若いパパたちが集う “クリトリス教室”クリむき体操も「ヒダの部分をもって、やさしく外にひらいて」

子どものクリトリスについて心配する親、特に父親が増え、アドバイスをする教室がにぎわっています。
「どのようにケアをしたらいいんだろう?」
「むいたほうがいいのかな?」
「膣の中も水で洗うの?」
そうした父親の疑問に、母親がうまくアドバイスできないのも、教室がにぎわう要因のようです。
「ヒダの部分をもって、やさしく外にひらいてくださーい。先の部分をシャワーで洗い流しまーす」
東京都内のマンションの一室です。
「クリトリスケア教室」が開かれていました。
集まったのは、20代から30代のお父さんとその女の子の合わせて12組。
どんな構造になっているのか、どのように洗ったりケアしたりしたらよいのかなどを、
講師が模型や図を使って丁寧に教えていきます。
お父さんたちに、なぜ参加してみたのか聞いてみました。
「お風呂でクリトリスを洗うときに、正しいやり方がわからず、もやもやしたまま、やっているんです。どうすればいいのか知りたくて」
「どうやって、ケアするのかという不安がありました。でも、妻に相談したら『自然にしたらいい』という感じ。すごい不安になったんですよね」
多くのお父さんが口にしたのは、「不安」とか「怖い」という言葉。
どう扱ったらよいのかわからない…。
でも妻は頼りにならない。
そんな思いで参加するようです。