X



【音楽】パンクは画一化、馬鹿げたアナーキー 元セックス・ピストルズ、ジョン・ライドン [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/09/14(木) 22:56:07.79ID:6ZvWto0x9
パンクは画一化、馬鹿げたアナーキー 元セックス・ピストルズ、ジョン・ライドン
2023年9月14日 16時30分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15741764.html


 1970年代、世界を席巻したパンクムーブメントの中心となったセックス・ピストルズ。「パンクは画一化した」。ボーカルのジョン・ライドンは、反権威の象徴とされたピストルズとパンクがたどった道を冷徹に振り返る。誤解された代表曲「アナーキー・イン・ザ・U.K.」の真意、そして認知症の妻の介護を経て新作をリ…

(※以上、無料部分から引用。)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:05:55.00ID:oQKldKBo0
>>94
パンクでもメタルでもそうだけどいちいち細かくカテゴリー分けんのなんなんだろうな
エモとかいうジャンル名初めて聞いた時なにこれ気色わりぃと思ったわ
イアンマッケイが激怒したのもわかる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:07:19.92ID:++N94sM40
>>72
パンテラはメタルバンドがスラッシュやグラインドコアでモダン化して行った感じだけど
ヘルメットはデビューがアンフェタミンレプタイルだったからハードコア界隈の人達がメジャーデビューでモダンヘヴィネス側にというイメージだった
当時パンク、ハードコア系のファンはそこで離れた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:08:12.00ID:VjVXVAnb0
NYドールズのコピーバンド
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:11:01.57ID:oQKldKBo0
>>71
こないだのアルバムではデッドケネディーズもカバーしてしその前はフィアー
ムスはメタル界イチのパンクだから
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:14:26.82ID:zDQ6B2eM0
>>104
当時はヘヴィネスで一括りにされてたみたいだけどルーツによって音楽性はやっぱ違うわな
クロウって映画のサントラにパンテラ、ヘルメット、RAM、キュアなんかが使われててそこで知ったわ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:17:09.17ID:e4RIW1b/0
>>103
エモスクリーモってよく分からんかった
当時メタルコアにハマってたけどこれは別ジャンルなのか?て思った
メタルコアでもエモいとかスクリーモって単語が使われてたように思う
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:18:08.05ID:lFdbsiSL0
>>106
そういやスレイヤーの亡くなった方のギタリストも元々パンクばっか聴いてたとインタビューで言ってたな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:21:19.19ID:XFGDzVP+0
十階のモスキートで溶けたソフトクリームを道に捨てて
内田裕也がアナーキーの仲野に注意されるシーンは笑える
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 01:26:56.57ID:ogVATqVB0
勝手に聴きやがれ!!
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 03:20:32.23ID:3GDfmYSd0
こいつらだけ糞バンドだっただけで良いバンドはいくらでもいた
ほんといかにもファッション関係の仕掛け人が見せかけだけで作ったような感じだもんな
まともに演奏すら出来ないしw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 03:45:49.46ID:tATFDF7R0
パンクは1974年型のロックンロールでしかないよな
ラモーンズも本人達はビートルズのつもりでやってたわけだし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 04:01:58.14ID:iZ4pdKIn0
>>16
まあただグレン・マトロックは後のインタビューで
ジョン・ライドンとは反りが合わなかったから
脱退しなくてもアルバムはあと1枚くらいしか作れなかっただろうって言ってる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 05:14:50.23ID:gNMsees+0
それでもPILはつまらなくて聞いとられんのだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 05:42:13.05ID:qbjrxcVL0
>>105
全然似てない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 05:48:45.89ID:3/lzGdBA0
>>60
よくそれ言われるけど今改めて聴き直すとメタリカの方がその前の1988年のメタルジャスティスの時点で時代を先取った音やっててむしろオルタナやグランジに影響与えた側なのではって感じするけどね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 05:58:55.41ID:Z6bvR9jq0
観客にダイブしたけど誰も受け止めないとかの方がよほどパンクだと思う
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 06:17:12.04ID:2w+hlOIK0
「深夜、ツアーで疲れてホテルのベッドで寝てるといきなりドアが開いて俺のベッドに入り込んできやがった。俺の下半身を当然のように断わりもなくなにやらゴソゴソしだしたその糞野郎は、何を隠そうマルコムだったのさ」
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 06:19:58.57ID:Lx8HXwT20
>>122
ぼっちはパンクだったか、、

80年代のインタビューでライドンが
お前らの国は差別がないとか言ってるけど日本人が在日韓国人やアイヌを差別してるのを見たぜ
と当時としてはタブーの話題を出してたのはさすが嫌味と陰湿さと笑えないジョークに関しては定評のある英国人だと思ったもんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 06:41:13.03ID:++N94sM40
>>120
ニルヴァーナが売れたのはブラックアルバムのフィーバー中にメタリカのお気に入りとして紹介されたのが大きいからね
デビュー直後はカート・コバーンもよく影響口にしてたし
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 06:52:01.69ID:SjKjWoJT0
初期ダムドの馬鹿っぽさが好き
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 06:57:21.19ID:aFJay0EZ0
朝日だから誤訳テンコ盛りだろうな 読む価値無し
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 07:08:15.18ID:KIu3CQ4f0
バイブレーターズみたいなのを族車で大音量
みたいなのがイイ。全然本人達パンクとか知らない方がパンクという逆説
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 07:12:41.94ID:qFGPDxvq0
うちの5歳児がラモーンズ好きになった
Blitzkrieg Bop一緒に歌ってる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 07:13:09.20ID:ID/5788M0
パンテラは前バンドもパンテラ初期もヘアメタルみたいな感じだった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 07:16:14.27ID:RGnbJf5x0
日本なんて通常ではない所の穴使ってるぞ!
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 07:43:17.98ID:7msKlpoi0
>>116
あれはどこまで客困惑させるかをやってる側が楽しむもの
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 08:48:33.04ID:CYDtImyK0
ウィルコムジョンソンって去年死んだの?
10年近く前に死んだと思ったんだが
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 09:03:26.35ID:jz5KVjay0
てんやのぴよこはたまごの親じゃ
わんやの卵の親はぴーよこわんにゃ

Anarchy in the U.K.替え歌
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 09:42:16.38ID:5DmNdsSL0
一時期セブンイレブンで流れまくってたモンキーズも、まずコンセプトありきのアイドルバンドだったんだよね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 09:46:50.54ID:bfBCG08D0
ヒップホップの方がワンパターンだけど流行り続けてるな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 12:11:18.84ID:o4gThT2W0
フーのマイジェナレーションはパンクの先駆的な曲だよなあ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 12:55:33.78ID:UHZ8xonZ0
>>16
グレイトR&Rスインドルもホリデイ・インザ・サンもボディーズもグレン拔けたあと出来てるからスティーブの方が能力あったとも考えられるんだが。
リッチ・キッズは大したことなかったし。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 14:00:08.06ID:EUXnokNu0
スティーブ・ジョーンズはジョーン・ジェットの最初の作品に関わってるし
80年代にはデヴィッド・ボウイと一緒にイギー・ポップのアルバム手伝ってるから
それなりに良いミュージシャンだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 14:01:39.39ID:Aa0+11RF0
ラフィンのポンは
ラフィンよりもポップなパンクの完成形がオイパンクにあると確信して
コブラをメジャーで再始動させたけど
パンクのポップ化はメロコアに全部持っていかれた

そしてメロコアをパンクの派生だと思う層も最早いなくなった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 14:14:17.94ID:SyrNXJq/0
俺は音楽としてはヘヴィメタルの方が好きだったんだけどヘヴィメタルバンドの
長髪とかダサいファッションが苦手だった
パンクバンドは見た目はカッコ良かったよね
クラッシュみたいな格好や髪型でヘヴィメタルをやるバンドいたらいいのにといつも思ってたw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 14:30:57.28ID:9HF7QS4E0
パテイスミスも好き
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 14:49:53.19ID:Jju43yeF0
ジョニーロットがこないだ 日本の番組の取材を受けていたけど好々爺になっていた
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 15:00:19.27ID:AsXluOW70
ベストヒットUSAでライドンさんのインタビュー
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 16:56:17.76ID:gd/EHBM20
>>148
多分殆どの人が知らないと思うけどスティーブジョーンズはソロアルバム出してて、
ガンズのメンバーが沢山ゲストで参加してたわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:04:00.09ID:G28IARzF0
すごい正論だなライドン
反体制ってすぐ全体主義化するつまらなさが凄い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:07:20.95ID:G28IARzF0
デビッドバーンだってロングインタビューで
後年こっそりトークングヘッズだってアカデミー賞の音楽だって
全部作り物で音楽事務所が用意した売るための装置に乗っかっただけで
アーティストなんてほぼ全部実際はアイドルに過ぎ無いぅって裏話バラしてた

バーンと一緒にアカデミー音楽賞貰った坂本オタのメディアは
そのインタビューを必死に見なかった事にしてるだけろうけど
アナーキーなパンクだって実際はアイドル興業だぜ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:35:16.09ID:jz5KVjay0
朝日新聞読んでるのかw それだけで笑う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:36:36.19ID:rqiRrir50
技術至上主義、商業至上主義のアンチテーゼとしてひとつのスタイルを作ったってことだな。
今さっき楽器買ってきたばかりのド素人でも堂々と音楽を通じて世間にメッセージを伝える事が出来る。
冒頭の権威的なスタイルが苦手なリスナーにも共感得たんだよ。。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:53:45.03ID:DqV5MZZz0
個人的にはパンク登場以降の70年代後半から、本当の意味でのロックの多様化がはじまったと思う
パワーポップ、ネオロカ・サイコビリー、スカ・2トーン、テクノ、ハードコア、ネオアコ、アバンギャルド、、、
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 17:54:42.12ID:pQGs9awj0
亜無亜危異 中学生カツアゲ事件
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 18:02:53.22ID:uW/+Juzf0
>>149
どこがだよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 18:05:15.03ID:Q3hZK+BM0
日本で唯一の現役パンクロックのソロ歌手 能年玲奈
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 18:10:45.39ID:0VJvbp8G0
パンクは何食う?パン?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 18:22:32.85ID:d2NqDJCR0
演歌以外のジャンル分けが良く分からない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 18:22:36.94ID:xBTG+CRu0
画一的なのはパンクだけじゃない。ロック自体が画一的だからこうしてメインストリームから脱落した
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 19:00:39.16ID:Lx8HXwT20
パンクは既にロックバンドという枠には存在しない
むしろ絵画とか詩吟とか別の分野に息づいている
ていうかピストルズがデビューした時点で死に体だったんだよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 19:03:22.94ID:XhydQwxT0
ジャムやポリス、スミスなんかも出始めはパンクバンドみたいに見られていたよな
80年代のニューウェーブ全盛時代はいろんな要素をロックに取り入れて面白いバンドいっぱいいたね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 19:22:58.86ID:Du8i4pYU0
ポールウェラ「パンクじゃねえーよモッズって言ってんだろ」
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 19:25:49.18ID:eZ26FFZo0
何か最近この人が一番パンクスなんじゃねーかと思うわ
カテゴライズされんの嫌いでらしさ何か鼻にもかけずひねくれ者の自分のまんま
言いたいこと言ってやりたいようにやってる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 19:36:03.33ID:H0/62iPw0
>>69
パンテラがあるやないか
音楽性が一切ブレなかったスレイヤーも人気あったな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 20:22:06.81ID:KAtmYfZk0
パンテラって今でこそ伝説扱いだけど俺が聴き出した2000年前後は完全に終わったバンド扱いだったぞ
アルバムは期待外れだしライブはフィルのせいで変な緊張感あるし、音楽誌でも後続に乗り越えられて踏み付けられた過去のバンド扱いされてた
ダメージプランも今ひとつだったし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 20:30:37.58ID:hPGImdDQ0
>>69
モトリークルーは勿論全盛期程とはいかずとも、
90年代以降は上手く路線変更してしぶとく人気保って生き残ってた
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 20:39:20.01ID:jz5KVjay0
ヘビメタみたいなイヌの糞の話しはまったく関係ないからヤメロ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 20:44:06.44ID:/ytxhxwy0
ライアーかゴッド・セイヴ・ザ・クイーンかな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 20:44:22.10ID:CABDa9zv0
完全に流れが変わってもうた(笑)
もう流れは変わらない(笑)
ジャニ擁護しマンセーしてたデヴィ夫人(笑)、達郎(笑)、完全終了(笑)

達郎(笑)は職人気取ってたが実は商売人ですた(笑)という話(笑)
結局、犬になって沢山ご褒美もらったご主人様の悪事をスルーして、お手してるのが笑われている(笑)
大瀧詠一やフリッパーズの馬鹿コンビ同様にネット普及前に洋楽パクリで名をあげただけ(笑)

何十年も前に古臭さくなって、欧米の連中は誰もやらなくなったメジャーセブンス、マイナーナインス使った16ビートをやってシティポップ(笑)とか(笑)祭り上げられてるだけのジャニさま毎度おおきに商売人(笑)
シティポップ(笑)とやらが地に落ちまくった象徴やろ(笑)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 21:01:54.32ID:YAbWENQi0
>>170
パンクは初期衝動の音楽だから食べたいものを食べる。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 21:13:34.04ID:uUpFXT6O0
この世で一番ダサい音楽がのジャンルがパンクであることは間違いない
くだらねえ中二病まるだしのメッセージ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 21:17:11.61ID:CPhauiCx0
山下達郎は自ら手をあげて匿名でアナーキーのプロデュースしてんだよね。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 21:27:31.79ID:RR1mIiW20
>>45
アンダートーンズはいいね!
パンクなのにマッチョ思考ではなく!どちらかと言えば女々しい所もいい!
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 21:38:58.22ID:oQKldKBo0
>>181
いやまさに自分で伝説的って言ってんじゃん実際そうなんだよ
vulgar display…出た時の盛り上がりは凄かったんだよマジで
メタルなんか無縁だったサーファーとかまで挙って車ん中で爆音でかけてたんだから
ヘビーロックだか言われてるジャンルはパンテラなかったら生まれなかったよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:00:14.03ID:ktFC9Rrg0
>>38
んなこと言っても結局日本語でやってたら世界には通用しない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:01:11.43ID:tTjH5y0n0
>>41
ブルーハーツなんてそれこそ典型的な歌謡パンクじゃねえか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:04:07.04ID:tTjH5y0n0
>>181
PANTERAが異常に盛り上がったのはCowboys~Vulgarまでだったな
Far Beyondも悪くはないが、あの頃にはPANTERAの刺激にはもう皆んな慣れちゃってたし
Trendkillは曲が致命的につまらなかった
最後のReinventingは気合入ってたけど、解散しちゃったからな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:31:01.08ID:KAtmYfZk0
>>191
自分は後追いだからその時代を知らなんだよね
当時のメタル雑誌とかではかなり扱い悪かったしそのイメージしかなかった
後年、YouTubeで全盛期のライブ映像やPVを見て初期はこんなに格好良かったんだと知った
リアルタイムだとニューメタルの方が流行ってたからダレルが亡くなるまでは印象薄かった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:32:43.07ID:5o9bwmbb0
>>192
日本は市場デカいから海外行く必要も無いしな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:41:16.44ID:Iic1ovfP0
【速報】西野妙子、樺島英次消息不明
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/15(金) 22:47:58.87ID:jz5KVjay0
>>195 訳詩
あそこのブスはバーミンガムから来たイヌの糞
パンテラ好きで脳死のオカマ
ヤラセの長文空気読まないフリして荒らしのつもり
汚れた黒Tシミだらけの手で悶えてくたばる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています