「体育の授業」でスポーツが嫌いになった人は半数以上。「笑われた」「理不尽」トラウマ体験を聞いた★2 [征夷大将軍★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
調査概要
調査期間:2023年7月20?26日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国の男女500人(10代2人、20代73人、30代132人、40代179人、50代91人、60代21人、70代2人)
スポーツをすることは嫌いじゃないけど、「体育の授業」は嫌い、という声をよく耳にします。中には、体育の授業のせいでスポーツが嫌いになった、という人も……。体を動かす楽しさを皆で共有し合うはずの体育の授業、「体育嫌い」の人たちはどのように感じているのでしょうか。
All About ニュース編集部は、7月20-26日の期間、全国10-70代の男女500人を対象に、「体育&水泳の授業で嫌だったこと」に関する独自アンケート調査を実施。今回は、「体育の授業で嫌だったこと」について、具体的なエピソードを紹介します。
「体育の授業がきっかけでスポーツが嫌いになった経験はありますか?」と聞いたところ、「はい」と回答した人は285人。「いいえ」と回答した人が215人でした。
過半数を超えた「はい」と回答した人からは、以下のようなコメントが集まりました。
「踊れないのにダンスがあった(26歳男性)」
「体型のこともあって走るのは得意ではないから、みんなで走るのは嫌いになりました(63歳女性)」
「バスケの授業で運動神経が良い人達だけで盛り上がり、一度もボールを回してもらえず辛かった(33歳女性)」
さらに、こんな“トラウマ”体験も……。
「太っていたので体操着姿を笑われた(49歳女性)」
「水泳の授業で、水着になることが嫌だった(40代女性)」
「できなくて笑われたり恥ずかしい思いをした(33歳女性)」
「運動音痴なので、団体競技で皆の足を引っ張ったり、動いている様を見て笑われたりするのが辛かった(34歳女性)」
体操着姿、水着姿、さらに運動している様子を笑われて、恥ずかしい思いをしたといった声も多数寄せられました。
※全文はリンク先で
前スレ
「体育の授業」でスポーツが嫌いになった人は半数以上。「笑われた」「理不尽」トラウマ体験を聞いた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693432326/ うん、いいんじゃない?
それで嫌いになる奴はなって、やりたい奴だけがやる
何も間違っちゃいない からかわれることに慣れてないと社会に出ても苦労するんじゃね
つーか女のは女同士特有の面倒くさいやつだな ドッジボールは知能低そうなガキが好む
どうせ将来は高卒 これ言い出したら学力テストで差をつけるのもなしだよな
なぜか学力テストはありで体育音楽美術やらはアウトとか 足にハンデがあって体育は好きでは無かったけれど、大人になってから筋トレとウォーキングにハマった。
子供の頃にもう少し筋力をつけておけば……と後悔していたりする。 サッカーとバスケが地獄だった
やる気のない素人でできることがない 自分も体育休んだ
中学生まではズル休みしても問題なかったが高校はあかんかったな
今は少し後悔してるかも まぁ小学3年とかまでは顔だ勉強だよりもとにかく足速いのが正義だからな 笑われたって、嫌味がある笑われじゃないだろ
場が和む笑いだべよ 陰キャはルサンチマンの塊でネットにへばりついてるからこの手のアンケートもよく答えるから結果が偏りがち >>7
学力テストは貼り出したりされなきゃ晒し者にはされんだろ
体育はできないやつが常に晒し者にされるんだよ >>5
同じです。
こっちはまともにレシーブが出来ないのにいきなり
試合をさせられ大いにチームの足を引っ張り
バレーが大嫌いになった。 俺なんか暴力体育教師に当たって、しょっちゅう殴られてたわ。女子生徒なんで、ブラが透けえて見えるからってビンタ食らってた。もうねめちゃくちゃだった昭和 バレーはレシーブ下手な奴を狙い撃ちにしてくるから
いたたまれないんよ、上手く受けられないんだからしょうがないじゃん 走り方、投げ方、飛び方、蹴り方とか基本動作を教えないと上達しない。
勘の良い子はその場その場で工夫して最適解みたいなのを自分で見出だすけどごく稀だよ。 球技も走るのも嫌いじゃなかったけど
何故かマット運動は嫌いだった
跳び箱は好きだったのに キーパーやらねえでどうする?
情報交換の貴重な時間だろが?(笑) 太っていることを恥ずかしく思うなら痩せればいい
それか、太っていても堂々としていればいい
他人の目を過剰に気にする自分の人間性に問題があるのに体育の授業のせいにしてるだけ 高校の時、指定水着に乳が収まらなくてプール上がる度にはみ出したのを直す度に、教師にいちいち身なり気にするなって言われてそのまま卒業までプールの授業は外耳炎の診断書出して休んだの思い出した 小学校の低学年で、縄跳びの大勢で次々に入ってく
長いなわのやつはあれはトラウマだ。
途切れさせたときのため息の深さは心に刺さる。
てか、それで俺を安心させてくれた数少ない子たち
(心底のアミーゴ!)たちが、今は平気で車の免許をとって
交差点で右折してるってのが怖くてたまんねえ。
その子らは、最悪の俺よりもさらに底を抜けてて、ソフトボールで
俺が空振りニ回のあとに内野ゴロボテボテでも平気で三振の山。
俺よりもさらに動体視力が悪くて、直進してくる相手方の速度とか
タイミングを謀るのが絶望的な者共が、今や路上のツワモノで
交差点で右折してんだぜ。ひとりはもうこの世にいねえが(事故の相手方が) ま、運動は得意だったからいいんだけど、暴力教師は嫌だったわ。
授業の走り高飛びで俺が一番飛べて、最後の飛びの時に、友達が俺に
「がんばれ、お前の好きな山下さんが見てるぞ!」って声掛けたら、
そいつが教師に殴る蹴るされてしかられてた。あいつ俺を恨んでるだろうなwww 校内水泳大会で泳げないから水中ウォーキングして全生徒に憐れみの目で観られたよ バスケットで前に出てドリブルさせられたあと先生に「これは悪い例です」って言われたのが忘れられない プロフィールなんか書くとき好きな教科に体育書く子が圧倒的に多かったと記憶してるが嫌いな人もいるんだよ
まあ運動神経が悪くて過ごしにくいのは高校までだけどな バレーは球落とさなきゃいいだけだからまだまし
バスケとサッカーがきつい(´・ω・`) >>26
wwwww、中学の時やたら栗のでかい女子がいて、スク水で股間がよく分かった。 運動会のダンス練習がトラウマだわ。
自分では何が悪いか全く理解できてないんだが、普段やさしい先生に無茶苦茶怒られたw
他の人とタイミングがズレてる言われるんだが、背が小さいから一番前だし、どうしろってんだと? チームを決めるときまず、キャプテンを決めて
じゃんけんでドラフトしていくので
明らかな余りものになるあのみじめさ どのスポーツのチーム分けも先生が決めろ
生徒に自由に決めさせるな 100メートル走で一生懸命走ってるのに、教師にふざてないで真面目に走れと言われた
球技で頑張ってもボールがうまく取れず、ふざけてないで真面目にやれと言われた 音楽と体育はできない奴が晒し者にされるんだよな
中学の音楽はすげー音痴の奴が居たんだけど、笑ったら減点するって言われてたから誰も笑わなかった(笑えなかった)が
体育はそんなの無かったどころかくそ教師ができない奴いじりするから、ギリギリできる側だった自分は空気が地獄だった 体育の授業なんか何も教えてくれない
ただ走れとか泳げとかそれだけ
走り方泳ぎ方のフォームやどうしたら速く走れるかとか水泳の息継ぎとか教えてから実践させろよ! バスケなんか味方にボール投げられればそれだけでボール自体は回ってくんのよ
それすらもないなら球技全般でダメってこと >>20
それオレだ(笑)
相手チームにバレー部のヤツがいてさ、それ反則だろって(笑) 笑われたからって死ぬわけじゃないだろ
プライドなんて捨てろよ 続きなんだが、中学の時にすっげーいい加減なタヌキ体育教師が赴任してきて、
理論なんかどうでもよくていきなり試合。それに反して以前からいる暴力教師は、
なんでもまずは基本からで、毎日基本練習ばかり。有るとき、生徒がみんなタヌキになついているのを見て、
暴力体育教師が「もう、私は君たちを殴るのはやめた」と悲しそうに話してたのを思い出す。
昭和の本当の体育教師だったんだよな 気にし過ぎだろ。
別に運動音痴でも周りは気にしてないだろ。
下手すぎて迷惑かかる団体競技ってせいぜいバレーくらいだろうし
俺も、球技は得意だけど泳げなかったが別にどうってことなかったぞ まあ体育なんてできなくても別に困らないし一番いらない授業だな >>38
全く関係ないとは言わないが、それは運動神経とはまた別の問題なのでは… このスレの昔話、大体50年近く前ww
記憶改竄されてんだろw このスレを見てたらゆとり教育にした方がいいなと感じるんだよな・・・ ドッジボールとかいう顔面狙ってボール投げる競技
鼻血出て半泣きになろうが笑われます >>47
所詮体育の授業なのに、基礎ばかりとかそんなのあんの?
柔道みたく怪我する競技ならわかるけど 鉄棒、マット、飛び箱は本当に嫌だった。幸いにも、中、高とプールがなかったのはよかった。オレ、胸毛が結構生えてて凄くコンプレックスだったから。 ソフトボールで外野守っててデカいフライを落球して大笑いされた思い出 スイミングスクールに通ってたおかげで
水泳の授業では先生からお手本に指名されて
皆が見てる中華麗にバタフライを泳いでやったぜ 中学・高校の体育教師って基本バカばかりなのに教師面してる 大學に入って女子が少ない医療系だったんで、体育は女子と一緒。
有るとき準備体操で、18歳の女子が俺の目の前で前屈してパンツスケスケの状態でやってて、
体育の授業はいいもんだと言ったら、それまで欠席してたやつが、急に出てくるようになった まあ体育でもスキーと水泳は好きだったけどずっとやるわけじゃないからな 身体使う事自体がメンタル強くないとキツい
お豆腐メンタルじゃ嫌になるだろうな できない自分を愛せよ
なんでもできるやつなんていないんだし 体育や、音楽、書道、美術などの芸術系の科目は、できる子に対する
教師のエコ贔屓が激しくて、並の才能だと見向きもされん >>65
受験するまでどの同級生がアホかわからなかったの?
テスト用紙返されるときに誰の点数も見たことないの? >>55
跳び箱のさ、ウルトラマンみたいな跳び方あるじゃん、抱え込み跳び
遠いとこに手を着いて、その腕の間を屈伸して通すやつ
あれが苦手でなぁ、失敗する度大笑いされた >>69
高校の時に体育教官室に呼ばれて行ったら誰もいなくて
ちょいと冷蔵庫開けたら普通に酒入ってた >>38
選ばれるのに運動神経はあまり関係ない
コミュ力があって面白いやつなら真っ先に選ばれるわ
性格が良いか悪いか
己のクラスでのポジションの問題だよ 今考えたらよく女子は文句も言わずブルマを穿いてたよな
色が紺というだけでパンツ1枚と変わらないわけだからな
まあこっちは好きな子の下半身をダイレクトに拝めて幸せだったが 小中生の間ぐらいは運動部に入ってた方が良いよ
子供の頃にスポーツするのは大事だよ
別に部活じゃなくてもいいけど 授業でも先生に当てられて解答を求められるわけで
苦手な人が晒し者になるのはどの教科でも一緒じゃね? >>66
つま先しか水に浸かってないとかそんな感じかな 体育じゃないけど、小学校の時に美術室を掃除の担当の時にいつもは開いてない奥の部屋の鍵が開いてて、
ここも掃除するのかとみんなで入ったら、奥に女性のヌードの絵があって、
「〇〇先生、裸婦」とかの説明が書いてあって、おおおおーーー、ってみんなで叫んだ。
出来てたんだあいつら、って思った。 サッカーは全員グラウンド入ってみんなで球追いかけてたからいくらでもサボれた
バスケットとバレーが嫌だった
水泳なんてなかった 女子の水着見たかったな 球技は自分の所にボールが来ない
俺が同じチームになると露骨に嫌そうな顔をされる
俺もこんな感じだったな…
少なくとも周りの足引っ張って迷惑かからない分個人競技の方がまだマシだった アホくさー、なんでこの手の話っていつも体育やスポーツだけ特別扱いなのよ
国語、算数、音楽、図工などなど、ほとんど全て授業で嫌いになるだろw
半数なんて逆に優秀だと思うわ >>84
おれもそう思うね
ほぼすべての教科であることなのに >>63
お前も馬鹿のくせに偉そうだな
体育教師以下の知能のくせにw バスケのドリブルが出来なくていつもバスケの時は保健室で寝てたな 用務員あがりの教師が球技に混ざるときが嫌やったな~緩急といいつつ本気でぶつけてきよる
(教わるというより鼻を折る授業)
あと特別テストと題して韓国の石ころと日本の史跡を結びつけるようなものを出されて赤点とらされたわ >>82
水泳はなかったが高校の体育はブルマ見放題だったな
あの頃は何とも思わなかったが(笑) どう考えても部活やろプロやオリンピック目指してんじゃないんだから朝練土日とかいらんわボケ >>72
点数は勝手に見ない。
体育は人前で晒されるのが問題。 音楽の授業で歌のテストがあってクラス全員の前で一人で歌わされるのが地獄だった
今でもカラオケとか一度も行った事ないし、人前に出ると萎縮してしまう 高校の体育の時に女子更衣室に下着泥が入ったらしくて、
校内放送で「・・女子の下着が盗まれました。十分に注意してください」てあった後に、
付け加えて「・・・えーと、色はわかりません」っでみんな大爆笑した思い出 早生まれだが第二性徴期を過ぎる頃までは遅生まれと比べ何かにつけて劣るので,勉強もスポーツも苦手だったな ま、基本的に俺みたいに8月生まれは、勉強や体育に一番いいらしい。東大生も8月生まれが多いいらしい >>91
国語:皆の前で読む、作文晒らされる
算数:皆の前で答える
図工:皆の前に晒される
などなど 俺も大嫌いだった体育
兎に角、どんなスポーツやってもつまらなかったな
あらはなんなんだろうね? 勉強が出来ない奴は体育音楽家庭科とか以外は全部トラウマになるけどな >>101
ワイのところは毛を剃ると脚が遅くなるとかいう都市伝説があったな 水泳だけは得意な私がサクサク泳いでいたら「あれあれぇー普段はどん臭い子がどういうことwwwみんなー今日は大雪降るでーwww」って盛大に笑い者にした体育の女教師、いちいち嫌味くさくて大キライだったな~
後に鬱で休職したと後輩から聞いてザマァと思ってしまった 走り幅跳びで肛門2回擦って激痛な目にあったけど俺だけか? >>1
俺は運動神経良かったから体育は好きだったが、嫌いになった人の気持は分からないでもない
だって体育教師っめ「授業」してないもんな。遊ばせてるだけ。コツとか教えろと思うわ
普段の授業を真面目にやってないから、体育祭やら運動会にのめり込む余力があるんだよな
ちゃんと仕事しろ テストの点が悪い人をバカにして笑う権利も認めてほしい 算数も音楽も一緒やろ
触れなければ好きか嫌いかはわからんよ
触れてみるのが大事 >>84
進学に関わらなければどんなに不出来でも
普通の授業でトラウマになんかならない
体育の授業は武闘派の教師が生徒の鼻を折ってきたり、下は弱者虐めが蔓延ったり、フィジカル混じりでトラウマになれる場所 野球バレーバスケサッカーどれもルールとポジションと動き知ってること前提でほぼ説明無しでいきなりゲームやらせるから未経験者置いてきぼりなのよね
野球はともかくバレーサッカーバスケなんてボールの扱い練習しなきゃまともに動くこともできんわ
そんでルール知ってて練習してる部活経験者が暴走して無双しようとするから未経験者にボールが来ないからつまらないってなる
体育でこういうのやるのはいいけどゲームばっかじゃなくて普通に取り回しの練習もやれ
体育教師が楽するためにあるんじゃないわ デブに走れ!とか、跳び箱とか器械体操やらされたって、出来ないに決まってるのに!
向き不向きを考えず画一的な内容が、嫌な理由だったのかね?
整列!号令!も何の意味があんのか今だに分からない >>84
運動会の時に、足の一番遅いやつがリレーのアンカーやらされたのは、なんかいじめに近かったな
あと、体育の時に暗い子がサッカーのゴールキーパーやらされて
失点した時、皆にバカにされてた
小中学校はある意味、残酷だった >>93
俺もあれすげえ嫌いだった。
音楽聴く方は好きだが、歌ったり演奏する方は嫌いになったのは学校のせいだな。
カラオケ?もう15年以上行ってねえよw >>98
それ全部できなくてもスクールカースト下がらないよね >>93
音楽好きだったからすげえきっちり一生懸命歌ったよ。
クソなのはそういう数少ない生徒を笑う教室の空気だ。 >>116
体育でも下がらねーよ
そもそもどんな劣悪な環境で育ったらそんなに体育で笑われるとかあるんだと
田舎だったけどなかったがな
都会のほうが笑われるのか? でもさ、若いうちに体育頑張ってやってると歳取ったらすごくいいぞ。
俺の知ってる80歳の女性は若いころからテニスやってて、今でもバリバリで健康にテニスやってる。
やっぱ学校での体育で頑張ってやるって,年取った時のためにいいぞ >>84
嫌いな意識ないのは得意な教科のみ
それ以外は苦手or嫌いで問題なし >>107
尻もちついたり尻擦るのは分かるが、肛門擦るのは聞いたことないな。
着地した奴の割れ目に丁度フィットするような山脈が砂場にできてたの? でもさ、勉強で落第とかは慶応みたいにあるけど、体育で落第ってないよな。 >>21
サッカーなりソフトボールなり授業でやる前から経験してるから上手いってのが多いしな
やって無くて差が出るのは走るとかくらいか
授業て基本動作なんてほとんど教えないですぐやらされる感じだよな >>124
やっぱないかー聞いたことないもんなー俺も
着地して足開きながら滑るクセがあったのよ多分
勝手にこれは危険な種目だと決めつけてたぜw 体育って底辺層の子供がおっとりとした上級の子供虐めてたよな
底辺が唯一イキる場面 バスケを授業でやる無謀さよ。手元見ないとドリブル出来ねえよ。
トラベリング?ディフェンスは動くとファール?3秒ルール?
授業程度のあっさり指導で出来るかンなもん。 学校は嫌いなものに出会わせる場所
嫌いにならなかったもので生きていけって選択肢を狭めてくれてるんだよ >>125
落第はないけどプールが嫌過ぎて毎回色々理由付けて休んでた
終業式の日に1回休んだら200m、俺は4回バックレたので800m強制で泳がされて地獄を見たよ…(´;ω;`) 授業体育は自分と向き合って個別に運動神経を鍛える方向のほうが良いとは思う
跳び箱とかできない子はかなりしんどいと思うし >>93
音楽の授業でピアノの採点があったんだけど
基準に満たない未経験者(だいたい貧乏人)は何故か各々歌わせられて評価も低かった
キレてカラオケ好きになったけど 高校のハードルまじで高すぎて無理だった
あれどうやって乗りきってたのか思い出せない 運動苦手なヤツって大人になっても出世できなかったり、そもそも大手企業には入っても長続きしない印象があるな
大きな組織ほど運動文化があるから、そこで足を引っ張る奴は嫌われる >>24
細い太いとかはだろ
脚だけ太いとか乳がない
乳首だけデカイとか
足が短いケツだけデカいとかいくらでもあるよ
女の場合弱点だけ攻めそうだし >>111 >>114
音痴、緊張からのどもり、下手くそな絵 などなど
>>122
だよなー体育嫌いでもほんと問題ないよなー >>89
ダブってた3年生のおねいさんまでが
ブルマなもんで、生足が色っぽくてなあ。 バレーとかバスケとか、運動苦手なうえに未経験な人間がいきなりやらされてもプレイを壊して恥をかくだけのゲームは
指導要領からちゃんと作り直して、基礎練だけをちゃんとやる形でも評価をしてもらえるようになるといいなあ 日本は、文武両道コンプレックスなおじさんが、勉強が出来て体育ができない人をガリ勉と見下す傾向が強いな
見下している本人はたいてい勉強も運動もどちらも冴えなかったタイプだ
どちらかに秀でていた人はむやみに人をガリ勉だの脳筋だのと揶揄しないものだ ID:jZ+o7ONZ0
大手企業や官公庁に勤めたら速攻で精神病むタイプ バカな子が授業で答えられなくても勉強できる子は何にも言わないのに、走るのが早い子は平気で運動神経悪い子をバカにするよね
基本的に運動神経のいいヤツは性格が悪いと認識してる 足開くってのも変だな
違う俺、足だけでも遠くに着きたかった
それで後ろに傾きながら着地をしてその勢いでよく滑ってた このスレ見てわかるのが
性格歪んでる奴多すぎだろ
馬鹿にされるのは運動できないからではなくて
お前らの歪んだ性格あるが理由だぞ
林修みたいな奴が多すぎる >>140
集団競技で一人足引っ張って顰蹙買う機会が多いところが、図工や音楽と違うんだよ
上のもそういう意味で書いたんだけどな 自分の時代にヒップホップなんて授業が無くて良かったと心底思う
今の子供は可哀想だ 会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://hydfgt.ryanrickgauer.com/0831f/fe9do84j.html もともとは体を動かすことが目的だったのに、わざわざ成績をつけて、その成績を上の学校の入試に利用するから話がこじれる >>133
中1年の時、学校の伝統行事でふんどし付けて海で遠泳させられたの思い出した(´・ω・`)
海水浴に来てた一般のJKと思しき集団に笑われたっけ(´・ω・`) >>145
頭が良い奴は馬鹿をめちゃくちゃ馬鹿にしてるぞ
お前が知らないだけで こういうのは小学生まででいいだろ
才能があるならその時点で分かる
才能がないのに学校で体育やる意味はないわ マウント大会やからな
ここがガキの最初の階級わけやな
水泳足の速さやな
笑笑笑笑笑笑 >>123
いるよ
なんの脈絡もなく妄想で攻撃することになんの意味があるの?
自分の意見が通らないと人格否定で攻撃
>>144
ここでも妄想攻撃
一回インターネット離れて落ち着いたほうがいいよ 昭和~平成前半の体育や部活は酷かったからな
謝罪して賠償しろ ばーーーーか >>155
でもクラスでは陰キャなんだよね、しかも本人に面と向かって言えないだろ
そこが頭だけ良いヤツの限界 >>155
いやバカにはしてたよ
でも口には出さないじゃん、揉めるから >>158
お前は周りに恵まれて良かったでちゅねー、でもそれで勘違いしてるお前は最高にダサいよ 人前で笑われるくらいでいじけてる奴って社会に出ても上手くいかずにすぐ落ちこぼれそう ID:dcPr1HVd0
子供が虐められても放置してそう 音楽の授業はマジで嫌いだった
歌のテストがあった日は初めて学校をずる休みしたわ 小中とまったく性に興味が無かったのを悔いている
もっとガン見しとけばよかった >>127
何でかわからん自分でもわからん
だから1人くらい俺もあるって人いたらな
何かモヤモヤするんだよな >>164
笑われるんじゃないんだよな
実際は殴られる 小学校の担任が子供相手に話盛って自慢話する人で
俺のクラスは運動会のリレーで毎回一番だとか言って
朝礼のときにスクワットとかの筋トレを毎日やらされてた >>167
小学校のプールは男女混合だったな
中高の体育は女子ブルマー
確かにもっとしっかり見ておけば良かったw 体育でミスしたヤツは帰りの会とやらで教室の前に立たせて謝罪させるっていうのが当たり前だったけど、そういうのに触れてこなかったからって得意気になってるヤツが5ちゃんには多すぎ 俺はバレーボールが苦手だった
最初は普通にプレイしてたが敵チームが俺が穴だった事に気づいた
〇〇を狙えwwwwwwwww
案の定俺は穴で大量得点…
あの屈辱は忘れない くだらなくね
笑われたら
やらないの?
何もできない子がそだつ 両親がスポーツマンで地元では知られてたから、運動音痴な俺は事あるごとに罵倒された
「お前どっかから拾われてきたんじゃないか」「優秀な親からゴミが生まれた」等ボロクソに言われたな >>176
お前も教室の前に立ってクラス全員に謝れよ 今日の体育はバレーボールでーす
ううまた俺が狙われる…俺は世界にぽっかり空いた穴だ
無価値な穴
それが俺さ… サッカーで1人で張り切ってると嫌な顔されるしな
少しは活躍させてくれ >>175
まあそこは恐らく個人競技以外の種目全部そうよ
球技は出来ない奴が居るポジションが穴になるから、そこを徹底的に突かれるし(サッカーなら出来ない奴は大体DFをやらされる)
何なら騎馬戦でも真っ先に弱そうな奴から潰されて行くしな >>140
でも確かに学校は嫌な経験を雑にさせるよな
無茶振りして失敗経験をつませる教師が多い
(自分は予習してきてるクセに)
音痴→言われた 音楽好きなのに内申低い
どもり→下手な発音を教師に執拗にリピートされた
絵→面白くもない喩えをされた
でも何故かわからんが下手くそ仲間が体育だとできんのよね そろそろ大学入試と大卒の就職活動に体育の実技を導入した方が良いと思う これわざとぼかして書いてるけど
どう考えても体操服を忘れて下着で体育でしょ
「よし今日はストレッチをみっちりやるぞ」 >>182
吃りをいじるのは、今ならもっと問題になりそうだな
吃音性障害っていう障害なんだから、障害いじってるってことになる 才があるなら
恥をかかせて
考えさせよ
才が無いなら
恥をかかぬよう
学ばせよ >>183
体育会系の就職はかなりいいらしい。体が勝負の営業とかに回されるんだろうけど、無職よりはいいだろうな。 ワイは音痴で笑われた
受験科目だけでいいか?というとそれも良くない
受験科目と部活必修がベストかな 転校したら俺のスポーツ音痴を知るものはいなかった
しかし俺は無駄に背が高かったためにバスケ部入れバスケ部入れと誘われた
なんとなくバスケ部に入ってしまった
背が高いというだけで
その後の彼らのガッカリした顔は忘れられない
いや勝手に期待して勝手にガッカリすんなよな
w 日テレも性被害のニュース流した同じ番組内でジャニタレドラマの番宣してたからな。ズブズブは変わらないよ。 >>180
張り切ってロング決めたら部活生にめちゃくちゃ服を引っ張ってきよって暴れ返したら退場させられた
(弱い部活のクセに)
>>185
昔の学校は無法地帯よな >>173
ブルマなんて変なカッコだし色気も無かったから興味もない
いつも目の前にブラホックあったけどブラの背中側なんてどうでもいい 前が見たいんだ 笑われるだけなら、まだマシだよ
サッカーやバスケットは試合に参加してる振りして、周りに合わせて
ただ走ってれば済んでしまったが、バレーボールは否が応でもタマが
自分に飛んでくるからな
トス、レシーブが出来ないから得点される度に見方チームにさんざん
ボコられて、トラウマになった プールの時間、教室戻って好きな子のパンティの匂い嗅いだら興奮し過ぎてすぐ精子出た 体育が苦手な人もいるだろうけど適度な運動が心身の成長に必要なことはゆたぼんを見れば バスケやサッカーはディフェンスでなんとなくやっているようには見えたけど バレーはサーブの時以外ボールを触ることなかったな >>174
そんなの一度たりとも見たことないよ
話し盛って被害者ヅラすんな サッカーとか一番無理な奴だわw
一部の奴らがボール回してて苦手な人はただグラウンドを散歩してるだけ いろいろ経験して好きなものを見つけるってのもあるだろうから、体育でスポーツ嫌いになってもなんら問題ないよ
そもそも、それを悪い事のように捉えているのがおかしい
体育授業のやり方を変えれば、皆が皆スポーツを好きになるとでも思ってるのかね? >>197
僕はぬるま湯にいましたアピールか?そんなのいらねえよ雑魚 >>193
ボコられはひでえな…
バレーてのはスポーツ下手が一番被害受けやすいじゃねえかなw >>195
適度な運動=ストレッチ、水中ウォーキングで充分
球技なんてやりたい奴だけやればいい 野球部はソフトの時左打席で打ったり打ちやすい球投げてくれたり手加減してくれたけどサッカー部はなんでガチなの?
マイボ!マイボ!とかいきなり叫びだして怖かったわ 体育の成績って、競技の勝敗の数が関わってくるから体育教師も下手な生徒に向かって「お前のせいで皆が迷惑している」くらいのことは平気で言ってた >>193
バレーは全部周りがフォローしてくれたぞ
サーブはどうすることもできなかったけど 中学んときジョイナーみたいな臨時の体育教師がきてさ、渾名は黄金のカモシカ
その先生がトロくさいドベの自分まで熱く指導してくれて
些細なことも頑張れば「これがオリンピックならあなたが金メダルだ!」とか誉めてくれるんだよ
それまで体育といやあ惨めな思いばかりしてニタニタ眺めてるような先生ばかりだった自分には
その先生の存在は泣きたくなるほど嬉しかった
おかげで体育の授業にも積極的になり中学の途中からいきなりはやく走れるようになったことも相俟って
少しだけど自分に自信がもてるようになってさ
あの先生には運動の好き嫌い超えて人生を救われた、変えてもらえた気がするわ どうプラスに考えるかだね
俺なんか走るだけで笑われるタイプだから
もう完全に気にしないけどなw
それでも武道は向いてるのよ?アテクシは 今でも思い出してムカつくのは
高校の剣道の授業で剣道を習っている豊島ってやつにニヤニヤされならがメンメンメンメン言われながら竹刀で頭部を叩かれまくったことだな
悔しくてせめて一発でも食らわせようとしたがまったく無理だった でもポートボールのジャンプして邪魔する役は得意だったな
あれはアイデンティティだった!
しかしあの役はバスケにはないのであるw >>199
いや雑な授業(で苦手意識を植え付けるの)はいかんやろ
書道、陶芸や料理教室を民間でやるのにそんなスタンスのとこある? 長距離走大会で中1 、2と仮病で休んだが教師にはバレバレで、結果より努力が大切だとかのアドバイスを熱血教師からもらい3年生で初出場
結果、女子の最後尾からも引き離され皆が片付けしてる中ゴール
熱血教師の「みんな、勝利より頑張ることが大事なんだ!!」との激に居合わせた教師と生徒から拍手を受ける屈辱
更には翌朝の朝礼でも言及され万雷の拍手再び ほっといてくれ 生理でプール見学したら、灼熱下の校庭10周
全く休む意味がありません そもそもまともに走れないのにサッカーなんか無理だろ?
勉強だったらレベル別に教えるとかあるのに体育はレベル関係なしに全て一緒
これが全ての元凶 マラソンがきついなんて言う奴は恵まれた奴だよな
マラソンなんぞ体が削られるだけじゃん
そんなのは軽傷だよ軽傷
苦手なスポーツは心を削りにくるんだぞw >>207
君自身が伸びる子なんだよ
学校には何故か常に上目線の子いるからな
染まってくれない子が
そういうの絶対伸びないからね
よくてもあの先生は理解できるとかになる
感謝をしない、上目線なんだな
判断力あると思ってる、ないんだよないの
それが分からない子
一番タチ悪い
現在出来ないってのはさほど問題じゃない
自己判断して聞かない子は伸ばしようない 父親が運動神経抜群だったので自分が運動オンチなのがどうしても受け入れられなかった
父親にどうして自分は運動オンチなのだろうと弱音を吐いたこともあるが、父親は決まってなぜか自分の自慢話ばかりしていた
おめーの介護なんかしねーからな! 体育はきちんとしたやり方を教えないくせに結果だけを求める無能教師 >>213
ww
クラス代表で長距離出たけど、練習時にあった抜け道が潰されてて猛ダッシュからのトボトボゴールしたけど同じようなヤツがほどんどで許されたわ 俺は体育は得意だったけど
絵や工作がド下手で図工や美術の時間には
「好きな絵描けや好きなもの作れ、じゃなくて、
絵を上手く書くためのコツとか技術とか基礎練習の仕方を教えろや。
数学は公式を教えるのになんで美術はやらんねん」
と思ってたよ 体育教師は9割9分脳筋野郎だし、スポーツの楽しさとか教えられるわけないんだよ。学校でやる意味ない 学校の長距離マラソンには時間制限があった
それを過ぎてゴールすると、後日懲罰委員会から校内清掃みたいな罰が下る
野球部や陸上部はもっと厳しい制限時間だったような >>192
あんま家にお金がなさそうな女の子がいて
ブルマーがすげえピッチピチだったよ! >>206
そのサーブが一番辛いのだ
自慢じゃないが一度も相手コートに
届いたことない(´・ω・`) 体育と美術系の教科とか無くなって良いよ
特に体育とか軍隊教育で必要だっただけだし >>224
でも、学校でやらんと最低限の体力や運動能力が身につかんで? 体操着がダサすぎたのもあるよな、わざとダサくして管理したいのかと思えるほど
最近は市販のものに近いが オレは真面目に一生懸命ツーステップを踏んでるつもりなのに
他人からは「ふざけてやってる」と思われて
居残り特訓までやらされた。
できないもんはできないんだよ! >>212
高校の時は大会は10kmだったなぁ男は
仲いい奴が一緒に行こうぜって言うけどラストでよーいドン状態になって結局置いてかれるんだが つうか、お前らバカだから知らないと思うけど、体育に限らず勉強も筋力トレーニングと同じなんだよ。
数学なんか毎日計算の練習したり、英語は単語覚えたりで脳細胞の筋トレをやるんだよ。
体育苦手で恥かいたなんていうやつは勉強苦手で恥かいたことないんっか >>232
じゃあ、なにでやるんや?
部活とか地域のスポーツクラブだとさらに格差えぐいし、そもそも体を動かすような遊び場すらないんやで? >>200
運動音痴が馬鹿にされて嫌われる理由がよくわかる
お前の書き込みを見てると
性格が歪みすぎだ >>236
勉強苦手なヤツほど校内におけるポジションは良いだろ、そういうことだよ >>236
勉強はチームプレーではない
そしてバカは日本の学校では愛される >>238
試合形式の球技は要らない
それ以前に体育で筋肉トレーニングが軽視されているのが不思議でならない 授業でやったサッカーが全然できなくてショックだった。ドリブルもパスも駄目。こりゃ邪魔になるわと簡単だと思ったキーパーやるわと
ポジション交代してゴールポストにへばりついていたらあっさりゴール決められてもっと前に出ないとーと注意された。グラウンドに居場所なかった ダンスなんて苦手な奴からしたら大勢の前で恥かかされるわけだし益々嫌いになるわ
自分が学校に通ってた時に無くて良かった 授業よりも部活でスポーツ嫌いになった
死ぬほど走らされたり水を飲ませてもらえなかったり >>231
運動みたい家でもできるし。
ネットの無かった大昔ならともかく、体鍛えるノウハウは幾らでも検索できる。
特定のスポーツやりたいなら部活に入れば良い。
体育は全く必要ない >>187
命令には従順だからね
特に野球部は素直だ
これが俺の様な生粋の帰宅部だと
とりあえず口答えする
嫌味を言いつつ手を動かすフリをする
俺が上司だったら黙って殴ってるな(´・ω・`) 輝け第一回運動音痴選手権大会があったら優勝する自信あるけど、書いてる人いるけど鬼門はやっぱりバレーだわw >>242
別に一年中同じ競技をやるわけでもなし、触れる機会は大事だと思うけどな
何が好きか、何が得意かも少しはわかってくるし
子供の頃の筋トレって今は推奨されてるんか?体幹トレーニングはしたほうがいいと思うけど >>211
それはそれでもちろん問題
ただ体育に限ったことじゃないから、体育だけに焦点を当てるのはおかしいって話 俺新潟県人 スキー大っ嫌い
小学生のころ学校でスキーの授業があると家から重いスキーを担いで登校した
冬になると憂鬱だった スキーなんてこの世から無くなれと呪詛の言葉を吐いていた >>250
職場にバレーボール大会があってさ、毎年全国から500人くらい集まって来てでやるんだけど
下手な人はやっぱり人事面で冷遇されるよね >>246
あかんな
振り付けとか混乱して覚えられん
なんか病気かも知れんとマジで思う >>1
サンプル少なすぎだけど
とんでもない甘え
いい歳こいてガキかよ サッカーとかイキリ馬鹿しかおらんかったわ
全員FWやりたがって全く守りやらないから点がとられまくるし 「体育で嫌な思いをしたことがない」って言う人は平成時代に小中高生だったんだろうな >>238
体育講師は半端な運動経験者じゃなくて指導経験者がいい
幼稚園
:臨時講師が丁寧に逆立ち、横転を教えてくれる
地区のスクール
:プロがランニング、サッカーを細かく指導してくれる
↓
小学校
:コロナのせいかわちゃわちゃ遊びで指導をしない教師
(担任交代で改善された) 学生時代に運動神経悪くても車の運転は慎重で無事故無違反で免許は常にゴールドって人は周りに多いな
小学生のころ足が速くて廊下走り回ってた男子に限って免許取った後、しょっちゅう事故ったり車が凹んでたりしてる >>212
マラソン大会で開始直後に犬のうんこ踏んだわ滑って転ばなくてよかった >>200
こんなところで恨みつらみを書き込んでるお前こそ社会に適合できない陰キャ雑魚だろ
こういう奴が八つ当たりで事件起こすんだよ(笑) バレーにくらぶればバスケの方が兆倍マシだったわw オフェンスへの邪魔くらいはできる。相手が接近しない限りドリブルで真ん中くらいまで運ぶことはできる。 体育の特に球技はその部活に入ってる低能脳筋だけやたらイキっててすげえムカついた
それでサッカーやきうバスケバレー全部嫌いになったわ >>248
こういう小賢しい子、厄介なんだよね
部活入ってきて欲しくない
伸びないし、根性あったとしても
時間かかる 早生まれは運動嫌いになるっていうよね
約一歳年上の子と同列に運動能力を競わされて、体格や筋力の差で負けてしまう
低年齢ほど1歳の差は大きい 一般生徒に競技スポーツはやめて、
健康、体力づくりのジムトレーニングとか
ジョギングなんかを教える方向に行けばいい 自称運動苦手な人ってひどい苦手意識をどこかて植え付けられてしまってるくさくて
きちんと身を入れてやろう、という気持ち自体なくしてしまってるからまず実力以下の結果しか出なくなっちゃってるよね バレーは責任感じるタイプだと辛いな
いちいちプレーが途切れるし点数に直結するし
体育レベルだとサーブでコース狙える人はそこまで多くないからお祈りするしかない 外国みたいに体育でやるスポーツを選択できるようにしないと >>265
ドリブルしてると高さが段々低くなって
というかドリブルしながら走れない
ボールが重くてデカくてよくみんな
アレを振り回せるものだと感心する >>267
それ君が得意なことでイキれる場面があったら、恐らく君もイキると思うよ
もし君がイキらなくても他にイキる人が出てくる バレーボール枠で入社した人は、社内バレーボール大会の練習でやたら張り切るんだよな
サーブ練習でミスした社員相手に「やる気あんのかお前」「負けたらチーム全員に詫びる覚悟があんのかお前!」って本気で怒鳴り散らす >>254
へぇ~、ああいうのって学校に置いておくものじゃないんだ
俺は九州人だから北の方はきれいな雪の中で体育してるのを羨ましく思ってたが、それはそれで大変なんだな >>267
君はクラスの人気者にいつも嫉妬する
当たり前にモテない陰キャな感じがする これが本音だろ
なんで男は学生の時に体育が好きなフリするんだろうな
子供の中にある
体育が嫌いな奴=イケてない奴
みたいな変な強迫観念もスポーツを嫌いにする原因だろうな >>275
当たり前だけどドリブルで走る事なんかできなかったけど、バインッバインッって感じで歩いて真ん中までは歩いていけるんだよ。んで真ん中くらいまで行ったら上手い人に手渡しする。それすらできないなら運動音痴選手権大会で優勝できると思う。 サッカーとバスケは楽しかった
バレーは二度とやりたくない >>273
2000年前後に中学生だったけど、ダンスと柔道を選択できた。
男子は学年で一番背が低かった人とオカマっぽい人の二人だけがダンスを選んでた。女子は全員ダンス。
さすがに今とは時代が違うなぁ。
当時は「ダンスなんてダサくてやってらんねーよw 男ならやっぱ柔道っしょ!」という風潮だったし。 「バスケの授業で運動神経が良い人達だけで盛り上がり、一度もボールを回してもらえず辛かった(33歳女性)」
バスケはボールが来ない程度で済む
だがバレーボールは穴になり的にされる&サーブを常にミスる
しーーんとした体育館
サーブをミスる俺
しーーんとした体育館
サーブをミスる俺
これのリピートや… 小学校の時みんなの前で跳び箱跳びさせられて教師が一言「今のが悪い見本です」
無事体育大嫌いになりました でもこういうのってスポーツに限らないよね
勉強できないって人も、集団内で順位付けされてバカにされるのが辛くて、学ぶ意欲を失ってる人がほとんど >>246
本当
かわいい子ならいいけど
デブスがやったってバカみたいだし
だったら誰がやってもダサい創作ダンスのようなものの方が
全員平等に惨めな気持ちになるからまだ良かったんじゃない? >>287
勉強は軽くバカにされるだけで終わるからな
体育の球技は連帯責任で成績つけられるから スポーツ全般が苦手で体育の時間はいつも憂鬱だったけど、サッカーの時だけは楽しかったな
運動音痴の自分でもそれなりにやってる感が出せたし、まあ言っちゃアレだがアホでも分かる単純なゲームだし、
世界中で普及した理由がわかったような気がしたな >>271
それだけじゃないのかなって最近
とにかく十代前半までに成功体験ないとおしまいだね
勉強でもそれがあれば流用出来るはずなんだけどね
自分が知る限りは何もかもダメだけど判断力がある!
こう思ってる子は終わりだね
ホント染まらない、感覚的な事を伝えるのは
そもそも難しいから
そこをそう思われちゃね 発達障害ってスポーツとか体を操るのが苦手だからな
発達障害を笑って排除するのは本能だよ バスケの授業でボールを奪い合うのが苦手でボールから一人離れて突っ立てたら先生からポジショニングを誉められた 運動会の予行演習
入場行進の練習でグラウンドをぐるぐる何周も回ってくたびれた
フォークダンスも踊り疲れるまでやらされた サッカー部ってなんで体育のサッカーで本気になるんだ サッカーは確かにオレみたいな運動音痴の救世スポーツだわw ディフェンスで球蹴り出してたら褒められたし。そら世界スポーツになるわ。 >>287
成績表が貼られるわけじゃないし 勉強できない連中はスポーツできるからそもそもカースト上位の立ち位置だしな >>284
同じ世代だけどダンスを選択できるなんて羨ましい
柔道がひたすら苦行だったから
間違いなくダンス選ぶわ >>291
勉強の成功体験が役に立つことはあまりない
役立てるとしたら大学教授にでもなることだな >>299
なんらのスポーツもできないようでは就職で不利になるぞ 授業中騒いでる奴や弱いものいじめしてる奴ほどほど体育の授業はまじめにやる
それが体育 授業の時できなかった水泳やらサッカーが結構楽しかったりする >>296
体育会系の生徒は、部活をやりに学校に来ているようなものだから
部活でやってることを体育でやられたら、そりゃ本気になるよ よくよく考えてみても社会に出てからは体育の授業ほど残酷な目にはあってねえな
社会ての大人だから基本的に学校より優しい あと、オレは大学の体育会に入ってたけど体育会系って言われるのを嫌ってるから、そういう面倒くさい面もある事は知っておいて欲しい事はある。「系ってなんだよ」ってやつ。 >>266
なんでブーメランになるんだよ(笑)
馬鹿って言い返せないとすぐブーメランとか言いだすよな
ID真っ赤になるまでムキになって書き込んでて恥ずかしくないの?
一度冷静になって恥ずかしい人生送っている事に気付けよ >>301
勉強の成功体験積み重ねて、良い仕事つくんじゃないの
中学、高校、大根受験合格も資格取得もぜんぶ成功体験 バレーボールのルールがわからないってwww、そんな奴は確率微分方程式さえも理解できないんだろうな。何やっても駄目だ >>309
それは就職活動で失敗するパターンの典型例だからやめとき あと不思議なのは、某N大の学生が捕まった時に、他の学生も部活ができないならこの大学に来た意味がないって援護してたバカいるけど、
大學の目的は部活じゃねーだろ、アホ >>296
普段部活で必死に練習してんのに
サッカーやってない同級生にドリブルで抜かれたりしたら恥ずかしいから >>306
学校のいじめってのは会社の人間関係の先鋭化した縮図だからね
いかにいじめられる側に回らないようにできるかが社会人としては大事
それを採用ではコミュニケーション能力という ぶっちゃけ学校の授業でやる運動なんて散歩・ジョギング・ストレッチくらいでいいと思うわ
下手な子、できない子を上達させるのはコストがかかりすぎる
公教育で集団的にやるのは弊害のほうが大きい 俺もマラソンだけどうしても嫌だった
嫌すぎてさぼったからな >>302
就職なんて景気が良くて人手不足の時ならどこでも受かるし
景気の悪い時ならうまく行かないんだよ
スポーツなんて関係ないよ もともと運動神経が鈍い。
逆上がりなんて、未だにできないし、泳げないし、飛べない。 >>306
職場が球技大会が盛んなところでさ
運動できる人、できない人の扱いの差が酷かったよ
ここは学校か?と思った 要するに、もう体育という概念が崩れ始めたんだよねえ。体育は勉強じゃなくて体を鍛えるもの。
上手くなりたいとかプロに行きたいなら部活でやればいい。授業で厳しい体育なんて意味がない >>312
fラン入って就活失敗するやつの方が遥かに多いのが現実 >>318
体育会系は不景気であるほど人気だよ
営業向きでハラスメントに強いから >>318
就職までは実はあまり問題ではない
問題なのは入社した後なんだよな 柔道の授業ええやろ
受け身だけでも覚えとけば何かの役に立つかもしれんし、いちばん実用的じゃん 歌ったやつを録音して聴く授業で自分の声がイメージと違ったからそれ以来人前で歌えなくなった >>322
企業は勉強しかしてないバカは求めてないし、実質大卒でもないFラン卒も求めていないだけのこと >>320
例えばゴルフが上手いと上から一目置かれて出世する
それが日本の社会だから受け入れるしかない >>296
ラグビー部の奴は一緒にやると危ないからってレフェリーをやらされてた >>331
ウチはゴルフ、野球、バレーボール、卓球、テニス、マラソンが求められたな >>330
そもそもスポーツもできないやつは発達障害を疑われる 相撲部は一緒にやると危ないっから、行司やらされるんか >>310
確率微分方程式はあらかじめやり方教えてもらえる
バレーボールは座学なしにいきなり実践
「ボール落とさなきゃいい」くらいしかルールしらんがな >>329
勉強しかできないバカの話とかしとらんよ
今の子は体操やスイミング小さい頃からやらされて
上級の子ほど運動もできるわけで ID:NKseueie0
なにこいつ1人で威張ってんの? >>331
マジかよ…そんな業界にいなくてよかったですわw >>321
体育で厳しい奴なんかやらないだろw
幼稚園の時の女の先生はムキになったか
やはり女はダメだな、と
自分が出来ない事を平気で要求出来るから
女という奴は
プロになるつもりないだとか
余計な事を考えずに自分が上達するのに
適正かどうか?で練習量は決まる
そこを見るべきだな
とまあ、口で言っても分からないだろうな
特にデキない奴はな >>340
逆に接待ゴルフやらなくていい業界の方がレアじゃない?特にホワイトカラーだと >>340
ビッグモーターの幹部連中はゴルフ好きだっけ。 笑われたりはなかったが、運動だけが得意な乱暴系の奴等からのパワハラ言動がキツかった
どうしてもチーム競技では足引っ張ることになるから
息子は私立中に通ってるんだが、体育が苦手だからといってイジる様な奴はいないらしい
各自の能力を踏まえてどう効率的に戦うかが重視されるそうで
やっぱり頭の中身が充実してる子は価値観が違うんだな >>297
わかる
サッカーめっちゃ好きだった
今でもやりたい
でもさすがに大人でわざわざやってる奴で下手なやつはいないだろうからできない
なのでいっとき見る方にめちゃハマってた
プレミアが一番好きだった 俺もこのクチだけど
今になって思う
なまじ運動が少々得意だと変に期待持ってしまうよりいいかなと思った
上には上がいくらもいて食っていけない無駄な事になる
少々勉強ができるくらいでも仕事はあるが
少々運動が出来てもそれを生かせる道ってすごい狭い つうか、俺んちの近くにある某甲子園常連校の練習見てると、こいつら高校に何しに来たんだと思うは。
夏休みに毎日練習ばっかで、監督が何か言うと「はいっつ!!!!」どうかしてる。
俺が高校生の時は渋谷や銀座で楽しんでた。 着替えるのが面倒で体操服持って行かなくなったら
ペナルティ感覚で見学を申し付けられこれ幸いとw スポーツなんてしょうがないもんだよ
プロになれるやつなんて0.01%の世界で
プロに慣れても若いうちにやめていくやつがほとんど
プロの世界でまっとうして名と財産残せるやつなんて海の砂のうちのほんのひとつまみ
プロに離れなかったけど高校時代野球を一生懸命やってチームスポーツの精神を身に着けた、とか美談ぽく言ってるけど
元高校野球でチヤホヤされて育ったあとに転落して犯罪者みたいになるやつだって多いじゃねえか
そんなくだらない世界から敢えて「嫌い」になることで縁を断って
もっと別の分野で才能を伸ばせる人だっていくらでもいる
そのために、学校教育での体育というのは大事なんだよ
みんな一律でやらせて、運動音痴に恥をかかせることは大事
スポーツ嫌いだからこそ文化芸術学問でなお残せて人は多くいる
スポーツ、つまり運動技術とそれ以外の文化芸術学問が結びついて居たのは江戸期の日本まで
文武両道などというのは現代では稀 運動音痴だけど大学の体育会で会長になった身としてはお互い?の言い分が分かるつもりだわw オレみたいなのはかなり少ないとは思うが。 >>297
全く理解できない
むしろサッカーって一番運動音痴にとっては地獄
ひたすらグラウンドを散歩して授業が終わるのを待つ時間 社会人になって一番嬉しかったのは体育の授業がないことだった >>347
あれはあれで良いと思う
あいつらは逆で勉強できないけど野球できるんだからそれにかけたら良いと思うわ
野球出来ないけど甲子園は好きだ >>353
それは何より
俺の職場は酷かったよ、バレーボール枠、野球枠で採用されたようなのが威張っててさ 剣道とかもう地獄以外の何ものでもなかったわ
あんなもん強制したらあかん 柔道だけは体育から外すべき危険すぎる
あれで首折って亡くなったり寝たきりになった生徒が何人もいるからな ああなるほど、体動かすのがそもそも苦痛ってタイプの話になるとまた別かもしれんな。「トスがいくらやってもできないのでクラスで責められたから体育ほったらかして家に帰った」とかの経験あるけど、そもそもが体動かしたくないってならまたオレとは別のベクトルかもしれんな。 >>349
犯罪者になるやつよりふつうに生きてるやつの方が圧倒的に多いだろw
指導者とかやれるし、全然いいと思うけど
球技苦手じゃなかったら草野球とかやりたかった サッカー王国と呼ばれた県出身だけどこんな俺でも
体育の時間はサッカーでキーパー任されてて二つ名あったんだぜ
〇中のブラックホールと言えば近隣三校くらいでは名が知れていたそうだ >>354
神奈川県大会で慶応が勝って横浜高校が負けた時に言ってたコメントが、
慶応は甲子園に出れなくても頭の良さで社会で活躍できるけど、横浜高校は無理なんだから甲子園に行かせてありたかった、ってあったが、まんざら外れてはいない意見 >>344
仕方ない、底辺にはハラスメントしないと
大変な事になるからね、野獣だからねアレらは
普通の知能あったら練習の必要性を説いたら
やるしかないってなるのよ
指導者が適正な練習量出してたら納得行くわけ
可愛がりされて練習増やされても納得する
今の自分なら、そうなるかって
バカは分からん、やらせてみせろやぁww
これしかない >>358
締め技も程度間違えれば死ぬからな
あんなもん素人がちょっとかじってできる競技じゃない 残酷の極みだったのは高校のときの水泳で、
25m泳げない奴→赤帽
25m泳げる奴→白帽
そこに女子もいるというのに
女子だって殆どは白帽だというのに
ちょいワル風味な奴が白帽で見てられなかったわ でも体育バカが褒めたたえられる場はあってもいいような気はするがな
体育の成績しか良くなくてそこでしか輝けない体力バカガキっているだろ
そいつが真面目ないい子ならいいがガキ大将タイプで暴力的だと調子こいててブッ●したくなるが >>362
あの慶応の監督の「うちの子供らは別に野球だけじゃないんでwww」みたいに煽ってくる感じ嫌いだわ
じゃあクリケットでもやってろよ、と >>331
平安貴族も蹴鞠が上手いと成り上がれるしな >>365
遠泳とかある学校たまにきくけど地獄だよな
せめて岡にしてくれ 笑われたくらいでトラウマなんて友達とのコミュ不足やな >>297
俺も走り方汚くて短距離走とか苦手だったがサッカーはシュート以外元々上手くてドリブルもパスも自由自在だったわ
短距離走みたいに50mや100mなんて走らんから加速さえ速けりゃチンチンにできる
最終的に兼任でサッカー部に入れられた 体育教師って馬鹿だから全員同じペースで校庭3周とか走らせたらいいと勘違いしてる
個別にあった速さとか距離を考えないとある者は汗もかかないけどある者は限界を超えてしまう >>371
実際は虐めに発展するんだよね
これは学校でも会社でも見てきた ここからガリベン理系の負け組みロードに進むんだよな
陰キャのチー牛でコミュ障だから理三くらいじゃないと逆転不可能
ほとんどが引きこもりのロリコンこどおじ化して
ネット掲示板で中韓死ねと暴れるか
昼間の公園やイオンモールで不審者として捕まる末路 >>352
それが良いんだろ 適当にDFやっていれば責任を負うことはないから 昔、体育の座学の授業で教師がサッカーの発祥は英国だから、
英国人に「僕はサッカーをやってます」っていえば尊敬される、って言ってたアホ教師。
サッカーは英国最下層のガス抜きのために始まったスポーツや 晴れて大東亜帝国大に現役入学した暖かい日差しの春
チャラそうなサークルの新勧説明会の教室にふらりと立ち寄った
パイプ椅子に座らされた直後
対面にいきなり池内博之みたいなギョロ目坊主が膝突き合わせどーん!と座り終始瞬きせず
「キミ、テニスの経験ある? スキーは最低でも検定2級。車何乗ってる?男子は皆車持ち
うちはガチだよナメてもらっちゃ困る初心者が許されるのは女子だけ
男子は皆コーチレベル。女子しか教えない 。車も皆女子しか乗せない
よく考えたほうがいいよ」
などとまくし立てられる最中、隣では女子二人組を中居みたいなチャラいパイセンが
「ねーねー今度のGW空いてる?一緒に合宿行こうよー」
などとナンパ中
後に有名なヤリコンサークルという噂を聞いた >>376
いやでもそもそもボール回ってこないしw ジャップ体育は運動嫌い量産するためのものだからな
そして大人になってしょうもない体型のやつだらけw なんで一生懸命必死でやってるのに真面目にやれって怒鳴られなければならないの? 体育しか出来ないって言われるより
国語しか出来ないってほうがバカにされないから運動できない人は勉強しなさい というかこの手の話ってその競技における「運動音痴ここに極まれり、ふざけてんのかとういう評価に心痛める最悪のどんくさい連中」の話ちゃうんか?「オレは体育の授業で相手にされなかった、ボールに触れもしなかった」って話は悲しいけど、その手の体験話とはまた別カテゴリーだと思うけどな。 >>371
重要な視点だな!!
笑われるならOKなんだ
転校した学校だったから笑われもしなかった
これが痛いんだよ…w 学校でやるようなことって基本的にやり方が時代遅れだからな
その時代の感覚にあってるなんてこと滅多にない >>379
ずっと回って来ないんで、それで授業終わるかって
思ってると、ノーマーク過ぎるからだろうが
急に回してくる奴いるよね
想像してないから取れない
で、ますます使えねー烙印を >>360
どうぞやれば良いよ指導者
スポーツ好きな人はやれば良いよ別に否定してない
今回の話はそれとは別
学校教育で一律にスポーツやらせてスポーツ嫌いになる人がいる、→」だから何?という話
別に嫌いになっていいじゃん、と思っている俺は
学校で無理やり体育やらされてスポーツは自分には合わない、嫌いだ、と感じるのも教育のうち、ということ >>379
だから良いんじゃん
バレーボールバスケットボールに比べれば
圧倒的に気が楽だった
とにかくボールから離れたい者にとっては そもそも学校自体必要ねーやろ(笑)
もう日本は教育の段階から見直さんと変わらんで(´ー`)y-~~ >>387
いやそれすらもないんだなそれがw
まあ最後の方はマジで散歩タイムと割り切ってたわ 日本の無駄に土地だけある田舎のゴミ公立の校庭では
炎天下のもとマスク着用で、まともなフォームも教えず
ただのマラソンを何週もさせられる。
一方、シンガポール上級私立の体育は、ロッククライミングやトランポリンを
外部のプロ講師をよんでクーラーのきいた校内にある専門施設でやらせる。
日本じゃガリ勉wwチー牛wwと揶揄されるような真面目な学生が
トランポリンでバク宙したり、吊り輪で専門的な体操の技を
楽しんでこなしてる姿は圧巻である。
体育だけを例に挙げてみたが、他教科もさもありなん。
格闘技の井上兄弟や那須川兄弟のように
日本の終わってる教育を見限って一子相伝のように、親の特別なスキルや技能を身に着けた二世しか上に行けない現実
表に出ないだけで、格闘技以外の学習や思想面、ビジネスやアートにおいてもこの流れは顕著である。
教育格差なんて甘いもんじゃない『人間格差』。 >>381
あるあるw
全然ふざけてないのに怒られるw >>389
わかる
バレーは一応手に当てて惜しい感出すしかできないしバスケはドリブルしながら走れない
なのに絶対ボール来る >>389
わかるw
それでいて一緒に走ってるからやってる感あって楽しかったw (´・ω・`) お前らは二人組作って〜の段階でトラウマだもんな っつうか、KO高校のK君みたいに、留年して二年生に回目だけど、名前がアナウンスされると最大の歓声と拍手が湧くんだから、体育が出来るっていいんだろうな >>394
バスケはドリブルしてるといつの間にかボールだけ先にいっちゃうんだよなw
ボールは友達なはずだろ?チョ待てよ、と いや、クラスにくだらない、たかが授業中の中の球技のチーム分けでの試合程度でいちいち勝敗にこだわる中途半端にスポーツ得意なバカが数人はいたから、コイツらが失敗とかした奴に滅茶苦茶ボロクソに文句言ったり、次はちゃんとやれだの脅したり、こういうのがまかり通ってたから増々体育嫌にやる奴出たんだよ。
俺もだけど。
個人技だと目立てれば満足だけどチームプレーだといちいち他人に文句つける。
中学時代の体育で俺は球技苦手だったから散々そういう奴らにクソカス言われてたけど我慢に我慢して、3月期の柔道の時はそいつらを投げて投げて投げまくって、普段爺ちゃんの田畑や山仕事手伝って付いた筋肉フル稼働でぶん投げまくってやったわ。
でも体力測定とかのソフトボール投げとかになると、思い切り投げると足下にボール、ビターン!!叩き付ける感じで身体の使い方全くダメやった。 >>381
ホリエモンの努力が足らん!だろ
こんな簡単な事も出来ないなんて
やる気ないだけだろうって判断される
俺ぐらい身体動かないと笑われるで終わるから
そこまで行かない
アレじゃ仕方ないになるから あと運動音痴と自覚してるからこその話で同意できん人多いかもしれんが、スキーが昔流行ったのわかる気はするわ。スキーは結局移動する話だし、オレみたいな運動音痴でも『競技でなければ』ある程度のパフォーマンスを発揮できる。そら流行るわけだとは思う。 >>388
問題なのは、スポーツ嫌いは学校でも会社でも虐めや排除の対象になるということだな 俺は運動会で裸で組体操やらされるのがとにかく嫌だった
(水泳も) ま、高校野球の監督が「なんで出来ないんだよ」って首つかんで振り回しても、御咎めなし。
それでも、ついていく高校球児。狂ってるわ >>398
あれは本人ってか親父のファンだから本人も微妙だろ実際は
「気にしてません」とは言ってたけど
でも甲子園はまじで羨ましい
箱根駅伝とかも
運動できたら目指したかった
慶応とか青学とかじゃなくあえて浦学とか明徳義塾とか駒澤とか厳しいとこがいいな
野球の亜細亜とかPLまでいくと理不尽すぎて嫌だけど 球技苦手だから体育で球技やらされるのホント嫌だったけど、工業高校時代は楽だった。
教師「おいお前ら~先ずは校庭5周じゃ!」
教師「よーし、走ったな、じゃあ、お前ら今日はバレーじゃ!準備してテキトーに分かれて試合せぇ!」
その教師のすぐ横で普通にバドミントンやってたわw >>402
スキーはやったことないから分からないけど運動音痴の救世主は水泳だわ
運動神経なくても泳ぎは自転車乗るのと同じで練習すればなんとかなる
ただ中高と不幸なことに授業がほとんどなかった… >>407
バドミントンはうまいやつとやるとラリー続いと楽しかった
あっちはつまらなかっただろうけど
下手同士でやると全く続かない 小中と勉強だけ出来たから友達にはよく教えてと頼まれたし俺も我ながら根気よく教えてあげてた
でも俺自身は超苦手な球技を誰かに教えてもらおうとしなかったな
無様なとこ見られるのが恥ずしくてひたすら避けてた 大學の体育の授業で頭はすごくいいんだが、運動神経全くダメな奴が、補修の授業でスケートに行けば単位やると言われて、
みんなで行ってみて驚いたのは、結構滑れてて真冬のスケートリンクで半袖だった。
こいつ、恐るべしと思た >>397
転校生したてのころペア走で障碍者と組まされて結果おんぶでランニングさせられたよ
背中が汗とヨダレで濡れて愚痴りたいのに耐えてつらかった、、(ひどくね?) >>396
いや、その前にとれないのよw
パスださないでくれ!って思うけど人数少ないからたまにくる
サッカーだと離れてるし人数まあまあいるからパスこないw 昔、君たちのお父さんやお母さんが体育の授業で履いていた、トレーニングパンツ、通称トレパンは、
米国の幼児がうんこを自分で言えるまでの、トレーニングパンツだった。これマメな >>34
バスケ部員サッカー部員だけでボール回しされたら運動オンチ組はほとんど参加できないしな サッカーもバスケもパスが回ってこなければ何もできない
野球は全員に平等に打席が回ってくる >>409
浮き輪があれば泳ぎますよという顔をして
ずっとプール歩いてたなあ
泳ぐより歩いた方が速いしw チーム分けで同じチームになると不満や文句言うやついたな。
こういうのとは絶対に友達にはなれなかった。 >>418
これな
バスケも最悪だったな
運動音痴は蚊帳の外 小学校の水泳で俺と友達が平泳ぎで競争した時、俺に後れを取ると必ずクロールで追いつこうとする
野村君、元気か。 球技大会が一年で一番苦痛だった。
一日中こんなことに費やす意味ある? >>412
スキーと水泳 スケートはなぜか運動音痴の奴が上手かったりする謎のスポーツだった >>425
ボールを使わないからだろ。
俺だって球技がダメなだけで他のは平均レベルだし。 >>422
蚊帳の外上等と思っちゃうのは
俺が飛び抜けてできないからだろうなあ
そもそもやりたくないんだよね できなかったらつまらんっていうのがだめよね。
できなくても楽しかったらいい成績をとれれば好きになるのに 球技が苦手でよくバカにされたな
中学になってから剣道の授業でボコボコに出来たときの快感は今も覚えてるw 子供のころ太ってたからキャッチャーやらされて嫌だったな
怖すぎだろ >>425
スキーは別だが水泳やスケートは運動神経実はいい場合が多い
ある程度教えられて伸びるタイプ
そもそも体育の授業でその競技の仕方を教えてないからな 自分で言うのもなんだけど、俺ってさ池面で頭は一応一流大学でスポーツもバスケ・バレボやってて、
結構持てた人生だったけど、歳とって過去を思い出すと、どうでもいいことばかりだった。
歳とって初めてわかるよ、くだらない見えと強がりと優越感の愚かさ。 >>530
何故か太ってると必ず、お前はキャッチャーだよな。ドカベンの影響だなw 都庁前で立ってるあいつら、セクスは上手くても体育は苦手だったろうな 他人と比べてできないから嫌いになるっていうのがもったいない テストで下位の成績だったから勉強嫌いになりましたって言うのと同じでくだらない話 >>422
その蚊帳の外だからいいのに
バレーは狙い打ちされるし 嫌でもサーブが回って来る 「それを言ったら勉強も」とか言う奴がいるが、勉強ができないと言うのは個人の問題で済む話。
これが球技となると運動音痴が居るとチームのマイナスになるので事情が全く違う。
最大の違いは
勉強ができない→文句を言うのは教師だけ
球技ができない→教師だけでなく、チームメイトに文句を言われる。
そして学校の体育の球技に割く時間の多さは異常に多い。 小学校のときの運動できる子って、運動苦手な子が足引っ張ったらガチ切れするじゃん?
意図的にパス回さなかったり。
ああいうので運動そのものが嫌いになる子は多いよな。 >>439
他人と比べないで自分と比べて成績を出せばいいんだよな。
上位下位とかじゃなく 大人になってからの運動は、ミスったからって文句言う人も少ないし、楽しめてる。 もう体育はサバゲーをやらせよう
将来的に役立つ可能大だし 野村、ボール受けるときになんで顔を背けるんだよ、だから取れないんだろ。一生懸命にやれよ。
野口、外野にボール飛んだ時にお前なんで地面で腕立て伏せなんかやってたんだよ。 球技はとりあえず人並み以上に何でもできたな
柔道も同じ階級ならまあまあ
ただし水泳がとにかくダメだった
それで、決まりきった正しい動きというのが出来ないんだと気づいて
高校はプールのないとこに行った
でも考えたら泳ぎ方なんて小2くらいに適当に教えられて、なんとなくやってただけなんだよな 球技は楽しかったけど、マット運動や跳び箱は
何の意味があるのだろうかと思っていた
体育の授業は、球技だけでいいのに レス振り返ったら俺もだけど
自虐に微妙に自慢を混ぜるやつなんなん?
やっぱり体育って特別なのかもしれん >>440
そのとーり
バレエは狙い撃ちとサーブがある
悪質な競技である 跳び箱が飛べない。逆上がりができない。こんなんで不登校になるの? 競技ではないが
プールや海に行って遊ぶというのがイマイチ分からなかった
泳ぐなら分かるが遊ぶとは何をしたらいいのか?
遊ぶっていうとりとめのないことは難しい >>452
なるやろカーストただ下がりやろ
別の軸があれば別だけど >>440
バレーはセンスとか運動神経以前に手痛くて嫌だったなあ 早生まれで末っ子で従兄弟の中でも下の方で
とにかく幼少期は劣等感植え付けられる事しかなくて特にスポーツは大嫌いだったよ
勉強は低学年であるほど差はあったが、中学ではあっさり逆転出来たので問題なく
音楽図工家庭科など発育にさほど影響受けないものは大得意だった なんでもコツがあるんだけど、誰も教えてくれないんだよなあ >>449
むしろ球技が地獄
あと柔道も
しかもよりによって中高は球技ばっかり
球技さえなかったら大分体育のイメージはマシだった >>452
跳び箱が飛べない。逆上がりができない
これ単独なら別になんという事はない
なんの意味もない
これをクラスメイトに見られているという事が意味を持ってしまうのだよ >>5
今あるのか知らないけどドッジボールが大嫌いだった
何であんなに痛いボールを投げたり当てたりするのか疑問でしかなかった 体育教師が自己中のエロオヤジで体罰当たり前だったし、気に入らないと罰としてグラウンド10周!とか人間のクズだったからな
ああは絶対なりたく無いと心底思ったわ
体育なんてクソ喰らえだね👎 柔道は経験者が全員反対してたのに
未経験の連中が何故かねじこんだという闇 体育の授業運動会球技大会一日中運動してる日もあったり多すぎる 「体育教師が体罰教師だった」
これは昭和生まれなら高確率であるあるだろ
美山中のバレー顧問だったあいつはむちゃくちゃだったわ >>455
腕が真っ赤になってもサーブが届かないの
女の子でも届くのに(´・ω・`) >>457
そもそも日本の体育教師が選手落ちしたバカなのがよくない >>454
特に子供の頃って運動能力の高さは重要だったよね
自分は運痴でも他の技能教科がトップレベルだったからまだ保ててたけど ドッジボールは相手の足を狙うんだぜ。それと左の奴を狙うふりして右に投げる 人の足を引っ張ってしまうのがひたすら申し訳なかった >>470
日本人って決まった物差しに自分を当てはめ過ぎなんだよなあ。
じゃないと保てないって、すごい病的 内申重視県の公立進学校は音楽体育3じゃ受からないので意識高い親は小さい頃からそういう習い事をさせ訓練する
そういう頭のない親の元で生まれた子どものが学校の実技で恥をかき低い内申を貰い公立進学校を断念する
学校は日頃の自主鍛錬を披露する場 >>453
適当に浮き輪やら漂着物とか放り投げて遊べばええやん
もちろんナンパする兄さん達を尻目に丘に上がらず地味組で泳ぎ続けるのも楽しい 青春ドラマの影響もデカいな。
基本的にスポーツマン→ナイスガイ
勉強は出来るがスポーツが苦手な人→陰気な利己主義者
みたいなキャラ付けをされていることが多い。 運動神経鈍すぎて実技全然なんで筆記試験頑張って満点取ったらエロ認定された中学時代 体育教師って、まったく体育の教育をしないよな。
例えば、早く走る指導とか受けたことがまったくない。体育教師は不要だわ 大昔「スポーツする人、しない人」というCMがあった。
これが「勉強する人、しない人」だったら、発狂者がたくさん出たはずだ。 もう終わったことを
言ってもしゃーないだろ
スポーツ出来なくても億万長者になれたから
過去のことは、どうでもいい >>480
一応運動させとけばいいから
キチンとした指導受けたければカネだしなってゆう
学校の教育は全般意味がない
それを考えちゃいかん、考えたら学歴社会終了だよ >>470
成人した人間の価値観とは違うよね
でもそのちょっぴり歪な経験(犬のような順位づけ)を年少時にさせちゃうんだよね
>>484
おめでとう 古武道以来の武道優遇の伝統と
明治以降の富国強兵策に伴う国民皆兵、徴兵制の影響だな
所謂集団武道の優遇ね >>459
俺は鉄棒に捕まろうとしたら手を滑らせてしりもちをついた。
知的障害のクラスメートに「ワザ、ワザ、」とわざとやったことを見抜かれて恥ずかしかった。 パス回ってきてないこと教員も分かってるのに
積極性がないといって成績落としてくるからなぁ >>470
小学校低学年における足の速さがクラス内の序列に与える影響は理不尽なまでに甚大。
年齢があがると、足の速さに球技の上手さが加わってくる。 >>491
クラス内にそんな序列あった?
昭和の時代の小学生だが、そんな序列とかなかったよ >>490
高校時代、サッカーでキーパーばかりやってたらいじめを疑われた。
中学時代バスケ部で手が使えるのと、走るのが大嫌いだからキーパーしてたのに >>480
これなw
サッカーでもボールの蹴り方の指導もしないし、バスケでもシュートの仕方の指導もしない
ただ突っ立って見てるだけw
楽な仕事だよ
細かく指導してくれる体育教師って存在するの? >>492
勝手に感じてる事だな
不良とか義務教育の時はリア充だけど
実社会じゃ底辺だからね 体育はある意味世の中の不公平性と理不尽さを教える教育だと思うw だから体育教師は「教えたいけどそれは出来ないんだよ…」って悩んでいたと勝手に考えてるわww 自宅の目と鼻の先に運動場があったからキャッチボール、バレーのサーブ、バスケのドリブル色々
親に付き合ってもらって朝早によく練習したよ
自分なりに努力しても本を参考にしても投げれない、取れない、打てないわで悲しい思い出
40代になった今でも時々体育や球技大会が始まる夢を見る 前回り、逆上がり、飛びつき腕伸…
鉄棒が何一つできなかった。 >>496
やる必要ないから
だいたいスポーツ武道は見取りだろ
小賢しい子ダメよ >>480
変にやる気出されても困る
子供が怪我しないよう見張るくらいで良い 体育の教師がバスケ・バレー・陸上・県道・柔道すべて教えられるわけがない。で、俺の高校の教師は一年中縄跳びだった。
その教師縄跳びしかできなかった 半ば冗談のレスだけど、正直体育という授業が必要かどうかは兎も角「世の中は理不尽な面もある」て体験させた方が良い派だけど、そういう考えって今は間違ってるんかな。嫌間違ってる方が良いって考えは良く分かるが。 >>500
出来るまでやるんだー!って
居残りしてやらせて欲しいんでしょ
昭和だなー つうか出来る奴はある程度練習して心得あるんだよ
いきなりできる奴なんかいない >>495
底辺とか、思ったことないなあ。
失礼だし 走ってびりの奴がいるとみんな指さして笑うけど、勉強でびりの奴を指さして笑うと叩かれる。 >>469
まあ、小学校の女の先生には無理だな。どう控えめに見ても運動苦手っぽいし スキップ出来ない奴は必ず笑われてたな
歌も下手なんだよ >>505
甘いわー
ウチの辺りじゃ食われるよ
底辺に甘くしたら
警察に足まで指紋取られたわー俺もー俺もー
えっ取られてないの俺だけじゃん!
こういう経験したら、君にも分かる 日本で卑屈というか出る杭を打つ奴が多いのは体育があるせいだと思う
精神を奴隷にする時間だろあれ >>511
できる順で成績つけるからいけないんだよな >>502
運動音痴への扱いって理不尽を超えた部分があるから 体育教師からして運動できない生徒を馬鹿にしてたりするからな
あいつら子供のころからスポーツ万能だったりするから生徒の気持ちが理解できないんだと思う 野球やってるやつは小さい頃から相手をdisることしかやってないから相手が傷つくとかの思考が無い。犯罪者の多くが野球経験者 日本の体育の授業は我慢や理不尽、全体主義を教えこむのが目的だからなあ いや別に体育だけではないだろ。
算数の授業で計算が嫌いになったり、英語の授業で外国語が嫌いになるヤツいただろ。 >>517
それ科目が嫌いっていうより先生が嫌いなんじゃないかな >>510
オウコラ仕掛けて食い物にしようとしてくる
奴らは気が弱いからな
もう悪さやめたからwって擦り寄って来てから
コイツチョロいな、行けるなwって
確認してから本性現す
ウチの辺りで貸すとか厳禁だから
どこそこに入れといたからwって言って
無いって言うと、俺は知らん!
ちゃんと入れといた!って言い張る
そういうのしかいない 国語や数学の授業で答えられない奴を笑うのは道徳的にいけないとされているのに対して
体育できないやつは教師含めて笑っていいという風潮というか教師陣が悪い
結果体育できるできないが
まんまカーストになってくる 発達障害は併発するからな。嫌な記憶が残りやすい特性持ちが協調運動障害の不器用さんに多いだけだよ 体育の授業でバスケ部員が活躍すると「スゲー!」となるのに
バレーボール部員が同じことすると「体育の授業で本気出してんじゃねえよ😠」となる
なぜなのか できないやつを笑うってのがようわからん。
私は側転というものができないけど、笑われた覚えはないなあ 体育授業なんてもう一生かかわることが無いから直接的にはどうでもいいんだけど
体育なくしたらもっと自分に自信を持った卑屈さのない子供が増えると思うけどな 下手でもチームスポーツは面白いだろ。運動音痴でも一生懸命やるイメージあるけどな。 スポーツ万能という奴はたいていプロにもオリンピアンにも成れないレベル 運動音痴選手権大会に出場資格あると考えてる立場だが、バレーは鬼門なんだよ。一切対応できない。バスケはボインッボインッ、って歩いてドリブルくらいできるしディフェンス側なら役に立たないとはいえ一応ディフェンスできるんだわ。 >>527
チームスポーツはあんま好きじゃない。
自分の成長がわからんから 柔道着に着替える時わいの乳首に毛生えてることを言ってきやがった調子乗り野郎許さねえ 体育は美術や書道、音楽のように選択科目の一つにすりゃいいんだよ >>518
同じ先生、同じ師匠、同じコーチでめた、修得に個人差が出ることは珍しくない。
それが人間ってもんだ。 >>526
根拠のない俺様になるよりいいんじゃないかね
まー俺様になるのはもっと別の要因か
何も出来ない奴ほど俺様になるからな >>532
選択種目にすればいいのにね。
ボウリング選択は楽しかったわ。
カーブボール投げられるようになった いわゆる運動神経悪い奴って本気出してないというか出せない症候群だからな。揶揄われるのは当たり前。
全力で行って失敗すると傷が広がり恥ずかしさが増すだけだから、無意識にマジじゃないですアピールしながら動いてる。
そら怒られる罠 運動会の練習なんて最たるもんだろ
見栄張りたいだけで糞の役にも立たん >>534
だからその成長で成績つけたらいいと思うのよ。
みんな一線でできる順から成績つけるから面白くなくなる 世界と比べて子供に自己肯定感が少ない原因の一つだろうな体育は 体育教師ってほんとバカだよね
学校での熱中症も毎年繰り返してるのに一向になくならないし >>528
マジレスすると、体育でヒーローにねる奴の9割はただ成長が早いだけだからな >>537
チームスポーツじゃ無理でしょ。
自分でコントロールできないから。
ウェイトリフティングとかパワーリフティングとかやればいいのにな >>425
これは理由があると思う。初心者で身体能力の高い奴は道具を使う(特に滑る系)スポーツは力任せに方向転換しようとするから上手くならない。逆に身体能力に頼らない奴は自然に身を任せるから早く上達する。レベルが上がると身体能力が物を言うけど。 >>527
運動音痴だけどチームスポーツが嫌いなんだよ
水泳は個人だから全然ストレスがない >>545
水泳はタイム測れば自分の成長がわかるからいいよね >>296
ヘヂング脳だから。
目の前に人居るのに、思いっきり繰り上げたサカブ員いた。
で、顔面にボールが直撃。されたほう、顔を手で覆ってうずくまる。
血が地面にポタポタ・・
だがしばらくすると、平然と復帰。被害者は学年一いや学校一の猛者だったから、その程度で済んだ。
で、犯人サカブ員は一言も謝らず、収支無言のままでした。 秋の体育祭の何かの踊りの練習で女子と手をつなげるのは楽しかった 運動音痴ガチ勢だけど個人競技の水泳も酷いもんで「泳げた方がいい」って事でスイミングスクールに五年くらい通ってたけどスクールも匙投げた扱いになって中学になっても小学生低学年と一緒に泳いでたでw それくらいのガチ勢じゃないと運動音痴選手権に出場できないと思う。体動かすの嫌いじゃないのに…って話だわ運動音痴は。 >>549
学校の体育で教えるべきはいかに水におっこちたときに
生き残るかなんだよなあ >>527
体育のサッカーで、2VS2でボール取りあってて、同じチームのサッカー部のヤツに「かえってジャマだからお前は足を出すな」と言われました。 >>425
水泳は短足鈍足有利なスポーツだからな。下半身と上半身が連動しなくて肺の位置が体の中心寄りで骨盤後傾してて反張膝で足首の剛性ないやつほどタイムいい >>552
そんなハイレベルなもんを学校体育に求めてもしゃーないだろw >>539
残念ながら何をやっても個人差はずっとついてまわる。
人生は、全員が楽しめるレジャーランドのようにはいかない。 >>492
だよね。
低学年でも、序列は「勉強の出不出来」「女子に認められるか」で決まる。 そもそも水に近づかないって話はこの手のスレの話題から離れるやろw 教育的には正しいけど >>554
だから個人差で成績をできる人からつけるからいけないんだわw
成長で成績つければいいものを 陰キャっぽいやつほど運動苦手なのなんなんだろうな?
苦手で恥かき続けたから陰キャになったのか、それとも陰キャだから幼少のころから体を動かさなかったため神経が発達してないのか >>555
女子やけど、別に男子に認められるかとか気にしたことないなw
なんか馬鹿にしてたしw男子のこと 上でも書いたけどだからレジャーのスキーが一時期流行ったんだと思うわ。競技性が無いし頑張れば基本誰でも滑れる。金かかるしかったるいからか今はそうでもないけど。 >>559
バカにされない男子の地位こそ高かった。
女子に嫌われるキモは、男子の間でも底辺となってた。 >>561
そーゆーことやってるから男の子は女の子に馬鹿にされるんだよw >>517
算数や英語が苦手でも、他の生徒には迷惑をかけない
体育が苦手だと、必ず他の生徒にも迷惑をかける
この差が大きい >>564
体育をチームスポーツとか選択性にすればいいんだよね。
個人スポーツなら誰にも迷惑はかけない >>557
何が出来たらいいかは、時代によっても差があるし、それは諦めろ。
少なくとも、今は戦国時代のような、武器の扱いや馬術に長けたヤツは上に行きにくい時代で、それで得してるヤツ、損してるヤツもいる。
どうしようもないことに気付くのも学習だ。 492 名無しさん@恐縮です 2023/08/31(木) 19:15:45.38 ID:yrgWc2/e0
>>491
クラス内にそんな序列あった?
昭和の時代の小学生だが、そんな序列とかなかったよ
なんだ、これ女サンかよ。
女子は女子で、価値観が男子と違います。 >>556
いや地球はキミ中心に回ってるわけじゃないし、
何ができたらいいかは時代ではなく成長で決めるもんだわなw
他人から「これができなきゃ」なんて決められる時代はいやんw >>568
やろ?
女子に認められないと序列が低いとかやってるから
女子に馬鹿にされるんだわw 自分の身体をただ単に思い通りに動かすだけだぞ。
少しずつどう動かすか覚えていけばいいだろ。
勝手に難しいと思い込むのはやめなよ。 生まれつきでほとんど決まる運動の出来不出来を評定したり、晒しものにするのが間違ってる。
容姿に関しては「うまれついてのも」と、とやかく言うこと自体が悪とされ、評定すら無いのに! >>571
それなんだよね。
個人に合わせて成長で成績つければいいのにな 自動車学校の教官(自動二輪)でも
無能な奴はやみくもにやらせるだけで
技術指導が全く出来ない 小学校はともかく中高だと「運動能力は運動部で培う。体育の授業は運動能力の評価」
という前提だったからな。
新学習指導要領で変わったとも思えん。 「うちの学校はそんなことなかったー!」っていうのは、基本的には無意味な主張なんだよね
じゃあ自分の子供が通う学校が、運動音痴に酷く冷たい仕打ちをする学校だったときに対処できるのか? 英語の授業で正しい発音で教科書読んだら笑われた
だから英語の授業が嫌いになった
と同じ理屈 >>577
冷たい仕打ちってどんなんされたん?
おかしいと思うけど 勉強が苦手なヤツはかなり多いが、運動能力が低いヤツは
クラスでもごく少数だから、余計コンプレックスになる >>537
体育の授業なんて「やれ」で終わりだよな。
指導されたことないわ。
「なんで女投げなんだ」と怒られたことはある。 >>571
現代においても、基礎体力は高いほうがバテなくて重宝されるし、負荷に強い精神力とかもあったほうがいい。
体育会系のメリットが通用する就職先は結構あるし。 というか何度も書くが体育会系ってなんだよ「系」って、体育会出身者だが系ってのはどういう対象なの? >>571
動かすだけが簡単なら黒人があんだけ陸上決勝に集らんだろw >>551
そいつの性格が終わってるだけ
普通のサッカー部員は体育で怪我したくないしみんなが楽しめるように
ボール供給係で後方腕組みしてるぞ 運動音痴って辛いよな、成績優秀でも人望が得られないし
女には絶対にモテない
特に小学校では真っ先にいじめのターゲットになりやすい 逆上がり出来たら座って待つという体育の授業で
5人位が残ってみんなの前ずっとやらされたわ 笑われたのデブが原因でスポーツ関係ないじゃんwww >>573
酷い扱いを受けたとしても、それを気持ちの強さに繋げていく、前向きさを持とう。
>>585
中高、できれば大学も運動部にいて、まあレギュラーになれなかったとしても頑張ってきたのなら体育会系。 >>579
俺の通ってた学校は、球技が下手な生徒を体育教師の担任が授業中も授業後の数日間も延々罵倒していた
例え勉強面でいい事があっても、「でもお前この間のバレー下手だったよな!」と説教が始まる
下手な生徒と一緒のチームだった生徒の成績も下げるから、下手な生徒は周りから「お前のせいで成績下げられるんだぞ!」と虐められていたな >>571
ほんとこれ
水泳とか勝手に泳げないと思ってる奴居るけど
同じ身体構造なんだから真似すれば一定レベルまでは出来るわな 体育の先生って今日はこの競技やるからって段取りだけ教えたらあとは放ったらかして
できないやつに一人ひとり教えたりしてるの見たことないんだが こうなると人前で晒される形になる行為は
極論全て駄目だな
各授業の挙手一つとっても駄目
指名も駄目
習字図画工作展示も駄目 >>593
でも君は酷い仕打ちなんて受けたことなさそうだよね、何で他人に厳しくできるの? 頑張って来たならもへったくれもなにも体育会にいたら体育会やろ。体育会系ってのはどういう対象なんだよ。 >>579
会社に入ってもあったな
会社の野球大会とバレーボール大会の練習で、少しでもミスしたヤツはスポーツ枠で入った社員に「お前ええ加減にせーよ!本番やったら責任取れるのかお前!」という具合に罵倒される
試合本番でミスして負けたら、試合終了後にチーム全員に対して大声で謝罪、上司の方針によっては後日丸刈りにして謝意を見せる >>594
それ先生が頭おかしいんじゃないw?
何日間も生徒を罵倒するとかww 運動音痴は決まって恋愛も仕事も駄目、全て繋がってるんだよな >>296
授業で本気になってるのは全体から見たら少数だよ
怪我のリスクを考えて普通は手を抜く
本気を出すとしたら勝ち負けがある体育祭ぐらい >>601
先生がおかしいの一言で片付けるものでもないよ
むしろ、そういう学校の方が多いんだから
当時他校の話を聞いてもそんなんばっかり そもそも体育なんて運動やりたい奴に放課後やらせてろよ >>602
まあ生物としての能力が劣っているわけで
そりゃあ恋愛は厳しいよな、だって下手したら運動音痴な子供が生まれるわけで だからなんだよ
運動がダメなら勉強で頑張ればいいだろ
それが人生だ 体育の全クラス参加のサッカーは
一部のサッカー好きだけが真面目にやってる中
やる気のない俺等はそれを眺めて
無駄話してたなあw >>608
会社でも運動神経の善し悪しは問われるよ >>604
いや、おかしいよ、異常だわ。
授業終わって何日間も罵倒し続けるとか、聞いたことない、そんなの >>604
いや、おかしいよ、異常だわ。
授業終わって何日間も罵倒し続けるとか、聞いたことない、そんなの >>604
いや、おかしいよ、異常だわ。
授業終わって何日間も罵倒し続けるとか、聞いたことない、そんなの 日本の無駄に土地だけある田舎のゴミ公立の校庭では
炎天下のもとマスク着用で、まともなフォームも教えず
ただのマラソンを何週もさせられる。
一方、シンガポール上級私立の体育は、ロッククライミングやトランポリンを
外部のプロ講師をよんでクーラーのきいた校内にある専門施設でやらせる。
日本じゃガリ勉wwチー牛wwと揶揄されるような真面目な学生が
トランポリンでバク宙したり、吊り輪で専門的な体操の技を
楽しんでこなしてる姿は圧巻である。 背が高いってだけでバスケのセンターやらされた
まともにドリブルすらできないんだけど酷くないか >>598
酷い仕打ちに耐えて社会に出るとね、難度の高い仕事や責任の重い役割が、耐久性の低い仲間に比べ、次から次へとまわってくるのよ。
そりゃあ、経営者への口の聞き方に気を使わなくていいとか、待遇は良いけど、視点を変えれば酷い仕打ちに見えることが、毎日毎日続くってのはある。 運動オンチでも出席だけしれてば
単位だけは貰えるからね >>609
そういうのが許されるのが不思議だわ
通ってた学校では、大会運営委員会に大会治安改善委員っていうのがいて、だらけている生徒をぶん殴って注意していたものだけど 背が高いならバスケのセンターやりなさいよ。それは宿命。 >>616
質問に答えてないから、大した仕打ちは受けていないと捉えるぞ >>588
生物的に優れてるから女が選ぶのも当然ではある
大人になるにつれて色んな評価軸が出来るけども
運動能力以外同じ男が居たら運動能力ある方を選ぶわな >>595
水泳は教え方次第
夏休み期間中の水泳教室に通っても全然ダメだったけど 本格的なスイミングスクールに通うと泳げるようになった >>575
昔は無茶苦茶やったな
キレ倒すだけで、やる気出して
足捌きを見ようとすると視姦を疑うし
BBAいい加減にしろと 苦手って言ってる奴で自主練習とかしてんの見たことない
勉学でも苦手を克服しようとすれば予習復習するでしょ >>619
バスケはサッカー比で面倒事が多いな
サッカーなら体育の事業なんてどうせ団子サッカーだから好きにやらせておくぞ >>624
横一線でできる順に成績つけるからいけないんだよね。
そうじゃなく成長順に成績つけたらみんな自主練するのに >>620
個人差で耐久性があるから耐えられてるだけだ。
かなりの人達が耐えられないことを引き受けてる。 >>614
わかる
うちの子供も運動なんにもできなかったが背が高かったからストライドが広いもんで、走り方ちゃんと教えて練習させたら小中途中くらいまではマラソン大会無双だった
中学も学年あがるとガチのやつには太刀打ちできなくなるけど 球技の自主練習は、苦手な奴には無意味
教習段階で運転が苦手だと感じている人が、一人で無免許のまま公道に出て走っているようなものだから >>628
多分君は他人の評価をまともに受けたことがないだろうなら、評価を受けるところから始めてね 座学が嫌いな奴、苦手な奴は、学校生活の半分以上そういう思いをしてるんだから
スポーツや芸術、手先の器用さとか色んなところで輝けたり、苦手で悩んだりするのが多様性だろ >>625
あれも「ほい書け」ってされるけど型どおりに書けばわりと楽
学校はおしえてくれないよな >>630
そうそうw
ちゃんと教えてくれたらもうちょいマシだったのにっていう >>619
ヒョロガリな上球技全くダメで足引っ張るからやりたくなかったわ
バレーもそうだし
学生の頃は小さくて敏捷で運動神経良い奴の方がモテる 多様性が良いのはその通りだと思うがこのスレは運動音痴と言われるオレみたいな連中へのスレだからな。 頭悪いくせに運動だけできる奴が「根性だせ」と偉そうに言うんだよな >>627
できる順で成績付くのはしょうがない
数学で20点から50点に上がったからって80点続けてる奴より成績上になったらおかしいでしょ 授業の最初にグランドを走らされるのは本当嫌だった
しかも1年は1周、2年は2周、3年は3周と増やされるのが嫌だったわ >>638
個人競技は楽しいよ。
なぜこんなに多くの人々がわざわざ金払ってジムに行ってると
思ってるんだw 「人気者になる方法」っていうアメリカの少女小説でも、
ドッジボールがていのいいイジメの道具として利用されている話があった。 >>632
学校っていうのは「勉強や美術、図工、音楽が苦手な生徒には寛容だけど、体育が苦手な人は許さない」という場だから
体育の成績に連帯責任制を導入していることでも明らかだけど >>622
水泳はまじでどんな運動音痴でも泳げるようにはなる
ただすぐ忘れるw >>638
いやそれが間違ってんのよw
それぞれの成長で成績つけたらいいだけ。
何なら体育に「正しいダイエット」を入れてもいいと思うわ >>638
数学で20から50になったやつの方が内申点ののびは絶対良い
体育はいくらがんばっても客観的にみてうまそうに見えないと5はもらえない
数学ならワンチャン80点でも5もらえる 優劣で評価が有るのは良いと思ってたけど、「出来ないのが間違ってる、ふざけてる、間違ってる」ってのが腹立ったのは有るわw できねぇもんはできねぇんだよ。 >>638
伸びを評価するのはいいよね
数字に出さなくてもいいとして
こいつ伸びるなって楽しくならないのは
教師にやる気ないんだよ
学校にそこら期待しちゃダメなんだけどね
やる気ないのによくやってられるとは思うがな >>647
できねえならできねえなりに成長で点数つけたらいいんだよな。
横一線でできる順から成績つけるから嫌いになるやつが出る >>647
できねえならできねえなりに成長で点数つけたらいいんだよな。
横一線でできる順から成績つけるから嫌いになるやつが出る >>642
そりゃ被害妄想だw
一般教科で0点連発してれば、いくら絶対評価であっても1をつけざるを得ないけど
体育で出席してて1ってないだろ、さすがに。
球技で下手くそにボールを回さないとか、そういうのを不寛容というのではない。
あくまで、勝つための手段の一つ。 今拒食症とか問題になってるから、学校にインボディ入れて
それで成績つけたらいい。
もちろん座学で正しい栄養学とか痩せすぎの弊害とか教えて >>631
生まれながらの個人差があり、それで色々と決まっていく状況を変えられるのは、出来てしまう人達なんだから、
個人差で劣るなら諦めて受け入れてしまえばよろしい。 この質問はコロナ以前と以後都では意味が違ってきているような気がする。
以前だったら「特定の教科に対する単なる好き嫌い」でしかなかったが、
今は「必須の教科でさえ休校中での自宅学習やオンライン学習などのほうが効果あったんだから学校イラネんじゃね?まして体育なんかry」
次は部活(主に体育系の)の必要性かな。 >>651
普通にあるだろ、何で無いと思うんだ
それは君自身が恵まれた環境にいたからだろ >>654
部活はもうクラブチームが総体でれるように今年から変わったからどんどん廃れていくよ 体育を「自分の身体を健康にメンテナンスする」という学問にしたらいいのにな 段々腹立ってきたわ。オレは自慢じゃない自慢だがよちよち歩きの幼年の子供が誰でも入れて続ける気があるなら小学生中学生に向けての剣道の道を導く町道場に入ったが、数十年の歴史で初めて破門になったわw そういう経験あるかどうかの話やろ運動音痴。ちなみにやる気はあったで町道場で。 相対評価だと、最初から2をつける要員として目をつけられる >>653
会話ができない時点で君の能力が分かるからw >>657
あと生涯スポーツっぽくしたらいいんだよな
算数みたいにできる奴とできない奴でわけてやれば楽しい 体育教師とかに何かを教わった事ないな、言われても出来ないかも知れんが >>658
運動できない奴ってまじめにやってるのに「ふざけてる」っていわれんだよな >>629 いい親御さんですね。
格闘技の井上兄弟や那須川兄弟のように
日本の終わってる教育を見限って一子相伝のように、親の特別なスキルや技能を身に着けた二世しか上に行けない事実。
表に出ないだけで、格闘技以外の学習や思想や政治。ビジネスやアートおいてもこの流れは顕著である。
教育格差なんて甘いもんじゃない『人間格差』。
遺伝子だけじゃなく『概念遺伝子格差』。 >>661
そうそう。
たとえば「ベンチプレス」だったら誰でも楽しめる。
体脂肪率を減らすとかでも運動と食事のコンボが学べる 俺は小中高大そして社会人になっても運動しているけど、どれもこれも強要されているような感じだし、どこでも運動できない人に対する対応の冷たさは感じるわ 運動音痴が可愛いのは美少女だけ
字が下手くそでも許されるのは東大生だけ >>662
不良が教師になるって
柔道部入ってくるからな
そんなもんすわ
不良だからマウントは上手いからね
義務教育とか偏差値40台なら
その方がいいからね >>662
体育教師ってそもそも自分ができちゃってた人しかならないから、教えるにも「なんでできないの?逆に」になっちゃって無理だと思う
本人自身が理屈でやれてたわけじゃなく、なんとなくできちゃってたんだろうし ほれ、やってみろって丸投げするだけだからね
テクニックとか技術的な事を教えてくれないから
運動神経いい奴は何でもこなすけど苦手な人は地獄よな
ライオンのグータッチ見てたら指導の大切さが分かったわ >>669
まず「できなきゃだめ」ってのが間違ってんだよね。
できなくてもいいんだよ、自分が成長すれば >>128
実技系はたいていそんなもん
例外は歌唱力、脚の速さ、肩の強さ、跳躍力、身体の柔軟性といった遺伝的なもの 槍投げで金メダルとった女の子なんか他のスポーツでも全国行ってたらしいけど、あんなんだったら何やっても楽しいんだろうな こういう話題で、じゃああれも駄目ですねwwwwwこれも駄目ですねwwwww
ってへらへらレスする奴が大概知らない事として、
善悪は別にして、体育はじめ日本の「集団教育」って先進国基準でかなり特殊だからな
むしろ、マジでそれやらない国の方が多いって言う
通常授業扱いと言う意味で実質全員参加義務の集団体育や集団運動会、
準義務化も横行してる学校直属学校進路評価下の部活動
もっと言うと、「クラス単位の学校生活」そのもの、
それが公式な評価される事自体が日本の特殊教育だから >>41
俺なんか教師の脅しなんかものともせずに教室中の大爆笑を勝ち取ったぞ・・・ スポーツテストってなんとなく自分が何系かわかるやん。
スピード系とかパワー系とか。
それによって向き不向きがあるから選択できたらいいのにな 運動神経悪い奴らはスポーツや体育の授業を叩くが、
頭悪い奴らが授業やテストを叩いてるのを聞いたことがない >>678
頭が悪いんじゃなく教え方が悪いんだと思うわ、それ >>670
指導はいつの世も試行錯誤
口頭で教えてもダメな事もあるんだな
最近の子は見取りが出来ないって言うのもね
問題なワケですよ >>678
頭悪くてもクラスに迷惑かけることないから
むしろ運動さえできれば頭は悪くてもスクールカーストは高かったりする >>675
あの子は頭もいいんだな
流暢なチェコ語だかなんだかでインタビュー受けてた >>618
体育できないとクラスに迷惑かけるってのがやな感じ〜 運動音痴ここに極まれりだけど北口さんは好きだわ。オレが社会的な地位が高いかスポーツ選手で名を成してるなら、ンで若いなら結婚したい。 >>683
それは学校の教師も認めていることだからどこの学校でも頻発している、仕方ない 洗うために体操着袋を持ち帰ったら何故か中にブルマが!
おかんに発見される。入れたの誰や! >>678
通常授業にもその要素がないではないけど、
日本の体育授業は、晒し者要素と球技と言う事実上の連帯責任が他の教科よりも明らかに強い
更に言えば、「ガキの世界で評価される」とリンクしてるって問題がある
五教科にもその要素はあるけど、昔行われていた張り出しや実名合格発表が無くなったみたいに
今では「基本的には人権侵害」と認知されてる方向性の要素が
体育だと公然と横行してる >>685
だから日本人間違ってんのよ。
アメリカ育ちだが、そんなん思ったことないわw
側転できないけど、だから?みたいなw スポーツおんち=どん臭い奴だからね、基本運動おんちはダサいのよ >>687
なんでも横並びにする日本の教育がおかしいんだよな >>686
バレンタインの日に机の中になんかあるから
ちょっえー?ちょっ!えーって
思って探ったらブルマだった事あるな
女はなんでブルマの管理が甘いのか
イタズラに使われるような杜撰さで
変態を否定する資格はない 運動音痴だったけど体育は好きだった。何故なら他の授業より時間経つのが早く感じたから。 団体競技(バレーなど)で失敗するとできる奴ではない微妙な奴らは偉そうに文句言ってくるのが苦痛だった >>651
5段階評価で2はあったw バレーのトスやレシーブが絶望的に下手くそだったのが要因だと思うけど 体育がすごく苦手だったけど大人になったら少しはマシかな?と思いキャッチボールをしたら骨折をした 社会人になっても泊り込みの研修や組合活動の中に球技の時間が設けてあった
訓練とか研修のストレス解消とコミニュケーション取りの手段としてソフトボールとかバレーとかな
皆が皆、球技でストレスが解消されるとか喜ぶだろうって考えを社会人になっても持ち込む人達は居る ドッヂボールはあの大きさのボールをどう投げればいいのか分からなかった 苦手じゃあなくてトスができねぇんだよ。手で△つくって軽くポーンと打ち上げて、て指導されてもできねぇの。そういう人がいるってのを認めないとこの手の話は進まないと思う。 オール3で空気になれる人って才能あるんじゃね、大体の事は出来るか出来ないかなのに >>697
俺の職場は野球部強制入部、バレーボール大会強制参加、その他テニス、卓球にも強制参加だった
親睦を深めるとかいって、練習でミスすると罵声浴びせられるし試合でミスすると丸刈りにさせられる、そして何より人事考課に社内球技大会における活躍ぶりという項目があって、昇進するには運動神経が良くないといけないというのが嫌だった >>699
アレを考えた奴は浜田とたけしを足して
倍にしたぐらいのドS
人様にボールを当てる、女子にも当てていいと思うとかね 日本の体育教育って明治期に軍人育成するための
カリキュラムが元になっとるでなあ
ソフトボール投げの元は手榴弾投げらしいし
つまり
体育できん奴はお国の為に何も出来ない非国民
m9(^Д^)プギャー >>77
ロリコン教師がニヤニヤするために着せてたんだろうな、水泳の授業でいきなり教頭がだらしない体にピッチリビキニでプール入ってきてたわ
元々ブルマって、天空の城ラピュタでシータが着てたドーラのズボンのみたいに裾がゆったり膨らんでて足の上半分隠れてたのに、短くなって色付きの下着みたいなデザインになったな
下着もどきに変えたのはロリオヤジなのかな あまり運動得意でないけど口で誤魔化せた人っている? 俺も全くのスポーツダメだったが
当然のごとく、映画やロックなどのサブカル方面に行ってしまった。
年がバレるが
ブルーハーツが出てきたとき、衝撃的だったのが
ヒロトとマーシーが揃いでスポーツ音痴を公言したことだった。
若者を代表するバンドのハンサムスターの二人が
それを言ってしまうのは、当時としてはすごいことだった。
あれですごい勇気づけられた。
ロックの世界はスポーツよりぜんぜん楽しかった。
ギター弾ける子ってな、弾けない子を全然バカにしないんだわ。
「上手くなろうと思わず、暇なときいつもいじってたら上達するよ」ってね。
それに比べたら運動部の奴らの、
オタクどもを鼻で見下すあの謎のイキリかげんが
ますます憎たらしくなった。
アメリカだとカートコバーンだな
「運動部の奴らはおれらのライブに来るなよ」
って、当時の筋肉至上主義のアメリカでよく言えたもんだ。 小学校の体育の授業って技術的な事とか教えてくれるんだっけ?
あんまり記憶にない >>164
転校してきた女が嫌な性格してたな
人間としての尊厳踏みにじってやろうくらいいろんな意地悪してきたわ
自分が転校多くて転校先でいじめられる不安や恐怖強かったから自分が安定したポジション得たら、後から転校してきた子に嫌がらせしてて、今じゃ女性を救いたいとか起業家やってるのね >>712
マット運動とかなら出来ない子には教えてくれたりしたと思うけど、球技とかのチーム競技では先生は審判やるだけの印象だな >>712
やらないよ
だいたいど素人なんだから
学校に教育を求めるな
友達とキャッキャウフフするトコだ
何言ってんだ
高級クラブ言ってプレイ要求するようなもん おまえらみたいな 陰キャメガネくんにとっては地獄だったよね 可哀想(´・ω・`) >>717
勉強も運動も出来ずに、リア充でもない
なのに学校に縋る連中だからな 日本の学校体育って異様なほど勝敗にこだわるじゃん
例えば今やってるバスケなんて本来レクリエーションで開発されたってのに、それでさえそう。
勝利に貢献できないと村八分・クラス八分にされたりとかさ
いや勝敗にこだわるならまだわかる、最悪なのは日本特有のあの精神主義
あんなんじゃ全然楽しくないよ 精神主義的で軍隊主義的で旧日本軍主義的っていうね
全体と体育教員のために生徒は奉仕しろっていう
俺は精神主義嫌い以前に団体行動を死ぬほど憎悪してるから
当然体育なんか大嫌いだったわ。くだらねえ、何の意味があるの?って >>1
ドラゴンボール中断で野球が嫌いになった。
>>1 ダンスが嫌で嫌で不登校になった、子供はみんなダンス好きだと決めつけるなよ >>720
勉強もそうだろ?
勝ち負けが必ず発生する
なんであの異常な状態なのか?
陰湿ジャップは学校が産んでると思う
民間なら、俺はいつも言ってるが
伸ばす事をまず教える
才能があったら更に先がある
才能は人に夢を見せる、素晴らしい力だ
が、才能と言うと何故か日本人の陰湿力に火がつく
異常な状態だ、親も人並みを気にする
ウチの子は人並み以下なのか?
歩みが遅くても伸びりゃいいんだよ
この前、武道家が成長を諦めた時に
人は偉そうにし始めると言ってたな
最も良くないのはそれなのだ >>723
ダンスだけはほんとない時代に育ってよかったわw
て、よく考えたらあったな 中学は体育教師が生活指導、風紀取り締まりなどをやってて、登校時は竹刀を持って校門に立っているし、体育の授業では私語禁止で校庭一周の整列行進を毎回やって、声が出てないとか気に入らないと何周も歩かされるしで、軍隊みたいで何も楽しくなかった
生徒が荒れてて校内暴力が横行していたならともかく、ツッパってたのは上級生に数人居るか居ないかなのに、靴下は白か黒で横縞が入ってたらダメとか、文字入りTシャツを下着として着るのは校則違反だとか、クソみたいな校則ばかりだった 俺は体動かす自体は好きなんだよ
走るのも筋トレも好きだし水泳も好き
高校で水泳だけの選択体育科目を取れてから一気に楽になった。一年間泳いでるだけだもん
小中学校は地獄だった。今かつての俺と同じように体育が地獄の小中学生には、頑張れなんて口が裂けても言えない。辛い時期を凌いでる人間にそんな無責任な事は言えない 体育の中身を選択できるようにすればすべて解決することじゃないかなあ 小学生の時に跳び箱の閉脚飛びやらされて頭から落ちて失神してから嫌になったわ >>729
まあ学校が変わるのって最後の最後だからな むしろ女子みたいに遊び感覚で不真面目にやる空気があればだいぶ変わるのに
男子は体育になると変に真面目モードになる
その空気感が悪いんだよ >>637
自分の身体の制御すら出来ない奴も相当頭悪いと思うけど。
本当に頭良いのなら身体の仕組み理解して動かせるだろ?
出来ないのは生き物としてだいぶ格下だぞ。 当たり前のことなんだけどセカンド行けって言われて二塁に行ったら
「セカンドが二塁を守るな」と先生に言われてやきうが嫌いになった >>732
「男のメンツ」ってやつかねw
あほやなあw >>711
ギターもヲタクも変わらんよ
たまたま君の周りがそうだっただけ
ヲタクが集まると道などにたむろってDQNと同じ行動しはじめるし
ヲタクのカーストも酷いもんだわ 全く運動出来なかったけど友達関係的には特に困る事も無かったな
先生が基地外みたいにキレてたくらい
出来ないのはサボってるからとかふざけてるとか言って胃液吐くほど腹蹴られたわ >>735
女のが教えるのは楽なんだよね
ちゃんとやってたら優しくして貰えるでやるから
なんで彼奴らは勝ち負けなのか
負けるとなると卑劣、もしくは絶対に認めない
それをしてると成長しない
チビほどやるし
そんなんだから身長も伸びないんだ、アイツらは 学年ひとまとめにして習熟度別に分けたらカースト凄くなるかね 体育の団体行動が兎に角嫌だったな
俺は背が高く足が長いから、チビの歩幅に合わせるのはホントきつかった
何の意味があるのか、さっぱりわからない >>734
やきう分からないからその意味が理解出来ないw 学校体育で唯一良かったのほ水泳じゃないか?
日本人にカナヅチいないのは体育のお陰だそうだ
外国では泳げない人一杯居るんだってさ >>739
キミ大丈夫かw?
ミソジニーこじらせてないw? >>145
発達持ちならそんな問題もわからないのかよとか言ってくるけどな 運動会はつまんなかったなw
チアリーダーにやりたくもないのに選ばれてほんと迷惑ーとか思ったw だいたいSportって気晴らし、娯楽、楽しみの意味も多義的にある
日本だと逆だろう?勤労献身重労働っていうね、特に学校体育がそう
だから集団競技や球技の類が苦手な生徒はほっといて、お互いに好きな事やらせてりゃいいのに。
だが残念だがまだまだそうはならないだろうな、俺が直接被害に遭った旧日本軍の生き残り的な体育教員はさすがにもう少なくなってるだろうが、その「文化」が受け継がれてる可能性はある
たまにニュー速とかで、体育教員が猥褻行為とかの事件を見ると、
ああやっぱ鬱屈してんだろうなあコイツらって思うね 運動会は親が来ないからぼっち飯が辛かった記憶しかないわw >>748
体育を「自分の身体を健康に保つ学問」にすればいいんだよな >>145
昭和かよw
少なくても今のうちの周りの小学校にはそこまでひどい子はいない >>751
昭和だけどそんなこともなかったと思うけどなあw >>26
指定水着に収まらないってどんだけデカかったの? >>744
何を言いたいのか分からんが
快感を感じていく以上のもんはない
素直に健やかに
それが伸びていく秘訣だ
俺は凄いんだよぉ酷いよぉとかいうので
頭がいっぱいの奴はホント教え甲斐がない
感謝しねーし まあ出来なきゃ嫌いにはなるんじゃね
他の教科も大体そんなだろ 小学生の時にスイミングスクールに通ってたけど
5年で始めてから卒業するまで
ずっと初心者コースで足つきながら
25メートル完走目指してたけど
6年の途中で違う学校のやつが入って来て
1日で競技者のコースに移って行った
オリンピックとか出てるやつはみんなそうだと思うよ
所詮才能なんだよ >>756
?
男の子は体育でみょーに真面目になって
きついって話だから「男のメンツってやつかね、あほやなあ」って
言っただけだがw
別にそれが楽しかったらやればいいんじゃんww? 友だちほとんどいない、クラスでいちばん体育ができない俺は準備運動とかで2人1組になる時に必ず余る >>748
西洋の体格に追いつき追い越せって側面はあったのは否定できん。 >>1
体育より音楽の授業の方が理不尽
なんであんなもんが必須なのか今もって意味不明 >>762
日本の音楽の授業って世界から評判高いんだぞ。
小学生が3つ以上の楽器を演奏できるって 俺は運動神経に突出したところなく
色白で女みたいな顔して、細かったから体育面では舐められてた
身体が硬くて体育の入り口の逆上がりやマットなどが非常に苦手だったのもある
短距離走も苦手だったし
でも剣道場の師匠は俺を根性がある、剣筋が良いと認めてくれて
それを糧に県優勝を何度も、全国まあまあ良いとこまで行くくらいにはなれた
根性一本でマラソン大会くらいは学年一になれた
体育方面、見た目の印象で低めに決めつけるのはよくない 身体を動かすのは好きなんだけど
大縄跳びとかの連帯責任系が嫌いすぎる
運動会のクラスリレーの代表はいつも補欠だったので責任がなくて練習も楽しかった
気楽に楽しくが一番いいよ、勝負にこだわるのはとても苦痛、こだわるのは部活だけでいい お前ら陰キャが体育苦手なように
勉強が苦手で体育好きなやつもいるんだから
いちいちそれぞれの弱者に気を遣う必要はない
んなことしてたら何もできなくなっちまう >>761
それを指導してるのがお世辞にも「西洋の体格」にもなってない、旧世代チビのジジイババアの体育教員ってのがね
それどころか腹も出てて生活習慣病持ちで、自ら模範も見せられなかったぞ連中は >>767
勉学は教えてくれるけど、体育で何か教わった記憶がないってトコがな・・・とにかくドリブルとかやらされた記憶はあるがw >>764
それは出会いの問題だ
勉学でも同じ
よかったね 電車の駆け込み乗車をする時に足の速い人が羨ましく思う
鍛えれば速くなるもん? 対極にいる立場の自覚があるけど日本バスケ代表がベネズエラに勝って感動してるわ。運動が得意な人達への感謝はそれはそれで最高にあるわ。正直泣いた。 >>773
全然いいんじゃね?
運動を見るのはまた別だし 柘植久慶とかも言ってたけど
勉強でもスポーツでも
スパルタは確実に1番効果あるんだけどね
慶応が髪伸ばしてでも強いだろじゃないんだろ
他が弱すぎるだけの話で
昭和のスパルタで鍛え上げられたチームには勝てんから
だから海外がやらないなら
日本だけやっとけばいいんだよ 自分が運動するのと、スポーツ観戦は全然別だしねw
運動できなくても観戦は楽しめる その通りだと思う。観るのが楽しいのとオレみたいなう運動音痴がどう実際スポーツで体験するかは別うだよ。 >>776
スパルタが効果あったらなぜスパルタは滅んだのか? >>779
あー、あれをリアルで笑っちゃだめだよね。
これはテレビだ、わざと面白おかしくやってるんだって
わからない子どもとかいるしな >>779
あー、あれをリアルで笑っちゃだめだよね。
これはテレビだ、わざと面白おかしくやってるんだって
わからない子どもとかいるしな >>780
人道的によくないからでしょ
ロシアとか中国とかのオリンピックで活躍してる選手は
スパルタやってるかもよ 体育という教科の指導に問題点がある
基礎体力や体格と運動神経とハンディ持ったからだといった個人差をどう向上させるかに視点がない こういうの悲しいよな。できないことをできるようにしてあげるのが教育なのに >>779
あれはわざとらしくて笑えないんだよ
とんねるずのバリカンとかはめっちゃ笑えるけど >>786
そうなんだよね。
昨日までできなかったことが今日できるようになる
達成感とか、味あわせてあげたいよな テストの点数が低くて笑われた トラウマだ!
もええのん? 「コツをしっかり教える」ってのはもっとやってほしいな
走り方1つから。
水泳、50mくらいは泳げるけどクロールだけだしそれだけだったけど
大学1年の夏の特講で水泳があって、面白半分に受けたら泳ぎ方のコツを教えてくれて
すぐに基本泳法ならそれぞれ数百メートル泳げるようになって
「正しい方法」を教えてくれるの大事だわーって感服した。 得手不得手が分かって良かったじゃん
こんなもんでトラウマとかヒヨワ過ぎてどの道長生きできんな 水泳は大嫌いだったが発育の良い女子のチクポチが見られるのが救いだった まあ、水泳が楽しくなったのは、社会人になった後だわ 好きか嫌いかと言えば嫌いだけど
あの時間で色んな事を学べる、運不運、理不尽、体調でセーブしたり誤魔化したり
人生立ち回り方の一つぐらいを身につけるようになるよ 克服しようと思わなかったのか
プライドを捨てろ
楽になる >>796
サッカーはそこまでだわ
バスケはコツがあるから経験者無双になるなーって思ったな
まー自分も剣道は未経験者とやらされてもどうにもなりようがないよって思ったけど >>786
それを学校に求めてどうする
そんな事考えてる奴はいない
いたらその教師は変人だから
カネを出せ、公文行け
CMで伸ばすって言ってるだろ >>743
鼻炎持ちはプールに浸かると鼻が詰まって
泳げず詰むのだ… >>789
そんなの学んだってろくな大人にならないんじゃないか?
頑張ってできないことができるようになる達成感とか
できない子への優しさとか、そういうのを学んだほうが >>802
それをするのが学校じゃね?
できないことができるようになる 中学の頃、クラスで一番可愛くてめちゃくちゃモテてめちゃくちゃワガママないちご100%の3番手くらいで出てきそうなバスケ部女子がクラスの陰キャと付き合いだして、最初は仲良かったけど
体育の授業で陰キャがナヨナヨした動きでバスケをやらされてるのを見て「なにあの変な動き…キモ、冷めたわ」とか言ってまもなく別れてしまった 生まれつきの虚弱体質で結構体育教師にはいびられたなあ
他の成績良かったから尚更 加工なし日向坂佐々木美玲(みーぱん)の写真を貼ったらなぜ日向カスは炎上するのか
https://imgur.com/JOGB1Ap.jpg
滝沢秀明事務所TOBEと佐々木美玲
https://imgur.com/IXIHIPu.jpg
ただの本人ですよ!!
炎上↓
=====
みーぱん本人の写真を貼っただけでなぜか発狂して脅迫
872(3): (北海道) 08/27(日)22:21 ID:VPilT8Vo0(2/2)
通報しとくわ
892: (東京都)08/28(月)19:35 ID:I05tsJ6GM(1)
>>880
公衆送信権の侵害だよ。お前は犯罪者。
=====
みーぱん本人の写真を貼っただけでなぜか発狂して自己紹介
866(2): (東京都) 08/27(日)21:01 ID:tzDec+wE0(2/2)
巣に帰ってろガイジ
=====
みーぱん本人の写真を貼っただけでなぜか発狂して粘着ストーカー行為→しらばっくれ
871: (茸) 08/27(日)22:20 ID:1QpQH/BHd(1)
ちょいと調べたらこのテンテンくん
嫌儲板にいた 同じ画像貼ってた
879(3): (茸) 08/28(月)18:46 ID:6878bmFwd(1/4)
>>876
日向坂飽きたスレや嫌儲板に同じ画像を貼ってるその活動の理由をそれっぽく述べれる?
884(1): (茸) 08/28(月)18:58 ID:6878bmFwd(2/4)
>>882
ごめん 意味不明
ぼく別に発狂してない
で、活動の理由は述べられない?
888(1): (茸) 08/28(月)19:08 ID:6878bmFwd(3/4)
>>885
別に叩いてないよ
疑問だから尋ねてるんだよ
で、ここ以外に飽きたスレや嫌儲板にも貼ってるその理由とは? 答えるの無理そう? >>805
学校は友達とキャッキャウフフするトコなの
学校の先生に感謝してるか?
そらあの人たちはおかしい
でもお前たちはあの人たちを否定出来るほど
やってるか? 部活があるスポーツを授業でやるのはおかしくね?
部活してる奴が有利に決まってるじゃん
で下手な奴がチームにいると恨まれる 短パンで開脚前転やらされて男子に見られて嫌になった >>811
お前らはどの程度立派な大人になってんのよ、ってのは良い視点ではあるわな
教師ったってただのおっさんとおばさんたち
>>812
言うほどそればかりやるわけでもないじゃん
部活にはないならほぼ部がないやつでひたすら相撲やラグビーでもやるか?w >>32
マジで体育教師ってろくな奴おらんよな
体育教師いなければ体育も悪くない >>8
日本の教育制度では4月5月生まれと2月3月生まれの体力差がありすぎて結構のちのちまで運動が嫌いになる
ナントカならんもんか 俺まったくキャッチボールできないし、女投げ?しか出来ないしノーコン
中学校の体育以来、グローブを触ったことないしボールを投げたことも無い
職場の防犯訓練でカラーボールを投げる役になりそうになった時にヒヤヒヤした 音楽は好きですが音楽の先生は大嫌いです。
体育先生は体育系のいじめっ子で、音楽先生は文化系のいじめっ子だよな。もちそうじゃない良い先生もいる 体育の授業はその人がどんな人なのかが分かるよな 運動神経良くても優しい人もいるし ボールの投げ方なんて教えてくれずに
いきなりボール投げの測定とかするもんな
当然みんなに笑われたワケだが >>1
バドミントン。競技用の。
選手だった人が講師で、下からサーブ打てないと単位くれない。
遊びのバトミントンは好きだったのに。
ゆえに嫌になってわざと単位落とした
夏休みに水泳やれば救済されたのでそっちで取った。 中学の時の体操も嫌だった
器械体操やってた人が講師で、平均台やらされたんだ
それまではマットで倒立できたらオッケーだったのに。急に。
怖いよ!あんなの。 文学部と運動部で違うかな、文学部は筋トレとかで十分かもね >>824
練習しても下からサーブ打てない人なんて存在するの? 学力と違って身体能力はイメージとして残るからな
いじめのきっかけにもなりやすい 要は運動神経無いって事でしょ?
どの道スポーツは嫌いになる人達w >>830
はい。100回くらい自主練すれば打てたかもしれないけど
先生は「なぜできないの!」って責めるから
プレッシャーで余計にシャトル当たらなくなった >>832
んなことねーよ。水泳とゴルフとソフトボールは得意じゃ >>834
球技と水泳出来るならスポーツ嫌いになる要素あるの?
トラック競技が苦手とか? >>832
自分は器械体操でオリンピック目指そうって小学生の時にコーチに誘われたけど、
マラソンや陸上は死ぬほど辛い 運動神経鈍い奴って基本的にビビりだと思う
ハードル飛びでもビビりながら走ってるからタイム出ないしサッカーやっててもヘディングにビビったりちょっと速いパスにもビビってるから思いっきりプレイ出来ない 逆にアスリートとかは同級生と身体能力差で自信をつけてのめりこむんだよな そういや体育のせいで内申下がって大学の推薦入学に行けなかったわ
体育まで含めるの止めて~ >>833
学校教師はすぐキレるな
女は特にキレるな >>838
そんなもんなんやな、ワイはどっちかというと器械体操の方が苦手だったけど体育で嫌いと言うほどでもなかったけどな >>839
骨格や筋肉の質も違うし、
1番は負けず嫌いかどうか
なんでクラスのドッチボールでムキになって泣いてんだよwって奴いたじゃん >>839
骨格や筋肉の質も違うし、
1番は負けず嫌いかどうか
なんでクラスのドッチボールでムキになって泣いてんだよwって奴いたじゃん >>842
国公立、とくに旧帝大はそうじゃん。
体育苦手で落第して慶應、早稲田に行ったとかいう世界。 >>847
慶應は幼稚舎は運動できなきゃ入れないんだよな
大学は別物だな >>847
体育て教師とか種目次第で点数変わらないか
2、4、3とかだと平均3で厳しい >>846
ドS魂が燃えるんだろ
正気な奴はやれないだろ、アレは 素人なんだから試合形式なんて無理だよねえ
リレーのチーム分けも個人タイム関係なく分けてたし 砂のグランドでラグビーやらされたな授業でw
楽しかったけど痛かった 小学校だったか中学校だったか体育の授業のハードル走
足が短いからかジャンプ力が無いからか
ハードル一つも飛べず全部倒してスネ当てまくりで痛くて痛くて
やんなってしまったわ >>840
自分も中学校の体育の授業でやらされた
当時学校に器械体操部があって練習で使っている平均台を使ったんだが高さ1メートルくらい幅10センチくらいの台を歩かされた
いつ落下して怪我してもおかしくなかった 昔はネットが無かったからどうしようもなかったけど今はひっそり予習出来るからうらやましい デブと鈍くさい奴の話やん
普通の人は運動できるから >>850
俺はドッヂボール、「最後の一人になっても延々避けまくるマン」だったわw
たまに逆襲して人数をちょっと増やすwww >>857
ジャップの民族性だな
楽しむ言うとシャレでやる
真面目にやると言うと苦痛
伸びて行くのがいいんだ
実力がテンポ良くガンガンつけば、なおいい
それが楽しいんだ
そう考えないあたりが、ホント土人 身体能力がない者は劣等感やトラウマばかり植え付けられて行くのが日本の体育の授業
できる奴だけ選別してやらせればいいんじゃない 苦手だとか怖いとか気づかなければ俺だってボールと友達になれた >>732
女子だけのドッジの時
運動神経いい女子が怒りながら運痴女子にバシバシ当てて
邪魔だから早く外出とけよみたいのあった >>755
高1でHカップ
競泳用みたいなピタピタなのが指定だったから水から出ると両横に乳が出てた
Kカップキツキツで成長は止まった バレーボールで相手のサーブをまともにレシーブできずに周りから冷たい目で見られる時の焦り、悔しさ、寂しさ、情けなさ… 授業内容もあるが
体育に対する男子特有のクソ真面目さがキモくて嫌なんだよ バレーのエンジンパスでボール一回も回してもらえなくて、「あ、自分て嫌われてたんだ」て思った 授業の班対抗試合で最下位になった班全員が罰を受ける決まりになってたから
最下位の班では運動神経弱い子やミスした子が必ずと言っていいほど
全員から吊るし上げられてて胸糞悪かった
土下座させられた子とかいたし・・・ とはいえ週に3時間くらい半強制的にでも
運動させんのはいいことだと思うよ ドッジボールなんて虐待では
おまえらをレス番個人指定で、高卒と名指しするようなもの 一方で、週に数回の体育と給食、何より規則正しい生活習慣が、どれだけ肉体の健やかな成長に欠かせないか如実に体現した自称・少年革命家も居る訳で。
>>818
9月に新年度でも、今度は8月生まれと9月生まれの体力差が生じるから厳しいものだね。
新年度が1月だったら、寂しい冬の中で入学式というシュールな光景になる。 >>867
周りも下手くそばかりで意識してお前にまわすほどのスキルが無かったんだよ… 体育系の教師って学校で偉いポジションにいがち
特に小学校なんか
小学校は運動会がメイン行事の一つだから
体育好きな教師が威張る土壌ができているのよね
無駄に体力あって脳筋だから
激務でも鬱にならずに辞めない
酷いのはパワハラしながら出世街道を歩み校長になる
その過程で児童や良い教師をいじめて
不登校、辞職に追い込む しかも体育教師ってジャニー喜多川みたいな趣味な奴率高すぎ 普通授業ってどうやるか教えるものじゃん
数学でも英語でも理科でもさ
でも体育は教えないんだよな
やれ、つってやらせてそれで成績つけるだけ
美術もそうだな >>854
そうそうアレ。10センチしかない
あれに飛び乗れとかさ。前転とか。怖すぎる
>>840
オリンピックで女子体操でやるやつ
1本の細い棒のうえを歩いて、Uターンしたり倒立したり宙返りしたり
股裂きみたいなこともやる競技 >>818
どこかで区切らなくちゃならんのだからそれはどうしようもなくないか >>871
今思うとジャニみたいなどっかの権力者がこういう事発案して始まったのかも
裸になる必要ないよね >>864
おたくよりずっと小さいけど、気持ちはわかる
体操競技もそれある。物理的に不利。腕の中に収まらない。膝とぶつかる 水泳で準備運動の時、クラス1番のかわいいモテる子の斜め後ろをポジショニングして視姦
しかしそれが担任のババアにバレて邪魔された 自分が通ってた高校の体育教師は
テメェが専攻してた競技を生徒の特性無視して強いてた
教師Aは器械体操、教師Bは柔道、教師Cはハンドボール、教師Dはラグビー
高校のレベル問わず体育教師が教務や風紀担当とか
のさばってるとこは要注意 体育がなくなりゃまたは選択制になれば不登校も減るだろうな >>884
所詮体育教師なんか脳筋DQNで、生徒にストレス与えて嫌がるのを見て快楽感じるサディストだからな 体育の教師が理不尽だったから大嫌いだったわ 学校体育は 今は学校に行ったら、子供の心身が危険に晒される時代
ブラック校則、ブラック部活、ブラック教師、ブラック授業、イジメ、パワハラ、ハレンチ教師、内申書人質、組体操、シャトルラン、熱中症、ワクチン強要、マスク強要、黙食 運動音痴の自分は体育教師に「悪い見本」としてクラスの皆の前で実技することが度々あった
もちろん皆は「こうした方が良い」とアドバイスしてくれるのだけど、自分にとってはまさに公開処刑の気分だった
おかげで大人になった今でもトラウマで体育会系の人がめちゃくちゃ苦手 >>890
昔はありましたよね
大抵女よね
女に教育は無理だね
塾でも女はやる気ないから、考えられん
塾のグループのテストでトップの成績取ったのに
ふーんで終わらすからな
デキたらデキたでそれですから
普通可愛がりなのに、デキる奴は
やる気無くして、サボると怒るんだ 中学の時日体大出身の体育教師の鶴の一声で
運動会でエッサッサやらされたわ
マジうぜえ できない子がいても教えもしないからな
授業の意味なし >>893
学校は平等教育だからな
親も要求してくる
一定の枡に入るかどうか?
デキる奴とデキない奴が損する
人並み、平等なんて犬に食わせりゃいいんだ こういう人が社会人になってから筋トレ始めて運動音痴なのに体型でマウント取ってそう >>892
一生物の恥だな
女子や保護者の前でそんなことやらされるなんて >>892
こっちは応援でえせエッサッサやってたクラスあった
ちなみに担任は筑波大学体育学群出 >>885
不登校の原因の半分くらいは体育の授業が原因だと思う
後の半分はいじめなどが原因だがそれを誘発する主な原因は
体育の授業などで無様な姿を晒してクラスの人間に舐められるようになるから やりたくない人にまでやらせるのは違うんじゃないですかとかならないのも怖い >>899
それはまあ、違うな
勝ち負けが発生してるからだな、学校は
上下、勝ち負けをつける根本的な仕組みが問題だ
それで言いなりにさせて、やらせる仕組みがな
だもんで、学校の子は何とかして優位に立つ事を考える
そうしたらなんでもしてしまう、ならず者完成だ
お前らが嫌う体育会系、殺人術を教える武道では
実力差が出来ても、イジメには絶対にならんのだ
指導者によってはアレだがな
学校手法に染まってる奴はヤバいが
ほぼほぼない 体育、書道、図工、美術、音楽
この辺は教えるってことを放棄してるのに発表会だけはちゃんとあるからな
苦手なやつを公開処刑する時間にしかなってない >>899
子供(男)の世界では運動ができることや体育が好きなことが男として上って価値観が蔓延しすぎているから
できない子供は他によほどの何かがないと立場がなくなるんだよな >>901
俺一人が好きなんだけど、そういうの得意なんだよな
人に合わせるの得意、まあ家庭環境がそうだったから でもグダグダ言ってもキリがないよな
運動能力には個人差がある以上誰かが恥をかくのは仕方がない
自分は跳び箱が一番嫌だった >>903
大人になってそれぞれやってるけど、結局いかに個人レッスン受けてるかだよな
体育の時間や音楽の時間みたいな学校の授業だけではとてもできるようにはならん 運動音痴のカスって身障と何ら変わらんよなw
ジョギング以下のスピードでも楽楽追い越せるからなw
カタワがジタバタしてるようなもんだわw >>896
上半身裸でやらされたぜえ
中2までなかったのに中3になって突然やらされたぜえ
卒業した次の年もあったらしい 運動音痴には地獄でしかなかった
屋外授業より体育館の方が幾分マシだったから
雨降って体育館授業になる時が唯一の救いというか
これはこれで別の地獄ではあるんだが 中学の時に冬場1500メートル走ばかりやらされてな
アホかと このエピソードからも分かるだろ
一流レベルで運動出来るやつはこの感覚で
多くの人間見下してるんだよ
運動できれば全て肯定される世界で生きてるし
だからスポーツ選手は性格歪んでるのが多い ウエイトトレ板なんて5chの中でも最悪級の荒らしだらけ >>912
学歴スレとかあると偏差値で見下すやつ多いからスポーツも勉学も変わらなくね? 中学のころ毎学期末
みんなの前で歌わされる音楽のテストが地獄だったな
特別音痴ではないが恥ずかしくて
いまだにカラオケも大嫌い >>914
勉強できるやつはなぜか陰湿扱いされるが
何故かスポーツマンは人格者扱いだからな
謎の心技体信仰で >>912
甲子園とかその辺狙える学校にいた野球部の奴らってプライド高そう トラウマはプールだけだな
息継ぎ出来ないんだもん
プールの時間は本当に辛かった >>916
頭いいフリしてる陰湿な奴多いからな、実際
裏にあるのは肉体的な自信の無さ
日本人の百の病巣の一つ >>918
子供の頃スイミングスクール全盛期だったので、水泳は苦手意識なかった
小学生の頃は肥満で体育苦手だったけど、水泳はまあそこそこ泳げてたな
後に全く泳がなくなってて海で溺れかけたけどw 出た出た
日本だの日本人だのいって
ネガることが癖になってる病気の人 いい年こいてツイッターで学生時代の恨み辛みを愚痴ってるおじさんおばさんてイヤだなぁ >>921
その方が楽になるんだぞ?
まだまだだな
まだ解脱してない
伸びる事が大切、この流れをここで作ったのは
俺なんだから 持久走とか、ちゃんと走り方教えてくれてれば全然違っただろうな 球技大会でソフトボールやった時やたら野球部の連中がイキって女子泣かしてたから
ああいうので嫌いになるんだろうな >>915
そもそもそんなもんテストしてどうするんだよ
何か教えて教えたものが身についているかテストするのはわかるけど
歌がうまいかどうかなんて学校の授業の領域じゃないだろ >>926
死ぬほど嫌だったが
音楽の授業は歌もやるし
テストで歌うたわせるのはべつに不自然ではないと思うが
大学のスペイン語の授業で
スペイン語の歌をみんなの前で歌わせるテストする
アホにも巡りあったが 足速くて走幅跳のテストをしたらクラスで2位くらいだったな
中距離層も速くて球技はものによりけりだったけど 学校にある同調圧力が問題だと思うわ
英語の授業で正しい発音で英語読むと格好つけてると思われるからって
仕方なく読んでるんですよと言いたげに
わざとたどたどしい下手くそな日本語イントネーションで読んで
それがそのまま身についてしまい英語が上達しないのも日本人あるある >>924
普通みんな短距離とさして変わらない走り方するからね そんなのスポーツだけじゃないだろw
普段の授業でも教師の問に答えられなかったらそれなりに恥はかくし、音楽や合唱コンなどで歌う時も音痴ならやっぱ笑われる 走るの遅かったから体育が大嫌いだったけど、オッサンになった今は誰とも競わず筋トレを楽しんでいる。
競わなければ鈍臭い人でも運動、成長を楽しめる。 >>930
ビリー隊長の両手を肩に持ってって
俺からのハグだwとか出来ないからな
日本人には
怠けるなーお前ら負け犬だーだから
それなりの知能があったら、実力が身につく
効果的なプログラムを提示されたらやるんだよ
これはもう、やるしかないと
それをしないで勝ち負け上下でやらせるから
もう十代後半には手をつけられない野獣ですわ
キチンとスポーツ武道教育してたら
イジメも苦痛もないから スポーツなんてただの遊びだという前提もわからないまま学校でやらされる。
もともと人が豊かに生きるための遊びでしかないものを、戦争のように競わされ、恥をかかされ、本気で怒鳴られたり罵られたりケンカしたりして嫌いになる。 サッカーは中学の時は自分が下手でカーストが下だったから、まったくパスがこなくて走ってばかりで嫌いだったわ。
でも高校になって人気者になってからは、パスがたくさんきて少しは楽しく感じられた。 俺は音楽の授業で人前で歌うのが無理になった
楽器は出来る 高校の弱小サッカー部で途中で辞めた負い目で、体育のスポーツ大会でサッカーにエントリーできずソフトボールに出て自分のエラーで敗退というトラウマはある >>938
カラオケ好きなんだけど、音楽の授業なんか嫌だったなって思ったら俺合唱嫌いだった事が大人になってわかったw
どうしてもメインキーに引っ張られるんだわ 学校は嫌いなこと=不得意な事を自覚できる場でもあるんじゃない?無駄な努力しなくて済む
下手に中途半端にできてもモノにならんし >>936
遊びを仕事にできる一握りの天才を選りすぐるためなので、ある意味正しいかもよ
その他はそんな遊びに人生賭けなくてもよいのだから 海外の同業者を日本に呼ぶ番組で北欧の人が日本の体育教育についてボロクソに言ってたのあったな 確かにのろまはスポーツに向かないよな、おれは足速かったし陸上で簡単な努力で勝ってたりできたからのろまがなぜのろまなのか理解できないわw おまえらって勉強も運動も全然出来ない、めっちゃ『まじめ』な生徒っぽそうww いい歳こいてアホじゃないのこいつら
学校は嫌なことや理不尽なことでも我慢することを覚える場でもある
社会に出て嫌だからやらないじゃ通用しねぇんだよ!! >>944
北欧なんて寒いし陰湿だし自殺者多いし貧乏人だらけだよ
北欧に夢見ないほうがいい スポーツが嫌いと言うのは大袈裟
そう言う人はどうでもこうでもスポーツしない人
単に苦手だった物が嫌いなだけだよ
水泳なり徒競走なり鉄棒なり跳び箱なり球技なりがね 運動出来ない奴は性格捻くれてる
ってのはこのスレ見てつくづく実感したわ 数学の所為で勉強が嫌いに成ったとか言うと
それを真に受ける白痴が居るんだよなあ
そいつが数学が苦手なだけだよ >>931
海外留学経験すらない英単語必死に暗記して教師になったアホに『です いず あ ぺん』と習う
おれが『でぃすいっぁぺん』といったら教師を含めてみんなに笑われた
おれは主要言語が英語の帰国子女だったっていうのにwwwwwwwwwwwwwwwww
ドラゴンボールズィーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 一夏スクール通っても25メートル泳げなかった
バレーのサーブが絶対にネットを超えない
マラソンでは呼吸困難になる 水泳と剣道(全国レベル)は習ってたからその授業の時は確実に5貰えた。長距離も得意だったから点数高かったしかし短距離が絶望的に遅くてやばかった。 バレーは嫌いだった。県代表の奴がちょくちょく本気スパイクうつから怖かったわ マラソン水泳くらいならいいと思うんだけど、球技なんかわりと危険だからクラブ活動専用にすればいいのにな >>958
球技大会でバレー部の塊のクラスと当たって死ぬかと思ったわ
せめて経験者のジャンプサーブとスパイクは禁止にしないと普通の人間が怪我するだけ これはほんと考えたほうがいいと思う
球技は足引っ張ったやつとか人間関係に影響しそうだし
基礎体力向上と個人競技を重視してほしい >>455
あれクソほど腕の裏痛すぎて痛みには強いつもりだったが、無理やったわ 走るの遅かったからもうそれだけで体育は大嫌いだったな
運動神経も悪いし
跳び箱鉄棒、、、いろいろ思い出すだけで絶望感蘇る 小さい頃から何かしらスポーツやらさないとほんま手遅れになるな 自分は不自由なく運動できたけど、小学生の頃なんかは担任の影響が大きいだろうね
担任はBBAでドッジボールに熱を出してたけどメリハリのある考え方だったな
できる子はできない子の気持ちを考えてフォローしろ
できない子はただできないじゃなくて少し積極的にやってみろってね >>951
一部のネガティブ運動音痴の声が大きいだけだと思うけどな
運動音痴でも気にしないで楽しくやってる人がほとんどだよ
周りは体育得意な人間にしか関心ないから 学校体育の悪いところは連帯責任になるとこだよ
チーム分けで運動音痴を擦り付けあったりミスしたやつ罵ったり
クラス対抗大縄跳びとか止めちゃったやつ戦犯扱いだったもんな 昔は認識されなかった体調不良も
現在は誰でもなる可能性はある環境だから
これから差別や怠慢扱いはなくなっていくんじゃないのかね 運動自体は好きでも嫌いでもないけど、
他人の視線が気になるので体育の授業は
嫌いだった。まあそれは他の授業も一緒かな。
とにかく多人数の空間にいることが苦痛で、
勉強やスポーツに前向きになれなかった。 低身長でデブの体育教師は生徒にナメられまいといつも怒っている印象
逆に高身長でマッチョな体育教師は穏やかで優しい人が多い 男で運動神経悪いと同性からどう思われる?
息子4歳が私に似て運動神経悪いかも
自分自身球技が壊滅的にできなくて、体育の時間の思い出は記憶から消したいレベル
でも女だからまだマシだったって思うんだよね >>967
マジこれ
歌が下手絵が下手字が下手勉強が苦手
恥ずかしくなる揶揄われる場面なんていくらでもある >>973
まぁ小中学校時代に男子のカーストで下位になるのは避けられんな。 出来ねえ雑魚のお気持ちに忖度し過ぎは良くないねぇ。教室の隅っこでおとなしくしてろよ。 >>973
どう思われる?というのを気にする性格だと、
劣等感を覚えるだろうね。オスとして侮られる。
他人の目を気にしない能天気な子に育てれば、
運動神経が悪くても何の問題もないけど。 結局自分に都合の悪いことはしたくない
て主張なのがね
ガキならわかるがいい年した大人がコレ言ってるとか終わってる
仕事とか出来なさそう 嫌いではないけど
ハンドボールのキーパーやらされてトラウマになったわ あれマスクしないの信じられないw そりゃバスケだろ。
サッカーは素人はあくまでも素人。 常に40人以上いるクラスで授業を受けたけど、
たまにニュースで見る、過疎の村の子が
うらやましかった。自分の場合は少人数の環境の
方が緊張せずに授業を楽しめたと思う。 >>973
体操とかスイミング、あとサッカーとか色々習い事あるから幼稚園生ぐらいから始めればいいよ
自分運動神経なくて、それで性格が内向的になった自覚があるから
息子は運動だけは嫌いになってもらいたくないと、いろいろやらせてる >>876
いつもジャージ着て竹刀持って歩いてた 怖かった >>985
幼稚園から水泳やらせるのは良いよ
俺はどんなスポーツも得意だったし小中校と最終学年になる前に
部活でレギュラーになれたのは才能だと思っていたけど
今考えると水泳やってたアドバンテージもあった
水泳はその後どんな道に進んでも絶対に役に立つ
変な体型にもならないしね 教師がなんでこんなこともできへんのやwww
と笑いものにするだけでどうすればできるようになるのか教えてくれないやろ 俺は球技は大体出来たから楽しかったけどただ走るマラソンや器械体操は嫌だった スポーツ嫌いは元々体育の授業が嫌いだからね
卵が先か鶏が先かの話ですわ 球技が苦手でボールは取れず、バレーの時はターゲットにされてたなあ 足は遅いし逆上がりもできなかった
でもフェンシング、空手、ダンス、Wサーフィンは人並みのレベルで楽しめた
競技で向き不向きはあるよ。部活の種目だけで運動が嫌いになるのはもったいない 色々やってみることを薦める 体育のせいにしたいだけで元々嫌いなんだよ
人のせいにする性格は直した方がよい あれだけ「戦争は悲惨」「悲劇を繰り返すな」などと言いながら
軍事教練の真似事を強要するんだからな
運動会しかり修学旅行しかり卒業式の練習しかり
玉入れ − 敵陣に手榴弾を投げ入れる鍛練
棒倒し − 敵の要塞を崩す鍛練
ピラミッド − 敵の要塞に侵入するためのやぐらを組む鍛練
借り物競争 − 現地民から物資を強奪する鍛練
二人三脚 − 負傷した友軍兵を手助けし脱出する鍛練
リレー − 伝令の鍛練
障害物競走 − ゲリラの鍛練
騎馬戦 − そのまま
バルジ大作戦
https://i.imgur.com/5HLpxVp.jpg
日本の運動会、海外にバレる「これは軍事教育だ」 [606275763]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667839535/ 運動好きじゃないけど適当にやれたから体育の授業は好きだったな 走り幅跳びはそこそこ教えてもらえるけれど、ソフトボール投げとか短距離走とか何も教えないでタイム測ってたよな
ボール投げなんて肩と手だけで投げてる女の子とか一杯いたし、短距離も力をロスしてる走り方だらけ
そんで記録が悪いともっと頑張れとか言われてもなあ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 15分 42秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。