとかさすがだなこいつは
社会学者のくせに公立学校の学費考えないとかさすがだなこいつは
568名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:07:55.30ID:Br0kRGGU0 まず、作曲ソフト使ってDTMやるには
ある程度の音楽理論を知っていて、さらに
ソフトの使い方、ミキシングやマスタリング
の知識 色々な楽器の特性を知らないと出来ない
小学生がこれを音楽の時間だけで習得できると
思っている時点で、にわかだよね
ある程度の音楽理論を知っていて、さらに
ソフトの使い方、ミキシングやマスタリング
の知識 色々な楽器の特性を知らないと出来ない
小学生がこれを音楽の時間だけで習得できると
思っている時点で、にわかだよね
569名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:23.34ID:W9Y7DlWq0570名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:31.34ID:Uvx6SEVh0 >>411
結構音楽準備室に飾ってたけどバンドやってる生徒がこっそり弾くだけで誰もさわらなかったな
結構音楽準備室に飾ってたけどバンドやってる生徒がこっそり弾くだけで誰もさわらなかったな
571名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:37.47ID:HmyRUfIj0572名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:41.48ID:pSgrMd5V0 もちろん作曲ソフトを教えるな と言う話ではない コイツは常に持論を述べるとき対立煽りに持ち込んで恣意的な優劣が唯一のディベートの価値にしてしまうところ リコーダーと作曲ソフトを平行して教えるこおに何の矛盾もないのにコイツにかかるとどちらかを選択しないとねって話になってしまう 付き合うのもバカバカしいだろ
573名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:42.79ID:nmB2RxhG0 効率重視もわかるが一つの効率を重視してバランスが考えられない非現実的な思考
574名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:08:53.99ID:dfKGR1qL0 ピアニカは音階の基礎を知るのにわかりやすいから
リコーダーはさほど技術を要せずに演奏、合奏体験ができるからでしょ、理由あるよ
安価で丈夫だからも大きな理由だけどそこを軽く見てんのも謎だわ、低学年の子供が使うこと考えたら当たり前だろ
こういうのを机上の空論って言うんだよ
リコーダーはさほど技術を要せずに演奏、合奏体験ができるからでしょ、理由あるよ
安価で丈夫だからも大きな理由だけどそこを軽く見てんのも謎だわ、低学年の子供が使うこと考えたら当たり前だろ
こういうのを机上の空論って言うんだよ
575名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:09:09.99ID:eTgxlHNd0 こいつの仲間のひろゆきやメガネが老人は集団自決しろやらホームレスを殺さないと時代に取り残されるとか喚いてるんだよなw
左翼の思想はよくわからん
左翼の思想はよくわからん
576名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:09:14.94ID:aU9xCO9w0 ボカロ習えと?
577名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:09:18.72ID:FHn5SBXZ0 こいついい加減にしねえかな
売れてる作家とはいえ無知すぎる
売れてる作家とはいえ無知すぎる
578名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:09:44.44ID:zpQfIc9X0 安い、小さい、ハモニカやカスタネットよりも楽器を鳴らしてる実感があって合理的
579名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:10:52.89ID:hxl47ZBu0 偉そうに能書き垂れてる暇があるんだったら自殺シロ
580名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:10:55.08ID:5AmucaPu0 楽器じゃなくて声楽と言うかボイトレでもいいよね
腹筋使って声を出すって通常の音楽の授業では習わないよね
腹筋使って声を出すって通常の音楽の授業では習わないよね
581名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:10:57.70ID:E8se5UWT0582名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:11:07.88ID:U2AI/8s+0 そもそも学校の音楽の時間がいらん(´・ω・`)
数学はよく役に立たないとか言われているけど音楽のほうがよっぽどいらない
各自が好きなように音楽すればいい
数学はよく役に立たないとか言われているけど音楽のほうがよっぽどいらない
各自が好きなように音楽すればいい
583名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:11:22.26ID:zWW5MILE0 楽器が安くてコンパクトだからだろ
584名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:11:29.27ID:wLGnqARh0 カスタネットやタンバリンのガチな使い方は習わなかったな。
585名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:11:59.42ID:2M3Mw7ae0 >>選択肢は「英語」「プログラミング」「リコーダー」の三つだとしたら、恐らく「英語」「プログラミング」を選ぶ人が圧倒的多数だろう。
何この当たり前ランキングw
畑違いすぎるし明らかに実用的なの2つ置くなよ
楽器なんだから 3つの選択肢はせめて「琵琶」「尺八」「リコーダー」の3つだとしたら とすべき
何この当たり前ランキングw
畑違いすぎるし明らかに実用的なの2つ置くなよ
楽器なんだから 3つの選択肢はせめて「琵琶」「尺八」「リコーダー」の3つだとしたら とすべき
586名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:03.63ID:7TtJSfyU0 リコーダーの技術磨くなら他の楽器の技術磨いた方が・・・ってタラレバは暴論
587名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:05.31ID:7r2P59OB0 確かに全員キーボードやらせてもいい気がする
リコーダーは意味ないな
リコーダーは意味ないな
588名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:18.92ID:Td66+/eg0 中学で簡易的な作曲ソフトを使って授業するのはありだと思う
作曲は別にしなくていい、見本通り打ち込むだけとか
それだけでも音楽理論(と言うには大げさかもしれんが)の勉強になるだろう
作曲は別にしなくていい、見本通り打ち込むだけとか
それだけでも音楽理論(と言うには大げさかもしれんが)の勉強になるだろう
589名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:24.05ID:kaSPW3H/0 あ、リコーダーの前に鍵盤ハーモニカを持ってた
それで十分だな
それで十分だな
590名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:31.07ID:dYNTHwCZ0 英語やPC扱うより音感養う方が人生が豊かになる
楽器は一人で楽しめるからな
楽器は一人で楽しめるからな
591名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:12:36.10ID:qxHCMSzv0 放課後の誰も居ない教室で
好きな女の子のを持ち出して舐めたりちんこあてがってるうちに
ケツアナにぶち込んで、いつしか好きな男の子を思って
両刀に目覚める武蔵の武勇伝
好きな女の子のを持ち出して舐めたりちんこあてがってるうちに
ケツアナにぶち込んで、いつしか好きな男の子を思って
両刀に目覚める武蔵の武勇伝
592名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:00.75ID:Ob0Bpxjb0 あれはあれだよ、将来物理で音と周波数の関係を学んだときに
穴を押さえて波長を変えてたのか!と気付くためにあるのさ
穴を押さえて波長を変えてたのか!と気付くためにあるのさ
593名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:04.85ID:PaCSy3DC0 NON STYLE石田の3色リコーダーの話をまず聞けよ
594名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:10.87ID:2ok6GcxB0595名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:13.13ID:AVin8vt90 >>1
リコーダーは左脳と右脳を鍛える訓練
リコーダーは左脳と右脳を鍛える訓練
596名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:26.25ID:bOLJpZOc0 たま「…」
597名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:43.86ID:W9Y7DlWq0 リコーダーと言えば
森高千里、たま、ピタゴラスイッチ、強風オールバック
森高千里、たま、ピタゴラスイッチ、強風オールバック
598名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:13:52.79ID:oAJYX2D30 ゲートウェイ的な役割だと思ってたけど
究めないからいらないって頭悪すぎないか
究めないからいらないって頭悪すぎないか
599名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:14:39.39ID:PmYeZ/5K0 昔の習い事の定番であった、
そろばんと習字もそうだな
そろばんと習字もそうだな
600名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:14:54.15ID:qY0zK2M90 >>20
ギターは好きで始めても挫折する方がずっと多いだろ
ギターは好きで始めても挫折する方がずっと多いだろ
601名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:14:53.67ID:Pwv9jz+y0 作曲の才能がある人なんて極めて稀
殆どは精々カラオケか他人が作った曲を聴く消費者になる
他の才能も無いから給料の良い会社に勤めるのが目標になり
学歴の為の勉強が優先されるので音楽の授業など気にもしない
殆どは精々カラオケか他人が作った曲を聴く消費者になる
他の才能も無いから給料の良い会社に勤めるのが目標になり
学歴の為の勉強が優先されるので音楽の授業など気にもしない
602名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:12.45ID:pSgrMd5V0 >>582
音楽とは子どもたちが他言語学習(グラマー)することの前段階として音楽で楽譜と言う日本語とは別の言語体系を学ぶ勉強です
音楽とは子どもたちが他言語学習(グラマー)することの前段階として音楽で楽譜と言う日本語とは別の言語体系を学ぶ勉強です
603名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:28.17ID:rez4KUxb0 >>560
正直、その学校で学んでみたいなとは思う
正直、その学校で学んでみたいなとは思う
604名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:28.05ID:Br0kRGGU0605名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:32.49ID:rez4KUxb0 >>560
正直、その学校で学んでみたいなとは思う
正直、その学校で学んでみたいなとは思う
606名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:37.95ID:EEkjafvE0607名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:45.43ID:ReUCtEaN0 中村栄宏さんリコーダー演奏 チャルダッシュ(津田学園小学校にて)
https://www.youtube.com/watch?v=184gbEBrNK4
こういうのを見せた方が教育の役に立つと思ったw
https://www.youtube.com/watch?v=184gbEBrNK4
こういうのを見せた方が教育の役に立つと思ったw
608名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:15:58.30ID:Yzkbxxbp0609名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:01.18ID:/QLsb/i/0610名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:02.62ID:sGNTRGiw0 >>1
外出た瞬間終わっとけ
外出た瞬間終わっとけ
611名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:05.52ID:Y7LiJJT00 栗コーダーディスってんの?
612名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:07.63ID:6PU71+lf0 性的に必要だろ
想像力が養われるわ
想像力が養われるわ
613名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:12.64ID:BRAaXa9u0 鉛筆も書道も要らないってか?
キーボードの打ち方やフリックの仕方教えた方が合理的ってか?
なんでもかんでも合理的がいいのか?
キーボードの打ち方やフリックの仕方教えた方が合理的ってか?
なんでもかんでも合理的がいいのか?
614名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:16.85ID:zWW5MILE0 リコーダーやってもやらなくてもどちらでも良いが、こんなのレベルのが政府のコロナ有識者会議にいるんだぜ
知識のない奴が知識人とか呼ばれてんだから
そらアホみたいな政策ばかり出てくるわ
知識のない奴が知識人とか呼ばれてんだから
そらアホみたいな政策ばかり出てくるわ
615名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:26.83ID:kyBdNB2f0 音楽と英語を混ぜたら面白そう
616名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:26.93ID:86QHitMc0 >>581
いや俺アラフォーだけどその時代でもすでにビートルズ教科書に載ってたからねw英語の教科書なんてセックスピストルズも載ってたしw
いや俺アラフォーだけどその時代でもすでにビートルズ教科書に載ってたからねw英語の教科書なんてセックスピストルズも載ってたしw
617名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:38.10ID:Td66+/eg0 >>604
何で演奏はしない前提なのかさっぱり分からん
何で演奏はしない前提なのかさっぱり分からん
618名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:16:40.83ID:9meBMXRk0 ガンダムごっこが出来なくなるだろが
619名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:17:40.65ID:/QLsb/i/0620名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:12.45ID:Td66+/eg0621名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:15.02ID:YcxgJ7Dj0 リコーダーは安くて指を動かすことで知育によく、舐めて興奮するし上級者になれば入れることもできる
622名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:22.19ID:P0TEQNEv0 古市みたいな人間の方が余程不要だわ
623名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:33.32ID:pSgrMd5V0 楽譜が読めるようになれば聞いたことのない曲でも楽譜を読んで演奏や歌えるようになるのです 英語を話せることと同じ理屈です
624名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:37.49ID:EBtlxGho0 値段やろ
2000円で買える必要あるからな
2000円で買える必要あるからな
625名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:41.65ID:EBtlxGho0 値段やろ
2000円で買える必要あるからな
2000円で買える必要あるからな
626名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:18:57.96ID:J2Or87q40 リコーダーは吹奏楽へ応用できるから利にかなってはいる
でもギターや鍵盤楽器 打楽器も小さい頃から選べれば好いと思う
でもギターや鍵盤楽器 打楽器も小さい頃から選べれば好いと思う
627名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:19:11.78ID:kyBdNB2f0 リコーダーよりピッコロの方が嬉しい
628名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:19:36.92ID:B+ecfV6v0 義務教育段階って別に技術訓練じゃなく等しく子供に音楽や楽器演奏の体験させる目的なんだから
まあまあ安く買えて皆一律に揃いやすい(高級品買ってくるやつもいない)リコーダーは平和でいいじゃん
まあまあ安く買えて皆一律に揃いやすい(高級品買ってくるやつもいない)リコーダーは平和でいいじゃん
629名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:19:45.17ID:OC7wLdzX0 ドとレとミとファとソとラとシの音が出ません
630名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:19:48.92ID:zWW5MILE0 コロナになんの知識もない人が政府のコロナ会議にでてるのが合理的なら、なんでも合理的だとこじつけることは可能だろう
631名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:19:48.91ID:PaCSy3DC0 >>597
最近では、ずとまよのACAねも!
最近では、ずとまよのACAねも!
632名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:20:18.88ID:/QLsb/i/0 >>624
音質問わなきゃダイソーでも買える
音質問わなきゃダイソーでも買える
633名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:20:25.14ID:ZlNsUOc50634名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:20:33.49ID:K5XQ7Oi30 作曲の才能と演奏の才能は別だと思うけど、演奏の才能あるやつがたいてい作曲すること多いから演奏苦手なのに作曲の才能あるやつとかほとんど出てこれないんだろうな
知らんけど
知らんけど
635名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:20:51.80ID:1Ws9i8EX0 音楽を始めるとっかかりとして手軽で安価に始める楽器だからなぁ
軽いし小学生も持ち運び出来るし
社会に出て役に立つかどうかに重きを置きすぎる考え方もどうかと思うわ
軽いし小学生も持ち運び出来るし
社会に出て役に立つかどうかに重きを置きすぎる考え方もどうかと思うわ
636名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:12.91ID:rqglNeCn0 この安い笛はパソコン持ってない子でも家で練習できるのが利点だろう
本当はピアノでも習ったほうが良いんだがそういうわけにも行かないから
本当はピアノでも習ったほうが良いんだがそういうわけにも行かないから
637名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:20.40ID:+jcU+mKn0 でも1000円くらいで、演奏ができる楽器って、他にないよな。
638名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:36.27ID:KV+5xcl10 こんな事を言い出したら小学4年生位から建設や事務の仕事を教えた方が良いって話になる
勿論その方が良いんだけど
勿論その方が良いんだけど
639名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:36.93ID:Td66+/eg0 >>633
何でそこから入るというあり得ないシチュエーションの話をするんだ?
何でそこから入るというあり得ないシチュエーションの話をするんだ?
640名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:51.06ID:Yzkbxxbp0641名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:51.60ID:qoZlEQSH0 算数が理解出来てないと楽譜が読めないからな
日本の学校音楽教育でいまだにイロハ音階を教えているのはクラッシック音楽が基本になっているからリコーダー云々よりイロハ音階の方が問題だと思う
日本の学校音楽教育でいまだにイロハ音階を教えているのはクラッシック音楽が基本になっているからリコーダー云々よりイロハ音階の方が問題だと思う
642名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:53.88ID:QvEooTrS0 プログラミング?
いや、実地に楽器に触れておく事は必要だろ
いや、実地に楽器に触れておく事は必要だろ
643名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:21:55.01ID:zzRiadOt0 小学校の音楽要素を子供に聞いた
「演奏」
管楽器→リコーダー
鍵盤楽器→鍵盤ハーモニカ
打楽器→カスタネット
弦楽器→???
「鑑賞」
→トルコ行進曲やら色々
「歌唱」
→校歌やら色々
「作曲」
→よーわからん。作曲ソフト?聞いたことない
「演奏」
管楽器→リコーダー
鍵盤楽器→鍵盤ハーモニカ
打楽器→カスタネット
弦楽器→???
「鑑賞」
→トルコ行進曲やら色々
「歌唱」
→校歌やら色々
「作曲」
→よーわからん。作曲ソフト?聞いたことない
644名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:03.32ID:CJnFs0FY0 もうオッサンなのに ゆたぼんレベルの発言
645名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:05.75ID:aitWhJHS0 入門用の楽器で選ばれてるだけだろ
場所も取らないし、つまらん言い掛かりだなぁ
その論理なら音楽自体いらねーだろ
場所も取らないし、つまらん言い掛かりだなぁ
その論理なら音楽自体いらねーだろ
646名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:09.10ID:fnNZy69T0 ピューっと吹くジャガー
647名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:10.87ID:kyBdNB2f0 音ゲーは楽しいから音楽もきっときっと楽しい
648名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:18.58ID:UkvKb2lH0 古市の意見など聞いてない
649名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:19.61ID:Br0kRGGU0 まずリコーダーも吹けないようなら
ピアノやギターましてやDTMなんて無理
入門としてリコーダーは良いと思う
ピアノやギターましてやDTMなんて無理
入門としてリコーダーは良いと思う
650名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:40.58ID:jX/j1B9h0 作曲ソフトよりリコーダーの方が扱い簡単じゃね
651名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:47.05ID:cIPRsOhV0 そろばんは右脳で暗算ができるようになるから
現代社会であっても必要だと思う
現代社会であっても必要だと思う
652名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:22:53.34ID:dfKGR1qL0 作曲ソフトも取り入れれば才能開花する人が今よりもっと増えるかもしれない、子供の可能性を広げる為に入れるべきって論調ならわかるけど、否定してんのおかしいから
無駄と感じるのはお前の感受性や学習能力低いだけだろ
無駄と感じるのはお前の感受性や学習能力低いだけだろ
653名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:23.75ID:SATlENYR0 昔zabadakというやつらのライブでは客もリコーダー持ってきて一緒に演奏する曲があったなあ
654名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:31.23ID:8Uj+5DbC0 また慶応SFCの一見賢そうに見えるバカがなんかほざいてんのかよ
655名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:40.89ID:dfKGR1qL0656名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:41.82ID:GlfyaHaM0 俺が子供の頃はオウム事件の真っ只中で下校中は♪しょーこーしょーこーあさはらしょーこーをリコーダーで吹きながら帰った思い出
657名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:42.26ID:K5XQ7Oi30 >>633
ウチは私立進学校で授業の采配は教師にかなりゆだねられてて自由だったからか音楽の授業の半分は理論系だった
自分は理系だけど歴史も好きだから音楽理論も音楽史も授業レベルを超えて自分で本とか読んで楽しかった
まあ、実技は全然だったがなw
ウチは私立進学校で授業の采配は教師にかなりゆだねられてて自由だったからか音楽の授業の半分は理論系だった
自分は理系だけど歴史も好きだから音楽理論も音楽史も授業レベルを超えて自分で本とか読んで楽しかった
まあ、実技は全然だったがなw
658名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:53.49ID:W9Y7DlWq0659名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:56.02ID:/Lsbij1z0 確かに大人になってリコーダー吹いてるやつなんてほぼ居ないしなぁ
660名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:23:59.52ID:/Lsbij1z0 確かに大人になってリコーダー吹いてるやつなんてほぼ居ないしなぁ
661名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:01.96ID:2ok6GcxB0 しかし、こんなんでも「学者」と名乗って商売できるんだなぁ…学者ってなんなんだろ
662名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:02.45ID:vExu5+oP0663名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:02.72ID:EsjuDlll0664名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:23.00ID:cIPRsOhV0665名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:32.13ID:Vc11gqkp0 は?たま知らず?
666名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:24:55.76ID:QcPtdy9g0 ここまでPOLYSICSのI my me mineなし
https://youtu.be/X2Er1654hlo
https://youtu.be/X2Er1654hlo
667名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:25:00.38ID:exeQ4BNp0 楽器に触れるあるいは音に触れるのが目的ですんでね
より手軽で安価なリコーダーとかハーモニカなんですよ
別に作曲するのが目的ではないです
より手軽で安価なリコーダーとかハーモニカなんですよ
別に作曲するのが目的ではないです
668名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:25:43.33ID:p3YeCRiG0 バロック期あたりにはリコーダーのための協奏曲やらソナタが沢山あるよね
テレマンやヘンデルやヴィヴァルディが作品を残してるし、大バッハのブランデンブルク協奏曲の2番と4番ではリコーダーが活躍するし
テレマンやヘンデルやヴィヴァルディが作品を残してるし、大バッハのブランデンブルク協奏曲の2番と4番ではリコーダーが活躍するし
669名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:25:48.26ID:lWb/7ZpY0 リコーダーの代わりにDTMを勧めるの頭悪すぎるだろ
やっぱりちょっとズレた事を言うツッコミどころのあるコメンテーターはお金稼ぎが上手いな
やっぱりちょっとズレた事を言うツッコミどころのあるコメンテーターはお金稼ぎが上手いな
670名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:25:48.77ID:2M3Mw7ae0 そんなこと言い出したらスポーツとかでも そう
10歳の男に「 サッカー 」「 水泳 」「フィギュア」 3つの選択肢与えたらどれ習いたがる?って言う
10歳の男に「 サッカー 」「 水泳 」「フィギュア」 3つの選択肢与えたらどれ習いたがる?って言う
671名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:25:54.71ID:/C1zC87y0672名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:26:07.64ID:Fll6sTrx0 FEEL SO BAD舐めてんの?
673名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:26:19.96ID:+GnJSUdS0674名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:26:56.95ID:dFt4AlX+0 リコーダーじゃないけど、ジェスロ・タル
675名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:04.70ID:K5XQ7Oi30676名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:11.21ID:rVdMaags0 >>669
竹中平蔵と同次元の奴だと思ってる
竹中平蔵と同次元の奴だと思ってる
677名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:13.43ID:W9Y7DlWq0 小学校6年音楽では
グループに分かれて自由課題で好きな楽器を使って
演奏に至ると言うのが恒例だった
みんなバンドみたいに歌謡曲なんかをやる
エレクトーン、ピアノ、鉄琴木琴、大小太鼓、シンバル、
リコーダーにギターもいた
あれは面白かった
グループに分かれて自由課題で好きな楽器を使って
演奏に至ると言うのが恒例だった
みんなバンドみたいに歌謡曲なんかをやる
エレクトーン、ピアノ、鉄琴木琴、大小太鼓、シンバル、
リコーダーにギターもいた
あれは面白かった
678名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:21.86ID:ReUCtEaN0679名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:33.13ID:xWPYkqKz0 リコーダーが教育現場に持ち込まれる理由
https://store.shimamura.co.jp/ec/Facet?category_0=11180100000
単価が1000円とか2000円程度で購入しても経済的負担が小さいから?
https://store.shimamura.co.jp/ec/Facet?category_0=11180100000
単価が1000円とか2000円程度で購入しても経済的負担が小さいから?
680名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:35.90ID:rqGEKQqC0 >>14
不覚にもワロタw
不覚にもワロタw
681名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:42.02ID:iGAp3Zfx0 じゃあギターとベースとシンセとドラムに変えればいいだろう
ダンスが採用されている今なら別におかしくない
ダンスが採用されている今なら別におかしくない
682名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:41.00ID:8rUBUoAk0 >>664
メタル=上手いとか思ってる典型だな
メタル=上手いとか思ってる典型だな
683名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:27:43.72ID:uSvWimgx0 >>628
学校に置いてある鍵盤ハーモニカやってんだからそれでいいよ
日本語は難しくてしかも英語も増えてクッソほどカリキュラムあるのに
「昔からやってるから」だけで無駄なことしまくってるのが義務教育
制服とか阿呆と利権の極み
格差とか言うけど今時ユニクロもしまむらもメルカリもあるんだから
半ズボンだけで4,500円もする制服の方が痛いわ
学校に置いてある鍵盤ハーモニカやってんだからそれでいいよ
日本語は難しくてしかも英語も増えてクッソほどカリキュラムあるのに
「昔からやってるから」だけで無駄なことしまくってるのが義務教育
制服とか阿呆と利権の極み
格差とか言うけど今時ユニクロもしまむらもメルカリもあるんだから
半ズボンだけで4,500円もする制服の方が痛いわ
684名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:28:02.80ID:pgw1rZNm0 音楽の授業は
音楽家を養成するためのものではなく
調和を学ぶためのものであって
楽器演奏や歌唱はその手段に過ぎない
んだろうな、と小学生の頃の自分は思っていましたが、時が過ぎおっさんになった今「心底どうでもいい話題だな」と感じています
まーそれも一過性のものでしょう
音楽家を養成するためのものではなく
調和を学ぶためのものであって
楽器演奏や歌唱はその手段に過ぎない
んだろうな、と小学生の頃の自分は思っていましたが、時が過ぎおっさんになった今「心底どうでもいい話題だな」と感じています
まーそれも一過性のものでしょう
685名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:28:36.20ID:59XuTQ1k0686名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:28:44.76ID:EEkjafvE0 >>666
残念、既出
残念、既出
687名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:28:49.48ID:dfKGR1qL0 >>659
仮に吹奏楽器習いたくなった人がいたとして、小学校でリコーダーやりましたよねと、皆が同体験してるのは教える方も習う方も楽だよね
あくまで入り口であって、リコーダーで一生食ってく為に小学校で教えてるんじゃないけど?
こくご、さんすうと同じ基礎だよ
仮に吹奏楽器習いたくなった人がいたとして、小学校でリコーダーやりましたよねと、皆が同体験してるのは教える方も習う方も楽だよね
あくまで入り口であって、リコーダーで一生食ってく為に小学校で教えてるんじゃないけど?
こくご、さんすうと同じ基礎だよ
688名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:29:40.25ID:cIPRsOhV0 笛は持ち運びが楽だからな。
ギターとかバイオリンはちょっと登下校が可哀そう。
落としたらかなりの確率でネック折れるし
ギターとかバイオリンはちょっと登下校が可哀そう。
落としたらかなりの確率でネック折れるし
689名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:30:05.03ID:h7rQBAT+0 FF9のOPすきよ
690名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:30:23.09ID:Yzkbxxbp0691名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:30:31.56ID:X2NNIMFd0 ケーナやオカリナ教えたほうが捗る。目指せ、田中健&宗次郎
692名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:30:36.16ID:irhNdaSW0 女は尺八
693名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:31:14.89ID:p3YeCRiG0 鍵盤楽器は大型で生徒一人ひとりに行き渡らせるには困難だし、弦楽器だとだと弾く以前にチューニングでつまづきそうだし、管楽器だとまともに音を出すのが大変だし金管だとうるさいってことを考えると、持ち運びが楽で音が出しやすくチューニングの必要がないリコーダーになるんだろうね
694名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:31:40.41ID:dfKGR1qL0695名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:04.77ID:x+X9WjkV0 >>6
ああ、ピラニアのことか
ああ、ピラニアのことか
696名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:05.49ID:uSvWimgx0697名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:09.80ID:k8e5xsRJ0 まずはリズム教育からだろ
邦楽全部気色悪いねん
邦楽全部気色悪いねん
698名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:16.74ID:7SJ8yeiA0 俺?
俺は尺八
ジャニさんも驚く口技だよ
試してみるかい?
俺は尺八
ジャニさんも驚く口技だよ
試してみるかい?
699名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:39.47ID:vExu5+oP0 小学生の時にガンダムブームだったから下校時にランドセルに差したリコーダーでガンダムごっこした思い出
700名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:43.47ID:ReUCtEaN0701名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:32:46.66ID:iGAp3Zfx0702名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:33:20.97ID:p3YeCRiG0 >>497
和声学や対位法、楽曲分析を教えて欲しいよね
和声学や対位法、楽曲分析を教えて欲しいよね
703名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:33:24.88ID:HBQOsD+E0 バカなのこいつ
リコーダーは簡単な楽器だからだろ
音程を覚えたり演奏したりしやすいからだろが
楽器を操作する基本を学んでんだよ
いきなりギターとか音楽ソフト使えって方が無理だろ
ほんとこういうバカを使ってるから日本のマスゴミはいつまで経ってもダメって言われるんだよね
リコーダーは簡単な楽器だからだろ
音程を覚えたり演奏したりしやすいからだろが
楽器を操作する基本を学んでんだよ
いきなりギターとか音楽ソフト使えって方が無理だろ
ほんとこういうバカを使ってるから日本のマスゴミはいつまで経ってもダメって言われるんだよね
704名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:33:27.26ID:dCqs8Rx+0 栗コーダーは人気(業界人気?)と言っていいと思うけど
パッとそれしか浮かばないのはな
あくまで笛への入口として教えてるだけでしょ
パッとそれしか浮かばないのはな
あくまで笛への入口として教えてるだけでしょ
705名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:33:27.38ID:MV8CWYbh0 音楽の授業で真面目にやってたのにリコーダーが全然上達しなかった
スパルタ音楽教師の元で音楽のテストでクラス全員の前で一人ずつリコーダー吹くのも一生懸命やったのに下手過ぎてすごい怒られた
家にリコーダー持ち帰って必死に練習して挑んだのに酷いよ
嫌な思い出だけしか残ってない
何の役にも立たないくせに
スパルタ音楽教師の元で音楽のテストでクラス全員の前で一人ずつリコーダー吹くのも一生懸命やったのに下手過ぎてすごい怒られた
家にリコーダー持ち帰って必死に練習して挑んだのに酷いよ
嫌な思い出だけしか残ってない
何の役にも立たないくせに
706名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:00.87ID:x+X9WjkV0 >>657
めちゃ楽しそうだなあ
めちゃ楽しそうだなあ
707名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:15.67ID:kyBdNB2f0 リコーダーの低いドの音がなかなかに難しかったところがこれまたいい思い出
テストの時にピヒョローって音が出てクスって笑ったやつがいたのを俺は忘れない
テストの時にピヒョローって音が出てクスって笑ったやつがいたのを俺は忘れない
708名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:13.86ID:W9Y7DlWq0709名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:21.45ID:dCqs8Rx+0 タンギングしっかり教えられる教師が少ないのも問題かな
710名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:23.82ID:JKAdgLOw0 たまってバンドにリコーダー使う奴いただろ
711名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:33.68ID:csYfiKK40 言われてみれば確かに…
シンバルやカスタネットも見かけない
シンバルやカスタネットも見かけない
712名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:35.40ID:NHZ2Z0E40 ピアノのほうがいいに決まってるけど、全員が買えるはずない。リコーダーは安いから。
713名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:34:59.79ID:DVR7Lfv00 毎回良くこういう屁理屈思いつくなw見方としてはありだが
714名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:02.63ID:XOoeYY3z0 リコーダーはあくまで子供が興味を持つためのきっかけに過ぎず、そこからサックスやフルートに行くんじゃないのか
鍵盤ハーモニカからピアノへ
鍵盤ハーモニカからピアノへ
715名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:14.98ID:TRziDtmH0 実技苦手のチー牛ッポイ発言だなw
716名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:16.28ID:W9Y7DlWq0 >>711
カスタネット、幼稚園児のときやらなかったかい
カスタネット、幼稚園児のときやらなかったかい
717名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:24.64ID:2M3Mw7ae0 リコーダー 不要論で人気バンドにリコーダーいないとか戦前戦後がどうたらこうたら とかただのめんどくさいやつじゃん
そんなこと言い出したら学校で学ぶことなんて今考えたら何の役に立ってるの?っていうのばっかり
だがそれがいいでいい
そんなこと言い出したら学校で学ぶことなんて今考えたら何の役に立ってるの?っていうのばっかり
だがそれがいいでいい
718名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:35.45ID:uL5j/7e+0 安いだろ
719名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:46.99ID:khxB7t0W0720名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:47.82ID:cIPRsOhV0 巻き物みたいな電子ピアノあるだろ。
あれ全員に配れば解決するんじゃね
あれ全員に配れば解決するんじゃね
721名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:35:52.66ID:LQH/IfV10 でも逆を言えばこの時期にしかリコーダーを吹く機会がないからいいのでは?
722名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:36:06.08ID:VLJpFglt0 ミカラ・ペトリ
723名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:36:14.78ID:sm021m2G0 アイルランド民謡系バンドで必須のティンホイッスル(アニソンでも随所に使われてる)は
リコーダーとほぼ要領は同じだし覚えて損は無いんだがな。
リコーダーとほぼ要領は同じだし覚えて損は無いんだがな。
724名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:36:30.51ID:aa69PQ3Q0725名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:36:40.89ID:ZGp/1ajg0 栗コーダーカルテット「喧嘩売ってんのか!?」
https://youtu.be/5fuVocpgfEw?si=D4w38PY2Hf7-ZZlz
https://youtu.be/5fuVocpgfEw?si=D4w38PY2Hf7-ZZlz
726名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:37:00.13ID:0iVayOnu0 なぜバンドが基準?
727名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:37:16.15ID:kyBdNB2f0 学校なんて公園みたいなもん このまま楽しく破滅していこうぜ
728名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:37:38.28ID:rlmxQAoR0 バンドでリコーダー吹いてるのなんてT-SQUAREしか見たことない
729名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:37:42.94ID:V5vt2KYF0730名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:37:52.38ID:UkvKb2lH0 すごく安価で手軽に「楽器を弾く」という行為を1つやらせてるんだから
べつにいいんだよ、こんなバカの思い付きなんか聞く必要は全くない
べつにいいんだよ、こんなバカの思い付きなんか聞く必要は全くない
731名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:10.95ID:iGAp3Zfx0732名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:15.14ID:TCu/9k3e0733名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:17.91ID:V5vt2KYF0 >>21
その音楽の時間が無駄やろ
その音楽の時間が無駄やろ
734名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:20.37ID:ReUCtEaN0735名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:39.46ID:Mh4odVvB0 まあ卒業して使わなくなったら中に濡れた脱脂綿でも詰めて音孔から生える感じでカイワレとかモヤシの栽培すればいいね
オカリナで栽培したらきっと可愛いんじゃないかな
オカリナで栽培したらきっと可愛いんじゃないかな
736名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:38:47.27ID:QpH+xm930 リコーダー適当に吹いてメロディさがすのも原始的な作曲
737名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:39:01.70ID:yReHyy5m0 ハーモニカの方がいい
738名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:40:03.56ID:mhUh8nYP0 安くて気軽に演奏できるから採用してるだけなのに
何言ってんだこのバカ
何言ってんだこのバカ
739名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:40:24.09ID:ya9v9na60 安い楽器なんだよ
全員ギター持てる訳ないだろ
全員ギター持てる訳ないだろ
740名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:40:23.54ID:LobRTT0U0 保護者の財布にあまり負担をかけない安い楽器で軽量で持ち運びが楽でクラスのみんなが楽しめる楽器って限られるじゃん
形状は似ていてもクラリネットになったらだいぶ高価よ
そもそもなんで楽器を選ぶ基準がバンドで使われるかどうかなの?
形状は似ていてもクラリネットになったらだいぶ高価よ
そもそもなんで楽器を選ぶ基準がバンドで使われるかどうかなの?
741名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:40:58.15ID:5HcvCaMR0 ピアニカの方がいらない
742名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:07.60ID:cIPRsOhV0 ハーモニカとかリコーダーは夏場の衛生面がかなり厳しい。単純に臭い
743名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:08.69ID:kyBdNB2f0 ハーモニカってどうやって演奏するの?
吸っても吹いてもドミソしか出ないんだけど
吸っても吹いてもドミソしか出ないんだけど
744名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:18.37ID:iGAp3Zfx0745名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:31.09ID:4koR95d90 何だこの謎理論?
英語、リコーダー、プログラミングの3単語で文章を作りなさいとでもお題でも出されたのか?
英語、リコーダー、プログラミングの3単語で文章を作りなさいとでもお題でも出されたのか?
746名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:34.99ID:rVdMaags0 >>704
ビートルズのfool on the hill
ビートルズのfool on the hill
747名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:51.63ID:3OZQBclh0 ツバが飛び散るから
コロナで使用禁止になったんじゃないのか
コロナで使用禁止になったんじゃないのか
748名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:41:52.83ID:TCu/9k3e0749名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:03.03ID:ncuCgiZ30 安価で手軽に全員が持てるからだろ何でもケチつけてマウント取り大変だな
750名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:07.79ID:W+lsD2PT0 「みんなで何かやる」という意味で楽器をやるだの合唱するだのは達成感があったような気がする
それが今役に立ってるか、と聞かれると困る
それが今役に立ってるか、と聞かれると困る
751名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:18.52ID:dFt4AlX+0 カルロスヌニェスは好きな部類
752名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:21.89ID:kJGzLi570 山口の三輪チンカスヒロは女子の笛を舐めていた
753名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:22.09ID:jxYawns80 今、小中学校の音楽の授業受けたら楽しめそうな気がする
754名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:24.95ID:+fVvzfmb0 尺八にしようぜ!
755名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:37.65ID:W9Y7DlWq0756名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:42:56.94ID:ReUCtEaN0 >>748
その理屈がまったく分からん
その理屈がまったく分からん
757名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:43:06.64ID:4ziXHyxt0 本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
https://ghagt.badrodent.com/yuika_motokariya_official/5pza5f.html
https://ghagt.badrodent.com/yuika_motokariya_official/5pza5f.html
758名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:43:13.43ID:W9R/wtt/0759名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:43:17.06ID:bSTmos9Z0 次元の異なる話をまことしやかに言う人間は嫌いだ
760名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:44:06.55ID:JOuKHLO60 へー、海外では必ずしも使ってないのかな
しかし、軽くてそこまで高くないし、アナログのいいところもあるっちゃある
ブラスバンドやオーケストラ、ジャズなどは、いまでも管楽器がたくさん、人力であるわけでな
その入り口に中高の吹奏楽、またその前にリコーダーがあるのかと思ってた
しかし、軽くてそこまで高くないし、アナログのいいところもあるっちゃある
ブラスバンドやオーケストラ、ジャズなどは、いまでも管楽器がたくさん、人力であるわけでな
その入り口に中高の吹奏楽、またその前にリコーダーがあるのかと思ってた
761名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:44:19.20ID:iGAp3Zfx0762名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:44:40.50ID:ZqiqNCD/0 何が合理的なのか判らない
763名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:44:44.23ID:FdJJD42w0 リコーダーの前にピアニカがあったし
更にその前にはカスタネットやトライアングルがあった気がする
一番最初は鈴だったような
更にその前にはカスタネットやトライアングルがあった気がする
一番最初は鈴だったような
764名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:44:56.32ID:B/piksxL0 リコーダーが無意味とは言わんが、
学ぶべきものに優先順位を付けて時代とともに変えるのは必要だろう。
例えば書道とか週に1時間の授業がいるか?
大正時代は「そろばん」の授業があったけど、
今は小学校3年か4年の時に1時間程度やるだけにしたが、
そうやって変えることは必要じゃないか?
書道なら小4の国語で、3回程度体験するくらいでいいのでは?
高度成長期の商業高校ではソロバンはかなり練習させたけど、
今は商業高校でも、その時間や労力はエクセルの習得に費やすようになったみたいに。
学ぶべきものに優先順位を付けて時代とともに変えるのは必要だろう。
例えば書道とか週に1時間の授業がいるか?
大正時代は「そろばん」の授業があったけど、
今は小学校3年か4年の時に1時間程度やるだけにしたが、
そうやって変えることは必要じゃないか?
書道なら小4の国語で、3回程度体験するくらいでいいのでは?
高度成長期の商業高校ではソロバンはかなり練習させたけど、
今は商業高校でも、その時間や労力はエクセルの習得に費やすようになったみたいに。
765名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:45:01.57ID:mhUh8nYP0766名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:45:13.91ID:WMuJShD00 >>30
まあ安くて簡単で、音階だせるからね
まあ安くて簡単で、音階だせるからね
767名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:45:37.19ID:TxCFjbLx0 >>745
中居の金魚のフンしながらこういうこと言うのが仕事だからな
中居の金魚のフンしながらこういうこと言うのが仕事だからな
768名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:45:49.44ID:tfafcUa30 その前にてめえがテレビにいらねえよ結婚スピーチやろう
769名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:46:07.94ID:k4iaXD230 好きな子のリコーダーの首を付け替えるのは通過儀礼だろ
770名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:46:08.57ID:90Y0rJTM0 サックスはリコーダーと同じ運指なのに皆知らないし教えてくれない
サックスも吹けるようになるよと
教えてくれてたら名サックスプレイヤーが誕生してたかもしれない
サックスも吹けるようになるよと
教えてくれてたら名サックスプレイヤーが誕生してたかもしれない
771名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:46:14.06ID:3Y99Pjml0 お前らお気にの可愛い子のこっそり舐めたろ?
772名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:46:18.26ID:bHkgXzK/0 作曲ソフトなんて戦争状態になったら電気もないし
リコーダーで作曲しなよ
リコーダーで作曲しなよ
773名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:46:19.77ID:JC6XhD4t0 音楽の基本なら昔ガラケーにあった着メロ自作とかのほうが分かりやすい
774名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:47:44.90ID:44W7iLbV0 とりあえず栗コーダーカルテットに謝って欲しい
775名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:48:19.35ID:FWjWbqTT0 たまを馬鹿にしてるのか
776名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:48:32.84ID:NHXYZCdj0 それで音楽の教師ってキチが多いから
音楽自体が嫌いになるんだよな
音楽自体が嫌いになるんだよな
777名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:48:37.12ID:U2AI/8s+0778名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:48:52.47ID:FdJJD42w0 音楽の授業はずっと嫌いだったけど
幼稚園から中学までで
カスタネットからギターまで実に様々な楽器を演奏させられたな
日本の教育すげーな
幼稚園から中学までで
カスタネットからギターまで実に様々な楽器を演奏させられたな
日本の教育すげーな
779名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:49:22.71ID:W9Y7DlWq0 カチューシャ
https://youtu.be/qmz_YXGHGQc?si=hJnlEMEzV66JJ5Th
スカボロー・フェア
https://youtu.be/Gzp9QF9xavY?si=E-XRYva_lUy9P51h
いいもんだよーリコーダー
https://youtu.be/qmz_YXGHGQc?si=hJnlEMEzV66JJ5Th
スカボロー・フェア
https://youtu.be/Gzp9QF9xavY?si=E-XRYva_lUy9P51h
いいもんだよーリコーダー
780名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:49:40.47ID:kyBdNB2f0 リコーダーと英語とプログラミングを同じ土俵でくらべるのがおかしいよ
リコーダーとピアノとドラムとかじゃないと
リコーダーとピアノとドラムとかじゃないと
781名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:50:11.23ID:pEIcscUb0 なんで基準が人気バンドなんだ??
782名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:50:18.43ID:uDIRHPe90 音楽と美術は同じ枠で隔週づつで良いとは思う
芸術枠を軽んじるのはどうかと思うけどもう日本はそういうのに充てる時間も余裕無い
芸術枠を軽んじるのはどうかと思うけどもう日本はそういうのに充てる時間も余裕無い
783名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:50:24.53ID:Pwv9jz+y0 学校の授業が楽しみなんて将来教師になる変態位だろ
嫌いな先生の授業で嫌々練習したリコーダー
そんな楽器を使うバンドなんかみんな見たくないから
リコーダーを使うバンドは人気にならない
嫌いな先生の授業で嫌々練習したリコーダー
そんな楽器を使うバンドなんかみんな見たくないから
リコーダーを使うバンドは人気にならない
784名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:51:12.60ID:0Gfxm3f90 人気バンドにコーダーは普通いないぞ
はい論破、オーバーキルした
はい論破、オーバーキルした
785名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:51:57.30ID:GniVc0Go0 論文を書かない学者は必要ない
786名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:03.96ID:LEx/IPFS0787名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:09.72ID:pEIcscUb0 何で国民全員が作曲しないといけないの???
788名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:12.07ID:OlEMQ7Hy0 可愛い女子のリコーダーも臭かった
789名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:17.10ID:lbaFE9y/0 確かに無駄な教育だな
790名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:38.41ID:DZT6p7Ad0 バカはこういうレベルなんだね
サックスはリコーダーと同じ運指で演奏できるの知らないんだからなあ
栗コーダーカルテットも知らないんだろうな
ものを知らないのに語ろうとするのホントやめて欲しい
サックスはリコーダーと同じ運指で演奏できるの知らないんだからなあ
栗コーダーカルテットも知らないんだろうな
ものを知らないのに語ろうとするのホントやめて欲しい
791名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:41.52ID:80HAWkCY0 これも自称社会学者?としての仕事なのか
792名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:52:52.60ID:ReUCtEaN0 マサチューセッツ工科大学でも芸術科目が必修で
学生の半数は音楽科目を受講したことがある、って話なので
「時代から取り残されていく」とか書いているアホは逆に
リベラルアーツの授業が不要だと思っているような
旧世代の人間にしか見えん
学生の半数は音楽科目を受講したことがある、って話なので
「時代から取り残されていく」とか書いているアホは逆に
リベラルアーツの授業が不要だと思っているような
旧世代の人間にしか見えん
793名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:53:03.38ID:L3xF7plm0794名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:53:10.87ID:OlEMQ7Hy0 一番安い音が出せる楽器がフエなんだよ
貧乏人でも買えるように
貧乏人でも買えるように
795名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:54:14.35ID:nB8j4zMc0 >>1
なんでこのバカ押されてんの?枕?
なんでこのバカ押されてんの?枕?
796名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:54:20.11ID:uBid1HF/0 親戚がアメリカ住んでるがアメリカの普通の小学校でもオーケストラやってたよ
全てのアメリカの小学校にあるのかは知らんが
バイオリンやチェロやトランペットなどを小学生から習える
楽器は貸し出してもらえて家に持ち帰られるが有料
高校生のオーケストラ部とかアメリカめちゃくちゃレベル高い
日本だとせいぜい吹奏楽までしかやらないが
全てのアメリカの小学校にあるのかは知らんが
バイオリンやチェロやトランペットなどを小学生から習える
楽器は貸し出してもらえて家に持ち帰られるが有料
高校生のオーケストラ部とかアメリカめちゃくちゃレベル高い
日本だとせいぜい吹奏楽までしかやらないが
797名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:54:46.42ID:W9Y7DlWq0798名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:54:51.41ID:L3xF7plm0 単音しか出せない楽器は音楽教育に向かないよな
パソコンに繋げるMIDI鍵盤のじょうがマシ
パソコンに繋げるMIDI鍵盤のじょうがマシ
799名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:55:12.65ID:aKZJzjpP0 音楽とか体育とか義務教育って日本独特じゃなかったかな?
明治の学校教育作る時に音楽と体育のどっちも伊沢修二が命を受けて作ったとかでそれは当時の日本人が軍隊に必要な「行進」ができなかったから
行進するために必要な能力を身につけるためのもの
リコーダーは当然鼓笛隊の必須アイテム
軍隊のために必要なバンドの一番金のかからないものを日本中に作るための基本
黒船来航の上陸時に幕府が迎えた時の最初の最初がペリーの軍楽隊の上陸
それにのってペリーが現れた
日本の西洋化そして西洋的軍事化のために必要な最初のものだった
明治の学校教育作る時に音楽と体育のどっちも伊沢修二が命を受けて作ったとかでそれは当時の日本人が軍隊に必要な「行進」ができなかったから
行進するために必要な能力を身につけるためのもの
リコーダーは当然鼓笛隊の必須アイテム
軍隊のために必要なバンドの一番金のかからないものを日本中に作るための基本
黒船来航の上陸時に幕府が迎えた時の最初の最初がペリーの軍楽隊の上陸
それにのってペリーが現れた
日本の西洋化そして西洋的軍事化のために必要な最初のものだった
800名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:55:47.64ID:fnlppQa/0 >ライブのメンバー紹介で「リコーダー、TOMOYA!」
>みたいな紹介を聞いた記憶はない
記事を書いてるとき、ここで笑ってもらえると思ったのかな
>みたいな紹介を聞いた記憶はない
記事を書いてるとき、ここで笑ってもらえると思ったのかな
801名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:55:48.90ID:xWPYkqKz0 バイオリンは耳が悪いと音程が取れないから義務教育向きではない
802名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:55:55.18ID:iGAp3Zfx0 無料の楽器は体自体をつかうこと
歌と拍手
ドラマーなら手と太ももでエアドラム
歌と拍手
ドラマーなら手と太ももでエアドラム
803名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:55:54.09ID:Ct6Anc0Z0 フェ〇チオの練習に決まってんだろ
いわせんな
いわせんな
804名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:14.99ID:FLTtleHs0 ハーモニカが鍵盤ハーモニカに変わったのはいつ頃?
805名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:29.27ID:L3xF7plm0 40人分のMIDI ポートと鍵盤とパソコンがあれば
1クラスでオーケストラできそう
1クラスでオーケストラできそう
806名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:31.66ID:Py0EOhjg0 作曲ソフトより音楽生成AIだな
807名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:54.61ID:38WA4Lnv0 「身近に使える楽器としてコストが安かった」みたいな理由あった気がする
今なら簡素なピアノ配布できんもんか
今なら簡素なピアノ配布できんもんか
808名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:54.84ID:SqRIGxEM0 安くてコンパクトだし音が簡単に出せるからそれなりに合理性はあるんだろうな
809名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:56:55.31ID:Ahffbu6F0 リコーダー以外の選択肢を提案するのはともかくバンドを基準して不必要ってのは意味がわからない
音楽の授業は別にバンドを目指させる為にやってる訳じゃないのだから
音楽の授業は別にバンドを目指させる為にやってる訳じゃないのだから
810名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:02.76ID:sxCLUbXh0 安価で奏法が簡単な楽器だからでしょ
811名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:05.95ID:dFt4AlX+0 Carlos Núñez の Santiago de Compostela とか Mar Adentro はカッコいいと思った
812名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:23.70ID:OlEMQ7Hy0 貧乏人がラーメン屋や豆腐屋や風俗嬢になるためにはフエの練習が必要
813名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:27.68ID:vzczDNRT0 リコーダーは使わないけど鍵盤ハーモニカの経験はあって良かった
814名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:37.85ID:SPDp+IjK0 ギターとか難しすぎて不登校や自殺が増えるぞ
815名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:57:43.63ID:M44/nWQS0 学習目的なら鍵盤の方が理解しやすいから安価なミニキーボードの方がいいと思う
タブレット使ってる学校ならアプリのピアノでもいい
タブレット使ってる学校ならアプリのピアノでもいい
816名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:01.08ID:y9ezt5tg0 まあ一理ある 衛生管理の難しさもあるしリコーダーが現代の最適解の教材とは思えない
音程やリズム感を身に付けること自体は悪くないからタブレットが導入されるならピアノアプリとかでいいのでは
音程やリズム感を身に付けること自体は悪くないからタブレットが導入されるならピアノアプリとかでいいのでは
817名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:10.11ID:LobRTT0U0 >>770
サックスは本体の値段もさることながらケーン(葦)でできたリードを振動させて音を出すんだけどリコーダーのようにいきなり音が出ないしリードが割れたら交換しなくちゃいけないんだけどこれが頻繁に割れる
交換すると音色が変わって悲しいしリードは1枚500〜1000円くらいする
あまりリーズナブルに楽しめる楽器ではない
サックスは本体の値段もさることながらケーン(葦)でできたリードを振動させて音を出すんだけどリコーダーのようにいきなり音が出ないしリードが割れたら交換しなくちゃいけないんだけどこれが頻繁に割れる
交換すると音色が変わって悲しいしリードは1枚500〜1000円くらいする
あまりリーズナブルに楽しめる楽器ではない
818名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:28.12ID:3/Q5YKSM0 まぁたしかに安いからリコーダーだったんだろうけど
卒業後にリコーダー吹く機会も無いもんな
書道やそろばんだって今じゃ殆ど教えてないんだし
こういうのは変わって行ってもいいと思う
卒業後にリコーダー吹く機会も無いもんな
書道やそろばんだって今じゃ殆ど教えてないんだし
こういうのは変わって行ってもいいと思う
819名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:29.39ID:2M3Mw7ae0 >>同じ音楽でも、LogicやGarageBandなど作曲ソフトを使えるよりも重要か。
リコーダーなんて安価で全員に音楽の楽しさだったり、音楽触れるのに最適のツールじゃないの? 誰もが将来音楽志すわけじゃないんだから興味ないやつが作曲ソフト使えても意味ないだろ
リコーダーなんて安価で全員に音楽の楽しさだったり、音楽触れるのに最適のツールじゃないの? 誰もが将来音楽志すわけじゃないんだから興味ないやつが作曲ソフト使えても意味ないだろ
820名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:29.97ID:aKZJzjpP0 いま日本人の特技として集団行動が言われるが
それは明治も後半からの義務教育でやっと身につけた
作り出された文化
日本人はそもそも集団行動はできなかったってよ
グータラで目を離すとすぐ座り込んで無駄話し出す民族と日本に来たイギリス人が記してる
それは明治も後半からの義務教育でやっと身につけた
作り出された文化
日本人はそもそも集団行動はできなかったってよ
グータラで目を離すとすぐ座り込んで無駄話し出す民族と日本に来たイギリス人が記してる
821名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:32.46ID:W7wpKCVC0 80年代後期にアメリカにThe Hooters というなかなかいいバンドがあったことを思い出した
ライブでピアニカやリコーダー使ってたし
Johnny B という曲のイントロはリコーダーだった
ライブでピアニカやリコーダー使ってたし
Johnny B という曲のイントロはリコーダーだった
822名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:33.93ID:OlEMQ7Hy0 フエがなかったらF1の実況放送も盛り上がらなかった
823名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:38.33ID:sxCLUbXh0 音楽の時間に作曲ソフトの使い方を教えるのはありかもな
論理的に知るには一番良いんじゃないか
論理的に知るには一番良いんじゃないか
824名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:58:43.64ID:B/piksxL0 >>792
よく読め。
大半の書き込みを含め、
誰も「音楽の授業は不要」とは言ってないだろう。
音楽の授業の中でリコーダーにそこまで注力するなら、
作曲ソフトとか使った授業とかに時代に合わせて変えたら?と提言している。
よく読め。
大半の書き込みを含め、
誰も「音楽の授業は不要」とは言ってないだろう。
音楽の授業の中でリコーダーにそこまで注力するなら、
作曲ソフトとか使った授業とかに時代に合わせて変えたら?と提言している。
825名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:00.61ID:6MajLEbh0 >尺八にすべき
なるほど
竹から作るべきだな
なるほど
竹から作るべきだな
826名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:23.43ID:lu0DBvqW0 伊東たけし「リリコンはリコーダーに……入らないか」
827名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:42.31ID:AdVMOO4F0 金はらって英語やプログラミング習わせればいいだろ
こいつに文化的教養など論じるだけ無駄
こいつに文化的教養など論じるだけ無駄
828名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:49.14ID:xWmSWJSg0829名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:49.52ID:Mh4odVvB0 >>788
天はちゃんと歯磨きしない子に平等
天はちゃんと歯磨きしない子に平等
830名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 15:59:50.92ID:q2xSefMl0 人気バンドに鼓笛隊は不要だからやめさせよう
831名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:00:16.94ID:esut72A00 なるほど
こいつはリコーダー吹けないらしいw
こいつはリコーダー吹けないらしいw
832名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:00:37.86ID:kyBdNB2f0 オトナブルーにもイントロの部分にピロッって入ってるヨォ
833名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:00:57.24ID:j3Lp6ehD0 キャバレーとかジャズの曲吹いて遊んだなぁ
834名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:01:29.80ID:ReUCtEaN0835名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:01:35.79ID:9R7SRpd90836名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:01:48.02ID:B/piksxL0 リコーダーが安価な楽器という理由もあるみたいだ。
でも、ちなみに、いま学校指定のリコーダーは3000円台。
それなら安価な電子キーボードが買えるので、
そっちを使って鍵盤を練習した方が、音もたくさん出せるし、汎用性も高いような気がする。
でも、ちなみに、いま学校指定のリコーダーは3000円台。
それなら安価な電子キーボードが買えるので、
そっちを使って鍵盤を練習した方が、音もたくさん出せるし、汎用性も高いような気がする。
837名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:01:57.29ID:QpH+xm930 >>799
近代までの軍隊行動って、兵士が字も読めない、命令を口頭で言っても理解できない…という前提で作らなきゃいけないから、単純な音で動く仕組みになるのよ。
近代までの軍隊行動って、兵士が字も読めない、命令を口頭で言っても理解できない…という前提で作らなきゃいけないから、単純な音で動く仕組みになるのよ。
838名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:02:34.93ID:Td66+/eg0 >>835
そりゃちゃんと分けるからだろw
そりゃちゃんと分けるからだろw
839名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:02:42.34ID:E8se5UWT0 コンドルは飛んでいくからおよげたいやきくんのAメロは出来ていると推測する
840名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:02:53.74ID:lu0DBvqW0 リコーダーが学校教育で使われていなかったら「強風オールバック」は
生まれなかった
生まれなかった
841名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:03:14.00ID:RIT2vZOq0 作曲ソフトでは楽器演奏の経験にならんでしょ
ピアノを人数分用意して教えるのは予算的にも場所的にも時間的にも不可能
リコーダーが丁度手軽なんでしょ
ピアノを人数分用意して教えるのは予算的にも場所的にも時間的にも不可能
リコーダーが丁度手軽なんでしょ
842名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:03:17.45ID:1TaIb+MD0843名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:03:23.47ID:kyBdNB2f0 >>835
クラスってちゃんと分ける基準があってピアノができる子は人クラスに一人入るように分けられてるらしい
クラスってちゃんと分ける基準があってピアノができる子は人クラスに一人入るように分けられてるらしい
844名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:03:34.48ID:P0wCkonA0845名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:03.07ID:xWmSWJSg0 ブルマー
リコーダー
赤いランドセル
旧式スクール水着
の中で唯一残ってるのがリコーダーなのに
なくしたら小学生の意味ねーだろw
リコーダー
赤いランドセル
旧式スクール水着
の中で唯一残ってるのがリコーダーなのに
なくしたら小学生の意味ねーだろw
846名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:07.18ID:OlEMQ7Hy0 YMOのライディーンを弾くためにはリコーダーが必要
847名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:05.19ID:wrXbBU2/0 ハーモニカを極めればいいと思う
848名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:15.76ID:QpH+xm930 >>835
クラス編成のときにオルガンとか弾ける子供は分散させるって先生に聞いた。
クラス編成のときにオルガンとか弾ける子供は分散させるって先生に聞いた。
849名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:24.41ID:4C2gcf5E0 この世は殆ど意味のない事で出来ているのに
850名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:36.56ID:c/6QTHK00 >>1
音楽の成績クソだったヤツの発想だろこれw
音楽の成績クソだったヤツの発想だろこれw
851名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:43.76ID:N720WaTz0 そんなこというなら IQ85以下の奴は中学の勉強すら不要で、高校進学はIQ110以上でないと費用対効果が無い。
勉強が好きでできるやつは義務教育なんてただの足かせにしかならないのだが。
兵役や工場労働が減少した現在において、義務教育が破綻しつつあることを問題にしろよ。
一応評論家のようなことをしているのなら。
勉強が好きでできるやつは義務教育なんてただの足かせにしかならないのだが。
兵役や工場労働が減少した現在において、義務教育が破綻しつつあることを問題にしろよ。
一応評論家のようなことをしているのなら。
852名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:47.47ID:N720WaTz0 そんなこというなら IQ85以下の奴は中学の勉強すら不要で、高校進学はIQ110以上でないと費用対効果が無い。
勉強が好きでできるやつは義務教育なんてただの足かせにしかならないのだが。
兵役や工場労働が減少した現在において、義務教育が破綻しつつあることを問題にしろよ。
一応評論家のようなことをしているのなら。
勉強が好きでできるやつは義務教育なんてただの足かせにしかならないのだが。
兵役や工場労働が減少した現在において、義務教育が破綻しつつあることを問題にしろよ。
一応評論家のようなことをしているのなら。
853名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:04:58.27ID:LZKVeAwd0 いかにもアスペルガーっぽい思考で興味深い
この人には音楽とか本質的に理解が難しいだろうね
この人には音楽とか本質的に理解が難しいだろうね
854名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:05:21.49ID:GHkQapBC0 ベイ・シティ・ローラーズの恋のフィーリングも思い出してあげてください
855名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:05:25.06ID:VWQYbyWQ0856名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:05:46.88ID:kyBdNB2f0 >>849
そんな悲しいこと言うなよ、、
そんな悲しいこと言うなよ、、
857名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:05:47.95ID:lu0DBvqW0 そういや鍵盤ハーモニカもあった気がするけど、そっちは
ええのん?
ええのん?
858名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:05:49.91ID:W9Y7DlWq0 >>842
あとはメジャーだとハーモニカ、オカリナあたり
あとはメジャーだとハーモニカ、オカリナあたり
859名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:06:10.26ID:E8se5UWT0860名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:06:12.60ID:AH2XD2uX0 >>297
うふふ あなた面白いわね
うふふ あなた面白いわね
861名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:06:41.82ID:r1QsbJl90 1音階が簡単に出させて安価が楽器がリコーダーってだけ
862名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:06:47.07ID:DZT6p7Ad0 作曲ソフトがどれほど面倒で高速なPCが必要であらゆる知識を身に付けないと作品を作れないか
全く知らないんだろう
学校の授業でそんなことをやってられないんだよ
音大とか専門学校ならともかく、義務教育で作曲ソフトなんか使ってたら他の勉強ができなくなる
全く知らないんだろう
学校の授業でそんなことをやってられないんだよ
音大とか専門学校ならともかく、義務教育で作曲ソフトなんか使ってたら他の勉強ができなくなる
863名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:06:58.96ID:xWmSWJSg0864名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:05.75ID:tJ4onfiz0 心肺機能やら穴を塞ぐ場所っていう簡単な選択を違う行動と同時に瞬時に切り替えられるか
それと合わせて簡単な初歩の楽譜の読み方
そういう学習なんじゃ無いの?リコーダーって
それと合わせて簡単な初歩の楽譜の読み方
そういう学習なんじゃ無いの?リコーダーって
865名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:12.10ID:0C8JUgZf0 横笛だったらなんかかっこいいかも
866名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:17.78ID:CrfkYXx40 外出た瞬間終われるぞ
867名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:28.62ID:KKnjG2hF0 リコーダーが採用されてる理由って難易度と価格でしょうにアホだな
868名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:32.51ID:e2eG/UmE0 そりゃ フルートとか良いに決まってるけど 管楽器って どれもこれも高価じゃん
重いしさ
フルートやホイッスルの何が悪いのさ
エーデルワイスだって音楽の時間に練習させられたよ?
学校終わって 吹きながら帰るんだよ同級生らと
絶対に どこかで音をはずしてゲラゲラ笑うのが下校時のお約束だったよ
飽きたら ランドセルごと そこらに投げ捨てて 皆とボール遊びにレッツゴーしてた
重いしさ
フルートやホイッスルの何が悪いのさ
エーデルワイスだって音楽の時間に練習させられたよ?
学校終わって 吹きながら帰るんだよ同級生らと
絶対に どこかで音をはずしてゲラゲラ笑うのが下校時のお約束だったよ
飽きたら ランドセルごと そこらに投げ捨てて 皆とボール遊びにレッツゴーしてた
869名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:37.26ID:LyNyAVkG0 違うぞ?リコーダーというのは男子中学生が、
好きな女子の吹いたやつを放課後誰もいない教室で舐める為のものだぞ?大変重要なアイテムです
好きな女子の吹いたやつを放課後誰もいない教室で舐める為のものだぞ?大変重要なアイテムです
870名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:43.76ID:ZGp/1ajg0871名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:48.93ID:bi86Ml3q0 キャシュバックあるもんな
872名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:07:57.88ID:mUla8Pcz0 これは確かにな
873名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:08:30.57ID:eyc9+6wl0 キーボードを量産したら、やすく作れそう
874名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:08:42.14ID:W9Y7DlWq0875名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:08:42.87ID:AwVYWFMf0 社会学よりは使えるやろ
876名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:09:03.99ID:4C2gcf5E0877名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:09:11.02ID:LZKVeAwd0 >>865
リコーダーでなく篠笛を使ってる学校もあるよ
リコーダーでなく篠笛を使ってる学校もあるよ
878名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:09:20.18ID:2M3Mw7ae0 全ての生徒が将来音楽に携わるわけじゃないんだから作曲ソフトが使えるのは別に合理的でもないだろ…
879名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:09:43.19ID:e2eG/UmE0880名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:09:58.33ID:pPRb2Ht60 吹きながら鳴らすピアノみたいなのも学校でしか使わんな
881名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:10:01.52ID:r1QsbJl90 ピアニカでもいいけど
重いし場所取るからな
ランドセル輸送を考えるとリコーダーがいい
ハーモニカは難しいし
重いし場所取るからな
ランドセル輸送を考えるとリコーダーがいい
ハーモニカは難しいし
882名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:10:15.20ID:kyBdNB2f0 >>876
まさにその通りです
まさにその通りです
883名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:10:32.49ID:2M3Mw7ae0 そんなことよりワイドショーやニュース番組でわけのわからん肩書きのコメンテーターらは必要なのかどうかを論じてくれ
884名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:10:33.56ID:XV4zOD9L0 音楽の授業自体がいらないんだよw
ドヤ顔するな!
ドヤ顔するな!
885名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:10:37.83ID:njXKnkGd0 なんで引き算思考で削ぐ振る舞いが大前提みたいになってんだろ
別に手っ取り早く手軽に音に触れられて音階も覚えやすくちょうどいいやん
ピアニカとセットでええやん
別に手っ取り早く手軽に音に触れられて音階も覚えやすくちょうどいいやん
ピアニカとセットでええやん
886名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:03.30ID:9ItsN/ro0 >>878
リコーダーよりって意味では…?
リコーダーよりって意味では…?
887名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:15.48ID:M44/nWQS0 >>874
「自分で音階を鳴らして演奏する」が本質だもん
「どんな楽器か」はほの次の次の話
ちなみにさらにその前の「拍子」は幼稚園のカスタネット
古市さんは相変わらずバカなことを言っている
「体操や陸上や跳び箱のプロなんて全然いないんだからやめろ」
みたいな頭のおかしいことを言って耳目を集めようとしてるだけ
「自分で音階を鳴らして演奏する」が本質だもん
「どんな楽器か」はほの次の次の話
ちなみにさらにその前の「拍子」は幼稚園のカスタネット
古市さんは相変わらずバカなことを言っている
「体操や陸上や跳び箱のプロなんて全然いないんだからやめろ」
みたいな頭のおかしいことを言って耳目を集めようとしてるだけ
888名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:21.68ID:PgubzxVq0 ハーモニカは半音階出せるのは価格が高くなる
オカリナは運指が難しい
ファイフは音が出しづらい
リコーダー一択だな
オカリナは運指が難しい
ファイフは音が出しづらい
リコーダー一択だな
889名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:32.76ID:io2T6qbp0890名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:44.23ID:YSwn8HE60 こういう誰でも少し頭が回れば、思いつきそうなこと言うポジって年取ると需要なくなるよな
最近古市も存在感薄いし。
最近古市も存在感薄いし。
891名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:52.94ID:0MnsKEuW0 つまり音楽の授業は必要ないと言いたいんやな
合唱部も軽音学部も商業音楽も無駄だから必要ないと
ひいてはエンタメ全般も無駄だから必要ないと言うことか
えらいもんにケンカ売ったな古市
合唱部も軽音学部も商業音楽も無駄だから必要ないと
ひいてはエンタメ全般も無駄だから必要ないと言うことか
えらいもんにケンカ売ったな古市
892名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:51.02ID:KKnjG2hF0 ギターなんかにしたら田舎じゃ揃えられないぞ
都会と田舎で格差がうまれる
都会と田舎で格差がうまれる
893名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:11:56.95ID:4NPYd5y70 ドナルドフェイゲンはライブでピアニカ吹いてる
894名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:12:34.18ID:oozgy+L40 ピアニカもな笑
895名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:12:41.81ID:EK+KwycU0 小学校低学年でハーモニカのほうが難しいやろ。吹いたり吸ったりでしかもどこ吹いてるか自分で見えない
896名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:12:43.69ID:xWmSWJSg0897名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:12:50.53ID:kyBdNB2f0 音楽はセカイと思いがたくさんあるんだよ? いらないなんて言ったらダーメ♡
898名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:13:10.52ID:9ItsN/ro0 学校で座学の勉強教えるのやめるべき
899名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:13:16.83ID:e2eG/UmE0900名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:13:40.32ID:RTsQFbVl0 小中学生に作曲ソフト渡すのが「音楽の授業」として適切だと思ってんのかこのアンポンタンは
901名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:14:04.42ID:SfxcP7ew0 リコーダーはZABADAKで上野洋子が吹いていたのしか見たことない
902名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:14:16.45ID:W9Y7DlWq0903名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:14:48.61ID:6VO3VQFH0 んなこといったら
水野忠邦とか井伊直弼とか覚えても
何の役にも立たないやんけ
源頼朝とか家康とか秀吉クラスの名前だけ知っとけばいいだろう
水野忠邦とか井伊直弼とか覚えても
何の役にも立たないやんけ
源頼朝とか家康とか秀吉クラスの名前だけ知っとけばいいだろう
904名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:14:57.54ID:fOO+eZ+d0 なんだっていいんだよ
練習っていう努力しないとできないものを
できるようなるための課題だろ
練習っていう努力しないとできないものを
できるようなるための課題だろ
905名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:00.35ID:ZGp/1ajg0906名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:21.77ID:2M3Mw7ae0 >>886
でも将来音楽の仕事に就かない人の方が絶対多数なんだからソングライティング学ぶより全員が入り口として同じ楽器で音楽の楽しさ知る方いいと思うけどな
そこで興味持ったやつは学校だけじゃなくて家で楽器や作曲の仕方とか個人で勉強するよ
でも将来音楽の仕事に就かない人の方が絶対多数なんだからソングライティング学ぶより全員が入り口として同じ楽器で音楽の楽しさ知る方いいと思うけどな
そこで興味持ったやつは学校だけじゃなくて家で楽器や作曲の仕方とか個人で勉強するよ
907名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:23.68ID:W/VlEoef0908名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:34.82ID:OlEMQ7Hy0 今の小学生はみんなPCかタブレット持ってるんでしょ?
フリーのソフトでも入れたら何でもできるじゃん
フリーのソフトでも入れたら何でもできるじゃん
909名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:37.42ID:jovpejuS0 そのうちタブレットを楽器の代用にするように指導要領が変わると思う
910名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:15:50.94ID:0C8JUgZf0 >>877
伝統も教えられて音階も勉強できて良いな
伝統も教えられて音階も勉強できて良いな
911名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:16:14.31ID:6MajLEbh0 スズキってたって自動車じゃないぞ
912名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:16:20.35ID:4C2gcf5E0 各家庭から下手くそなギターの音とかしまくったらそれこそ迷惑だな
リコーダーはまだ可愛げあって許せる
リコーダーはまだ可愛げあって許せる
913名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:16:55.08ID:3CmZtjVA0914名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:09.22ID:24ZpCghg0 とっかかりなんて何でもいいけど
音楽なら回り回っても最終的に行き着く先は生演奏なり歌唱なりになるだろ
音楽なら回り回っても最終的に行き着く先は生演奏なり歌唱なりになるだろ
915名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:18.08ID:e2eG/UmE0916名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:30.66ID:jlnvqaMs0 チューニング不要
安い
頑丈
が条件
バイオリンなんかは学校で使うにはハードル高すぎなのがわかるやん
安い
頑丈
が条件
バイオリンなんかは学校で使うにはハードル高すぎなのがわかるやん
917名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:31.90ID:E8se5UWT0 日本のポップスでリコーダーっぽいの使ってるのって何があるか考えたけど殆どないな
オカリナも含めてもパッと浮かんだのはNSPの夕暮れ時は淋しそうくらいか
オカリナも含めてもパッと浮かんだのはNSPの夕暮れ時は淋しそうくらいか
918名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:42.54ID:4NPYd5y70 笛はいらん。ペロペロ舐めたり尻に挿したりエロいことに使われるだけだし。
小中学生は鍵盤だけでいい。
小中学生は鍵盤だけでいい。
919名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:45.38ID:cXuscNUs0 >>909
タブレット数台をミキサーにするクラブ用のアプリはある
タブレット数台をミキサーにするクラブ用のアプリはある
920名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:54.06ID:vGAGjcr/0 ピアニカやらされたけど今の子ならあの紙みたいな薄さでちゃんとした音が出るピアノの鍵盤みたいなのがいいよな
921名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:54.95ID:DAcg2D1H0 栗ローターファルセット
922名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:17:58.42ID:nZfYw9V90 古市の存在価値よりは必要性あるだろ
923名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:10.09ID:eGKMGUtN0 音楽知識0で作曲ソフトいじってどうするんだ?
近年のソフトは確かにお節介なくらい機能充実したけどああいうのはベースとなる知識があってこそだぞ
YOASOBIのayaseだってピアノエリートだったわけだしな
近年のソフトは確かにお節介なくらい機能充実したけどああいうのはベースとなる知識があってこそだぞ
YOASOBIのayaseだってピアノエリートだったわけだしな
924名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:10.35ID:W9Y7DlWq0925名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:20.45ID:W/VlEoef0926名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:24.02ID:YSwn8HE60 まあただ、コスト面でいうとそこそこのPCが揃っている前提なら、DAWのほうが安くつくだろうな。
927名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:37.60ID:0C8JUgZf0928名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:41.99ID:VvLB6xui0 POLYSICS
929名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:52.58ID:Qb9+036E0 佐野量子
930名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:55.37ID:Qb9+036E0 佐野量子
931名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:18:56.28ID:SCVm2QgJ0 オーケストラならフルート
バンドなら作曲ソフト
の方が使うな
バンドなら作曲ソフト
の方が使うな
932名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:19:13.85ID:7aEphj240 >>695
ちがうピラニカ
ちがうピラニカ
933名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:19:16.66ID:M44/nWQS0 ミニキーボードやピアノアプリならイヤホンに出力して静かに練習できるな
934名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:19:34.02ID:AMng5XZT0 運指と呼吸の機能訓練
ギターなど他の楽器にも応用が利く
軽い・子供に最適
非常に安価 楽器としては最安
ギターなど他の楽器にも応用が利く
軽い・子供に最適
非常に安価 楽器としては最安
935名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:20:22.47ID:NaxCnyu70936名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:20:24.86ID:PytGU3+u0 馬鹿でも繰り返せば楽曲を奏でられるほど簡単な楽器だからな
ピアノやバイオリンじゃ真面目に1年授業しても全員まともに弾かせるのは絶対無理
ピアノやバイオリンじゃ真面目に1年授業しても全員まともに弾かせるのは絶対無理
937名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:20:25.41ID:lnP69kac0 女子の縦笛は男子憧れのアイテムだからな
938名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:21:05.90ID:f59cDgG60939名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:21:10.98ID:FeGiqubB0 教師が教えられないからだろ
無能しかいないのが教師
無能しかいないのが教師
940名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:21:19.90ID:SCVm2QgJ0941名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:21:28.80ID:9yXe3qqh0 何らかの楽器演奏くらいは最低限の嗜み、教養としてできてた方が文化的だわな
リコーダーである必要はないけど、かといってみんなバラバラじゃ現実的に授業が大変なんだし最も簡単な楽器の一つであるリコーダーくらいはやらせてた方がいいと思う
リコーダーである必要はないけど、かといってみんなバラバラじゃ現実的に授業が大変なんだし最も簡単な楽器の一つであるリコーダーくらいはやらせてた方がいいと思う
942名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:21:49.38ID:9QN6UaE20 >>122
ほんとそれ
ほんとそれ
943名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:22:02.64ID:r1QsbJl90 学習用タブレットの鍵盤ソフトは
電源を取るところの問題で不可
あんなものは金のある私立用だ
電源を取るところの問題で不可
あんなものは金のある私立用だ
944名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:22:04.50ID:mSjaT5Y00945名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:22:16.84ID:9ItsN/ro0 >>906
それがなぜリコーダーなのかって話では
それがなぜリコーダーなのかって話では
946名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:22:28.43ID:vGAGjcr/0 俺のはベージュの単色のリコーダーだったけどたまに茶色と白のツートンの高級に見えるやつ持ってる子がいてカッコよく見えた
947名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:22:50.55ID:kyBdNB2f0 リコーダーって日本の文化じゃないの?
948名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:23:20.91ID:os2wSuZj0 小学校の音楽室にはられれてた
音楽家たちの写真が一番要らないと思った
夜に泣く余計な怪談話まで出てくるし
音楽家たちの写真が一番要らないと思った
夜に泣く余計な怪談話まで出てくるし
949名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:23:33.77ID:ReUCtEaN0950名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:24:04.02ID:vGAGjcr/0 >>948
子供にはある程度怖いものが必要なのさ
子供にはある程度怖いものが必要なのさ
951名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:24:11.07ID:pWRBN/0D0 必要かどうかで判断するなら、古市なんて不要な生き物
の筆頭だろうw
の筆頭だろうw
952名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:24:30.44ID:GmqiSLql0 >>1
ほら吹きが何か言ってる
ほら吹きが何か言ってる
953名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:24:28.90ID:uQFIaBKk0 ハーモニカ→ピアニカ→ソプラノリコーダー→アルトリコーダー
無駄が多いな
無駄が多いな
954名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:24:39.79ID:LZKVeAwd0955名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:06.53ID:OUFFOMtQ0 リコーダー業者の闇
956名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:06.61ID:9QN6UaE20957名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:19.46ID:5tb27TEs0 唾くっさいリコーダーってなんであんな性欲を刺激するんだろう?
958名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:24.89ID:uceREqUG0 リコーダーは武器だから
959名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:31.04ID:A943+9NT0 リコーダーよりも社会学が要らないということが分かった。
960名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:33.43ID:gg8D8pek0 合理性の話をしたいのならコメンテーターなんて要らないんだよね
961名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:36.88ID:vGAGjcr/0 愛のリコーダー
962名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:42.67ID:SCVm2QgJ0 リコーダーよりピアニカの方が優先した方がいいな
鍵盤の少ないピアノのだから
鍵盤の少ないピアノのだから
963名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:49.16ID:TCu/9k3e0964名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:55.68ID:Yi17kByw0 ピッピロだれーかがー
965名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:54.34ID:vIneIidT0 音楽えのとっかかりじゃ?リコーダー面倒くせーと思った俺は聴くの専門で奏でる方には行かなかった。おしまい
966名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:25:59.78ID:e2eG/UmE0967名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:26:01.95ID:Roe/F51x0 別に義務教育と人気バンドは関係ないのに何言ってるんだ?w
真意はわからないが音感を鍛えることが目的なら最も安価で買えるのがリコーダーってことだろ?
それにそもそも音楽の教育自体が本当に必要かってことになる。
どうしても必要なのは語学と四則演算くらいだろ?
真意はわからないが音感を鍛えることが目的なら最も安価で買えるのがリコーダーってことだろ?
それにそもそも音楽の教育自体が本当に必要かってことになる。
どうしても必要なのは語学と四則演算くらいだろ?
968名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:26:06.70ID:SovpSUix0 アメリカのガキもリコーダーで習ってるな
969名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:26:14.70ID:qaS2xy5C0 肺活量増えるし音感も養えるし
なにより安いしメンテも楽だから好き
あと結構長持ち
なにより安いしメンテも楽だから好き
あと結構長持ち
970名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:26:40.77ID:Z4VB22D00 カスタネットとハーモニカも必須だったし簡単な楽器一通り触っとこうってだけじゃね
971名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:26:39.55ID:/QdE+eR10 相変わらず浅いな。ちょっと考えればわかるだろうに
気づかない振りしてなんで?ってすればトピックになるみたいな記事が多過ぎるわ
秒で突っ込まれて終了みたいな
気づかない振りしてなんで?ってすればトピックになるみたいな記事が多過ぎるわ
秒で突っ込まれて終了みたいな
972名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:27:06.44ID:8GihQiK70 ローリング・ストーンズの「ルビー・チューズデー」は?
973名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:27:43.74ID:ZeS/RyMb0974名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:27:42.90ID:y2T4SqNA0 なぜこんなにも的外れな指摘、浅い理解、合理性
を装ったただの逆張り、を一々取り上げるんだろうか
すごく不思議
を装ったただの逆張り、を一々取り上げるんだろうか
すごく不思議
975名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:27:45.08ID:16Vgkx6d0 教育失敗してもクビにならんからな
そりゃ苦労して新しいことしたくないよ
そりゃ苦労して新しいことしたくないよ
976名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:27:56.33ID:wxjZj3Om0 俺1987年産まれやけど俺が小学生の頃でも音楽の授業はPCルームでDTMの走りのソフトで五線譜に音符置いて行って作曲する授業あったけどな
977名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:28:04.35ID:E8se5UWT0 まあでもリコーダーなんてものを習わせるから
ギターが弾けたりバンド組むことの優越感が出るってのはあるな
学校でギター習ったらロックは不良じゃなくなってしまう
ギターが弾けたりバンド組むことの優越感が出るってのはあるな
学校でギター習ったらロックは不良じゃなくなってしまう
978名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:28:15.31ID:6dqw0tsW0 クラシックの楽器で大量生産しやすく安価で手に入り、気軽に演奏できる楽器だからだろ
979名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:28:15.37ID:6QSXh9qK0 「たま」とか普通にリコーダー使ってたイメージあるけど
980名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:28:24.43ID:W7wpKCVC0 大昔ヨーロッパでヒットした
パロマブランカとか言う曲はリコーダーのイントロが長かった
パロマブランカとか言う曲はリコーダーのイントロが長かった
981名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:29:46.09ID:dbDb89Ms0982名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:29:52.61ID:j4NL0YMl0 歌うより初音ミクに歌わせたほうが合理的では? ってのと同じことwwwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:01.39ID:0U+drYZf0 一般の人が簡単に弾けないから
プロなんだろ
ドッヂボールのプロがいないから
子供達に相撲やらせるか?
プロなんだろ
ドッヂボールのプロがいないから
子供達に相撲やらせるか?
984名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:03.40ID:UbVpOK3P0 >>39
水泳以外は全部いるだろ
水泳以外は全部いるだろ
985名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:13.89ID:C8FSq8y40 みんなの前で1人ずつ吹く音楽のテスト思い出したわ
986名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:20.36ID:E8se5UWT0 洋楽ポップスでリコーダーの印象的な曲と言うと
パッと浮かぶのはレッドラバーボールだな
パッと浮かぶのはレッドラバーボールだな
987名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:24.14ID:LZKVeAwd0988名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:30:38.91ID:NQvrZv7+0 音楽の基礎を体験するにはちょうどいいだろ
音楽に限らず高度すぎるものはいらないからそっちを指摘すべきだな
例えば微分・積分とか。
音楽に限らず高度すぎるものはいらないからそっちを指摘すべきだな
例えば微分・積分とか。
989名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:31:46.42ID:RAs4nDZM0 楽器がいくらするかわからないんだろうなこいつ
990名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:32:25.41ID:Z9U3koNr0 リコーダー利権があるのでダメです
991名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:32:30.19ID:Yi17kByw0 微積って高校数学の一種の到達点で、あれをいらないというとか信じられないな
992名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:32:39.92ID:uBfCXR0i0 運動音痴だった奴は運動会なんかいらないっていうし
なんかリコーダーでトラウマでもあるんだろ
なんかリコーダーでトラウマでもあるんだろ
993名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:33:02.69ID:4ZA+lCZ40 ぺろぺろ
994名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:33:44.86ID:W9Y7DlWq0995名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:33:51.24ID:wio6Mp540 リコーダーも確かにいらないけど自称社会学者も要らないよな
考えてみるとリコーダー無くしたらリアルに小学生とか楽器を所有する演奏するって機会がなくなると思う
ハーモニカとカスタネットだけになるんじゃね?
安くて携帯性が良いから採用されてるだけだとは思うけどね
考えてみるとリコーダー無くしたらリアルに小学生とか楽器を所有する演奏するって機会がなくなると思う
ハーモニカとカスタネットだけになるんじゃね?
安くて携帯性が良いから採用されてるだけだとは思うけどね
996名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:35:08.99ID:GByVDl6k0 ピアノ(キーボード)は必要だけど、リコーダーはいらないな。
997名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:35:26.11ID:6dqw0tsW0 ポップスでは栗コーダーやZABADAK(二月の丘がお薦め)
あとタカハシペチカ界隈かな、主にヒネモスとか
ちなみに栗コーダーが他の楽器を足して「あずまんが大王」のサントラを演奏したが
あずまんがの主題歌を歌ったデュオの片割れが上野洋子で
あとドラムで参加したイトケンは確かヒネモスとかと同じトイポップのレーベルにいたはず
あと海外でもケルト系のバンドとかで使ってるところありそう
あとタカハシペチカ界隈かな、主にヒネモスとか
ちなみに栗コーダーが他の楽器を足して「あずまんが大王」のサントラを演奏したが
あずまんがの主題歌を歌ったデュオの片割れが上野洋子で
あとドラムで参加したイトケンは確かヒネモスとかと同じトイポップのレーベルにいたはず
あと海外でもケルト系のバンドとかで使ってるところありそう
998名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:35:29.22ID:oWAInAGN0 ID:W9Y7DlWq0
こいつキモすぎて草
こいつキモすぎて草
999名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:36:16.43ID:GDAEIlIO0 チャルメラ
1000名無しさん@恐縮です
2023/10/14(土) 16:37:33.52ID:M44/nWQS010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ) [677076729]
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]