【特集】 テレビ業界の常識を永遠に変えた海外ドラマ5選 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023年10月1日 2023年9月28日
テレビ業界の長い歴史の中で数多くの作品が生み出されてきたが、一部の作品は斬新なスタイルやアイデアで後世に大きな影響を残している。
米CBRが、テレビ業界の常識を永遠に変えたドラマシリーズを選出しているので、その中から5作品をピックアップして紹介しよう。
テレビ業界の常識を変えた海外ドラマ
『24-TWENTY FOUR-』
https://dramanavi.net/wp-content/uploads/2023/09/D_153754xj7e_main-scaled-1.jpg
2001年~2010年まで米FOXにて放送。CTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーとテロリストとの戦いを描く。全世界的にヒットし、日本では海外ドラマ人気の火付け役となった、まさに海外ドラマの金字塔。
『24』が他作品と一線を画し、大ヒットした要因の一つは、やはり物語がリアルタイムで進行する斬新なスタイルだろう。1話で1時間の出来事、
1シーズン全24話で24時間の出来事を描きテレビドラマの可能性を大いに広げた。進行時間を示すデジタル時計や複数のストーリーラインを映す分割画面など、今では象徴的なものとなっている。
『CSI:科学捜査班』
https://dramanavi.net/wp-content/uploads/2023/09/CSI-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%8F%AD%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B32%EF%BC%89%E3%80%90%C2%A92018-CBS-Studios-Inc.%E3%80%91_keyart.jpg
米CBS他にて2000年から2015年まで放送。ネバダ州ラスベガスを舞台に、最新科学を駆使して凶悪犯罪に挑む、ラスベガス警察科学捜査班の活躍を描く。
『CSI』は、それまでの警察捜査ドラマとは異なり、科学捜査班(CSI=Crime Scene Investigation)に焦点を当てるという独自のスタイルを開拓した。
本作がヒットした影響は絶大で、米国の警察では科学捜査を行うセクションをCSIと名付けて独立させるなどの組織改編が行われたと言われているほど。
『CSI』シリーズでは、“ミニ映画”のように、毎週一話完結型のストーリーが展開されていて、このフォーマットは『NCIS』シリーズ、『FBI』シリーズ、『BONES』、『クリミナル・マインド』などのドラマでも参考にされた。
『CSI』が打ち出した、より現代的で、よりシビアで、映画のような手法は、エピソード形式の犯罪捜査シリーズに影響を与え続けている。
『X-ファイル』
https://dramanavi.net/wp-content/uploads/2023/09/xfiles-1-seasons-01_SD_S1.jpg
1993年から2002年に米FOXにて放送された、UFOやオカルトなど科学では説明の付かない超常現象にまつわる難事件を解決しようと2人のFBI捜査官が奮闘する犯罪捜査シリーズ。
本作は、捜査官とSFを組み合わせたシリーズの先駆者的な存在で、「X-刑事(X-Cop)」というサブジャンルの確立に大きく貢献した。
『X-ファイル』は、“週替わりのモンスター”というフォーマットと、作品全体を通して描かれる物語の核となるストーリーをうまく融合させた。
ビッグフット、狼男、ジャージー・デビルなど、北米の数々の神話や未確認生物を取り扱った本作は、『バフィー ~恋する十字架~』、『SUPERNATURAL スーパーナチュラル』、『ウェアハウス13 ~秘密の倉庫 事件ファイル~』といった多くの番組への道を開いた。
『アイ・ラブ・ルーシー』
『トワイライト・ゾーン』
https://dramanavi.net/articles/227228 マクガイバーじゃないのか?
アバンタイトルを最初にやったドラマだぞ 24以外で1話を1時間、リアルタイムで進行する作品を知らない。。 スペルバインダーの1好きだったんだけど認知度低すぎて泣ける 24はそうかもなぁ。見たことはないけど。
他はどれもピンとこない 奥さまは魔女
パートリッジファミリー
バイオニックジェミー 奥さまは魔女
パートリッジファミリー
バイオニックジェミー
刑事コロンボ
鬼警部アイアンサイド 24は字幕が頭に入って来なくて、ついていけなくなって脱落した >>5
あれ裏事情聞いたら凄かったね
あの親父さん見つかってたら懲役80年とかになってたんかな フレンズとアリーがすき
あとすぐ打ち切られたけどトゥルーコーリング ブレイキング・バッド
law & order 犯罪心理捜査班
ディズニーとニコロデオンのシットコム CSIはオッサンが髭ヅラになったあたりから見なくなったな 海外ドラマ見るとかよっぽどの暇人だろ
おら100作品くらいは見たけど ブレイキングバッドのショーランナーが
昔Xファイルの脚本を書いてたのは聞いたことがある >>25
そりゃCBSの元の記事が
「10 TV Shows That Changed Television Forever」だから ブレイキングバッドのショーランナーが
昔Xファイルの脚本を書いてたのは聞いたことがある ER
MASH
奥さまは魔女
ペイトンプレイス物語
ここらへんが入らんとは 奥さまは魔女
宇宙家族ロビンソン
刑事コロンボ
逃亡者
24 >>13
ビジターってシーズン2で打ち切りなになってなかったか?
なんか目新しいシステムとか設定あったっけ? ブレイキングバッドとベターコールソウルは殿堂入り
CHUCKも好き
トゥルーコーリングは完結してほしかった >>13
ビジターってシーズン2で打ち切りなになってなかったか?
なんか目新しいシステムとか設定あったっけ? ベン ケーシー
ペリー メイスン
ナポレオン ソロ
ヒッチコック劇場
スーパーマン >>29
未だに金曜ロードショーの音楽を聞くとVを思い出す >>29
未だに金曜ロードショーの音楽を聞くとVを思い出す ERやシカゴ・ホープは面白いのだが日本の病院ドラマは揃ってチンケなのが残念
でも大門未知子だけは面白い(笑) スペース1999が幼かった自分に衝撃的だった
どんどん放映が不定期になりいつしか見なくなっていったが 若い男女集めて人間関係グチャグチャすれば低予算でも数字取れたフレンズもないのか 「ロックフォードの事件メモ」と「華麗な探偵ピート&マック」を交互に放映してたな ザ シールド名作なのに誰も知らないんだよな。
あとワイヤーも。 三国志 three kingdoms
項羽と劉邦 kig’s war 刑事コロンボは子供の頃よく見てたし面白かった
まんまパクりの古畑任三郎はつまんなかったけど ゲーム・オブ・スローンズ
ドラマが金かけてる映画のクオリティを超えたって思った ゲーム・オブ・スローンズ
ドラマが金かけてる映画のクオリティを超えたって思った ゆかいなブレディ 一家
ビバリーヒルズ90210
ゴシップガール こういうのは個人的好き嫌いは抜きにして、まさに
エポックメイキングなやつを挙げろよ。その作品以降何かが変わった、みたいな。
ツインピークス
ER(好きじゃないけど)
24(あの時間進行は確かに斬新)
ダウントンアビー
ブレイキングバッド >>73
今見るとさすがに古いがシットコムの名作だよな >>73
今見るとさすがに古いがシットコムの名作だよな バイオニックジェミー
超人ハルク
アメリカンヒーロー LOSTみたいな、ちょっとオカルト的なドラマ
またみたいなあ 「ゴールドケース」は良かったな
ラッシュ刑事だっけ 海外ドラマなのに堂々と日本のゴールデンタイムに放送してたナイトライダー
他にそんな海外ドラマ無いだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています