X



36歳のオタクが急に趣味にハマれなくなった話★2 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/09/08(金) 17:25:04.13ID:eOscrMgS9
アゴラ2023.09.08 07:00
https://agora-web.jp/archives/230907025441.html

サブカル趣味にハマれなくなる理由
漫画の中でハマれなくなってしまう理由が取り上げられている。まとめると次のとおりだ。

・登場人物は10代、20代が中心。年が離れることで共感できなくなる。
・ハマるには体力と時間が必要。

このように説明されている。これに加えて個人的に思うところとしては、

・人生経験を経ることで、他人の人生をトレースから得られる情報の新鮮味が落ちる。
・たくさんの作品に触れ、過去作品の焼き直し感を覚える。

こうした理由もあると思っている。

自分自身、親になったことでゲームや漫画の登場人物の少年よりも少年の親の心情に共感してしまうことが多くなった。登場人物の年齢と離れてしまうことや、たくさんの作品を楽しむ過程でシナリオや展開の青写真が透けて見えることによって昔ほどの没入感がなくなってしまうという指摘は正しいと感じる。

底辺の世界を描いたカイジやウシジマくんがあれほどの大ヒットを飛ばした理由は、大人が人生を生きていくしんどさや、世知辛い世の中に対して心を打つ名言に共感できるポイントが数多く散りばめられていたからだろう。サブカルにハマる要素には共感が必要であり、年齢を重ねることでそれが難しくなるのだ。

それからSNS漫画の作者の指摘の通り、体力や時間の問題も大きい。自分も一時期、あれだけ好きだったゲームから完全に離れた。それは会社員としてキャリアを真剣に考えたり、起業に挑戦したりとあまりにも忙しくて楽しむ暇がなかったからという理由も大きい。起業が軌道に乗り、時間的な余裕を得たタイミングで、PS4とSwitchを買って再びゲームの世界に戻ってきた。現在はSteamというプラットフォームで継続している。やはり時間の余裕は絶対的に必要なのだ。

趣味に飽きる前提で生きる
「自分は大好きなゲームやアニメがあるから、これだけで一生楽しめる」これはサブカル好きなら一度は考えた経験があるだろう。自分もそうだった。

だが現実的にそれは難しいと言わざるを得ない。人間の飽きの力は想像以上に強力だ。上記の通り、創作性を持たせれば40代以降も戦える人がいると書いたが、そもそも創作できる人はある種の才能の持ち主であることは疑いようもなく、加えて創作している人でさえその道半ばでネタ切れや飽きと戦っている。

ずっとサブカルがメイン、第一主義だった人も、年齢を重ねるとサブカルの位置づけはまさしく「メインではなくサブ」になっていく。人生のメインに来るのは仕事や家族、お金など現実的な問題であることが多い。そうなった時、虚無に襲われ立ち尽くしてしまうことがないようサブカルを過信しすぎない方がいいかもしれない。自分自身、大好きなサブカルと疎遠になってしまう日を覚悟している。

※全文はリンク先で
★1
36歳のオタクが急に趣味にハマれなくなった話
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694134378/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:26:16.78ID:mvppb/1V0
あきた
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:27:38.23ID:S7dGAXCF0
京アニを「麻薬の売人以下」呼ばわりの大芸大教授コラム 
https://www.j-cast.com/2019/07/25363546.html
「偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取」
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:28:33.68ID:9ase0P1A0
俺なんて逆に、若い頃はアニメなんか全然興味無かったが、たまたま秋葉原に転勤になってからアニメが大好きになったな...
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:29:50.64ID:TVKHZ2xB0
だんだん老眼になって漫画も書籍も読むのが嫌になってくるんどよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:30:56.93ID:iWvIND5W0
同い年だけど、ゲームと音楽の興味はパタリと冷めちゃったな。
漫画はワンピースが終わったら読まなくなるだろう。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:32:31.80ID:RaVpllwP0
36じゃちょっと早いと思うが
年を取るってそういうことだぞ

で何もなくなって子供や孫の成長を見守るのが唯一の楽しみってなる(らしい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:32:54.20ID:7OVgbwXc0
20代は小難しい映画とか小説とか読みまくってたが
30過ぎたら全部面倒臭くなってアニメ漫画でいいやってなった
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:33:08.91ID:YOxg/Z180
アニメもゲームも音楽も漫画も映画もそうだけど
他人から与えられる趣味って長く続けるのは難しい
自分好みの作品を供給してくれなくなったら終わりだから
他者と楽しむことが前提のものもそうだな

一生モノの趣味は自分自身で完結するものだろう
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:33:23.60ID:R5akcPdK0
集中や想像が出来なくなったわ
以前はあれしよう、あれしたらこうなるからこれもしようみたいに次々膨らんで行ったけど、今は1つ考えただけでなんか疲れるww
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:33:51.78ID:tM7wQiRx0
>>1
・人生経験を経ることで、他人の人生をトレースから得られる情報の新鮮味が落ちる。
・たくさんの作品に触れ、過去作品の焼き直し感を覚える。

少なくともこれを書いてる奴に創作能力や意識はないんだとわかるな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:35:07.99ID:tX8lbWkW0
>>1
>自分自身、親になったことで

元の漫画が「実家暮らしの独身女性36歳」なのにいきなり違うステージから始まってて草ァ!
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:36:19.77ID:WBJBdj1q0
とりあえず筋トレやで!
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:36:25.27ID:Kf4quISz0
程度の低い作り手に
受け手が無理して付き合う必要も無いよ

漫画家よりは知的レベルが高そうな小説家でさえ
自分が既に乗り越えた事しか書いてないからつまらんと
昭和の時代には言われたりする
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:36:45.93ID:3Ft1cs0P0
ストーリーも落ちもないような日常アニメとか苦痛でしかなかったな、それが何作も続くとか地獄。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:38:51.91ID:SlKbCmdJ0
伏線回収とかフラグとかそんな所ばっかり気にし出したからでしょ
土でもいじってろよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:39:28.51ID:wcDRyig80
漫画読むの大好きだったのにいつからか続きが全く気にならなくなってしまって今全然読んでない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:42:44.19ID:4DoM1rK30
本当無趣味になっちゃったなあ俺も
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:43:37.86ID:Tw9HVWBv0
アーマード・コア Ⅵで遊んで、なろう読んでいる俺様ちゃん
カイジやウシジマくんのよさがわからなかった
ちなみに人生でお金を借りたことはありません
利息を払いたくないじゃん
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:44:09.24ID:hXLQCI110
趣味は寝ること

夢のなかだが、27年ものあいだ街を作り続けている
ただ最近、街の拡張ができず悩んでいる区域がある
その内に行こうとすると、ヤバい気配で飛び起きる
それと街が知らないうちに描き変えられてるような
そろそろ記憶の限界がきて街の崩壊が近いのかも....
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:46:08.35ID:NJHnQL5e0
まだその段階かい
若いのう
それは”イキリの時代”と呼ばせてもらう
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:47:10.07ID:ZfwvCj6A0
全ての娯楽に言えることだけど 歳を取るほど 経験則が増えて 作り手の実力が見えやすくなっちゃうから 3流、2流の作り手の娯楽を昔ほど心おおらかに見れなくなってるなとは思う。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:47:18.97ID:h3iCdxZ60
漫画はまだまだいける
少年誌は厳しいけど
ゲームが無理になってきた
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:48:09.41ID:VpeQg2TT0
>>1
マンコものもやハーレムものもキモくてハマれなくなったな
現実のマンコの醜さみてるとさ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:48:31.15ID:Vi/nKq6U0
アゴラはよく読むけど、黒坂や内藤や音喜多の記事はパス
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:48:47.03ID:xIbFrhdF0
醜いオッサンになって若い美男美女の話なんて見てもつまらんからな
ニュース見てる方が面白い
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:49:33.36ID:26ljZ5cz0
オタク趣味ってただの消費だから飽きるのは当然
人間、ある程度の年齢になると何かを育てる方に関心向くからね
子供とか部下とか弟子とか植物とかペットとかアイデアとか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:49:36.30ID:QnVjQISe0
>>11
美人とブスが別の生物であるように、子供や孫だけが生き甲斐の人間と
文化的なライフワーク持ってる人間は別の生物
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:50:17.91ID:TTLYVC500
>>33
ゲームはシステム重視のスタート押したらすぐ始められるようなのは全然いけるけど
RPGとかストーリー重視は完全に無理になった
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:51:18.77ID:ZfwvCj6A0
30過ぎると素人なのに漫画の構図とかカットの下手くそさとかわかるようになる訳よね。それでもうこの人のコマの使い方センスないとか思ったらもう苦痛になっちゃって漫画読むのやめちゃうのよね。昔はそんなの気にならないでばんばん漫画読めてたのにね。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:51:43.41ID:26ljZ5cz0
>>42
俺、社会人山岳会でかなり真剣にアルパインやって海外遠征までしてたんだわ
でも子供出来てやめた
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:53:40.48ID:26ljZ5cz0
子供のサッカーが俺の趣味みたいになってるわ
スポーツって実はやってる方より育成してる側が楽しんでるんだよなぁ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:54:42.59ID:7ElKqlGk0
飽きたらその趣味にしがみつくのを止めて次の何かを探せばいいんじゃね? まあ趣味で人間関係を築いちゃうと抜け難いかもだが
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:55:19.19ID:cdhNTdBJ0
悪い意味で引っ掛かるからだろ
マンガやアニメの途中で
「ん?それって、なんかおかしいよな」って
矛盾に気付いて夢中になれない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:56:56.91ID:yJlcuG220
>>6
最初は今日は疲れてるだけだからって老眼認めたくない自分がいるんだけど

だんだん本読むの疲れるからさっさと寝るかってなって

気づいたら朝5時に一度目が覚める生活になってんのな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:57:09.31ID:up9xFUHm0
36歳くらいだとそのゲームとかマンガを作ってるほうが自分より年下になる
そうなると面白くなくなる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:58:00.73ID:6oBHbjwf0
おじさんAC6とスターフィールドに人生狂わされてる最中なんだけど
あと何年したら飽きるん?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:58:01.52ID:5qA4OL1o0
>>4
俺もコロナ自粛からアニメを観るようになった
今では神アニメスコッパーのジジイだ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:58:26.57ID:1vr83es80
人生ってのはな時間が限られている
自分にとってより重要な事を見つけ時には何かを捨てないと新しいことなんて始められないんだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:58:52.05ID:FmLgAfx30
傍から見たら10代の趣味から卒業できないキモい奴でしかないからな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:58:53.41ID:iXyhijjw0
こういうの年齢のせいにしてるだけよな
早いと10代20代でそういう趣味卒業してる人もいるし、逆に5060になっても継続してる人もいるし
こういう3040あたりでまだそういうのにハマってるの?みたいに言う人はちょっと幼稚だと思うわ
たぶんオタク以外の人からしたらハタチあたりの視点とこの人の36の視点が同じなんだろうし
そういうのいちいち言うことでもないんじゃないかと
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:59:09.84ID:yszcT9xx0
衣食住が保証されていた子供の頃と違って現実の生活に追われるから
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 17:59:51.45ID:l3VgoM470
主人公がオッサン増えてきたよな
あと異世界スローライフとか
オッサンだけどツエーとか歳食ったからこそ使える能力とか
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:00:02.51ID:mOv1GSyQ0
奥さんにコレクション捨てられてどんどん持ち物が無くなっていったコピペ久しぶりに見たい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:00:10.12ID:iXyhijjw0
>>60
人それぞれじゃないの
趣味なんて10代も60代も同じことしてるもの多いと思うよ
釣りとかバイクとか登山とか若い人も年寄りもいるし
好きなことやればいいのに
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:00:16.89ID:26ljZ5cz0
映画に出てくる隠居した黒幕とかは趣味で犬の繁殖とかしてるよね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:01:30.76ID:l3VgoM470
>>38
その年代にならないと分からない特殊能力あったりするしな
社畜能力とか交渉術とか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:02:22.18ID:X2jBrDJG0
「この人らは好きな事を仕事にして金貰えてるんだよなあ」って意識するからだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:02:37.39ID:MFfCVe6u0
ゲームアニメ関連ばっか嗜んでたのに
田舎に転勤してから家庭菜園勢になってしまった
お野菜おいしいお花きれい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:03:26.10ID:fmpOmkZz0
オタクと言っても広いからな。
俺はオーディオオタクだけど、ジジイになってからのほうが
金銭的に余裕があるからハマり度が高い。ヤバいわ。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:04:00.08ID:FmLgAfx30
>>67
俺が言ってるのは人生経験を積んでこなかったせいで
つまらないと思いながら惰性で若い時の趣味からアップデートできない奴らねw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:04:10.74ID:26ljZ5cz0
新しい自分を受け入れましょう
意外にご近所付き合いとか好きになってるかもよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:04:49.98ID:t9Uixo6q0
>>67
そういう趣味は若い奴でもおっさんでも違和感ないけど
漫画アニメゲームが大好きなおっさんなんてただただキモいぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:05:21.36ID:RR4sn8nh0
>>67
現実と非現実の違いがあると思う。
現実ってままならないのを楽しむけど、
非現実って「結局そこか」みたいなところへ落ち着くのが多い。
頭の中で作り上げた世界だから、ままなっちゃうんだ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:07:55.52ID:eJoPhIcY0
他人の趣味にケチをつけるマウントおじさんにはならないと決めたことを実践している
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:08:02.96ID:5qA4OL1o0
>>73
鬼滅なんか小物界の大物、ムザン様のパワハラを楽しむ作品だしな
タンジロウはカッコいいと言うよりは可愛いから応援する感じだな

幼女戦記もタイトルで引くけど
主人公の性格の悪いおっさんが仲間の事を少しは思いやる心を持つ作品だしな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:08:40.50ID:IMAONJU20
学校生活恋愛ものはキツくなってきた
ギャグや百合ならいけるのだが
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:09:58.58ID:yTFlcJlv0
俺も45歳過ぎからゲームはきつくなってきた
生きる時間が限られてるしストーリーとか楽しみたいなら別にアニメで十分
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:10:04.62ID:bYEizyDN0
人生長いからそーいうこともある
俺はアニメを3回卒業したけど今はプリキュア見てるぞ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:10:35.02ID:vbpLJZKk0
オレ40過ぎてMORPG(ネトゲ)廃人に堕ち、PCが故障してネトゲ引退して、
40台半ばから、深夜アニメの超ヘビーユーザーに堕ちたわ
40代以前はPCでゲームする趣味は無く、ネトゲに全く興味無かったし、
アニメなんて殆ど見ていなくて、正直アニオタを馬鹿にしてたわ

人はいくつになっても、何かのきっかけで変わり得る、という話
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:10:53.80ID:ogpNniRO0
>>63
片田舎のおっさん、剣聖になる のコミカライズ読んだ所、そこそこ面白いけど、ヒロインっぽいのと年が離れすぎ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:11:10.66ID:QsIgajuP0
アニメとジャニーズと韓国系は好きになれない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:12:59.45ID:t9Uixo6q0
>>85
お前が漫画アニメゲームが趣味のおっさんだとしてそれを職場で公言できるか?
おっさんが何を好もうと勝手だけど現実の社会でキモいと評価されるのは事実だぞ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:13:56.32ID:AnD1Eogg0
35だけどまたアニメ漫画にハマってるわ
一時期もう無理だなと思ってたけど、子どももちょっと大きくなって時間ができて夫とも険悪になってw純愛モノにハマってるw
昔と同じような学生のハレたホレたは無理だけど
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 18:14:48.99ID:aFTByk1j0
据え置き機はすっかり遊ばなくなったな
コントローラーもって画面ずっと見るのがだるい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況