X



Z世代は雑誌を読むの? 雑誌購入経験のない大学生は約5人に1人に [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/10/12(木) 07:05:09.84ID:xPCiYTq29
【調査概要】
・調査日:2023年9月
・調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
・調査対象:サークルアップに登録する大学1年~4年生
・有効回答数(サンプル数):201人
・調査方法:サークルアップ for client のアンケートオファー

 株式会社RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「雑誌の購入動向」をテーマにした調査レポートを発表した。調査結果によると、大学生の5人に1人は、そもそも雑誌の購入経験がないという結果に。一方で、今後Z世代と雑誌の関係性がどう変化していくのかに注目が集まっている。

■大学生の5人に1人が雑誌の購入経験なし。

 調査の結果、雑誌の購入経験のない大学生は約5人に1人の19.5%に上り、毎月雑誌を購入している大学生は12.5%という結果になった。

■45%は「雑誌がインテリア化している」と回答

 また、雑誌に関して当社所属の大学生ライターから「雑誌をインテリアとして買うことはある」との発言があったことから、その実態を調査した結果「雑誌は読むモノではなく、インテリアとして置くものに変化してきていると感じますか?」という設問に対して、その実感がある大学生は45%に上ることが判明した。

■大学生の38%がインテリアとして雑誌を購入した経験あり。

 具体的に雑誌をインテリアとして購入した経験を聴取したところ、38%がその経験があり、具体的な雑誌名としては、NYLON、Vogue、POPYE、anan、LARMEなどが挙がった。

2023.10.11 18:11
https://realsound.jp/book/2023/10/post-1457545.html
リアルサウンド
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:04:48.25ID:qmIjEVac0
>>1
第三次世界大戦や未曾有の大災害や天変地異が起きてインターネットなど通信網が全て破壊されたら、
本や書類など紙媒体はあった方がいいな

自宅に図書室を作っておくべき
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:07:49.96ID:vstC4OVa0
雑誌でしょーもない豆知識とか語彙を自然と学んだわ
あと横文字英単語とかね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:12:20.99ID:VjTok9Iw0
自分もたぶん20年くらい買ってないなあ
娘も買ってるの見たことない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:15:18.55ID:kz6vEU950
社会人なりたての頃、SPA!毎週買ってたな。
通勤電車の中で読むのにちょうどいいんだよ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:26:41.89ID:tBc/YKxa0
雑誌がインテリアwww
絵画買いなさいよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 10:44:33.94ID:mkR74pM10
ネットカフェに行ったら文春、新潮、ゲンダイ、フライデーは読む
家ではゴミになるし高いから読む気しないわ文春480円くらいだったっけ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:03:55.37ID:MpMbGuZS0
コンビニの雑誌コーナーってホントスッカスカになったよなあ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:04:35.94ID:SOBfwFUf0
コミックLOを立読みするよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:07:47.44ID:vA3XLhMo0
>>118
誰が読んでるのか謎の雑誌だわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:15:53.58ID:nppyWjZD0
ポプコムとテクノポリス買ってた。その後パソコンパラダイスやPCエンジェル買ってた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:39:24.76ID:mJ7v1CUd0
オッサン向け雑誌ばっかだしなw

隔週刊、男はつらいよ
隔週刊、Gメン75
隔週刊、暴れん坊将軍
隔週刊、日本の名車
隔週刊、鉄道車輌
隔週刊、昭和傑作テレビドラマ
隔週刊、東宝怪獣コレクション
隔週刊、メタルヒーロー
その他、西遊記、仮面ライダー、必殺シリーズなどw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 11:41:56.21ID:IZZlV1HM0
40代でもあんま覚えないけど
このゴミ捨てに煩い時代に雑誌を買うメリットあるか?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 12:10:09.06ID:nQ1LOgZr0
TVLifeとかのTV雑誌はデジタルで読むきにはならんな。あれはやっぱり雑誌でないと。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:04:33.60ID:yMR6Bhvv0
tokyo Walkerって今もあるの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:07:13.16ID:JIa0jHMs0
いやいや読まないだろ
俺もPC買った20年前から雑誌ほぼ買ってない
その前まではコンビニ行っちゃ買ってたけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:13:07.60ID:ky7SSwG10
漫画の単行本が1000円超えてて驚いたわ。
インテリアだと思えば安いのかもしれんが
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:17:16.78ID:ky7SSwG10
現実としては紙媒体じゃないと用をなさないものしか売れてないと思う。
パズル雑誌はコロナのときに買ったけど売り場も結構広かった印象。
数独みたいな難しいのより、単に数字順に線を引くだけの幼児向けみたいなパズルが
高齢者向けとして出版されてて驚いたw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:18:24.33ID:A1+kywEx0
雑誌も含めて本は高級な紙を使って一冊ずつ著者のサインも入れて財産になるものにしないとこの先、ダメ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:20:29.79ID:c+kJR1vU0
タダじゃないんでしょ。タダなら読む。
くだらない質問やめや
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:39:42.97ID:JJPjwk0n0
netが無い頃は雑誌読むのが生き甲斐だった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:50:34.83ID:yMR6Bhvv0
今電車で雑誌読んでる奴とか絶滅危惧種だよな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:52:30.45ID:X1UI0xsZ0
セブンは今でも雑誌コーナーが充実してる
ファミマとローソンはちょっとしか置いてない
だから無理してでもセブン行ってるw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 14:54:13.84ID:JIa0jHMs0
音楽雑誌も今やネットのが上だからな
ライブの模様も一般人がレビューしてくれるし
なんなら動画がYouTubeに上がってるし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 15:46:34.95ID:Nge2wLdT0
>>139
買う買わない読む読まない以前の話で
もう単純に高いんだわ雑誌も文庫本も
90年代からデフレ?何それとばかりに値上げしまくってたツケが今回ってる
後ここじゃシンブンガーアカヒーを連呼する奴が多いけど
マジで雑誌ビジネス書の出版社に較べたら新聞社は頑張って価格を据え置いてる方だぞ
しかもスマホの通信量が生活必需品になってるこの御時世ではねぇ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 15:57:53.09ID:58qSB5Pr0
前はGUNだけ立ち読みしていたが
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:02:23.37ID:XQ1MOi560
自分の好きな何かの特集記事でもない限り雑誌は買わなくなったな
その特集でも中身次第で購入するかどうかって感じ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:03:55.44ID:dMcpQbZq0
おじさんだけどポパイ読んでる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:12:02.84ID:xhfWnpr50
昔ホットドッグに当時の友人の大学生の女の子が写真付きで出てた
コメントは全然言ってもない事書かれてたらしい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:20:37.29ID:7QiFAaKf0
インスタもツイもYouTubeも自分の趣味でまとめたサブ垢をみんな持ってる
それがもう雑誌なんかより情報量が多くしかも無料
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:27:45.75ID:CBpBzZDB0
ちなみに、かつての平凡社(現マガジンハウス..ってまだ潰れてないよね?)は百科事典や文学全集を応接間のインテリアとして売りさばいていたそうな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:29:32.99ID:L6MJEc520
バンドやろうぜ!
SMART
COOL
SAMURAI
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:32:28.20ID:CBpBzZDB0
>>156
物書き商売ってのは「バレない嘘はつかないやつが馬鹿」が信条たからなあ。つまんない事実より面白い嘘だから。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 16:46:12.31ID:P6HpDnib0
裕福でなくてもいいから聡明であってほしい
聡明でなくてもいいから裕福であってほしい
貧しくて愚鈍なのにそれに問題意識を持ってないのはよくない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 17:28:33.12ID:pw4zGdB10
需要の少ないもんはどんどん値上がりしてくからなあ
文庫本で新潮の薄いやつなんて300円で買えてたのに今や倍以上だもんな
ブックオフもどんどん潰れてってるし本そのものの需要がなくなってってるんやろな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 17:33:11.61ID:qFxEmRvG0
てか、いま高いんだよ雑誌
今日2冊買ったけど1000円前後した
昔は400円もしないで週刊誌買えたのに
これから、どんどん衰退していくな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 17:55:18.40ID:7LGHwidH0
この子らが子供のころの10数年前ならまだギリギリ漫画雑誌とか買ってたかもな
今10歳の子だともう雑誌買うこともないだろうな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 17:59:07.99ID:xbBAM3wF0
週刊SPAなんて創刊当初は若手サラリーマン向けの総合誌だったのに
新規読者が入らず読者層がそのまま年を取ったので
今じゃ初老向け雑誌になっとる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 19:32:30.99ID:TMz/8UiF0
>>167
まだ週刊プレイボーイのほうが読者の新陳代謝があるような気がするな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 19:35:47.15ID:pBsNENFw0
>>158
前にも似たような事書いてる人いるけど、趣味(特にオタク方面)に関しては情報がカテゴライズされすぎてて限定的な情報しか得られないんだよな
全体像みたいなのが掴みづらい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 19:55:11.15ID:yLgE/C1E0
女の子もファッション誌を買わない時代なんだな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 22:11:35.63ID:l7a0/AKJ0
文@とか@潮とか紙と同じ金取ってるクセに電子版だと記事抜いてるからな
サブスク版はもっと酷い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 22:30:05.70ID:mcKAdMZF0
>>1
>>99
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/164wqt1.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳〜8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/7MncXIW.png

ソース
nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679921708/
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 22:30:21.94ID:mcKAdMZF0
>>1
>>55
ヤフコメ民の正体
https://i.imgur.com/duwADQd.png

5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲)
・頻繁bノ飛行機を飛ばbキ
・一人緒フが「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する)
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 22:30:32.81ID:mcKAdMZF0
>>60
>>48
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/7lvkUv8.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていている」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/ZDcBBHh.png
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/12(木) 22:30:56.57ID:mcKAdMZF0
>>66
>>121
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/MExa8Fw.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 03:51:57.35ID:pl3LfZoU0
スマホが悪いね
気持ちの悪い世の中になった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 04:00:15.95ID:j9YAFkit0
なにがZ世代だよ
何でも親にやってもらってきた
不器用逆ギレ勘違いの馬鹿世代って
正直に名付ければよいだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 05:02:53.84ID:hsoJ7vZC0
30年前に大学生だったがスマホなんてものはもちろんない。
だから休憩中とかに時間を潰すための雑誌を必ずカバンに入れてたな。
自分の場合はテレビジョンや音楽雑誌が多かった。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 06:07:12.96ID:XKsbXPhO0
>>0178 ヘタしたらクルマやバイク運転しながら見てる奴がいる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 06:18:11.21ID:7U4K6DU40
紙媒体を見ない奴は俯瞰的に物事をみれない
地図でもチラシでも紙なら目線をずらすだけで広範囲を見られる、一方スマホやタブレットは枠が決められている
拡大なんてしたら隣の物が見えない、覚えてさえもいないからまたズラして見る、この無駄を無駄と感じてないバカさ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 06:20:00.21ID:+mkBxIud0
>>164
昔は広告費だけでほぼ元取ってて
売れただけ儲けだったのにねえ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 06:40:45.41ID:3Yyx9L8Q0
ファッション誌も音楽誌も読まない、確かに今の若いの全般そんなだね
時代の流れか
今の小学生なんて本当に読まないだろうしな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 08:51:44.77ID:weFR7yxB0
>>86
コンビニの雑誌棚のえげつない縮小見てるとそう思えるな。
来店客も振り向きもしねぇ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 08:57:18.45ID:hWeGdiNf0
>>167 >>170
アラフィフだけどSPA!は昔からオッサン連中が若い奴等向けだからこの程度の内容と記事の質でイイだろうよと
当て推量で書いてるのが伝わってくる感じで嫌いだった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 08:58:39.46ID:3DT9RSu/0
昔は何かひとつ調べようと思ったら図書館か本屋に行って
関連書籍を手当たり次第あたるしかなかったのが
今はスマホで一瞬で何でも答えが出るんだもんねえ。
テレビのCMで流れてた曲から専門家にしかわからないような
専門的なことまで何でもすぐに調べるとができるわけで。
そりゃ子供も必死に勉強して様々な知識を身につけることに
意味があるのかって思うわなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 09:00:20.05ID:kH1cRJbG0
洋楽系音楽雑誌が壊滅したな
ライターの生活がどうなったか心配だ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 10:48:36.25ID:weFR7yxB0
>>104
もうそういう方向にシフトしてるからな。ビッグワンガム状態w
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:38:06.81ID:If+W+wmk0
小学生→ジャンプ
中学高校生→FM3誌 ミュージックライフ ロッキンf 明星
大学生→東京Walker メンズノンノ ホットドッグ


ってか今レスしながらメンズノンノを最後まで打たないと変換出てこない事に本当に需要がないんだな
って事を痛感した
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:44:11.35ID:pjH1Papq0
>>1
雑誌のページの半分以上が
背が高くなる広告と
札束の風呂に入ったハーレム広告と
ハゲの広告と
インポが治る広告
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\ 
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:48:37.91ID:zIefhuEq0
雑誌はほんと買う必要がない
本屋で暇つぶしに立ち読みするくらい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:55:14.97ID:93dxkQtR0
小さい頃小学館の付録付雑誌買ったろ?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:55:43.71ID:zjB2txsT0
プロレス、クルマ、ギター、バイク、鉄道。
この辺は毎月購読してたな。月2発刊とかで、情報も知識も全て雑誌だった。
まあ読み返す事はあまりないので溜まったら売ったりなにかしら処分してたけど、
当時(昭和〜90年代)思い出したくなって、オクで買い直したりしてるなw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 11:56:26.11ID:RBASxJnl0
えー
ファミ通読まないの??
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:00:16.36ID:crxvEKg+0
>>193
あれもうないでしょ
一年生しかないんじゃないか
震災の頃に他の学年なくなったと思う
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:12:41.92ID:Pp4S69sp0
ネットニュースとそれのもとになった記事って結構読んでみると印象違うことが多い気がする
ネットだと前後が切り取られてインパクト強いところだけ載ってたりするし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:16:39.75ID:jS124FaD0
雑誌購入童貞
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:19:28.83ID:4LZQde7L0
エロ本をレジに持って行くドキドキワクワク感を味わえないなんて哀れな子達だよ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:43:20.28ID:9uojqst10
>>195
ファミ通は読まないけど雑誌はスマホで読めるもんなあ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 12:48:17.81ID:E7xfSUA90
10年くらい買ってない大人も多いだろ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 18:09:53.02ID:e/goD89P0
年に何回かは週刊ベースボール買うかな。特にドラフトが近づいてきたころは
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 19:31:56.13ID:XKsbXPhO0
鉄道ファン 買ってたが読まなくなってから10年は経つな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 19:56:52.11ID:bWTbRNDr0
息子はヤンマガは買ってる
俺は次の日くらいにそれを見る
逆転したよ買う方が
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 22:18:50.75ID:weFR7yxB0
>>167
現代とかポストとか酷いもんだよ。昔は文新潮とタメ張ってたのに
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 22:36:02.06ID:L+e58JYx0
おっさんでも年1冊買うかどうかレベル
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 22:49:08.71ID:pU0asHzO0
いや、5人に4人は買ったことあるやん
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 22:55:16.35ID:xxrfTgBk0
俺はやっぱりオッサンやなあw
雑誌結構買うもんな
定期的なものよりは増刊とか特別号みたいなのが多いけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 23:03:51.77ID:pWHrsVVz0
単行本はまだしも漫画雑誌とかは
無料配信のアプリで読むものと思ってそう
特にエロ本とか買ったことなさそう
エロはネットで落ちてるの無料で見るもの的な
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/13(金) 23:12:57.32ID:1RL/glt20
ほぼ広告の塊にお金出すなんて20年ぐらい前から無いだろ
週刊のおっさん雑誌はほぼゴシップとプロパガンダと飛ばしだし
昭和だが現国の教師が元赤文字週刊誌の編集でさ
私学だから試験受かって教師になったらしいんだが
ほぼ鼻くそほじって嘘書いてるからお前ら買うなって言ってたww
特に芸能人と会ったとかしりあいとか99%妄想の嘘だぞって言うてた
ワイドショーとかおっさん雑誌読んでる連中が作った日本のこの30年考えてみ?
読めば読むほど日本人が劣化して日本がダメになってる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/14(土) 00:52:44.57ID:2elyDhzO0
週刊プレイボーイとかfridayとか紙版だけグラドルのDVDおまけに付けてるのは正しい戦略
最近のグラドルはIV出さないから貴重。
グラドルのDVDっつってもグラビア撮影ついでにビデオ回してるだけだからほとんどコストかかってない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/14(土) 01:02:03.33ID:v18BMocC0
20年買ってないな
何だろうテレビガイドみたいな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/14(土) 03:34:56.34ID:J4VNc8M10
読むよ
ビッグトゥモロー、ゆほびか、ラジオパラダイス、サピオ、釣りサンデー、週刊朝日、ザッピイ、スーパー写真塾、CDでーた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況