X



里崎智也さん、中学校の部活動廃止論に「反対」YouTubeで持論「貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」★3 [冬月記者★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001冬月記者 ★2023/08/14(月) 08:01:13.88ID:KSt/+yXC9
8/13(日) 21:27配信

 ロッテの捕手として活躍した里崎智也さんが13日、自身のユーチューブチャンネルを更新。廃止論が出ている公立中学校の部活動について「絶対いると思う」と持論を述べた。

 公立中学校の部活動を巡っては、教員の負担が大きすぎることから、地域のクラブチームへの移行を進めるべきだとする意見が出ている。

 これに対し、里崎さんは、部活動を廃止すると、家庭の経済力の差でクラブチームに通えなくなる生徒が出てくる可能性を指摘。「日本は全員が義務教育で中学校まで学べる。部活動も同じように貧富の差なく、やりたいことができる。貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」と語った。

 その上で、教員の負担軽減策としては、授業だけを教える教師と、部活動を指導する人の「二部制」を提案。「できない方法より、できる方法を考えてほしい」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd0b2a2c9b3f9907c4c9e9f693c9325008e60df3

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691946920/
0003名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:02:31.94ID:AXZm7I9j0
あえてね
0006名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:02:52.97ID:b1AigJeu0
部活は私立と公立の差が有りすぎるよな
0007名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:03:14.26ID:CF+uLBK40
お金掛かる部活は出来ないじゃん
0008名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:03:54.29ID:d14Z4reO0
いつも安いスパイク履いてる奴を思い出したわ
0009名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:06.18ID:oZj0PQvh0
お前ら、ちゃんと>>1 読めよ
里崎は教員を増やせなんて言ってない
0010名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:08.41ID:lOum8mCF0
部活動で大谷翔平
馬鹿言うんじゃねぇよ、部活動やったぐらいでなれるわけ無いだろ
プロ野球選手になれた連中は部活動はやってたけど、親の手厚いサポートがあったから結局本人の才能と努力と家庭環境のおかげ
部活でプロになれるんじゃない
0012名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:21.50ID:7YtLPQ+d0
>>2
焼き豚は各所から盗んでくるから問題なし

【石垣市】「自分が教えているチームで使いたかった」 野球部室に侵入しボール39個盗む 窃盗疑いで男逮捕 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682642102/

【窃盗事件】<スポーツ用品店>素振りしてから万引き…高額なバット3本も..店長「どうみても野球をやっている2人だと思います」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618916304/
0013名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:35.71ID:ZNri1g8q0
活躍すると苗字大谷になっちゃうの?
0014名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:41.06ID:Zxe4lYTF0
出来ない理由を考えるのではなく~

はい死亡
0015名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:56.03ID:uGeNCKl00
アシスタントの袴田さんが結局里崎の屁理屈にやられるという様式美のチャンネルだよなぁー 
0016名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:04:57.62ID:wndSw+xH0
部活動なんか上級生下級生の差がある
中学1年生なんか声出しと球拾いしかやらせてもらえん
0017名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:05:11.32ID:R9dev+b80
部活を頑張っても大谷にはなれないと現実を教えてあげるのも大人の仕事
0019名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:05:24.18ID:ytxN+EGs0
里崎の言うことは正しい
みんなそう思っている
でも、部活の顧問、場所、機材の費用をどうしようかと言う部分も重要

そこで、間をとって少子化なので、部活を地域で統合しようとしている
0020名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:05:25.36ID:3NZwV8qw0
どこまで行ってもボランティアというか誰かの犠牲無しには成立しないからな部活は
0021名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:05:34.24ID:YFVYFPeC0
欧米なんかは富裕層だけだよなスポーツやってんの
0023名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:06:07.33ID:ZfPJwKed0
廃止じゃなくてやりたいやつだけやればいいだろ部活なんて
0025名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:06:36.05ID:QJvRIU0U0
カルト宗教私立校以外は野球もう全然やる気ないんだからさあw
0026名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:06:48.16ID:fqDEbzTn0
プロ野球も興業なわけだし、大谷が欲しいなら球団や団体が投資すりゃいいじゃん。
いうて学校で部活なんて100年も歴史ないんやろ?
それこそ部活に選択肢がないのも他のスポーツの振興は全く考えてないようなもんだし。
0027名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:06:53.38ID:sRvvqdRd0
大谷になれるなんて悪い大人に騙されたらダメよ
0028名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:06:55.09ID:uv07uouD0
マンガ部とか意味ねーだろw
0029名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:07:45.80ID:t49Y3EfV0
>>2
それな
用品買うだけで数万円かかる
里崎ってお調子者だからその辺が理解出来ない
0030名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:07:58.82ID:tahnQxwP0
どの道少子化で各中学にそれぞれ野球部なんて無理になるよ
隣の中学、1学年に2人とからしいし

街で一つの野球チーム作るとかになって結果今の部活ではなくクラブチーム的な報告に行く

指導者確保やグラウンド確保などの問題もあるしね
0031名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:08:07.17ID:3+EsvPYM0
部活とか時間無駄
バイト経験した方が社会に出た時に役立つ
0032名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:08:51.97ID:1DabFmEh0
>>2
>>29
比較的金のかからない軟式が増えてないんだから言い訳できんよ
0033名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:09:39.14ID:qNBSQUYY0
野球って別に金かからんだろ
グローブとスパイクだけ
バットやボールはクラブにあるし
0034名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:09:50.28ID:Lyf/xagC0
民間野球クラブだとレギュラーになるにはDQN監督と母ちゃん寝ないといけないからなぁ、息子としては_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
0035名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:09.87ID:wiOCv+XQ0
>>31
中学部活の話だけどね
部活をやると内申点で加点があると元教員の制作スタッフの人が言ってたが、そんな事をサラッと言っていいのか?とちょっと思ったわ 
0036名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:16.78ID:3qFjlCiC0
大谷にはなれません
0037名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:16.91ID:zs8JKsEt0
コイツ嫌い
0038名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:43.93ID:pcOkn34f0
貧富の差めちゃくちゃあるからw
0039名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:57.39ID:TlXdczkH0
0983 名無しさん@恐縮です 2023/08/14(月) 07:48:11.83
貸してる体育館全部じゃないから分母は減るよね
むしろ貸してる体育館の方が圧倒的に少ない

学校施設の体育館は地域に約9割解放されてんだが昭和の認識のままなのかな
www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanminrenkei/content/001388167.pdf
学校体育施設の解放状況
施設種目別に見ると、屋外運動場の約8割、体育館の約9割が地域に解放されており、いずれも高い水準にあります。
0040名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:10:59.38ID:LTUiAf6L0
大谷がいくら活躍しようと子供は野球自体に興味無いから減ってるんだろう
普通憧れたらやる子は増えるしな野球やる子が減ってる問題はもはや部活動云々に起因してないんだよ
今後部活が学校にあろうが地域に移行しようが野球は減り続けると思う
0041名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:11:04.90ID:WnEp4tcx0
>>1
高校球児もやばいよ

高校部活動
主要部活 加盟・登録状況
https://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

やきうは高校部活動☆激減四天王www
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減👈🤣
(参考サッカー-0.7%)
0042名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:11:15.05ID:2Qq7/zJr0
裕福な側から見れば貧富の差という長所を封印させられて
横並びの発想で大谷翔平になれるチャンスを失ってるんだぞ
0043名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:11:17.10ID:8bx3qQx10
貧乏人は部活も厳しいだろ
0044名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:11:37.79ID:6tDOSm5o0
部活より勉強しろよ
0045名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:11:54.78ID:Lyf/xagC0
>>33
おじいちゃん何時の時代の話ししてんだよ、今はスターアップに100万だよ
0046名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:12:02.87ID:rF8pbqhL0
だから教員の負担が大きいんだって言ってるだろ
都合悪いところスルーすんなよ
0047名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:12:17.48ID:QMj+s5rO0
費用は里崎持ちな笑
0048名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:12:41.64ID:QJvRIU0U0
大谷とか言われてもそれこそ体格が違うからやる意味ないなとしか思わない
今の親子はそれぐらいドライに考えてる
0049名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:12:44.97ID:vNfzB0RA0
やきうは育成を部活という税金に頼りすぎ
Jリーグみたいに自前で育てろよ
0050名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:12:53.34ID:xtS/JahY0
部費もいるしな
0051名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:04.52ID:bvlY132p0
>>9
部活専用の指導者を雇えと言ってる
0052名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:07.18ID:QMj+s5rO0
やきうしか頭無いから
0054名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:17.61ID:ZCz41XP40
渡辺明棋士『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 NEWSポストセブン インタビュー記事より要約・抜粋 》

マイケル・サンデル氏は《実力も運のうち》という本を出版されました
『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と主張されている方達が努力をすれば
彼ら以上にお金を稼ぎ、彼ら以上に社会的に影響力のある人物になることが出来るのでしょうか?
何事にも向き不向きがあると思いませんか?
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います

私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手や松山英樹選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
何事にも向き不向きがあるはずです
もしも、お時間が許されますようでしたら、マーク・トウェイン氏の《人間とは何か》という本を読んでください
因みにですが、Youtubeに2.30分くらいの本解説・要約動画が上がっております

努力が出来る人だけが、努力をしたい人だけが、努力をすればいいのです
そもそも、赤の他人が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方が若くて健康ならば、ケースワーカーに仕事を紹介されるでしょう
0055名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:18.38ID:sKHsy2Bm0
心配しなくても野球で9人揃えられる学校のほうが少なくなって統合→クラブチーム化しますよ
0056名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:21.97ID:3mqytAtL0
先生が部活やりたくないだけだからな
0057名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:22.48ID:GA4HBDfY0
大谷一人より、数万人の教師の負担を軽減するほうが重要

マジでスポーツ選手って狂ってる
0059名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:36.60ID:ZCz41XP40
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っておられた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、
もしかして嘘だったのですか?
0060名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:13:56.00ID:ZCz41XP40
世界規模で金融所得課税を強化すべきです
世界規模で所得税の累進課税を強化すべきです
富裕層だけを優遇しても、先進国の少子高齢化問題は絶対に解決しません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者のご家庭は、5人6人のお子さんを儲けておられません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決しませんし
大した経済効果にはなりません
経済的な理由で子供を持つとか、結婚をするというスタートラインにすら立てなかった方達がおられるのです
ご結婚をされた方に、一人でもお子さんを儲けていただければ、その子供が将来成長して沢山の
お子さんを作ってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません

大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、累進課税・金融所得課税を強化して、タックスヘイブンを禁止にすべきだと思います
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
0062名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:09.66ID:oZj0PQvh0
アメリカの中高一貫スポーツエリート校IMG
卒業生の95%超がアメリカの大学に進学
上原の息子がいる
https://www.youtube.com/watch?v=3ZKr48lDByI
0063名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:09.75ID:ZCz41XP40
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
某世襲首相は『防衛増税は今を生きる我々の責任』と発言されました
しかしどうやら、この『我々』の中には政治家の皆様方は、含まれていないようですね

因みにですが、今話題沸騰中のフランスでは、閣僚の汚職事件を受けて、1994年に企業献金が
禁止になりました
私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は、禁止にすべきだと思います
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
これを癒着と呼ばずして、一体何を癒着というのでしょうか?

政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
0064名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:09.87ID:9KtMsB9P0
大谷さんは目指しては行けない目標
高校球児が一番良くわかってる
0065名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:14.13ID:7IldJ8an0
>>41
いくら高額年俸自慢しても誰もやきうなんてやりたくない
大谷プッシュも焼け石に水なんか
0066名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:27.32ID:l6Sb3sIw0
>>56
やりたくなくて当たり前では
0067名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:31.05ID:vNfzB0RA0
他の競技はともかくなんで五輪競技でもない野球を部活で育てる必要があるのか
0068名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:33.43ID:nAVLfUTa0
今の部活は全然真面目に活動してないから意味ないよ
あれで大谷になれるならスポ少とかの子は超絶メジャーリーガーやわ
部活とは別に社体とかいうのに入ってないと大会すらろくに出して貰えないし
0069名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:14:43.81ID:J/DHYrVt0
>>50
部費って月300円とかじゃなかった?
今はもっと高い感じ?
0071名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:15:00.91ID:7IldJ8an0
>>64
だって大谷さんより30センチも小さい球児が普通にメンバーにいるからね
今の高校野球は
0073名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:15:58.70ID:tx7jjMzx0
もう野球の話題はウンザリ
0074名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:12.63ID:QJvRIU0U0
>>65
高額年俸なんて長期間活躍できた選手だけだからな
恐ろしく少ないw
0075名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:16.15ID:d4W8tNxi0
>>56
え?まさか先生が悪いと?
0076名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:23.84ID:6NP96KsL0
里崎動画で記事にするのは禁止です
それでも記事にする馬鹿記者
0077名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:33.12ID:LTUiAf6L0
>>41
野球として貼ってるがこの資料自体が表してるのはラグビーのヤバさか
大谷が活躍しても減る野球、W杯で頑張ったのに激減するラグビー
もうこれ以上どうしろって言うんだろうなやれる事はやってるぶん解決策はもはや無い気がする
0078名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:51.15ID:V9tWDGQ50
貧富の差はカバーできないだろ
0079名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:51.84ID:DZlHiJzy0
まぁ難しいとこだわな
ブラスバンドとかも自前で楽器は買えない、けどやってみたいて子供いるしな
0080名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:16:54.95ID:JUuLrPMg0
>>23
まあそれがすべて
部活必須じゃない学校や、実質活動してない部活に入ってる子供も少なくないしね
必死に廃止したがる理由もわからん
0081名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:17:04.90ID:3/Ui6lqI0
二部制を提案って言うけど、どうやって?
出来る方法考えろとまで言うなら、お前も考えろよ
0082名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:17:12.61ID:cKcyUYgF0
部活は将来のアスリートを育てる事より友達等の人間関係を育てる事の方が大きいんじゃないかと思うんだけど
文化系の部活でも言えるし
日本人は人間関係の構築下手な人多いから、部活はあった方がいいと思うんだけどなあ
0083名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:17:18.96ID:gNWtGoh+0
大ありだろ
道具やユニフォームやら揃えるのにかねかかるんだろ
貧乏人はやれないよな
0084名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:17:50.14ID:QJvRIU0U0
学生は野球やりたくないから廃部や他校と合同チームになってんだろw
0085名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:17:51.51ID:UN9j4JbV0
里崎そんなに好きじゃないんだが、袴田さんの服装目当てで見てしまうんだよなぁー… 
0086名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:18:07.94ID:PwMu2m8s0
部活には必ず入らないといけない、みたいなルール今思うと謎だったわ
0087名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:18:37.11ID:YG4kYKF/0
部活動云々以前に公教育いやそれ以前の公益施設としての学校が限界だからなあ
0088名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:19:02.08ID:FFS8Mppb0
ギフテッドであっても親の資金力が無ければ育たずに潰える
0089名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:19:02.82ID:tR+EIB870
>>1
もう母国アメリカでも終わり。
ニューヨークタイムズに書いてあったけど、アメリカでも15年で野球少年が半減してる地域がいくつも出てきているらしい


ニューヨークタイムズのMLB記事要点
https://i.imgur.com/oEOMDGn.jpg
https://i.imgur.com/5ggqdAA.jpg

①野球視聴者の平均年齢は57歳。ラジオ聴取者も含めるとゾッとする
②高額年俸のカラクリは、まずケーブルテレビを持っている人が好き嫌いに関係なく野球を買わされている
③そしてMLBは野球を見ない人が払ってる巨額のケーブルテレビマネーを受け取っているが野球の人気を反映していない
④更に、若い世代のコードカッターが現れたらMLBの収益モデルは崩壊する
⑤米国の平均的な10歳は2021ワールドシリーズMVPのホルヘ・ソレアを地区議員と認識
⑥米国のいくつかの地域でリトルリーグの登録者が15年で半減
⑦野球の衰退はご覧の通り。絶滅を避けるには国有化がいいかも
0090名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:19:09.32ID:fucYG58s0
>>1
そう思うよ
0091名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:19:28.18ID:JUuLrPMg0
>>79
買える子は木管やトランペット、買えない子は学校が用意する大きい楽器やパーカッションをやることが多いね
0092名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:19:32.64ID:fL90ae0z0
>>86
内申点加点出来ませんからという学校側の親切心だったと考えなさいよ 
0093名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:20:13.74ID:hp0uUUI50
それを税金で補填するとなるとねえ
出来て私立くらいか
0094名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:20:36.13ID:xKq5ee+r0
金も人手もかかる
一握りのプロを目指す貴族以外は奴隷
さらに部員ですらないのに応援強要
そんなシステムがいつまでも続くもんか
0095名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:20:54.34ID:bvlY132p0
各市町村にクラブチームを作る方が合理的
野球なら〇〇中 サッカーなら〇〇中に集合
各競技で学校のグラウンドや体育館を使うんだから
そんなに変わらない。
0097名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:21:23.87ID:ts353Kws0
>>9
部活教師雇うのがいいのはわかるが、現実問題として東京や大阪などの都市部や地方都市なら可能だろう
ただ人口少ない都市や人数少ない所は無理だろうね
チームとして強い学校ならいくらでもいるだろう
でもそんなにやる気満々な部活じゃない所はいくらでもある
そういう所は困るだろうね
0098名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:22:20.49ID:t/jI0Bwh0
廃止する必要は無いだろ
入るのを強制しなきゃいいだけ
0099名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:22:36.15ID:n1NoESU70
これまでに税金でアホほど養成した元スポーツ選手をうまく使う手はあるかもしれない
野球にしてもサッカーにしても五輪アスリートにしても
引退してYouTubeで稼いでるの見ると悲しくなる
率先して地域に還元してほしい
そうでないとスタジアムやスポーツ公園なんか誰も賛成しないよ
0100名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:22:40.07ID:ts353Kws0
>>95
それは野球やサッカー、卓球、バレー、バスケとか部活としてある程度以上栄えてる競技だけだろ
0101名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:22:48.64ID:HbP44aNh0
中学生に暇を与えるとロクな事しないので部活はあった方がいい
0102名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:23:20.62ID:5CcAo+AJ0
サッカーはもう高校選手権レベルだと中学部活出身者皆無よね
0103名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:23:26.54ID:23QQ6sOG0
学生時代は部活とクソ食らえだったな
今思えば何かやってれば良かった
0104名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:23:37.05ID:BAKxA/GV0
>>88
幼少期からの超絶貧乏生活をお母さんありがとうで披露したオリックスドラ1宮城大弥
0105名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:23:37.07ID:ZLBSUKeQ0
里崎とデーブって、捕手、デブ、煩い、メディア好き、目立ちたがりと、モロにキャラ被りしてるけど、里崎にはそんなに嫌悪感が無い
0106名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:23:42.23ID:BhnsoSG80
学校は昔から刑務所みたいなものだからな
放課後に暇にさせると非行に走るからと部活動で疲れさせてたんだろ
今はそういう時代でもないだろうし
0107名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:24:01.85ID:YG4kYKF/0
冗談でもなんでもなく、広域自治体単位で公立中学校の統廃合とか議論されてるもんな。
過疎市町村にとって公立小中校の現状維持はすごく負担らしい。
0108名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:24:26.45ID:Mn1Q9ike0
そら先生が大変なら指導者別に雇えば良いくらいは言えるけどさ、どうやって?
0110名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:24:43.34ID:mscjNh050
野球のスター選手を生み出す為に教師に負担を強いるのか
狂ってるな
0112名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:25:03.46ID:U741LB770
>>80
実際にはそうならん
部活という枠組みで教師が顧問にあてがわれると、教師には上位入賞の暗黙の圧力がかかるから、隙あらば練習をねじ込んできて学業そっちのけの生活になる
教師にもよるが
これが国益を損なうのは明らかだが、中体連や高体連が圧力団体化しているので部活を廃止できない
0113名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:25:07.89ID:gLWj6HLY0
>>107
没落してる国の自覚が無いんよな
0114名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:25:14.09ID:XftwYPL30
この人偉そうに言うけど野球第一主義だし全部精神論で頭悪いから嫌い
0115名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:25:27.40ID:wmTh4RHh0
中学の部活なんか教員が面倒くさいから競技のことなんて何もわからんMr.オクレみたいな面した
窓際教師に顧問押し付けてやらせてるのがほとんどじゃね
0116名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:25:50.89ID:ONJ8ZO2l0
>>108
そうだね増税だね
0117名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:26:06.23ID:5nK/fMGd0
>>111
俺は逆だな
部活なんてしないで勉強に時間使ったほうがコスパ良かったと思うわ
0118名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:26:31.34ID:zEu9BPxI0
ほんと、今の20代のプロ選手で
子供の頃、貧乏だった人いるの?w

そもそも戦後の頃と比べて
ほんとの貧乏はいなくなった
0119名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:26:41.21ID:tg9e5rhb0
里崎がドヤ顔で「~すれば良いじゃん」って言って実現したことゼロ
0120名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:26:47.11ID:c0L5AWvj0
地域のクラブチームへの移行ってのができる方法なんじゃね里崎くん
0122名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:27:23.33ID:yCAH8jgV0
この話題のほうが大谷ホームランスレ2つ合わせたより勢いあるのワロタ
0123名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:27:48.36ID:o88tQW2l0
マイナースポーツのほうがクラブチームに移行するのは楽だろうし、活動も良くなる気がする
0124名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:27:50.45ID:4DzKWpFd0
でも部活廃止したら余ったエネルギーが教員に向かって荒れそう
0125名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:28:00.78ID:QDs9a88q0
貧しい子を
公務員監督が
家庭を犠牲にしてボランティア

日本流不平等社会主義
0127名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:28:11.68ID:mH2GRhtI0
>>120
そっちのが合理的
てかあと10年もせず少子化で学校単位で野球チーム編成するなんて難しくなるから
そうせざるを得なくなる
0128名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:28:36.18ID:oIsvzJ9j0
野球場潰して体育館増やしてくれ。
0129名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:28:50.59ID:kGmxrN0C0
>>124
いつの時代だよ
今は不良()も絶滅したのに
0130名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:29:20.19ID:xN0LUkm70
>>120
それだと貧困層がー

なら税金で?

ここまでセット
0131名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:29:37.20ID:XftwYPL30
>>41
ラグビー、剣道、柔道みたいな怪我する系は今の子には敬遠されるのかな。
野球もだけど昔からのスポーツは子供と今の親が嫌っている感じか
0132名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:30:47.22ID:BAKxA/GV0
>>41
野球部は女子マネージャーを球児としてカウントする水増ししてる
0133名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:31:08.93ID:QJvRIU0U0
学生が野球やらないのは国のせいではありませんw
0134名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:31:10.29ID:o88tQW2l0
先ずクラブチーム化しやすいものから部活止めてクラブチーム化して、しにくいものは部活で残しておいて徐々にクラブチーム化したらいいんじゃないか
0136名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:31:48.69ID:pllYj9Fe0
>>107
水泳も、スイミング通ってる子と通ってない子の格差が大きかったけど、プールの維持費と水道料金が負担だから、ゴミ処理場の余熱利用施設のプールに何回か行くだけとかになったよ。
学校で評価しなくなったから、水泳も廃れそう。
0137名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:31:49.41ID:U741LB770
スポーツなどエンタメに過ぎないのに、1握りのスポーツヒーローを生み出すために膨大な時間と労力を浪費する長時間部活が全国で行われている

多様な経験の機会を失わせ、上下関係の中で上手く立ち回るだけの人材を量産しているのだから、日本でイノベーションが起こりにくいのも仕方がない

教育ではなく学生の商業利用に支配されているのだから廃止論は妥当と言うしかない
0138名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:31:58.77ID:cEGEg0Dm0
こういうのこそ引退して暇な老人を安く雇ったら良いのでは?
老人は元気と小金を貰えて教師は労働時間が減る
0139名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:32:00.98ID:QMj+s5rO0
財源は?
税金で
今までサッカー税金に反対してきた市長らの反応が見物だ 賛成ならただの焼き豚だったて事だ笑
0140名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:32:23.53ID:Ut35tnDA0
>>64
持って生まれた素材が余りにも違いすぎるしな
ソフバン近藤とかが一番いい目標や
0141名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:33:23.56ID:1dpJkBWW0
各スポーツのスーパースターで親が貧乏な人ってあんまりいないイメージだけど大谷を引き合いに出していいの?
0143名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:33:36.24ID:oIsvzJ9j0
野球場は公害
0144名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:34:14.32ID:BhnsoSG80
後は勉強ができない子にも夢を持たせて真面目に過ごすインセンティブを与えておくことかな
絶望させてしまうと何するか分からんからな
結局は大人の都合だよね
0145名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:34:37.91ID:6Y0xNvnh0
やりたい奴だけやりぁ良いけど
部活強制とかあるからな
運動部かブラバンしかねぇの
あれ本当に最悪だし運動も音楽も嫌いになる
どっちも苦手だっつーの
0146名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:34:39.97ID:njafiFGw0
>>139
各地に何十億~100億近くの市民野球場がボコボコ建っても文句を言わない共産党が、サッカー場だと反対運動展開するし
0147名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:35:02.11ID:byJUVwc20
大谷翔平になれる可能性があるなんて何%?
そのために部活やるの
0148名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:35:16.37ID:ALAjFcoB0
子供を持ってわかったけど、今は親が色々コミットするんだな。これじゃあ部活なくせと言いたくなるよ。私の時はやる気のない先生が顧問だったから上手い奴がキャプテン、監督やってそれでよかった。もちろん親なんてノータッチ。漫画のプレイボール状態
0149名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:35:54.68ID:d5wHGZDf0
>>141
プロ野球は片親の一流選手が割りと多いし、侍ジャパンにも選ばれたオリックスの宮城大弥んちなんかはめちゃくちゃ貧乏だよ
0150名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:36:17.57ID:oZj0PQvh0
>>118
YouTubeの広告で、日本にも、満足に食事ができない子どもたちがいます、ってやってたで
0151名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:36:40.43ID:S8POiOft0
>>139
明石市のケースをモデルとして話をしてた 子育て支支援作を打ち出し、人口増えて税収も増えて色々な所に財源を確保出来たみたいな事を 

でも、それをさも全国規模でも出来るっしょみたいな論調で言ってたけど、流石にそれは無理だろとも思ったわ
0152名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:37:04.81ID:EngCX6lM0
部活はやるやらないをもっと自由に選ばせてほしいわ
同調圧力的にやらないとならないって環境が多すぎるだろ
0153名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:37:18.79ID:ALAjFcoB0
>>149
ドラフト会議の後にやってる再現ドラマ、お母さんありがとうなんて、結構キツい家の子が上位指名されてるな
0155名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:38:13.46ID:ClE2EiQT0
里崎は生涯で20回しかパスボールを記録していない凄い捕手なんだぞ
これは1000試合以上出場してる捕手の中ではダントツで少ない数字らしい
0156名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:38:13.59ID:P2jcaV2P0
>>151
取り合いだからな
サービス競争で負けたら終了ってのは行政と相性悪い政策
0157名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:38:37.97ID:GxGbagug0
大谷一人作るための百万人の蠱毒か
0160名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:39:08.28ID:pllYj9Fe0
>>152
でも中学生くらいになると、放課後学校で部活と称して預からないと、半グレになる子もいるから
0161名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:39:10.97ID:9+BafO/b0
球拾いと雑用いないとまともに練習もできないゴミ競技
0162名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:39:30.60ID:FpR1vrUr0
>>160
いつの時代だよ爺さんw
0163名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:04.99ID:XSC4lsBn0
大谷翔平は貧乏だったの?
どうせ子供の頃からエリートだろ
0164名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:14.48ID:yBaenHkn0
>>1
小学生の子供がいるけど、
これだけ危険な野球は絶対やらせたくないわ

野球部の闇
・頭部負傷   第1位
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・野球少年の投手捕手の5割以上に肘障害既往あり
・同じく野手でも4割弱の選手が肩ひじ痛の既往あり
0165名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:31.64ID:UeaeoSb80
よし大谷は義務教育の部活だけで生まれたのか検証しようか
0166名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:32.52ID:6n52QU/p0
〇〇界の大谷翔平って話ならスポーツとは限らんしな
部活である必要はない
0168名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:43.25ID:BhnsoSG80
スポーツ選手育成なんて芸能人育成と同じようなもんだろ、興行だし
少なくとも半強制的に学校でやらせるようなことじゃない
0169名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:46.18ID:TnbNwz4k0
>>146
市民が使えるかどうかなんじゃない
俺達以外は使うなってなるとそりゃ反対される
0170名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:53.97ID:0Zlij8/70
運動部の指導者は
ストレッチの重要性を
もっと認識するべきだ
0171名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:40:55.54ID:P2YgCcRV0
全生徒強制とかいうクソ制度はすぐにやめろ
生徒も教師もやりたいやつだけやればいい
0172名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:41:15.68ID:VPuOV6ON0
むしろ五輪の方が必要ないからな
悪魔の東京五輪を直視しろよ
0173名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:41:32.81ID:QJvRIU0U0
>>160
むしろ野球に打ち込んでたはずの元高校球児が闇バイトになって捕まってたぞ
0175名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:42:46.96ID:BU/RYTIg0
>>172
正直東京五輪のバイトは旨過ぎたのでもっかいやってほしい
0176名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:42:58.55ID:zEu9BPxI0
>>164
こういうの、ほとんど言われないよな。野球だからなのか。

おまけに、スタンドの観客が危険なのもダントツ一位だろ
0177名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:43:19.45ID:3E0Gs4bQ0
>>9
そこはどうでもいいんだよ
おまえも里崎も頭が悪すぎて根本的なことがわかってないんだよ
今の教員の人員と給料で授業も部活動もってなってるから給料に対して仕事量が多すぎるって話
給料増やすか仕事量減らさなきゃ意味ないんだよ
今と同じ仕事量のままその仕事を分散させたところで給料の総額が増えるか一人当たりの給料が減るかのどちらか
給料増やすとしたらその金はどこから調達するのか
そういうことまで考えなきゃ人を増やせばいいなんて言っても意味ないだろ
0178名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:44:22.23ID:tcH6+rU90
そういえばサッカーシューズ買えないから2年から部活辞めた思い出
0179名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:44:41.42ID:pvz2JjKO0
まぁでもやってみたい事の取っ掛かりとしては部活は大きな役割あるよね
吹奏楽なんか子供が一人で始めるのはハードル高すぎる
楽器が借りられて同じような興味持つ仲間もいて皆でやる楽しさを味わえる環境が整ってる
0180名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:45:01.24ID:Nbhn7vN50
中学校生活、朝7時から部活の朝練、6時まで部活、塾が9時まで
15時間労働
キチガイ
結局、不登校になったけど親ってこれでいいと思ってたのかな
0181名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:45:05.47ID:vUNxcMiG0
うちの中学(公立)はやっても6時迄で
休日は部活禁止だったからマシだったのかな
0182名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:45:06.07ID:yBaenHkn0
>>176
日陰の殆ど無いスタンドで2時間半応援とか危険すぎる
0183名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:45:11.34ID:VPuOV6ON0
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000064643.html
アベマ2023年上半期ランキング1位MLB

将棋だのフィギュアだの糞マイナー競技と違って
野球はキングオブスポーツ
里崎が格差社会を心配する人格者なのも当然
他のスポーツとは格が違うんだよ
フィギュアや将棋はスポーツじゃねえけどな
0184名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:45:50.29ID:9xn8n3+j0
>>178
靴買えなければ大概のスポーツは無理だw
0186名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:46:24.74ID:xGGXgZdJ0
クラブチームてのは人気スポーツは成立するだろうけど、
マイナーなのは金払ってやる人いなくなるだろ
クラブで卓球する人がいるとは思えない
学校で無料で気楽にできるからやるわけで
教師に負担て言うなら、
部活専用指導員を自治体が公金で雇えばいいだろ
学生は塾や習い事に忙しいから、
学校外活動に切り替えたら、
やらない人が大半になるのが確実だと思う
0187名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:46:34.50ID:Urr5pIpQ0
実際英才教育や強豪校に行かずにプロ野球入った有名選手って過去にいるんだろうか
0188名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:46:42.05ID:K60lrCn20
>>176
観客席に打球打ち込んで喜んでるからなあいつら
感覚がトチ狂ってるとしか思わない
打球の行き先の客を心配する素振りすらない
0189名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:46:52.46ID:3E0Gs4bQ0
>>181
それでも教師は朝8時前に来てるだろうから拘束時間は一日10時間以上あるんだよな
0190名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:47:01.61ID:oZj0PQvh0
>>102
強豪校は、Jジュニアユースからユースに上がれなかった子を集めてるからな
Jクラブが斡旋してくれたりする
本田圭佑は、ガンバが星稜高校に連絡とってくれて、練習に参加して入学を決めた、と言ってた
0191名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:47:09.74ID:MaZzJt4t0
>>183
それ特定の試合ではなく、MLBの中継全部のトータルな。毎日毎日3試合とかやってるの野球だけだし。
0192名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:47:43.37ID:VPuOV6ON0
甲子園>五輪だからな
サッカーファミリーはスポーツの概念を間違っている

マスゴミがごり押ししている卓球の世界大会も視聴率5〜6%
今時は少数精鋭のエリート主義とか支持されないのよ
0194名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:48:18.97ID:KAF4Hb4c0
>>21
だよね。金ない奴はスポーツの前に生活習慣訓練する必要あるのがいるからな
0195名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:49:41.87ID:VPuOV6ON0
格差社会を心配する里崎と
大衆にまいったかと暴言を吐いた五輪選手
社会においてどちらが必要かは言うまでもなし

勘違いしているんじゃねえぞ
五輪のメダルなんて何の意味もねえわ
むしろ税金の無駄遣いの象徴
0196名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:49:43.95ID:MaZzJt4t0
>>174
殺す、刺す、盗む、全てが詰まっているのが野球だもんな
0197名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:50:18.96ID:eKedJQI40
コンビニが24時間営業辞めたいって言ったら、コンビニの灯りが防犯効果になるから辞めるな!って言い出すやつみたい
0198名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:50:20.97ID:Zcroo/Js0
親は塾には金を出すがスポーツクラブに金は出さない。
塾に入れるようにスポーツクラブに入れたらいいのさ。
本職のコーチが教えたらもっと楽しい。
0199名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:50:21.13ID:gGD0ISKs0
野球部無くなったら野球人口激減だな
0200名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:50:25.38ID:oZj0PQvh0
>>177
頭悪すぎるのはお前だ馬鹿

>>1 を読め馬鹿

>教員の負担軽減策としては、授業だけを教える教師と、部活動を指導する人の「二部制」を提案
部活動を指導する人の
人の
人の

教員じゃねえんだよ馬鹿

死ね馬鹿
0201名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:50:54.70ID:U741LB770
熱中症警告のなかで試合させて意気揚々と放送する異様さを見れば、自制や自浄作用を期待できないのは分かるだろう
制度的に部活を廃止(禁止)する以外にどうしようもない
0202名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:51:31.73ID:KLJgCol90
>>190
というか強豪校はクラブチーム持ってて小学生の頃から教えてたりする
0203名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:51:35.55ID:VPuOV6ON0
>>201
強化費を税金にたかったり
税金でスタジアムを建てろと主張するのは異様じゃないんですか?
0204名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:51:37.03ID:Z0qVHNXM0
>>187
中学レベルなら結構いるんでは
高校からは強豪行くだろうけど
0205名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:52:08.64ID:d4kdOGDW0
>>192
ほらな、これが焼き豚の悪いところ

すぐに他のスポーツを手当たり次第に叩きまくる
里崎も同じことして野球すごいですよーと時代錯誤の野球上げばかりしてる
0206名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:52:39.42ID:VPuOV6ON0
スポーツ新聞が検索汚染レベルで報道したのに
女子サッカーW杯もまったく盛り上がらなかったが
今時はそんなもんだよ
サッカーはオワコン
0207名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:52:56.41ID:ofKX6MYJ0
クラブチームの料金すら払えないような貧乏人が子供を産むこと自体が子供を間違い
貧乏人は金を稼げるようになってから子どもをつくれよ
貧乏人が呑気に子作りしてんじゃねえ
子供を作ったからってりっぱな人間になるわけじゃねえんだよ
子供がいようがクズはクズのまま
0208名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:53:33.10ID:BhnsoSG80
大衆がスポーツに毒され過ぎだよね
あんなの何の生産性もない娯楽でしかないのに
メディアも甲子園や大谷ばっかだし、もっと重要な世の中のニュースは報じない
0209名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:53:41.30ID:VPuOV6ON0
>>205
WBCは盛り上がったが
他のスポーツの国際大会は
マスゴミがいくら煽っても空気だったのが現実だよ
0210名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:54:13.04ID:p2KiMrOk0
焼き豚トータルテンボス藤田の息子ちゃん
かわいそうw
https://youtu.be/KVml8axljG8

藤田息子
「(サッカーやると)怒られるしテレビで観るのもダメ…」

藤田
「サッカー楽しそうだなってなっちゃうじゃん」
0211名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:54:23.32ID:NWXxQdC90
いや私立と公立の差とか部活なんて特に格差ありまくりだろ…
0212名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:54:35.56ID:VPuOV6ON0
>>207
じゃぁ、お前が生まれて来たのも間違いだったわけだな
0213名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:55:01.45ID:5pM1iZKw0
>>209
WBC見てたのは老人だよw


<年齢層別視聴率対決>
ワールドカップ2022 vs WBC2023
【子供~若年層】は全てサッカーの圧勝
【老人だけ】ヤキウが勝利

https://i.imgur.com/OFMmKuc.png
0214名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:55:06.44ID:IyWUpnDL0
部活って理不尽で意味不明なことの連続だからな
ただ野球はユースとか無いから部活やるしかない
0215名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:55:08.64ID:3E0Gs4bQ0
>>200
アホすぎwww 
部活動を指導するのが教師だろうが外部の人だろうがそこに給料が発生するわけだろ
その金が現状では足りないんだよ
外部の人に頼めば金を払わなくていいとか考えてるのか?

頭悪すぎwww
0217名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:55:26.08ID:oZj0PQvh0
>>196
右翼も左翼もいるぞ。保守も
0218名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:55:30.04ID:FwRiD8wl0
大谷はそこそこ恵まれてたほうだろ
例えを出すならノムさんの事例だろ
ノムさんは極貧家庭でグラブもスパイクも買えなかったんだからな
0219名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:56:43.48ID:xOgGo+QQ0
逆やろ
「部活道」になってしまって、デメリットしかなくなってるだけ
0220名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:57:00.61
部活を廃止しないとブラック企業を減らせない
ブラック企業の根っこは部活のヘンテコな上下関係だろう
日本の教育システムは遅れているので教員に顧問なんかやらせないで
本業の勉強をしてもらわないと困る
部活を続ける合理的な理由がない
本質的問題はプロ野球業界の幹部が無能で
子供たちの育成システムを考えてこなかっただけだろう
このことを批判しろ
0221名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:57:02.82ID:fkKimYM50
>部活動を廃止すると、家庭の経済力の差でクラブチームに通えなくなる生徒が出てくる可能性を指摘。

義務教育における公平という意味なら体育の授業だけで十分。
勉強だってより上を目指すなら塾に行ける行けないな差は昔からあるだろ。
0222名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:57:05.43ID:fTqCLCjU0
大谷は中学では部活やってなかったけどね
軟式野球部に所属はしてたが幽霊部員
授業後に一関まで行ってリトルリーグやってた
0224名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 08:57:51.63ID:VPuOV6ON0
>>219
サッカーファミリーは
五輪に対して白け切っている国民の雰囲気が理解出来ないの?
0225名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:00:07.46ID:72a1vxnG0
中学校の部活だけ廃止なの?
高校の部活は存続するの?大学のクラブ・サークル活動も存続するの?
0226名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:00:20.35ID:yPPAa3O10
ライセンスのある者だけが、スポーツの指導者になれる制度の方が良いわ
教員と同じくよ
0227名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:00:25.20ID:oZj0PQvh0
>>215
お前がだ馬鹿
資金をどうするかなんてことは、とっくに前スレから話は始まってんだよ
それを、>>1 を読めないお前みたいな馬鹿が
教員の負担ガー教員の負担ガーと周回遅れのところで足踏みしてる
お前はまったくの無駄

消えろ
あるいは死ね
0228名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:00:33.62ID:gGD0ISKs0
ID:VPuOV6ON0

朝っぱらから元気だなwお爺ちゃん朝の4時くらいに起きてんのかな
エンジン全開w
0230名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:02:18.40ID:5pM1iZKw0
>>224
五輪から追放された途端にそれ言うwww
0232名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:02:57.01ID:3E0Gs4bQ0
>>227
いやいや、そんなのは前スレどころか何年も前から始まってるわw
その大事な部分を無視して「外部の人を雇って人を増やせば解決♪」とか頭がお花畑になってるのが里崎やおまえ
簡単に人を増やせると思うなよバカwww
0233名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:03:59.05ID:+WzE6z0/0
野球だけ廃止にしよう
ヒトモノカネの無駄
0234名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:04:00.13ID:fkKimYM50
部活も放課後の学童保育(勉強も見てくて要求問題)もそうだが、低偏差値の貧乏家庭が正当な金を払わないで学校や施設に押し付けてるだけなんだよ。
0235名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:05:51.59ID:QJvRIU0U0
野球なんて森元首相がいなかったら東京五輪にもなかったんだからな…
0236名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:05:56.90ID:5loOGRnZ0
大谷になれる割合出してみろよ
0237名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:06:30.40ID:sLw6nrKG0
アメフトやラグビーやボクシングやレスリングやフェンシングやフィギュアスケートや器械体操やチアリーディングなどは中学校の部活ほぼ無くても現状何の問題もないんだから、

野球やサッカーや柔道や陸上や水泳やテニスや吹奏楽や囲碁将棋など中学校の部活全て無くしても何も問題ない。
0238名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:06:57.70ID:W6uOrUJr0
部活時間が長過ぎ 3時から7時半の練習でも帰宅後何度も吐いてた 強豪校とか夜の10時までとか常軌を逸っしてる
0239名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:07:50.60ID:6F1ZMTpP0
>>237
そもそも人口少ないマイナースポーツとメジャースポーツは違うだろう
0240名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:08:53.35ID:FFS8Mppb0
>>187
知る限りでは野茂英雄とか
小中は無名、高校も府立高校で甲子園出場も無し
社会人野球を経て近鉄入り、その後MLBへ
0241名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:09:21.64ID:U8lj/AWy0
そんな有能な人は部活ガン無視で学外のリトルやシニアでバリバリやってるイメージだけど
0242通りすがりの一言主2023/08/14(月) 09:09:25.09ID:hijxdfY+0
>>1
貧富の差てw
今や晩飯も食べられない子供とかいるのに、道具や遠征費とか払えるわけないやん。
0243名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:09:32.15ID:Nbhn7vN50
公立中学校の部活なんか下手な奴、悪い奴に引っ張られて
才能がある奴でも潰れてしまうよ
自分だけやる気があったり強くても無意味なんだぞ?
チームワークの面でプロより厳しいのが公立中学校の部活
大谷なんか生まれるわけない
寝ぼけたこと言ってんじゃねーぞ
0244名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:09:57.94ID:BC2pwDVP0
>>238
優秀な営業マンになれるよw
0245名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:10:14.41ID:JJDddEbV0
競技に精通した指導員を配置するのはいいと思う
国が予算化を進めてほしい
0246名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:10:26.49ID:BNhvi3UB0
犯罪おかしてフェードアウトした元選手や、戦力外引退した連中の再就職先斡旋しろよ
玉イジリしか知らないオッサンなんて堅気の仕事は続かず、飲食店失敗するか、ギャンブルで借金作って、犯罪者コース一択なんだから、小中野球コーチとかマシな職だろ
0249名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:11:31.03ID:oF2m2XBc0
中学から6年間玉拾いで1試合も出られませんでしたえへへ
0250名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:11:56.02ID:snJgglH+0
これはド正論だな
有料スポーツクラブでやれば済む?機会の平等を奪う馬鹿げた案だわ
差別主義者がここまで蔓延してるのかと頭痛くなる
ましてやどんどん貧しくさせれてるこの国でな
0251名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:11:56.75ID:BC2pwDVP0
>>245
増税が捗るな
0252名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:12:14.48
基礎を素人に教わる部活が原因で日本のスポーツレベルは低い
っていう議論も出来るし
中学で始めるのは遅すぎる
小1から部活を始めないといけない
っていう議論も出来る
0253名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:12:39.02ID:Xy5FC4YL0
>>245
その予算はどこから持ってくるの?
年寄りの医療費削減なら賛成だけども増税は勘弁な
0255名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:13:01.58ID:28XZwYfi0
おれは高校と大学テニス部だったんだが、どちらかというと文武両道、精神のバランスをよくするためという目的でテニスやってた。もちろんプロになるとか微塵も無かった。
社会人になってしばらくテニスを続けていたが、やはり金がかかるし移動も大変だし全然続かなかった
テニス部を社会人に例えるなら、会社の横にテニススクールがあって、社員は無料でコート使い放題。コーチ付き。休みの日もご自由に
ってくらい恵まれてるんだよね。帰宅部一択!らって言う奴も居るけど、大人になってから勉強するのが贅沢なように部活は学生の特権だし、もし部活無くなったら貧乏人は一生体験できないだろうよ
0256名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:13:47.62ID:bere6eCJ0
>>250
心配しなくても各中学単位でそれぞれ野球チーム存続させるとか不可能になるから
0257名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:14:09.44ID:sLw6nrKG0
>>254
ボクシングやアメフトなんかほぼメジャースポーツだけど、剣道や将棋なんかドマイナースポーツだよ。
0258名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:14:47.03ID:pNnp5TL20
二部制にして暇そうにしてる元プロ野球選手とかがボランティアで指導すればいいんじゃないか?
元プロは指導できない?
できない理由より、できる方法を考えてほしい
0259名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:15:08.56ID:zEu9BPxI0
地域での活動に移行すればいいだけ

しかし、公立中学が既得権益にしがみついてるだけ。見せかけの不満だけは言うけどw
0260名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:15:13.39
英語を習得しようとすると
中学教師が教えた英語は使えないので
言語学からやり直さないといけない風なことがスポーツの世界にもあるんだろう
0261名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:16:22.92ID:nVyH0p0L0
部活なんかあるのは日本だけ
必要ないし教師の負担になってる
専属コーチ、監督雇えるならできるけどそんなお金はない

よって部活はさっさと廃止すべき
やりたいやつは校外クラブで
0262名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:17:24.32ID:+BSIdU4j0
>>257
競技人口の話をだろう
剣道とか柔道は武道必修化のついでに部活あるってだけだろう
0263名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:17:29.49ID:/MxIlBiN0
大谷翔平になれるのは大谷翔平だけだよ。
0264名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:17:36.67ID:zEu9BPxI0
体育も
柔道と水泳ぐらいで十分だろ。球技は大多数は遊んでるだけw
0265名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:18:12.64ID:28XZwYfi0
体育館とか野球、サッカー、テニスコートは体育の授業で使うから、空いてるのは勿体無いってのはあるよね
プロになりたい奴は勝手にユースとか行けば良いから、それ以外はわいわい楽しんでスポーツするで良いよ
お目付役の老人でも安く雇えば良い
0266名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:18:17.29ID:l2svADla0
これ半分親ガチャ外れた負け犬の嘆きだろ
0267名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:18:53.81ID:Sc5j2e7v0
野球に関しては中学はもう部活じゃなくてシニア中心だろ
0268名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:19:49.69ID:T8ATAbge0
身も蓋もないが学生からしてみても大谷になれるかもって思ったりするんかな

元が違いすぎて自分じゃ到底及ばないってなってそうなんだが
0269名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:19:54.89ID:3E0Gs4bQ0
>>227
黙っちゃったwww
0270名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:20:04.38ID:sQ0KsH3Y0
>>257
世界がーw
日本でマイナーなのは逆だろ
0271名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:20:08.24ID:aB/T5T750
部活に割り当てる人も金もないから教師のサビ残に頼ってるんでしょ。
別の人間雇えるならそもそもブラック部活なんて発生しない訳で。
0272名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:20:37.85ID:wQKMNZJ30
帰宅部になれない辛さわからないか
どっかに所属して幽霊部員となるのは気が引けるんだ
0273通りすがりの一言主2023/08/14(月) 09:20:38.98ID:hijxdfY+0
社会に出てスポーツなんてなんの役にも立たない。しいて言えば話題とか土方になってしまった時ぐらいだろ。
たしかドイツとか中学生ぐらいで将来何になるか決めててその職種を目指す勉強するんだろ?
淀川の河川敷でリトルリーグがいっぱい練習してるが、あの中で何人ぐらいプロになれるんだろうなあw
0274名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:20:49.75ID:3Lyzn78b0
クソガキが放課後ろくなことしないので全員部活推奨にして教師をタダ働きさせてた悪習
素人コーチなので理論もなく長時間反復練習させるだけ
0275名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:21:23.34ID:zbDQGHi10
>>1
アメリカも野球衰えてきてるし
日本だけやってるとかガラパコス化してきてるぞ
0276名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:21:38.99ID:DjL8VaZc0
里崎も本質的にアホやな
今されているのはそんな話じゃなく
今までの部活は教員の実質的なボランティアで成り立ってたけど
おかげで教員不足が止まらないし残業縮減&残業代払うよう働き方改革が求められてるから
どっちにしても部活は維持できない

無理矢理維持しても教員の手当は高いから予算が上がる=お前らの税金が上がるってこと
だったら民間ボランティアやクラブチームに補助金出してやらせた方が
国のコスパ的にも指導レベル的にもマシって話
0277名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:21:42.80ID:VPuOV6ON0
>>255
結局、このスレ見ても分かるように
部活廃止派の方が頭も心も貧しいしな
0278名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:22:28.23ID:VPuOV6ON0
部活やらないと弱者男性になるしな
辛い物から逃げて来た末路が弱者男性
10代の頃くらい部活に打ち込んだ方がええぞ
0279名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:23:08.96ID:VPuOV6ON0
部活反対派の諸兄
美少女スマホゲームばかりやっていても
女子に馬鹿にされるだけだぞ
0280名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:24:14.58ID:XYp0Wt4A0
部活で大谷になれるような指導を期待してんじゃねーよ
せいぜい楽しく運動する習慣や健康づくり程度のもんや
プロを目指してガチのスポーツやりたいなら金払え
0281名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:24:27.48ID:sLw6nrKG0
>>262>>270
世界って言い出したのは俺じゃないんだけどね。

競技人口が多いからという理由で何か問題が起こるの?
0282通りすがりの一言主2023/08/14(月) 09:24:46.79ID:hijxdfY+0
昔はスポーツやってたら就職時我慢強いと見られる傾向にあったかもしれないけど、今はどうかなあ。
0283名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:24:57.23ID:4i7OjQ7M0
てか廃止論なんてどこから出てんだよ
別に部活やるのなんて自由なんだから廃止する必要性全くないだろ
0284名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:25:15.08ID:y84SOJPB0
貧富の格差が拡がれば部活は荒れた貧乏人しかやらなくなって避けるご家庭が増えてくる
教員もそんな相手の顧問やりたくないよね
金があるなら地域のスポーツクラブに入ればよし
0285名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:25:21.57ID:vjJihTm80
夏場は部活中止にしてくれー
0286名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:25:39.27ID:zEu9BPxI0
別に部活とか、どうでもいいんだけど
教員やマスコミは、部活というと、いつも文句だけでウザいから
嫌ならやめろ、しか言いようがない

おまけに、地域での活動の方が成果だしてるしな
公立中学の部活は有害ですらある
0287名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:26:04.27ID:XYp0Wt4A0
学校でガチの厳しい部活やって、スポーツ嫌いにさせてどうすんだよ。運動は楽しいぞ、って教えるくらいでいいんだよ
小学生の少年野球で素人のおっさんが子供に厳しいシゴキをして、野球嫌いになった子供を何人見て来たか。
プロ目指すやつはそれなりに金払ってやれ
0288名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:26:08.85ID:tSFz27sA0
リトルシニアの指導者は「君達は大谷翔平になれない」って最初に言う
リトルシニアの頃から分業制進んでるから投手は打撃の練習ほとんどしないし確かに大谷みたいなのは出てこないね
中学軟式は投手の打撃練習結構するんか?
0289通りすがりの一言主2023/08/14(月) 09:26:11.51ID:hijxdfY+0
>>283
それを監督する教師がやりたくねえんだろ。
0290名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:26:21.74ID:eUZo/J+L0
私立なら相当の対価を貰えるけど公立はマジで二束三文
そんなものの為に放課後と休日返上はやってられんわな
0291名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:26:54.39
野球はパックスアメリカーナの植民地だけのスポーツだろう
0292名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:26:57.29ID:UzYXjRtU0
一般の部活はそんな機能の仕方はしてねえよ
子供の頃からリトルリーグ等のエリートルートに乗ってないとまずプロにはなれない
0293名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:27:04.44ID:UP/62Zqf0
貧乏人は、金のかかるスポーツなんかしないよ
0296名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:27:50.68ID:n7Fppvgm0
何言ってんだろ
金持ちは外部に行くし、普通ぐらいの人は部活だし、貧しい子は部費払えなくて部活入れないんだよ
部費やら道具やらは家庭持ちなんだから
大谷になれる可能性あるのは外部に行った金持ちの子だけだよ
0297名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:28:18.28ID:H80QrO4e0
まあ高校の部活は楽しかったな
中学はジュニアユースいたから部活は出来なかったけど
0299名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:29:16.60ID:JJDddEbV0
>>253
そういう要望も聞くのも
予算化を考えるのが政治家
もちろん増税なしで
0300名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:29:26.78ID:FaXVFx920
説得力のある意見ではある
公立の中学なら合同部活にしちゃえば
0301通りすがりの一言主2023/08/14(月) 09:29:58.63ID:hijxdfY+0
金持ちはサッカーなんかJのクラブチームとか入ってんのかな?
0302名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:30:12.70ID:wmKbnwaM0
2009/04/09
【海外/教育】ドイツ人のしつけは「体罰」より「対話」 ドイツの親たちは、体罰に対しほぼ完全に否定的な考え
https:
//gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1239252384/
2013/02/13
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360718640/

2013/12/20
【国際】ドイツにはコンビニがない…バカンスと「閉店法」★3
https:
//uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387500812/

2015/09/10
【サッカー】育成力に勝るのは部活か、ユースか。ドイツが出した答えは部活だった!? [転載禁止]©2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441866981/
2018/02/07
【サッカー】<ドイツ人元Jリーグ監督が“部活”に抱いた違和感!>「練習が休みと言ったら全員喜ぶ」 ★2
https:
//itest.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517996735/

2023/07/04
本田圭佑「オランダは日本みたいに娯楽がないから全員がサッカーをする」「オランダとは違う。野球やラグビーに持ってかれる」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688476533/
“本場”を知る宮市亮がJリーグ活性化を考える「向こうは娯楽がサッカーしかなくて」「(日本では)空席が目立つ試合もありますし」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688458072/
0304名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:31:25.34ID:DjL8VaZc0
>>283
文科省
教員の成り手がいないのとブラック過ぎて働き方改革が求められてる
0306名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:31:57.19ID:+OjaIc0v0
中学校は廃止でよい。同じ学区に押し込めてイジメの温床になる。教師に給料払う為に子どもたちは体で税金布団させられている
0307名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:32:13.98ID:6WNhzKuV0
>>176
競技者の数を比例としてださないとどんなデータ出しても意味がないぞ
野球のプレイヤー数とその他の競技の数考えたらわかるだろうがな
0308名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:32:47.98ID:XlALo7JF0
部活がなくなるのは勝手だが民間の習い事なんか各々家庭の余力次第でしかない
どこも進学と普段の暮らし優先だし
0309名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:32:56.20ID:+OjaIc0v0
教師に給料払う為に子どもたちは体で税金負担させられている
0311名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:32:58.65ID:CmhCsPwM0
もう子育てが一段落ついたのかな
貧富なんて大差ができて久しいんだか
0312名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:33:00.47
中学教師って部活の顧問が出来るほど暇なのかな
教育のトレンドを追うために研修や通信教育みたいなことを
文科省は何もやらせてないの?
日本人はホント頭が超悪い民族だな
0313名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:33:01.08ID:fMQyVLkS0
これ以上IT、AI社会についていけない根性論、精神論の体育会系脳筋増やしてどうするんだよ
スポーツやるのは大谷レベルのエリートだけにして
凡人は英語、数学、プログラミングをマスターしてAI社会で戦力になるように鍛えないと
0314名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:33:02.64ID:feOxlaa70
部活動廃止議論する前に、野球ハラスメントと大谷ハラスメントを廃止してくれ
0315名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:33:59.70ID:cwhiLtwJ0
NEXTオオタニってもう出てこねーよ
何言ってんだこの解説者
0316名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:34:26.90ID:DjL8VaZc0
>>308
だから部活廃止して貧困家庭には収入に応じてクラブチームへ参加する際の補助金を出すって案が出てる
そっちのがトータルコストは全然安いから
0317名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:34:57.36ID:rtDHk4T90
ガチ勢なんて極一部だろ
スポーツの競技人口なんて殆ど愛好家程度なんだから極端なこと言うなデブは
0318名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:35:14.81ID:f+lSY22W0
>>112
その通りだね
部活が存在する限り、結局は中体連や高体連かりの圧力構造が残る
それなら部活自体を無くすしか無いと思う
0319名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:35:19.11ID:3E0Gs4bQ0
>>299
それをしてくれる政治家を選ぶのが有権者
0320名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:35:33.81ID:NhEFlElK0
私は中学剣道部だったけどやって良かった
その時にしかできないし
高校でも続ければ良かったと思ってる
0321名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:35:41.81ID:+OjaIc0v0
中学校は廃止でよい。同じ学区に押し込めてイジメの温床になる。教師に給料払う為に子どもたちは体で税金布団させられている
0322名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:35:50.64ID:fMQyVLkS0
もう体育会系はいらんやろ
IT社会なのに英語、数学、プログラミングができない根性論、精神論の体育会系脳筋が世の中に多すぎる
AI時代は体育会系脳筋より英語、数学、プログラミングができる知的エリートを増やすべき
0324名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:37:08.08ID:DjL8VaZc0
>>312
暇じゃない上に一律の手当しかない実質的なボランティアだから若手に無理矢理やらせてきた
だけど今の20代は平気で断るし離職率も高くて教員不足になってきた
0325名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:37:14.38ID:wmKbnwaM0
五輪見てりゃ分かるが、
ドイツが強いのはサッカーだけだよ
他は陸上とかボートみたいなマイナーなのでメダル稼いでる韓国みたいな国
オランダもサッカー以外はスケートくらいだ

クラブ方式にしたらサッカーなどのビジネス化できてる少数のスポーツ以外は選手層が激減して壊滅する

それと日本は部活を中心とする学校教育が子供のしつけや人格指導に役割持ってる
ドイツの学校は勉強するだけの場所
日本では勉強するのは塾であって、
学校は社会を学ぶ場所だ

部活無くすと学校は意味を喪失して、
子供は漂流して社会崩壊してしまう
ドイツなどのクラブ方式は日本には合わない
社会のあり方が根本から違うのに、
違う制度持ってきたら失敗する

仮にそうするなら、
親の労働時間減らして家庭で子供といる時間増やすなど社会全体を改造しないと大失敗に終わる
0326名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:37:15.70ID:+BSIdU4j0
>>303
元から競技人口少ないとそもそも部活として成立しないってだけでしょ
競技人口多い場合はそもそも数が存在しないとプレー機会が失われるから
0327名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:37:48.77ID:iDUQRF960
大谷はリトルリーグ出身じゃん
0328名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:37:58.11ID:NhEFlElK0
部活は学生の間しか出来ないからやった方がいいと思うけどね
0329名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:38:21.17ID:abdf4OwU0
部活維持させたいなら教員の代わりに無給のボランティアで指導してあげなさいよ
0331名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:38:30.20ID:EgiFdttX0
貧富の差はともかく才能の有無はかなりデカイぞ、才能ある人はやったら出来てしまうからな

あたかも最適解を初めから知ってるかの如く自然と出来てしまう、これの有無は大きい
0332名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:39:09.80ID:ZN8ctPHv0
もう地域移行しつつあるけど、学区縛りがなくなるからクラブチーム同士で生徒の奪い合いよ
強い人はそれが売りのチームに行くし
強豪・弱小の差は学校単位の時以上に出てきてるね
0333名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:39:11.22ID:DjL8VaZc0
>>329
マジな話そういう案も出てる
0335名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:39:32.19ID:kX5T3DUe0
里崎嫌いだけどこれは同意するわ
大谷は無理だろうけどオリの宮城みたいな選手は出てくるかもしれないし
0336名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:40:04.30ID:wmKbnwaM0
>>316
クラブなんてやらない人の方が多数になる
学校と一体だから、
学校での自分の位置どりのために部活をやってる
部活の方が学校に通う目的になってる
切り離したらスポーツする理由なんてなくなるだけ
0337名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:40:11.20ID:3E0Gs4bQ0
>>333
誰がそのボランティアをするの?
0339名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:40:56.23ID:aoxRYW2C0
わかりやすさで大谷の名前出したんだろうけど
大谷はリトルリーグ通ってるし
なんか色々とズレてるな
言いたいことはわかるが
0341名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:41:13.83ID:Q+YlUfaL0
何を論じようと野球の衰退は避けられない
0342名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:41:32.42ID:hhf54WjL0
夏休みは休ませろ
なんのために長期休暇があるのか
活動しにくいからだろ
0345名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:42:31.49ID:7IcAlN8N0
>>332
それなら、自浄作用も出てくるでしょう
扱いがいいとか安いとかなんらかの利点で選ぶようになる
ボランティアの部活ではそういう自浄作用がなかったからいじめの温床になった
0346名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:42:39.34ID:u3aOXYki0
部活の時間で好きなことしたり勉強したほうが本人や社会の為になると思う
0347名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:42:52.06ID:wmKbnwaM0
そもそも日本の地域社会や人間教育は学校中心に成立してるのに、
学校の機能弱めて、
社会背景がまるで異なる欧州のクラブ方式を日本の当てはめようとするのは大間違い
0348名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:43:05.55ID:abdf4OwU0
>>325
東京オリンピックの金メダル獲得数
オランダとドイツは10個
韓国は6個
0349名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:43:12.16ID:DjL8VaZc0
>>336
それならそれで良しじゃないか?
一律で皆にスポーツをさせる必要はないし
元々文化系の部活もあるんだから
もっと民間の団体から幅広く選べば良いって流れ
0350名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:43:28.64ID:H80QrO4e0
>>339
大谷になるにはまず身長193センチ以上必要だからなあ
大谷を超えれる野球選手はもう日本からは現れない気もする
0352名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:44:11.14ID:N5bFme2P0
塾に行けない子に勉強部でも用意した方がよほどいいだろ。
0353名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:44:15.16ID:N5bFme2P0
塾に行けない子に勉強部でも用意した方がよほどいいだろ。
0354名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:44:51.41ID:aSShXrwN0
>>346
そうなんだけどやっぱり今でも友達なのは部活仲間なんだよな
0355名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:45:29.88ID:7IcAlN8N0
>>336
部活のせいで脳筋ばかりになって国が衰退したから
脳筋ってことは、下は虐めて、上に媚びへつらう者を量産したってこと
この育成方法は改めた方がいいんだよ
脳筋を育てた末が戦前の軍隊式教育だったんだから
これを中止にして、軍隊式教育から完全におさらばするべきだ
0356名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:45:34.92ID:wSrV1o2/0
教員の私生活は?
教員にも子どもがいるのもおるやろ

部活なんてのは教員の人権を無視してでも
自分の子には得をしてほしいという
グロテスクな親の産物やわ

廃止で良い
0357名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:46:04.01ID:sDvR5IwQ0
そもそもなんで地域が野球の普及活動をやらされてるんだよ
本来は野球の組織が自分達でやることだろ
0358名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:46:08.07ID:DjL8VaZc0
>>337
例によって地域団体や高齢者や教員OBとか
ガチな子はクラブチームへ参加する補助金
遊びでやる子達はボランティアがグランド見守り+アルファで十分って感じ
0359名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:46:24.19ID:7IcAlN8N0
>>353
本当これ
塾行けない子供の為に是非とも勉強部とか作ってもらいたい
0360名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:46:39.13ID:aSShXrwN0
うちの高校は先生たちが講習会開いて勉強教えてくれてたよ
0361名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:46:54.87ID:/tfIEzB20
>>1
野球部よりスケベ部作った方が少子化の歯止めになるよ。まず俺は確実に入る。
0362名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:47:20.91ID:KVuA+ysg0
大谷の場合は父親が仕事終わりで毎日車で送迎してた
練習場は30キロ離れてたから
0363名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:47:25.79ID:MKCXQiHI0
>>163
大谷は3人きょうだいの末っ子で、第一子だった兄とは7歳離れていたので
両親からも兄・姉からも可愛がられて愛情いっぱいに育った。
父親は野球、母親はバドミントンで三菱重工の社会人選手として活動していた。
大谷は小中学生時代はリトル、シニアで野球をやっており、部活はやっていない。
大谷は様々な好条件が重なった上で育ったスターであり、里崎の意見は全くの的外れ。
0364名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:47:37.68ID:7IcAlN8N0
>>357
学校から地域のサッカーチームや地域の野球チームへの広告とか渡されるから、やりたい人はそっちやったほうがいいと思う
0366名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:48:07.22ID:ke2FGFga0
街中にいくらでも指導者、経験者がいるのに、集めようともしないで
素人教員に押し付けてることが一番の問題。
0367名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:48:21.23ID:HiObcuLZ0
大谷には(大谷と同じ境遇)にはほぼ100%なれない。
0368名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:48:21.85ID:TwAQ7eGa0
指導を外部委託するってだけの話なのに里崎が勘違いしてるだけでしょ
0369名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:48:22.33ID:wmKbnwaM0
>>349
民間の団体から選らんでまで行かない
サッカースクール行ってるような人は部活あるなし関係なく行ってる
部活はスポーツが目的ではなくスポーツを通じた人格指導という教育
クラブスクールは運動やプロ育成が目的で全然違う
0371名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:48:47.92ID:T8ATAbge0
良かれと思って言ってるんだろうけど大谷を引き合いに出したことで残酷なこと言ってる感じになるのが皮肉だなぁ、言わんとしてることはわかるが
0372名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:49:33.97ID:cwhiLtwJ0
ベースボールとサッカーをガチでやったら金が掛かる方はサッカーってのに驚いたよ
0373名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:18.56ID:TwAQ7eGa0
>>371
大谷は部外じゃなく硬式クラブ出身だから説得力ゼロだな
よく調べもせず思いつきで言ってるだけ
0374名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:21.14ID:E/a/bvZs0
毎日夜7時くらいまで部活やって土日も部活あるし部によっては朝練まであると勉強やる余裕なくなるわ
0375名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:21.86ID:468vGr6+0
なんで二部制とかムチャクチャな方法まで持ち出して部活って形式を維持する必要あるんだよ
誰でも通えるようにスポーツクラブに補助金出せならまだ分かるわ
0376名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:40.12ID:sDvR5IwQ0
部員数がもう維持できないんだよ
0377名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:51.48ID:GUWYaOEb0
>>1
このスレこそ

いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

ではないか。大谷になれるやつなんていないのだから。
0378名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:50:51.93ID:YlMsjsLI0
部活がある今でさえ大谷一人だと説得力ない
確率にしたらゼロに近いだろ
むしろ部活の育成に疑問を持つべき

学校教師の問題
貧困の問題
親の問題
プロ選手育成の問題

それぞれ別だし部活あっても解決しない
プロは下部組織とか自分で金使わず育ててもらった人間買い取りしてただけなの検証しようか
里崎が心配してるのは野球の競技人口減とその影響だよ
0379名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:51:21.22ID:vipazjTe0
始めるきっかけがなくなるんだからスポーツそのものが衰退するだろうな
田舎は特にな
0380名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:51:32.11ID:nycDBtkd0
>>1 視野狭すぎ。地域のクラブとかバッティングセンターなどで練習すれば良い話。
0381名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:51:51.24ID:wmKbnwaM0
>>359
そんなの無意味
日本の学校は他の先進国では当たり前の習熟度別クラス編成すらない
平等教育が求められてるからだ
そのため塾が繁栄している
学校では能力の優劣による序列化がタブーになってる
それは学校が勉強する場所ではなく人間指導の場だから
勉強が目的の場所なら成績別にした方がはるかの効率的だ
0382名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:52:18.60ID:LRXmmpjj0
軍事教練の代替、社畜根性植え付けの場なんだから必要に決まってんだろ
0383名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:52:21.56ID:DjL8VaZc0
>>369
今まではね
だから民間のクラブチームにとっても新たなビジネスチャンスなんだよ
実際コナミやJリーグとか既に関心を示してる
それにそもそもスポーツしたくない子にまで無理にやらせる時代じゃないんだよ
民間でプログラミングや演劇を学んだって良いし小規模学校の子も幅広い選択肢が選べるようになる
0384名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:52:54.71ID:PVjXY7dm0
高校野球

廃止するの

反日朝日


反日サヨク日教組
部活なんかやりたくない
そうです、

教師くびに

夏休み廃止にしてね

有給泥棒
0385名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:53:58.71ID:1k8WMhOe0
授業だけを教える教師と、部活動を指導する人の「二部制」を提案


なぜそこまでして部活しなきゃならんのだ
部活なんてオマケだろ
0386名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:08.34ID:tWIx2ZAG0
>>361
練習だけ得意になりそう
0387名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:11.55ID:XcT7bHBZ0
大谷って英才教育受けてないのか?
イチローはチチローに毎日キャッチボールやらされたんだよな
0388名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:12.78ID:UdZxhyup0
大谷になるなら生粋でルックスよくないとな
野球うまいのは当たり前で且つだ
0389名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:19.65ID:M3DWiLdS0
ギャグコントで言ってるのか
0390名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:40.79ID:PsRKvIlk0
部活やめてほしくないのはマイナースポーツだろうな
どっちにしろ裾野の広さは大事
0391名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:46.67ID:TwAQ7eGa0
団体競技は人数揃わず1校ではチーム維持出来なくなって数校合同のクラブチーム化するのは避けられないと思うけどな
里崎はそこらへんあまり考えてなさそう
野球の競技人口減ったらレベル上がって万年補欠もいなくなってみんな幸せとか言っちゃうしこの人受け皿というのをよく分かってない
0392名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:54:46.96ID:wmKbnwaM0
ぶっちゃけて言えば、
学校から勉強の時間を減らして全て部活の時間にして、
勉強は塾だけでやればいい
つまり今構想されてるのと全く逆の方式にする
教師は体育大卒のスポーツ指導員のみにして、
学校では部活と林間修学、家庭科料理裁縫などを教えればいい
0393名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:55:13.89ID:sDvR5IwQ0
部員は足りない
指導者もも足りない
審判も足りない
なぜか市役所が野球の普及活動してたりするからな
野球の組織は一体何やってんの
0395名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:55:20.13ID:sU2fJ0i+0
部活を廃止して野球を終わらせてくれ
0397名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:56:17.66ID:OKmFdPgV0
???ばか?あほ?
0398名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:56:22.61ID:wmKbnwaM0
学校から部活を切り離してクラブにアウトソーシングするのではなく、
既に半分そうなってる勉強の塾へのアウトソーシングを徹底して、
学校を部活クラブ化する方が理にかなってる
0399名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:57:28.47ID:5uQyueo70
>>383
だからそういう子は端から文化部行けばいい話で
運動したくないなら文化部をもっと充実させる取り組みをしたらいいじゃんと思う
0400名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:57:58.83ID:Cb6F5vSQ0
小学校は部活がなくてクラブなんだから貧富論議もおかしいわな
0401名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:58:02.98ID:PM5vwTmx0
またキテレツ意見だね
部活なんて意味ないよ
先生の趣味でやらされてるだけの奴隷活動
結果、勉強もせず勉強もできず、ロクな高校にも行けず大学なんて行けるわけもなく
一生バイト暮らしでしょ
世の中の高給稼ぎが皆どんな部活をしていたかヒアリングしてごらんよ

良い大学に入りなさい
このコピペの奥の深さよww

繰り返します
部活は廃止しましょう
0402名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:59:13.70ID:hVIhqEGu0
選手数
中学軟式野球チーム 13万7000人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 3500人
街クラブチーム 7万2000人
中学校サッカーチーム 13万8000人

2021年プロ入団選手中学時代出身割合
全体128名
硬式野球 72名
軟式野球 56名
硬式野球出身割合 56.2%
軟式出身割合 43.8%

全体140名
Jジュニアユース 71名
街クラブ 61名
中体連 8名
Jジュニアユース出身割合 50.7%
街クラブ出身割合 43.6%
中体連出身割合 5.7%
0403名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 09:59:39.94ID:Zgw5xCMy0
論じゃなく今年から予算処置して25年目処にだけどな国県も補助するけど予算不足で廃止できない自治体も出てくるんだろうね
学校体育は継続されるのだからまぁ一般の基礎体力低下ってことはないだろうが10年後には自衛隊新兵の基礎体力不足なんて話が出てくるだろうなw
0404名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:00:19.89ID:gQ1cROsU0
技術立国から転落したのは
部活至上主義教育が理由だろ。

運動部の人のクラスカーストが高すぎる。
それが国の方針なんだけど、
おかしいと思ったもん。

技術立国から転落して衰退して
国民の生活がだんだん貧しくなってきて
それ見たことかという感じだ。
0405名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:00:27.38ID:u3aOXYki0
日本人が群れたり迎合的な行動多いのは部活のせいもあるかもな
0406名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:00:54.06ID:mXfa0OlF0
まあ確かに地域のクラブチームや民間のコーチのところには
裕福な家の子しかいないな
運動全然しない子がめちゃくちゃ増えた
0407名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:01:08.70ID:b9JzVtUe0
部活は全員入らなくてよくて
野球サッカー陸上バスケぐらい残しときゃええやん

マイナースポーツは頑張ってクラブチームいけ
水泳とかはスイミング行くようだし
0408名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:01:16.18ID:wmKbnwaM0
>>401
灘や開成でも東大行くのに塾予備校通ってるのに、
学校の勉強時間に意味なんかあるのか?
部活廃止するなら学校なんてある意味が無くなる
欧米はそれとは違う
欧米の生徒は学外の塾なんて通ってない
通って少数者は出来ない子の補修熟知だ
0409名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:01:29.64ID:UvtwFG+H0
真面目に昔から人気な、野球やサッカーなんかは私立やリトルやジュニアなんかがあるけど
他のスポーツや文化部なんかは厳しいだろうな
NBAの八村なんかは中学から部活でバスケ始めてるしな
0410名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:01:58.37ID:sLw6nrKG0
>>326
結果的に見て競技人口の少ない競技は中学校でやらなくても高校の部活からで何も問題ないんだから、
競技人口が多い競技でも問題ないでしょって話。

何か問題あるの?
0411名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:02:03.45ID:3E0Gs4bQ0
>>358
十分の割にあまり広まってないようだけど?
0412名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:02:24.12ID:U8J+KfPq0
貧富の差を気にするならまず自民から政権交代しないとな
それで一発解決日本の諸問題
0413名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:02:49.53ID:umG8+scK0
里崎ごときが意見いうなよ
愚直に解説だけしてろよ
0414名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:03:11.27ID:q5eBRVxu0
なんでやきうは部活動におんぶにだっこなんやろか
そこまで言うなら自分らで金出せよって思う
色々言われるけど玉ケリは自分のところで育てようとするだけまともだと思うわ
0415名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:03:20.23ID:DjL8VaZc0
>>399
スポーツも文化系も一緒だよ
これから少子化で部活も維持できなくなって選択肢も少なくなるし
そもそも教員が働き方改革で維持できない上に文化系のノウハウも無ければ機材や設備もない
文化部こそ民間に参加させるメリットが大きいんだしどちらも同じ流れ
0416名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:03:32.88ID:vUNxcMiG0
中学部活の最後の大物って松井秀喜かな
0417名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:03:33.59ID:Y4R+/puT0
その大谷翔平は税収に大きなメリットあんのか?

コスパが悪い
0418名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:03:53.01ID:q47WtsmJ0
学校は江戸時代とかまでは寺子屋等の学びの場だったが大正時代から戦争をやるようになってからは理不尽な命令にも従う兵士を育成する機関になり、
それは戦後も大勢を管理する側にはとても都合がいいため、その鬼軍曹の無意味な理不尽人権侵害ハラスメントを良い教育・躾だとして勘違いする流れが令和の今でも日本の学校にはある

強豪校の部活とか令和の今でも軍隊そのものみたいな学校あるやろ?
無意味な理不尽人権侵害ハラスメントが未だに伝統だとして平然と令和でも続いたり

日本はそのやり方で戦争に見事に負けたのだから、無意味な理不尽人権侵害ハラスメントは人の心身を強くはしないし間違っている

実際「パワハラされて良かった。忍耐力と根性がついていい経験になった」という人は世界中でいないからパワハラは世界中で絶対悪になったし
欧米ではパワハラする側がおかしいとされて病院を勧められる
0420名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:04:03.51ID:DjL8VaZc0
>>411
今出てる文科省から出てる改革案の話だよ
0424名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:05:27.38ID:ZuMmUceM0
サッカーはクラブチームあるけど野球はほとんど無いから部活無くなったら終わりだな
0428名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:08:23.58ID:gQ1cROsU0
>>422
貧富を拡大させすぎ(中世資本主義)ても、
縮小させすぎ(共産主義)ても
発展しないんだよ。

その匙加減が大事だと、わかってる?
0429名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:08:35.24ID:n03hIAWC0
こいつアホだね
0430名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:08:42.98ID:YG4kYKF/0
>>148
子供は親の保護と言うよりは管理物という感覚だな、今は。
だから子供だけでなにかすると言うのは許容出来ない自分が不快に思うものは子供が関わることを決して許さない。
子育てにひとり一千万円というのもそういう事の延長だろうな
0431名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:09:10.86ID:MKCXQiHI0
>>399
部活なんて本来はオプション、おまけ的位置付け。
有志の生徒らで活動し、名ばかり顧問が居れば充分。
「文化部をもっと充実させる」なんてお門違い。
0432名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:09:20.42ID:GUWYaOEb0
>>424
部活が無くなったら、少年野球チームの中学生版がすぐにできると思う。
0433名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:09:20.78ID:GmMbvpoo0
どうせ子どもも少なくなってるし学校単位じゃなくて地域単位でチーム作れば良い
学校はトレーニングジムみたいなのひとつ作って自由に体動かせるようにしよう
0434名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:09:27.60ID:GYr9NxjP0
>>1
部活動が無くなったら上達する意識を持ってる奴しか出来なくなるじゃん
低いレベルでやる気もなく大して上達もしない3年間でも卒業後には競技経験でマウント取れるのに
0435名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:10:13.40ID:5uQyueo70
>>423
サッカーはガチ化が進みすぎてるのもある
やってるやつは小学校からやってるからな
中学から試しにやってみようとはなれない大きな壁がある
そして小学校からやってるやつは部活じゃヌル過ぎるから街のクラブに行くのよ
0437名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:11:21.41ID:TwAQ7eGa0
>>432
今まで学校部活に頼りきり、丸投げの部分だったからそんなのすぐにできるのかな
0438名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:11:31.90ID:Ep9ws+Wl0
教員にも労基法を適用されるよう根本的なところで法改正が必要だろ
0439名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:11:59.97ID:0oqt4YDP0
野球もクラブチーム結構あるよ
私立なんてそういうところにスカウトしに行くんだから
公立中の部活なんて見向きもしないよ

そもそもスポーツ推薦で私立行く為にスポーツやってるようなのが多すぎるんだよ
そういうやつらはもう進学せずにずっとスポーツだけしとけばって思う
どうせ脳筋なんだから
0440名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:12:26.38ID:faFHetvS0
>>427
高野連に加入できない、今の規定だと出る大会も無いし練習試合すらできない
0441名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:12:59.01ID:MKCXQiHI0
>>424
シニアリーグ、ボーイズリーグ、ポニーリーグの硬式野球チームや
学校外の軟式野球チームが有るじゃん。
嘘つき。
0444名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:14:23.04ID:8Bmw2I/I0
部活が嫌いじゃないけど、帰宅部を迫害する部活やってる奴は嫌いや
0445名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:15:39.39ID:Ep9ws+Wl0
民間なら残業代未払いで労基署案件なところ
0446名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:16:01.69ID:WCP800Ew0
大谷翔平一人見つけるために全生徒を犠牲とか
見つけるのは山川穂高でいいんだよ
野球選手はそんなもん
0447名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:16:10.34ID:oZj0PQvh0
>>424 >>432
既に中学生年代がプレーする、学校部活以外のリーグあるから
シニアリーグとか、ボーイズリーグとか
ここから強豪校にスポ推で行く
0448名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:16:55.91ID:xy/FPi8S0
あほらし
教師にただ働きさせて成り立ってる制度やろ。
そもそも甲子園いくのはほぼ私立校
って時点でなぁ
0449名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:17:13.84ID:TwAQ7eGa0
>>447
硬式だからハードル高いし基本的にガチ勢だな
中学軟式部活の代替になれるとは思わない
0450名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:18:56.41ID:VPuOV6ON0
>>426
結局、自民党らしい新たな利権を創造する改革ごっこだな
くだらんわ
0451名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:18:59.34ID:b/Q/f96N0
問題は教師だけじゃないな。
生徒の練習時間や負担の問題。
朝練1時間、午後連3時間、土日祝日8時間。
塾は週3で1日2時間。これ普通は逆にしないといけない。
公立はただでさえ、中学受験しないで勉強遅れてるのに。
0452名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:19:01.16ID:MKCXQiHI0
>>434
たかが部活でマウント取れるとか低レベル過ぎる
勉強や仕事でマウント取れよクルクルパー
0453名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:19:21.78ID:iKcEFl7r0
>>1
貧富の差を持ち出してくる時点で、こいつ、怪しいぞとなるわ。
まあ、左翼なんだろうな。で、労働者階級からエリートが現れることが何気に嬉しいと。

そもそも、公立学校であっても利権の温床だからな。学生服、カバンに始まって、お金に目を輝かせる大人たちが、、、の世界。
0454名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:21:11.26ID:VPuOV6ON0
>>453
里崎は人格者
人間教育が出来るスポーツは野球だけだよ

腐れ切った自民党にNOを突き付け
反新自由主義と行こうぜ
0455名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:06.66ID:oDHnkLVE0
大谷になれないその他大勢はどうするんだよ
ベンチ入りもできずに3年間耐えるとかやってられねえだろ
アホ理論もいいところ

そもそも部活動でレギュラーとかあるのがおかしい
全員試合に参加させろよ
0456名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:09.88ID:1b3I4acM0
>>424
中学年代の話なんだから、野球もクラブチームは普通にあるじゃん
高校年代だと、部活以外でプレーする場はほとんどないけど
0457名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:23.83ID:mscjNh050
金がどうこう言うなら無償で野球指導とかすりゃいいだろ
なんで金取ることばっか考えてんだ?
0458名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:27.35ID:Ep9ws+Wl0
中学高校教師は残業時間をカウントされない仕組みならもしかしてコンビニバイトより時給が低いのか?
0459名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:31.93ID:RVInrwFA0
まあ金持ちのボンボン応援するよりやはり貧乏人に成り上がってほしいよね
野球でいうなら宮城、サッカーなら浅野
0460名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:23:57.27ID:+ugJ9k3Y0
>>1
大谷は中学まで部活じゃなくてリトルリーグとかで指導受けてたんだからデマ紛いの発言するなよ
小中の公立校の部活なんてほとんどが素人同然の教員が指導してるんだから大谷レベルの選手が生まれたら奇跡のレベルだろ
0462名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:24:22.72ID:TlXdczkH0
>>336
学校の部活なんてスポーツである必要なんて無いがな
プログラミングとか文芸みたいな金のかからない部活で何の問題も無い
0463名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:25:03.38ID:VPuOV6ON0
自民党やその支持者ってのは
文化も知らない野蛮人ばかりだからね
エリート精鋭主義とか文化じゃないのよな
その証拠に五輪なんてただの利権屋の巣窟で人気も落ちる一方
0464名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:25:14.14ID:b/Q/f96N0
東大目指す人とプロスポーツ目指す人が同じ練習してるのに無理がある。
スポーツはやったほうがいいが、プロ目指す人は一握りなので、
基本は勉強にウエイトおいたほうが将来のためになるし、
教育としてもまともになる。

部活でしごいて、義務教育すらぐらついてる状態で社会に放り出すってのは、
底辺で働く人には有用な面があるとは言え、やはり無責任だわ。
0465名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:25:33.47ID:MKCXQiHI0
>>453
里崎はタワーマンションの上階に引っ越したことや
投資でボロ儲けしたことを自慢してるので左翼じゃないと思う。
自分の意見を補強する為に貧富の差を持ち出してるだけのズルいデブだよ。
0466名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:25:59.97ID:BZg7HVNy0
まあ確かにポニーやらシニアより部活のが金かからないイメージ
0467名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:26:10.12ID:LWXuIXW00
部活、あった方がいいと思うけどな
一昔前の自分の中学は強制参加だったけど
クラスとは別の友達ができたし先輩と知り合えるし
あんま上手く無かったから良く怒られもしたけど
筋トレ、走らされる、基礎体力向上
集団行動、上下関係のあり方
一つのスポーツのルールを深く知る
強制参加じゃなかったら恐らくチー牛化してたと思う
コートや道具も基本無料だったし
欧米だと競技によってはオーディションらしい
やりたくても入れてもらえない子がたくさんいるらしい
否定派の人は部活でいい思い出がないのかな?
0468名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:26:21.59ID:IPv5h57l0
>>459
アメリカでもスラムからってのが以前に比べて少数派になってるとNBA専門紙が
0469名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:26:26.50ID:VtsXELvp0
大谷になれるが、そもそも間違っている
学校スポ−ツはプロの予備軍や儲けの手段ではないだろうに

健やかな若者の健全な精神と体力を育成するのが目的だろうに
0470名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:26:40.84ID:3/T2EAXj0
>>465
お前のウヨサヨの基準がわからん
0472名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:27:11.47ID:3/T2EAXj0
>>468
だからなに?
0473名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:27:18.43ID:BZg7HVNy0
公立中学の部活無くす必要ある?なんで?
0475名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:27:40.40ID:1gi2uQJc0
部活という方式である必要がない
0476名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:27:44.22ID:VPuOV6ON0
>>467
部活否定論者の方が
一昔前の意識高い系の老害って感じだよね
サッカーファミリーがその典型
自分たちが時代遅れだと気が付いていない
0477名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:28:13.91ID:AbTt8wAg0
何らかのの犠牲の上に成り立ってるのが部活の現実だろ、野球脳のエリート様には理解できないよ
0478名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:28:57.31ID:1gi2uQJc0
>>473
教師に負担がかかりすぎてるから
0479名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:29:04.55ID:5xMongh50
お金が無くて野球部に入れません
0480名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:29:14.44ID:g6ByuO2G0
部活動を指導するだけの人を1校で雇うのは効率が悪すぎる
じゃあ地域でとなると結局クラブチームがいいよねとなる
お金の話は行政が補助金でも出せばいい
0481名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:29:14.90ID:mb4Ah3Mo0
部活は子供の時間を奪う為に作られたんだよな
部活に家に帰ればゲーム。
政治に興味を持たない大人になる
0482名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:29:29.63ID:7lk+00iD0
むしろクラブで差別化せんと
第二の大谷や羽生は生まれんやろ?
0483名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:29:54.93ID:pxfDhyEW0
子供に部活動すらさせられないほど落ちぶれたのか日本は(´・ω・`)
0484名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:30:03.76ID:hZNeXTbm0
>>467
それは教師が我慢して
時間削ってなんとかなりたってるって
問題をそっちのけの意見やね
0485名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:30:28.39ID:S7lnfEN+0
吹奏楽部なんて顧問いなくても出来るだろ
実権握ってるのは顧問より先輩、即ち3年だしな
0487名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:30:38.16ID:Ep9ws+Wl0
地元ド田舎の小中学校の水泳は民間委託してるぞ
区や市町村が委託なり指定管理をしてあげれば良いだけなのに
0488名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:30:48.73ID:X+yQ11J50
大谷みたいにしたいのならそれこそ集団部活廃止甲子園廃止だろ
大谷でわかったのは過保護なくらい個人を大事に扱ったらそのジャンルでトップになる選手を産めるということ
0489名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:31:12.55ID:BZg7HVNy0
>>478
そういう仕事を選んだんだからしゃあない
嫌ならやめろ
0490名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:31:33.53ID:VPuOV6ON0
サッカーはいまだに大谷や佐々木級の人材がいない
これが現実
0491名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:31:39.87ID:YUIq5zHw0
大谷は水沢リトル→一関シニア
典型的なクラブチーム育ち
部活から生まれてません
0492名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:31:54.14ID:1gi2uQJc0
>>489
嫌でも辞めないでって言われてるのが現状
0493名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:32:40.25ID:nFtVn8RG0
>>488
大谷のどこが過保護なんだよ
アホかと
0494名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:32:40.52ID:BZg7HVNy0
>>492
じゃあ死ぬしかないよ
0495名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:33:15.59ID:yRtbbjPS0
中学生の息子を持つ親だけど、中体連の試合見に行っても、教師はそこらのサラリーマンより身なり良くしてるし活き活きして見えるんだよね
サビ残だの低給だの苦しんでるようには一見見えん不思議
0496名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:33:44.86ID:VecWLMfu0
>>490
澤穂希
0497名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:34:36.67ID:b/Q/f96N0
そもそも、部活は教育のためにってのが目的で、プロ育成組織じゃない。
その目的に沿った改革の流れになれば、プロ目指すなら外部のクラブチームに
行ったほうがいいってことになってくる。
学校部活が残り続ける以上、部活に入らなきゃいけないとか、内申に関わる
とか謎の同調圧力みたいのがなくならないし。
0498名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:34:40.82ID:LAwiGRif0
教師が労基法違反の状態なんだろ
部活指導は定年退職した教師や経験者で指導員といての研修を受けた人がやればいいと思う
0499名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:34:51.26ID:DjL8VaZc0
>>467
里崎と一緒で前提条件が理解できてないね
今までのそういう無償で素敵な思い出って部活は実質教員のボランティアで成り立ってたんだけど
働き方改革や教員の成り手不足で維持できないんよ
0500名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:35:11.94ID:m7tuEE7r0
プロ野球選手が、引退後にクラブ監督を無料でやれ。
年俸が億単位なんだから、できるだろ?

文科省は、クラブだけやる教師を配置するわけない。天下りに配る金が減るからな。

そもそも、教師不足は、非正規教師が不足していて、正規は余ってる。非正規もフル残業だが、ボーナスなし、手当なし、交通費なしで時給200円だが、やりがいはあります!だから、基地外か最強の人しか応募しない。免許すら要らないから、小学校にいって1発かますやつもいる。
0501名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:35:57.54ID:+3iaGbR60
今や学生野球は上級国民のスポーツです。
0502名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:36:13.89ID:TMwuHBv00
 
 
 
・そんなもんになりたいやつがどこにいるのか
・部活動が万能であるかのように思っている知能の低さ
・誰でもなれたらプロに価値はなくなることも知らない知能の低さ
 
 
うーんこの
 
 
 
0503名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:36:17.32ID:DjL8VaZc0
>>489
ホントにどんどんやめちゃったし
若手教員は平気で拒否するようになった
少子化も重なって特に小規模校では部活動の選択肢がどんどん減ってる
0504名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:36:34.45ID:XUVeCMTh0
部活廃止したらやることのないエネルギーの溢れた生徒が何をやらかすか分からない
日本の治安が悪くなるぞ
0505名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:36:56.95ID:E/a/bvZs0
部活のせいで小学校時代から続けてきた習い事辞める人多いんだよね
0506名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:37:25.69ID:T8ATAbge0
教師ってどれだけテクノロジーが発達しても一向に楽になってないよな、どういう構造になっとるのか知らんけど
0507名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:37:47.79ID:yRtbbjPS0
>>495
自己レス
後、教師というか部活動の顧問にハゲデブで不潔なのは一切いない不思議
女性の顧問も一般的な企業の社員と比べると、奇麗な人が多いんだよ
0508名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:37:48.57ID:KEkY97oB0
まじでこいつの存在消してほしい
0509名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:38:10.42ID:KEkY97oB0
お前以外の人間みんな邪魔だと思ってるんだけど知らんけど
0510名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:38:49.10ID:b/0NpeLt0
今はガキにもサプリメント飲ませるとこあるからな
貧富の差はあるだろ
0511名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:38:52.61ID:uYuOvtxE0
>>10
入口は部活動というケースも多いだろ。
その後のサポートは別の問題だな。
アホや(笑)
0512名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:39:17.73ID:x4RbXbJ40
そもそも身長が高くないとやきうで活躍できません
0513名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:39:35.03ID:M9pDbiIR0
ブラック労働予備軍の裾野は広いに越したことはない、部活動をなくしたらナマクラばかりになってしまう、誰もも労働強度に絶えられなくなる
0514名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:39:38.60ID:MKCXQiHI0
>>489
教師の職務には、スポーツクラブのコーチ、習い事の講師の役割まで含まれていない。
今までなあなあで押し付けて来たことが間違い。
0515名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:40:06.93ID:PCIOsCyJ0
そもそもスポーツを教育に取り入れてるのは「健全なる肉体には健全なる精神が宿る」みたいな時代錯誤の考えから。
日大アメフトにしても野球界の逮捕者にしてもそんな事はないって証明してきたじゃねーか。
だから学校の負担でしかない部活を切り離そうって事だよ。
大体部活動だからって道具は個人の物だから貧乏家庭には野球なんて無理。
本当に幅広く普及したいなら選手会で金出し合って公立の学校に道具を寄付するとかやってからだろ。
0516名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:40:12.15ID:Yv7bynbB0
大谷の父親って社会人野球の選手とかじゃろ
精子からちがう
0517KPOPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(ガチ)2023/08/14(月) 10:40:21.65ID:QWV2vsDB0
↓は爆破予告ですが、下の内容が事実かつ5chは業者とスパイ(CIAと KCIA要するに在日)がメインなので通報しますたできません!w野良の方はこの状況を考えてみてください
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽して被害者を恫喝した新宿.警察署、敬老の日0時に爆破して皆殺しにします

あと統一協会ひいては国情院を通じて内政干渉して民族浄化してくる韓国への抗議のため駐日韓国大使館も敬老0時に爆破して皆殺しにします(韓国は自民党の親元ですしね。韓国の工作機関が日本人の反中感情を煽っている抗議でもあります)

これ正当防衛であり抵抗権の行使です
日本の軍国化ナチス化を止めたいです
新宿警.察は犯罪集団だし大韓民国は犯罪国家です 
山上徹也氏の釈放を要求します
警視庁の存在意義はゼロであるどころかマイナスです 犯罪に加担してる警察もいるんで

統一協会ひいては国情院による盗撮盗聴犯罪の目的は盗作です
Kpopは組織的な盗撮盗聴による盗作です

kpopは日本人からのパクリで成り立っています
統一協会はKpopのパトロンです
統一協会の教義は"日本人から全てを奪え"でそれは音楽も例外ではないです
盗撮盗聴犯罪を認めないということはそういうことです
警察にはパチンコ利権もありますし、精神病院にぶち込んだのも納得です
我々家族はマルセイ扱いされてるので我々の通報では動きません
同類相憐れむ
あなた方と警視庁は"トントン“だと思うのであなた方の通報だと動くと思うので

しかしつくづく警視庁犯罪集団だよな
犯罪に加担してたやつも警察にいるらしいじゃん その上で新宿警察カツマタは恫喝しっぱなしでろくに説明もなし
これ殺人でしょ?爆破予告しまくっても正当防衛
説明責任を果たすまで爆破予告は止めません
犯罪者集団新宿警.察はなくなるべきだと思います
警視庁以外の警察の方も私の爆破予告について興味あったら、警視庁を調べてください
吉本興業含む芸能事務所と癒着してるし、芸能事務所の犯罪を隠蔽するし、犯罪被害者を新宿警.察カツマタみたいな犯罪者が恫喝してくるんで
とりあえず弁護士募集中なんでよろぴく
https://twitter.com/gaofa126129j
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0518名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:40:46.81ID:gInYK09I0
>>509
お前が消えれば見なくてすむ
0519KPOPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(ガチ)2023/08/14(月) 10:40:55.07ID:QWV2vsDB0
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警.察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警.察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ
俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために抵抗権を行使し新宿警.察署を敬老の日0時に爆破して皆殺しにする
あと統一協会を通じて内政干渉して民族浄化してくる韓国への抗議のために韓国大使館も敬老の日0時に爆破する
完膚なきまでに爆破して皆殺しにする
山上徹也氏の釈放を要求します

今から新宿警.察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警.察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警.察は芸能事務所の言いなり
新宿警.察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんてできないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警.察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから
0520KPOPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(ガチ)2023/08/14(月) 10:41:09.45ID:QWV2vsDB0
冷静に考えて欲しいけど、KPOPが統一協会の教義的に日本人(サタン)から盗撮盗聴でパクったものであることを考慮すると、俺の告発はかなりクリティカルなんだよね

そりゃ、Twitterも使えなくなるよ

俺の言説はいわゆる"ネトウヨ的"(自分は歴史修正主義者ではないしヘイトスピーチは反対だが、そう見られることは覚悟の上)
だけど、ネトウヨ的なコミュニティでも容認されない 

まあマッチポンプなんだろうね

国情院と櫻井よしこの関係を鑑みるに韓国のスパイが日本人の反韓反中感情を煽って事実を混乱させている
ネットも例外でない

俺は新宿警.察に爆破予告してるけどみんなスルーせざるを得ないのは、人の不幸が大好きなネット民が"また逮捕者かw"的な冷やかしもできないのは結局そういうことなんだよね

もう日本は在日にやるから亡命さしてくんねーかな
どっかまともな人権感覚ある国に


証拠証拠って言うけど警察が犯罪に加担してたら証拠隠滅されるに決まってるわな

集団ストーカーは存在します
犯人は統一協会と草加楽界ひいては国情院です
在日外国人を使ってます
後ろ盾は韓国とアメリカです
気になる方は通報して真偽を確かめてください(私を狂人と思うでしょう 裁判とかも傍聴してほしい)

私達日本人は自民党ひいてはアメリカ韓国に民族浄化されています
民族浄化をしてくるアメリカ韓国よりインド中国の方が人権意識があります
アメリカは世界最悪の人権侵害国家で、インドは世界最高の人権先進国です
なのでインド中国への亡命を希望します(アメリカの手下の西洋諸国は亡命を拒否すると思うので):
0521名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:41:10.71ID:TwAQ7eGa0
>>512
ピッチャーでもバッターでも170cmくらいでバリバリやってるヤツ普通にいるぞ
0522KPOPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(ガチ)2023/08/14(月) 10:41:17.10ID:QWV2vsDB0
このスレを見てる"日本人"へ
日本人は民族浄化されています
組織的な盗撮盗聴つきまとい、仄めかし、集団ストーカーは存在します

我々は素晴らしいビジネスアイデアを考えても組織的な盗撮盗聴により孫正義的な存在にパクられるし、曲を作ってもパクられてK-popにされます
そしてそれを訴えても、警察にはパチンコ利権があるし、検察はアメリカの手下なので精神病院にぶち込まれます
我々は重労働で国に税金を収め、そのお金は統一協会経由でK-popアイドルの整形費になります
我々は大日本帝国の原罪があるので韓国に虐げられ奪われているのです

しかし、韓国やアメリカが中国への憎悪を煽るのなら話は変わってきます
我々は中国にも原罪があるからです
日本人は中国の味方をすべきです

もし集団ストーカーや組織的な嫌がらせについて思い当たることがある場合、以下の文をコピペして投稿してみてください 
通り魔や自殺するよりはマシっすよ
一花咲かせましょうやァッ!!!!!

自民党公明党ひいては統一協会ひいては国情院ひいては韓国政府の日本人に対する民族浄化に抵抗するために駐日韓国大使館を〇〇日〇〇時(ここは任意)に爆破して皆殺しにします
これは抵抗権の行使であり、正当防衛です...,
0523名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:41:33.28ID:MHpIBcgc0
>>174
このレイパーアメフト部員2名も
元ヤキウ部

〈性行為できるかもと都合よく考えた〉…女子大生を複数で暴行「同志社元アメフト部員」驚愕の素顔画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaed39c3fd9c3fade431f4a36c0ff07f742a2f8b

●片井裕貴容疑者(21)
学部/学科:政策学部/政策学科
出身高校:清教学園高等学校
高校の時の部活動:野球 ←←←←⚾
身長/体重:173cm/78kg

●牧野稜容疑者(21)
学部/学科:文学部/英文学科
出身高校:箕面自由学園高等学校
高校の時の部活動:野球 ←←←←⚾
身長/体重:172cm/76kg
0524名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:41:39.64ID:yXfEcrdj0
>>467
アイタタタ
0525名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:42:04.48ID:EgiFdttX0
長いこと謎だったのが「経験もないのに顧問をやる」ってことだったんよな、科目はそれぞれ別に教師が用意されてるのにさ
0526名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:42:16.80ID:uYuOvtxE0
>>514
しかし教師の給与体系は他の地方公務員より優遇されてるんだよ。多少の残業手当込みなんだよ。
0527名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:43:03.62ID:Ww/ppmkP0
・普段の練習はどうするのか
・他の部活は?室内部活も冷房なければ熱中症リスク同等以上
・インターハイは?7日で終わらす殺人日程だが?
・中学生や小学生の活動はどうする?


これらが里崎の疑問
このへん回答しないとな
0528名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:04.71ID:XUVeCMTh0
>>489
部活があることを認識し認容して教師になってるからな
事実上の契約成立
0529名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:18.41ID:m7tuEE7r0
非正規教師は、ベトナム人かミャンマー人の実習生がやる時代が来る。介護より簡単なお仕事です。

月給16万、社保あり、PTAあり、雇用保険なし、ボーナスなし、交通費なし

なお、勤務時間は8時30分から17時だが、6時30分から交差点で立番がありますから、6時に出勤してください。また、17時に消灯しますが、18時から学力テストの採点があり、21時から結果を集計します。保育所にいく、女性教諭が帰りますから、残った人で頑張りましょう。

タクシー呼びますから、自腹で家に帰ってください。ホテルに泊まってもいいですが、学校には泊まれませんよ。どうしてもなら、体育倉庫にあるテントで寝てください。
0530名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:24.22ID:X+yQ11J50
里崎の疑問は
でも世界的に野球人口は壊滅状態ですよねなんとかしなきゃいけないですよね
で回答出来る
0531名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:49.03ID:7tRn+OAE0
>>41
激減じゃんwww
0532名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:49.13ID:DbmER5g30
部活じゃ大谷にはなれませんwwww
まともな指導を受けるには金がないとね
0533名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:53.11ID:uo4nru1o0
「二部制にしたらいい」って簡単に言うけど、
増える人件費はどうすんの?
放課後の数時間だけ時間が作れて、専門的な知識をある程度有して、子供を安全に預けられる信用のある人材を全国の公立校が一斉に集めれんの?

この答えを出してから「できる方法を考えて欲しい」だろ
部活で野球ばかりして勉強しなかったからこんなアホなこと言ってんだろ
よって部活動はやはり不要
0534名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:44:56.01ID:VVtpbMr70
要は教師の雑務を私人にアウトソースしようってことよ

・部活指導
・雑用(これめちゃくちゃ多い)

こうなりゃ現・教師の給料は当然カットな
0537名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:45:24.98ID:LAwiGRif0
>>467
ここで部活廃止に賛成してるのはいい思い出がなかった人なんだろう
強制参加が嫌だったというのはわかるがそのおかげで健康的に成長できたかもしれんしな
0538通りすがりの一言主2023/08/14(月) 10:45:35.42ID:hijxdfY+0
しかも事故とか起こると監督してた教師が責任取らされるんだろ?
そんなもんやってられるかいなw
0539名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:45:54.09ID:8iHLLLzn0
>>527
中学の部活動は暑さ指数で判断してる
0540名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:46:02.11ID:pnL19eiQ0
>>533
今の教師の給料カット
0541名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:46:38.25ID:S0NuJIl40
>>9
こいつは誰に向かって喋ってんだ?
9の前に誰も教員の話してないぞ
0542名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:46:48.57ID:wixWjfD70
学校の先生って鬱病の休職が年々増えてるんだっけ
仕事量多くて、もう外部委託した方がいい
0543名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:46:50.21ID:i+lBD5UU0
>>539
でもクラブ活動は商売になるから、暑いから休みます、なんて絶対ならないぜ
0544名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:46:58.27ID:X+yQ11J50
部活廃止にしろじゃなくてそんなに大谷を生みたきゃ廃止しろってことね
大谷の素体は部活野球や甲子園野球じゃ作られてない
0545名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:47:23.12ID:MKCXQiHI0
>>507
嘘つき。
出身高校・大学が天理だった勝間孝一は、
生徒たちの方が高学歴になるであろうことにイラついて
暴力振るいまくり、暴言吐きまくり、妊婦みたいな腹をしただらしないデブだったぞ。
0546名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:48:13.39ID:m7tuEE7r0
>>538
懲役もあるし、損害賠償もある。

管理者責任はあるが、給料はないから、ホモ監督が生徒を食いまくる、某甲子園出場校みたいなことが起こる。
0548名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:48:59.51ID:zpegGYOq0
部活はヤンキーにさせるべき
あんなもん懲罰だよ
まともな人間はやらなくていい
0549名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:49:16.66ID:/LqWb+bb0
>>476
でもお前のがジジイだろ?w
0550名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:49:28.40ID:+3iaGbR60
岸田「世の中金やでw」
0551名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:49:53.84ID:OrzIWYHN0
>>528
部活動の顧問は教員の必須業務じゃないし学校も強制は出来ない
教員の残業代は定額で安いから皆断るわな
0552名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:49:59.05ID:sASQCuDG0
大谷ホームランより断然勢いあるスレ
まあもう飽きたよな
0553名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:50:11.65ID:aap/59eC0
大谷なるにはまずあの体格が必要だよ、そんなのは生まれでほぼ決まる。
0554名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:50:36.70ID:PCHXLMLK0
>>552
こんな板を世間と思わないほうがいい(笑)
0555名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:50:44.79ID:LAwiGRif0
>>544
そうかな?
大谷なんかはお父さんが野球の指導者で、プロ選手になるなら自分の価値を示せる甲子園に出る可能性が高い花巻東を選んだ選手だよ
0556名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:50:59.48ID:U8J+KfPq0
自民党から政権交代しよう
もちろん維新も駄目

政権交代で日本を変える
0557名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:51:06.68ID:m7tuEE7r0
>>551
判例ではそうだが、校長から恫喝されてやらされる。
0558名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:51:22.63ID:PCHXLMLK0
>>543
これ、どうすんだろうな
0559名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:52:41.71ID:x2TtinLM0
韓国スポーツは裾野を小さくして衰退した
これが答え
0560名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:52:53.28ID:8iHLLLzn0
>>543
中学生が帰宅途中で熱中症で亡くなって問題になったばかり
義務感付けられてるのに部活が暑さ指数計ってなかった
0562名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:53:27.71ID:b/Q/f96N0
短期的に負荷をかけたトレーニングにも教育効果はあるが、
基本的にはスポーツは継続を意識するもの。
中学3年間、スポーツが嫌いになるくらいしごいて、その後一切やらないってのが
今までの部活教育だが、小学校から大学まで週2,3回15年続けたほうがいいんだよ。

中学3年の夏まで実質2年半、2年の夏に先輩が引退するまで筋トレ、基礎練習。
それより15年続けたほうが技術だって向上するし、大学受験と両立できる。
就活の面接も中学時代の部活の話なんてアピールできないが、長く継続している
ものは趣味や特技としてアピールできる。継続期間が長いことは、競技人口を
増やすことにもなって、その間用品が売れ続けてスポーツ市場が大きくなる。
まじでメリットがたくさんあるし大きすぎる。

大学生、社会人になってもサークルとかで交流できるし、プロを支える層になる。
そしてまた子供の教育として受け継がれていく。政府の方でも、体育の授業で
スポーツ嫌いが増えることを問題視して改革を考えているし、大衆スポーツは
気楽に楽しめるものとしてプロ育成とは分けられていく。
0563名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:53:38.60ID:q5eBRVxu0
野球部はNPBが全面サポートしますってやらないのかね
プロ野球選手のセカンドキャリアにもなるだろうし
0564名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:55:02.03ID:7nI5Jhvu0
>>563
税リーグみたいになったら終わりだからな
0565名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:55:32.69ID:MKCXQiHI0
>>516
大谷の父親は野球で、母親はバドミントンで三菱重工に入社し、
実業団選手として活動していた。
0566名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:55:40.90ID:TwAQ7eGa0
>>563
NPBなんて企業の宣伝部隊でリーグ機構もカネも権力も無いただの事務屋
競技団体というより興行団体だからこんなもんにカネ出さない
プロアマ規定もあるし
0567名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:55:53.30ID:DjL8VaZc0
>>557
今はパワハラで訴えられるし
若手は平気で断るし離職するよw
0568名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:56:48.36ID:4lrVSZ7H0
好きな人はいいだろうけど嫌いな者にとっては部活動は徴兵みたいなもんだからな
帰宅部を公認してやりたい奴だけが好きなだけやればいい
0569名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:56:50.81ID:LQwLWCjw0
>>564
でもJリーグのtoto助成金無いと色んなスポーツが苦しくなるっていう
NPBも儲けてんだからもっとスポーツ文化に還元して欲しい
0570名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:57:29.50ID:WOetOz7X0
>>566
まるで税リーグが金出してるような書き方
原資は税金
0571名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:57:39.87ID:LAwiGRif0
>>563
始まりつつまるみたいだがスポンサーなりなんらかの支援が必要なんだろ
https://leifras.co.jp/news/p5933/
0572名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:02.20ID:ouJ5aNfN0
>>569
ヘディング脳あるある
トトをJリーグのものだと思っている
ググれ
0574名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:05.72ID:yh9Tf74b0
学校側が用意してくれんのか
グローブユニフォーム諸々一式遠征費とか
貧富の差うんぬん言うならそういう事だろ
0575名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:23.03ID:sVBllhfr0
>>569
なにいってんだこいつ
0576名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:36.02ID:j7DqdPRp0
部活で全国大会&塾行かないで東大合格の二刀流いるかな
0577名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:51.70ID:1mJr/0gZ0
>>1
共産主義者なん❓
0578名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:52.78ID:OnpSz8Sa0
才能の差に絶望しろ
0579名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:58:56.88ID:72a1vxnG0
野球のリトルやシニア➡自治体からの補助金なしの運営
サッカーのJリーグのユースやジュニアユース➡自治体からの補助金ありの運営
0580名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:10.60ID:dW1AbZw60
まだ、このスレやってるのかw
中学の部活なら基本的日にガイドライン守ったら、週に5日1日あたりの部活時間は2時間以内だぞ、
試合とか無かったら週休2日で平日2時間が文科省や地域の教育委員会が出してるガイドラインだぞ。

ルールも守れない守るつもりもない教員が大変だとか、ガキが校則守らないとかモンペガーってなんだ?

部活ガーって言い出したのはガキ殴れなくなくなったからだろ、特にコロナで部活なんかやれない時期の部活ガーキャンペーン酷かったよな。
0581名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:15.19ID:/U/f3Q2w0
えぐブスw
0582名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:15.89ID:zjjnQRsX0
>>571
プロ野球OBの野球普及活動までサッカー協会が手伝ってあげてたりしたから

NPBもいい加減動かないと普及活動してるOBとかが可哀想というか面目無いだろうと
0583名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:39.37ID:t/TJ5nrh0
totoBIGしか売れてない文科省くじを
なぜ税リーグによる儲けだと考えてしまうのか

まして今や他競技も対象だし
0584名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:41.15ID:lGBSMxoG0
どのみち高校野球高校サッカーは年間親の持ち出しが100万らくらく越えるから金持ちしかやれん
ユースだと300万くらいになるんだがw
0585名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 10:59:44.70ID:6eG6xAoZ0
>>1
だまれブタ
0586河合塾偏差値602023/08/14(月) 10:59:55.27ID:/U/f3Q2w0
お前はひっこんどけ
0587名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:20.17ID:e2R0McUv0
>>583
ロジハラやめなさい
0588名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:20.59ID:W7SrPPUZ0
>>572
シーズン最後まで公平性のある日本に少ないからなJリーグ以外で使えるスポーツがないんだよね
0589名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:38.25ID:2dq2qESg0
日本の教師て免許更新も負担大きいから廃止しようとかなってるだろ
日本だけだよそんな国

たしかに家庭訪問とかいろんな付随業務は多いけどな

部活指導が負担大きいてなら、
それ専門に外部起用すりゃいいじゃん

そしたらしごきも体罰も無くなる
他の勉強とか生活指導する立場でない指導員にはそんな権力ないからな
0590名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:39.17ID:XIfQsdyr0
野球はお金持ちがやるものだよ 
0591名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:54.07ID:PfU0Gf4D0
やきう脳あるあるは税金使ってないと思い込んで偉そうに振る舞ってる事だろうね
このスレにはいないと思うけど
0593名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:00:54.91ID:SxDi8Ebq0
学校で強制する意味がわからない
0594名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:01:09.21ID:ibIien570
>>396
早速やってみる
0595名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:01:09.53ID:so4r899N0
NPBもクジにしようとしたけど
色々問題あってダメになったんだよね…
0596名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:01:11.37ID:LAwiGRif0
>>582
サッカー協会が野球の普及活動を何かやってるのか?
0597名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:01:30.86ID:/U/f3Q2w0
ハラスメントの専門家
足を引っ張るな醜男
0598名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:01:32.09ID:DjL8VaZc0
>>574
行政が補助金出すって話
一部のスポーツだけ特別扱いはできんやろけどねw
0599名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:02:03.72ID:2dq2qESg0
最近の日本の学校改革て、
生徒の立場を表に出しながら、
実は教師の仕事をどう減らすかて魂胆から発してるものが大半だよ
生徒を口実に使うなつうの
0600名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:02:48.72ID:DjL8VaZc0
>>589
って言うか免許更新制やったら教員不足で現場が死ぬことになったってアホすぎる失策
0601名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:00.87ID:q5eBRVxu0
>>566
プロアマ規定なんてアホの極みなんやけどな
偉そうに里崎が言ってるけどてめーらは何もできてないのにね
0602名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:03.53ID:CFkIxqVe0
>>588
BIGしか売れてないからなんでもいいの
何度も言われてるが税リーグ運営じゃないからねアレ
0603名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:25.71ID:Ep9ws+Wl0
部活動を就業時間内に始めて終わるようにすれば何も揉めない
5時チンが当たり前になり私生活もヒャッハー
0604名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:43.95ID:MKCXQiHI0
>>555
大谷の父親は、好きでプライベートな時間に野球の指導をしていたのであって教師ではない。
大谷は小中学生時代はリトルリーグ、シニアリーグのチームで活動していて
部活で育成されたのではない。
0605名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:46.30ID:so4r899N0
>>596
元プロの野球選手がNPBに普及活動手伝ってって言ったら断られて

サッカー協会がサッカー普及活動やってたから相談してみたら一緒にやりますかって同時開催してくれたりとかがあった
0606名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:03:59.65ID:3eFArMMV0
でももう教師以前に子ども少なすぎてチーム制のスポーツ自体が存続の危機なんだけどね
越境しないと9人集まらない、11人集まらない、柔道なんかでも組む相手がいないとかなると
指導者以前に中学校単位での活動自体が難しくなっとるよ
0607名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:04:12.90ID:kdh7UWAY0
どの部活を重んじるかってのは結局学校や
社会が決めるしかないのだから
部活制度を一切合切やめて地方自治体が
クラブを作ればいいのでは?
0608名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:04:21.19ID:lTzgYQp30
金のかからない柔道やろう
野球は高校からで
山田太郎もそうだったように
0609名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:04:41.66ID:0XmORiEL0
大谷は中学では硬式のリトルシニアでしょ
部活関係ないやん
0610名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:05:29.00ID:2dq2qESg0
どのみち勉強なんて塾でやってんだからさ、
授業は午前だけにして、
午後は全部部活にしたら済むだけの話なんじゃないの?
塾代は公費で補助してやればいい
0611名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:05:35.81ID:LAwiGRif0
>>605
その話しらないわ
ソースあるか?
0612名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:05:36.58ID:vRgDNADP0
税リーグはまず金を払わないとプロとは言えない
0613名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:05:56.81ID:VPuOV6ON0
サッカーファミリーはパリ世代があまりに不作過ぎたせいで
ブレーメンBへの加入をトップチーム契約扱いにしたりとか
限界突破すぎることばかりやっているからな
まぁ、ポリコレ報道的な意味合いも強いんだろうが

さすがに開幕1週間前に合流する新人とか
クラブ側も完全に戦力だと思ってないだろ
戦力扱いしているならもっと早く合流させるからな
0614名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:06:00.91ID:rPauykK00
>>611
ヘディング脳のなかにある
0615名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:06:42.91ID:DqoDB6sV0
NPB球団ジュニアが誕生したせいで、少年野球のエリート化が加速した。
球団ジュニア(小学)→強豪ボーイズorリトルシニア(中学)→強豪校(高校)
この純粋培養しか甲子園に行けなくなってしまった。
0616名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:06:55.16ID:P2cJOAuX0
上に行く選手に部活は重荷なだけ
小学校時点でスカウト来るんだし
0618名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:08:10.43ID:yBVitB6+0
>>135
それな
小中ともに硬式のクラブチーム
だから何言ってるか全然分からん
0619名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:08:11.94ID:psfr9eHw0
大谷になれる素質を潰すのが部活動だろ
特に野球なんかはどんだけの才能を潰してきたと思ってんだよ
0620名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:08:52.55ID:2dq2qESg0
>>607
学校の付帯してるから生徒はやるわけで、
学校と別になるなら誰も行かないよ
行く人はプロやアスリート志向だから、
新設するまでもなく勝手にやってるだろ?
サッカーも体操も水泳も他のいろんなのもクラブでやってるじゃん
学校でやってるヒトは学校内の友人関係でやってるだけだよ
学校部活でも強豪学校て、
スポーツ推薦の実質クラブだろ学校て名前の
0621名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:09:02.21ID:dW1AbZw60
>>181
文科省や地区の教育委員会が定めたガイドラインの通りなんだよね。
今の校長ってガイドライン守らせる方が多いんだよね、部活生命の教員が文句言ってきてもガイドライン盾に長時間部活やらせない校長の方が多いのにね。
一体何が辛いのか長時間なのかね。
0622名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:09:12.27ID:q5eBRVxu0
>>618
高校もクラブチームにすればもっと大谷クラスでてくるんやないの?
0623名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:09:52.06ID:xkvdPYgh0
朝日新聞によると日本人はグローブすら買えなくなったらしいよ
0624名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:09:53.29ID:Li3z8PAc0
>>570
焼き豚相変わらず無知だな
JFAなんてフル代表が稼いで50億60億とかを普及振興に突っ込んでる
0626名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:10:00.79ID:zSEUlu1V0
部活関係無いね
プロ機構わクラブチームが資質のある子供を拾う仕組みが必要なのであって
勉強を教える学校にとっては逆に部活動が足を引っ張ってる
0627名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:10:16.62ID:BZg7HVNy0
>>503
それでええ
時代の流れや
0628名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:10:38.99ID:VPuOV6ON0
>>616
サッカーファミリーの自称エリートが伸び悩む一方なわけだわ
スポーツも勉強も才能なんて大学世代にならんと分からんよ
0629名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:10:57.93ID:DqoDB6sV0
NPB球団ジュニアがU-18を設けたらいい。
プロ志望の子供達はそちらへどうぞ。
0630名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:11:11.87ID:4gejMxbV0
>>624
税リーグの各スタジアムの維持費用負担すらせずにそんなこと自慢されてもな
0631名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:11:22.39ID:BZg7HVNy0
>>514
普通に部活動の顧問もある
嫌ならやめろ
好きなことや楽なことだけ仕事にできると思うなよ
0632名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:11:37.10ID:x+ZmGx5w0
>>630
それな
0633名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:11:37.69ID:BZg7HVNy0
>>528
そんなの当たり前だからな
0635名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:12:12.88ID:33ltTQR60
>>611
かなり昔に誰か言ってたの覚えてるわ
ただそれ記事になっちゃって以降NPBも普及活動結構やってる気がする
0636名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:12:20.65ID:jitwbD5o0
>>619
うちの息子も大谷翔平になれる才能があると信じてる控え選手の親からクレームとか来るんだろうな
0637名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:12:30.05ID:sASQCuDG0
ID:BZg7HVNy0

いいねえ、ジジイが加速させるこの感じ、いいよー
0638名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:12:53.33ID:2dq2qESg0
>>626
部活動はやる義務がないのに足引っ張るわけがない
素質発掘育成目的のクラブだと、
才能のない子は不要になる
商売だからなクラブも
実績残さなきゃ才能ある子が集まらない
女子体操でも朝日クラブだっけ?何か問題になってただろ
0639名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:13:27.51ID:VPuOV6ON0
予算云々なら
まず五輪の強化費や
BリーグやJリーグの血税投入をカットしてからだな
0640名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:13:40.41ID:CTbSzQev0
ぶっちゃけ部活の素人監督なら指導しないほうがマシまである
子供らの肩とか肘とか壊しまくったのもこいつら
0641名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:13:53.05ID:DqoDB6sV0
ここのジジィどもと今の部活の相違点。
中学の部活動でも日没(7時頃)になると自主下校できない。
保護者が学校まで迎えに行かないといけない。
つまりほったらかしがきかない。
0642名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:14:10.52ID:SCAMMes20
サッカーファミリーって言い方がウケる
0643名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:14:18.33ID:/VDQ+mOE0
これがヤキウ脳か
貧富の差がないなんてよういえるわ

スポーツ選手は飯が重要
0644名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:14:41.44ID:VPuOV6ON0
サッカーファミリー
これまで挙げた実績は特になし
0645名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:14:48.19ID:BtF0fB0p0
>>289
やりたく無くなったのは、ガキを殴れなくなったのとシゴキができなくなったからだぞ。
2016年にガイドラインの通りに部活やれと部活時間の短縮やった父親いたけど、当時のSNS見ると
親父のことをモンペ呼ばわり、教員やお前らは長時間部活やれと散々言っていたよな。
0646名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:16:25.58ID:DqoDB6sV0
地域クラブスポーツ化、いいんでね?
ガチ勢、エンジョイ勢、ニワカ勢。
それぞれの目的に合ったスタイルで野球チームをセレクトしたらいい。

中学生同士だけでプレーするより、多種多様な世代と共に汗を流す方が、情操教育にもなる。
0647名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:16:32.80ID:kdh7UWAY0
>>620
学校と連結してるのがおかしい
やりたいやつがやればいいしやりたくなければ
やらなければいい
0648名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:16:40.73ID:BtF0fB0p0
>>324
教員の離職率は驚異の0.4パーセントと言う日本一の超絶ホワイトなんだけどね。
0649名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:16:42.62ID:J9Dbrrr40
部活は、アマチュアリズムの象徴なのでマイナスの影響が出る場合のほうが多い。
例えば、怪我をしたとか教え方が悪くて下手になるとか
0650名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:17:17.86ID:MKCXQiHI0
>>1
里崎は真顔でウソをつける人。
北九州監禁連続殺人事件を引き起こした松永太と同じタイプ。
0651通りすがりの一言主2023/08/14(月) 11:17:49.27ID:hijxdfY+0
>>645
言ってませんけど?
0652名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:17:49.61ID:qceB+2AU0
>>1
大谷は小学校でリトル→中学校でリトルシニア→花巻東だ馬鹿

公立中学校の教師なんかに指導させたら才能が育たないどころか潰れるまである
0653名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:17:52.11ID:6oKJi2vG0
大谷氏を目標にしたらあかんよね
0654名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:17:53.14ID:ealAyFEW0
初心者の教師が部活の顧問とかやってても誤った指導をするだけだからな
0655名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:18:05.08ID:q5eBRVxu0
これって学校教育の部活動と
選手育成をごっちゃにしてるからわけわからんくなる
野球部をプロ野球育成機関とみるとうまくいかん
0656名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:18:33.18ID:ugR8Ot5H0
体操まんこの「思い知ったか!」みたいなのを見てると部活動したからって立派な人格が形成されるわけでもなくそもそも税金を投入することが必要か?って思わせられるわ
0657名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:18:47.13ID:/U/f3Q2w0
もう無しで
0658名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:19:06.98ID:/U/f3Q2w0
P無しで
0659名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:19:18.34ID:b/Q/f96N0
教師の負担って、生徒のほうがずっと大変。
教師は座って見てるか怒鳴るだけで、暑い中走り回ってるのは生徒だぞ。
授業は空き時間なしで継続だし、徒歩で通学、掃除もしなきゃいけない。
帰宅後は塾行って、授業の予習復習、部活の自主練。
何より、教師は高級取りだが、生徒は一銭も貰えないからな。
0660名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:20:17.36ID:VPuOV6ON0
>>656
あいつは部活じゃねえだろ
体操なんてエリート精鋭主義の究極だろ
まず競技人口自体がないし
むしろクラブ育ちだと社会性が育たないんだよ

日本スポーツ界一の人格者の里崎と対比すりゃ分かるだろ
0661名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:20:28.79ID:BtF0fB0p0
>>451
何それw
文科省と地区の教育委員会が定めたガイドラインを完璧に違反してるよね。
未だにそんなことしてる学校あるんだw
相当遅れているね、ルールなんか守るつもり一切ない教員がいる学校なんだからガキを転校させた方がいいね。
0662名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:21:05.60ID:KdCF1p5U0
大谷になれるとかあまりにもバカげたことを言うと
反って「部活廃止反対派って頭悪そう」って思われて
部活廃止に追い風を吹かしてるようなもんだよw
0663名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:21:46.11ID:VPuOV6ON0
軟式出身のプロはいまだ多い
サッカーファミリーの年代別の自称エリートが
プロ入ったらさっぱり駄目なのとは対比的
0664名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:21:48.77ID:DqoDB6sV0
>>655
小中まではプロ(ボーイズリーグ&リトルシニア)、アマ(中学野球部)と二元軸なのに
高校では高校野球部オンリーなのが、諸悪の根源なのよ。
プロ志望者がアマチュアの世界(高校野球部)に来なくていいよう、クラブがU-18を設けるべき。
0666名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:22:57.03ID:VPuOV6ON0
サッカーファミリーもスタジアムくらい自前で建てろよ
税金負担ってんならそっちの方が問題だろ
サッカーは日本から出て行けよ
0667名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:23:34.27ID:VPuOV6ON0
今年の甲子園決勝は視聴率20%狙えるだろうな
0669名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:24:05.17ID:AG+e4Sy80
>>663
野球はプロアマ規定で育成をアマに丸投げしてるだけの結果だな
サッカーも世代が変わる度に高体連組は減ってる
0670名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:24:58.24ID:qUMzbzGY0
廃止とか急がなくても子供いな過ぎて継続出来なくなるんで大丈夫
0671名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:25:01.76ID:q5eBRVxu0
>>664
サッカーがって言うと発狂するバカ多いけど
育成についてはサッカーのほうがはるかに上いってる
NPBとかは子供が野球やらないって言ってるけどまともな対策打ててないからな
0672名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:25:35.29ID:X+yQ11J50
大谷のようにしたいのに部活って主張してるやつらが馬鹿
0673名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:25:47.09ID:IpVMQ01X0
特に公立中学の部活はいじめの温床でもあるな

ていうか日の本は中学〜大学まで部活キチガイ過ぎないか?

研究より朝部活頑張っべって勢いなんだよね。それがこの国の強さかも知れんが

まぁ良くも悪くも部活大国。国際的比較とかよく分からんけどw
0674名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:26:03.76ID:/lPQptvI0
うちはスイミング習わせてあげれたけどお友達のところは親も習わせてあげたいけどレッスン料が高いから部活動で我慢してって言ってる家庭もあったから
子どもには大谷翔平や池江璃花子になれなくても好きなスポーツをできる場所は与えてあげたい
もちろん教師の負担は減らすべきだけど、難しいよ
0675名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:26:04.87ID:qUMzbzGY0
何でこいつらは10年後も20年後も中学で野球部が9人当たり前に集まると思ってるんだ
0676名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:27:21.03ID:T8ATAbge0
今って情報が当たり前に手に入るから出来る子伸びる子は際限なく上手くなってしまうんよな、それこそ部活がとか学校がとか関係なく

創作なんか学生の時点でプロ並みとか現場に即戦力みたいな子もおるでな
0677名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:27:25.90ID:m93L9IfP0
>>651
まぁ、そう言うよな、2015年ぐらいに文科省が定めた部活提言と地域のガイドラインを元に中学生は週に10時間しか部活できないのに忙しいってどう言うこと?
って書いたら散々言った口だよね。
今頃になって部活が忙しい教員は大変だとか言ってる人なんだよね。
0678名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:27:27.15ID:PVqusd1l0
スポーツ能力の格差だってがあるわけで、その格差には気がつかないんだろうか?
それとも地域のチームだとうまい奴らが集まるわけでそのことで自分の持ってるスポーツ能力の価値がなくなることが嫌なんじゃないか
0679名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:28:25.17ID:DqoDB6sV0
>>671
プリンスリーグはまことに良く練られてるよ。
高野連も、ボクシング方式を導入して欲しい。
プロライセンスを取得したら、高校ボクシング部は除籍。
部員として試合に出る機会は無い。

高校野球で言うと、NPB球団ジュニア、ボーイズリーグ、リトルシニアに所属歴のある高校生は「みなしプロ」扱い。
つまり野球部員になれないように。
0680名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:29:04.26ID:MKCXQiHI0
>>660
里崎のどこが人格者だ。
タワマンの上層階に引っ越したことや投資で儲かったことを黙っていられずペラペラ喋り、
大谷が中学の部活で育ったかのように嘘をつく詐欺師じゃないか。
0681名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:30:00.77ID:PVqusd1l0
たぶん大谷ってのは、部活で大谷翔平みたいなスター選手になれるって話ではなくて、
学校の大谷翔平みたいになれるって話だろう
0682名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:31:07.61ID:AbTt8wAg0
球拾いばかりさせられてる部員が大谷翔平になれる可能性はゼロだ、部活内における練習環境の格差なんかも問題なんだけど、野球エリートの里崎には理解できないだろうな
0683通りすがりの一言主2023/08/14(月) 11:31:52.42ID:hijxdfY+0
>>677
土日も駆り出されて教師のプライベートな時間どう思てんねん?
0684名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:32:16.51ID:gQ1cROsU0
>>668
その割に校内ステータスが高すぎ。
勉強より校内ステータスが高いとか
本末転倒にも程がある。
0685名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:33:05.72ID:q5eBRVxu0
>>679
リーグ戦にすることによって無理することは少なくなるだろうし
部活とクラブチームが競い合うことはいいことだと思うね
野球もやればいいのに
0686名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:33:31.93ID:AG+e4Sy80
野球は組織とガバナンスが脆弱だから部活無くなったら困るし一気に中学年代の競技人口減るだろな
でも野球のために中学教師や中学スポーツが存在するわけじゃないし自分たちで何とかしろって話だな
0687名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:34:26.52ID:Xy5FC4YL0
>>2
これ
0688名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:36:17.49ID:6oKJi2vG0
学校で部活やってたら今の大谷は居ないよね
0689名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:37:07.77ID:oLIWSbMt0
子供も少ないし、団体競技なんか他校との連合チームも珍しくない
2〜3回一緒に練習して試合、これってどうなのって思う

週末休みつぶして指導する先生、部活は強制とやらされ感でやってる奴も多い
もうそんなに部活動のニーズはないと感じるけど
0690名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:37:29.31ID:9WK9wrkp0
学校の部活はスポーツ養成が出来てないて言うが、
学校の本業の勉強だって、
塾通いしなきゃいけない時点で効力がないじゃないか
なら学校て何のためにあるんだ?
教師の負担軽減て、
あんたら何の役にも立ってないやん
学校廃止したらスポーツするのに困る人は大量に出るが、
勉強は塾だけで十分成り立つじゃん
いらないのは部活ではなく授業の方なんでは?
教師の負担軽減したいなら授業時間減らして塾通い時間をみなし履修時間に繰入れればいいだけだろ
0691名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:37:52.43ID:b/Q/f96N0
部活をサークルにした方がいい
平日は週3日、休日は月2回くらい
学業優先で参加自由
試合出場時間規定作って全員が試合に出れるようにする
全国大会目指す組織と地域大会で終わる組織で分けるしかない
結局、ガチ勢と楽しみたい勢でどっちが部活に残るか

高校だとガチ勢しか部活やらないから、部活やりたいけど、
ガチすぎるから諦めたって人は多いんだよな。
なので外部のサークルに入る。
海外だと部活なくてクラブチームだから、当然各クラブによって実力も
目的もスタンスも異なる。自分の目的に合ったところを選ぶ。

今まで部活はスポーツ強化とかでプラスの側面ももたらしてきたけど、
仕組み上問題点も多く変革の時代に入ってきた。
0692名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:38:34.11ID:BOj6Jckh0
>>1
大谷家は自宅もデカイし、かなり裕福
親父さんも実業団の野球部に在籍し、リトルリーグのチームの監督やったり、お母さんも実業団のバトミントン選手だったりと、一般家庭とは違う。
0693名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:38:59.28ID:U8lj/AWy0
大谷みたいなエリートは強豪校や学外のクラブに行くからほっといてもいいやろ。
凡人が気軽にスポーツ楽しむきっかけ作りとしては、部活制度はいいと思うけどね。
たかが部活に朝練とか居残り練習に下らないガチっぽさ出すのやめたら?w
0694名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:38:59.92ID:VPuOV6ON0
サッカーのリオ世代
U-23代表ほぼ壊滅状態
代表常連まで残ったの遠藤航だけ

これ現実
エリート主義の限界
雑草組に後からまくられた
0695名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:39:24.42ID:VPuOV6ON0
>>692
大谷の親父は工場労働者だよ
0696名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:39:50.25ID:dGC0K2s/0
>>690
どこまで真面目に言ってんだろこういうやつ
0697名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:40:14.11ID:9WK9wrkp0
>>689
学校を統廃合して規模維持したらいいじゃないか
日本は病院も医者が儲かるために個人経営の医院やクリニックだらけでコロナで役立たずの非効率だとばれてたが、
欧州じゃ公立のでかい病院だけで医師は公務員だよ
0698名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:40:43.73ID:BmwS/cUQ0
部活なんて暴力の温床になるだけだから無くして良いよ
高校受験も控えてるのに脳筋バカしか得しない
0699名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:40:50.03ID:MKCXQiHI0
>>677
そんなに部活が好きなら、地域指導員としてプライベートの時間を捧げればいいじゃない。
一部の部活大好きな人たちのせいで、大多数のそうでもない人たちは迷惑してる。
0700名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:41:13.75ID:RArqf20X0
落研は落語家に弟子入りしろ
漫研は漫画家のアシスタントになれ
吹奏楽部は交響楽団の楽器運びからでも出直せ!
0701名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:41:44.19ID:DqoDB6sV0
学校は地域密着の小規模校?、広域合併の大規模校?
どちらがいいかといえば、後者にすべき。
やっぱり多人数と競い合い、多様な人物と触れ合う環境は重要。
心技体全てにおいて。
0702名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:42:52.20ID:/c4BZGgg0
佐々木朗希も中学軟式だろ?
大丈夫大丈夫
0703名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:42:59.68ID:GMZtgio00
地味にやべーのが吹奏楽
ガチな学校のに入ると勉強する時間なんてまるで無くなる
拘束時間長過ぎ
何でこの子そこまでしてやってんだろって思ったな
0704名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:43:41.12ID:pScrM0QC0
里崎さん正論すぎる。これは議員立候補あるな
0705名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:43:55.94ID:9WK9wrkp0
子供は学校の先生より塾の先生の方を尊敬してるじゃん
次は学校の先生よりクラブの先生の方を信頼するようになるだろう
なら学校の先生て何のためにいるんだ?
学校自体がいらないだろ
塾とクラブで十分てことになるじゃん
0706名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:45:02.02ID:N3JlLjsS0
教員が異動すればやり方も変わるし、そんなものと割り切ればいいのに、保護者が熱入りすぎて子供より張り切って先走るからなあ
先生大変だなあと思う

それとは別に、公立のお金の無さも泣けてくる
0707名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:45:14.33ID:oLIWSbMt0
教える教師犠牲にして成り立ってたせいで
今教師のなり手がいない
担当顧問になってもその競技やったことない素人が教えてたりだから
もう限界
0708名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:45:39.20ID:9WK9wrkp0
これ推進したら学校て機能は完全の空洞化してくと思うわ
まじで何の役割も無くなってくる
0709名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:45:47.67ID:OrPx97z90
やりたくないのにやらされるのが問題なのに何イッテんの
0710名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:46:29.77ID:KfKSwWIn0
次男と友人たちで始めた部活が発足1年で全国大会に進んじゃったから学校側からの予算は一切なく、遠征費だとか全国大会用のユニフォームだとかとにかく何もかも自腹で色々金かかって大変だった
うちは母子家庭で貧困家庭だったけど実家が可愛い孫のためならいくらでもと出してくれたからなんとかなったし、応援も長男と実家の両親が関東から四国まで行ってくれたから次男に不憫な思いはさせないで済んだと思う
そういう金銭面や人手を頼れない母子家庭や貧困家庭は子供の部活もまともにさせてあげられない
公立中学でも部活はどの部活もお金かかるんだよ
0711名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:47:12.55ID:9WK9wrkp0
勉強は塾ですること、
スポーツはクラブですること、
なら学校て何するところなの?
0712名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:47:38.25ID:eindpYHg0
チームスポーツは今後部活は維持できなくなる。
まず人数が集まらないし大会も開けない。
少なくとも今までどおりは無理だ。
0713名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:47:42.68ID:MKCXQiHI0
>>704
里崎は、リトルリーグ、シニアリーグで育った大谷のことを部活出身者だと
真顔で嘘をつく詐欺師だぞ。
0714名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:48:21.97ID:VPuOV6ON0
>>710
ネトサポ作り話すぎるだろ、それ
0715名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:48:26.76ID:3+EsvPYM0
>>712
ここのやつらアホだから10年後も20年後も各中学で野球部9人集まると思ってるんだよな
0716名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:49:08.79ID:b/Q/f96N0
ピラミッド育成は多くの人を切り捨てる問題があるからな
とりあえず全員に部活、運動部推奨させて競争させて、生き残った才能の
ある人を残して強化するってのが今までのやり方。しかし、ほとんどの人が、
もう少し勉強に時間と労力割いたほうが良いってのがある。
勉強して教養をつけることは頂点目指さなくても意味があるし。
切り捨て教育の犠牲者は減らさなきゃいけない。
0717名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:49:12.34ID:VPuOV6ON0
NPB史上最高の才能を持つ佐々木が軟式出身の21歳という現実だ
0718名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:49:20.40ID:EgiFdttX0
>>705
塾行く子もクラブ入る子も学校で「基礎」を教えられても困るからな、その先を見据えた受験や大会で使える技能を最初から見てる

超サイヤ人になる練習よりも超サイヤ人に既になれた上での特訓をそういう子供たちは望んでる
0719名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:50:55.46ID:AG+e4Sy80
>>715
里崎もそう思ってるぽい
脳のスペック低いから受け皿の存続という観点が抜け落ちてる
0720名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:52:04.77ID:kSKBqz6N0
幼少期何かしらの遊び的スポーツ
小学生リトル>中学シニア>名門高校&メーカーとスポンサーと契約

貧富の差とは?
0721名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:52:25.06ID:+iP3PsJK0
野球やってLUNA SEAのドラムもやってなんでこんなぽっちゃりしてるんだ
0722名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:52:33.80ID:MKCXQiHI0
>>711
学校は社会生活の予行演習をさせる場所でしかないよ?
知らなかったの?
0723名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:52:59.51ID:2uknmMgz0
というか、部活が無くなればスポーツが衰退する
見る方もね
0724名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:53:12.43ID:Wvux/NWR0
>>599
昔は部活と言う言葉でガキを殴り放題、シゴキし放題でストレス発散してたからね。
イジメは隠蔽し過ぎて実態不明、不良は絶賛壊滅中、モンペは実数一切出さずに大変だ大変だ、それじゃコールセンター作って一括で対応するとなると大反対。
残ったのが部活ガーなんだよね。
0726名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:53:53.72ID:B2vSgITo0
なぜ貧富の差があってはダメなんだ? それなら体格差もあっちゃダメだろ
持たざる人に合わせるなら大谷翔平という存在そのものがダメになるぞ
0727名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:54:27.09ID:VPuOV6ON0
夏の甲子園決勝は視聴率15%超が当たり前
最早テレビ界随一の人気コンテンツだよ
0728名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:54:27.44ID:Wvux/NWR0
>>603
中学なら部活のガイドラインに従えば、就業時間に終わるよ。
ルールなんかどうでもいい奴が教員やってるんだよ。
体罰の時にも同じようなこと言っていただろ。
0730名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:54:44.32ID:4iEwbNpi0
>>694
同年代で決して裕福とは言えない伊東純也も普通に街クラブ出身だぞ
ユースに入れなくて大学で才能が開花したってだけで
0732名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:55:51.99ID:w8aBylQe0
中国の学生と話す機会が多いんだが、あの国あんなに勉強漬けにするのに部活らしい部活一切ないんだってな。
彼らと話してると、最近のいろんな廃止論とか反対運動って、中国に近づける活動に見えてくる。
0733名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:55:55.95ID:oTJA3el10
>>729
貧乏人の子供は暇なんだよ
習い事も遊びに連れて行ってもらうのも少なくて
0734名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:56:58.64ID:4iEwbNpi0
>>727
爺さんが今から高校に入学して将来のプロ野球選手になるなら、優良なコンテンツかもね
0735名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:57:39.27ID:VPuOV6ON0
エリート主義のサッカーファミリーの現実
史上最低の谷底世代のパリ世代
特にGKは人材0レベルの潰滅度

現実と理想の落差は常に厳しい
サッカーファミリーは理想のみに生きている存在だ
0736名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:57:47.35ID:Wvux/NWR0
>>683
部活のガイドラインなら試合など無かったら基本的に土日休みだぞ、土日練習なら代休取って平日部活休みにしろと文科省や地区の教育委員会が定めたガイドラインにしっかりと書いてある。
自分勝手のルール破りしてガキを長時間部活やらせる児童虐待の犯罪者教員が悪い話だよな。
0737名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:58:29.01ID:eindpYHg0
部活は必要だと思うし今後も残ってはいくんだろう。
ただ同好会としての機能だろうし、掛け持ちも認めないとね。
そこから真剣にやってみようとクラブに移行、この流れがベスト。
子供がスポーツもやるきっかけとしての立ち位置だよ。
0738通りすがりの一言主2023/08/14(月) 11:58:50.54ID:hijxdfY+0
>>715
もう集まってないところも出てきて合同になってんじゃないの?
0739名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:58:56.57ID:VPuOV6ON0
悔しかったら
サッカーファミリーは
メジャー並のヒット作を輩出してみろよ
0740名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:59:43.25ID:VPuOV6ON0
今や人気ドラマや人気バラエティ番組よりも
甲子園の方が視聴率上だからな
0741名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 11:59:56.92ID:IPnJ2upF0
>>737
いまのスポーツで世界目指すなら中学は遅すぎる
幼稚園くらいからやらないと
0742名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:00:09.33ID:gXTv6YD00
子供なんて遊んでなんぼ、早いうちからスポーツに人生捧げるなんて馬鹿らしい
0743名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:00:51.38ID:VPuOV6ON0
>>741
メジャースポーツは才能がすべてなので遅いってことはないよ
いまだに白人が主役の3流スポーツのテニスですら
ジュニアGS優勝してもパッとしない選手ばかり
0744名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:01:10.23ID:Wvux/NWR0
>>699
体罰の時の法律がなんだ子供のために殴るって抜かしていた法律無視の犯罪者の教員ってことだろ
ガイドラインなんてルールなんて守る必要ないって言ってるんだよね。

その癖、アスペがーとかモンペガーとか言い訳ばかりなんだよね。
0745通りすがりの一言主2023/08/14(月) 12:01:26.76ID:hijxdfY+0
>>739
三笘とかおるやんけ。
0746名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:01:33.10ID:ysW4WOgU0
野球は試合できるレベルにまで持っていく過程が長いよな 下手なりにできるスポーツと違うね
0747名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:01:43.58ID:VPuOV6ON0
>>742
10代20代の頃の努力ほど大事だよ
遊ぶのは年金貰う年齢になってから
0748名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:02:17.06ID:b/Q/f96N0
学校の目的は集団教育を学ぶことにあるから、勉強は自分でできても意味はある。
基礎のない小学生の完全独学はちょっと難しいがな。
ただ、難関大に行く人は授業だけでなく、自習塾通いしてるように、スポーツも
自分でやらなきゃいけない。自主練の時間増やしたほうが上達する話もある。

部活じゃないと場所がってのは、学校の施設貸すだけ。
地元の小学校じゃ夜9時まで照明つけてサッカークラブ練習してるし、
親も迎えに来てる。そのほうが下校時間に拘らなくていいし。
中学の体育館で高校生くらいの人たちが夜バスケの練習してるし、
ママさんバレーとかやってた時期もあった。

大谷くらいの才能のある選手で貧困家庭なら国や自治体がが奨学金出せばいい。
私立や塾でも優秀な生徒は特待で入れて実績稼いでるし。部活でもそれはやってる。
0749名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:02:50.45ID:thYON/F10
>>176
アメリカだとわかってるだけで、140年で210人の観客が死んでるってあったな
そういうのを隠蔽してきたのがやきう
0750名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:02:59.61ID:IPnJ2upF0
>>743
サッカーなら小学生の時点で全国トップレベルにならないと目がでない
0751名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:03:35.79ID:MKCXQiHI0
>>723
世界中で部活なんて制度が有るのは日本だけじゃないの?
諸外国では課外クラブ、地域クラブ、サークルが機能していて、
それぞれの力量、意欲ごとに棲み分けていて上手くいってるじゃん。
全員を1つのチームに押し込む部活なんて害悪。
0752名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:03:48.82ID:sU2fJ0i+0
もう野球とかいらんでしょ
アメリカですらオワコンになったし
野球が廃れたら野球場を建てなくて済む
0753名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:04:16.50ID:2uknmMgz0
サッカーはクラブユースを廃止しないと復活しないだろうな
0754名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:05:06.23ID:C0KGU26m0
ブラック企業社員要請システムだもの。
0755名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:05:56.83ID:yIVo7R8S0
貧富の差なく、やりたいことができる。貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動


そんなことは百も承知だけど教師と学校がもう限界です勘弁して下さいって言ってる話
育成や指導は個々の競技団体で考えるしかないが、そこらへんの組織がいい加減で脆弱な野球はそれじゃ困るんだろな
0756名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:06:03.61ID:kahXQpAY0
>>258
ムリムリ
フランスでやきうを普及させようと奮闘した吉田義男氏が、手を貸してくれって元選手達に声をかけたら『ゼニにならないんじゃやんねえよ』って全員に断られたくらいだし
0757名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:06:18.75ID:sLw6nrKG0
>>732
ていうかこんな部活まみれなのは日本だけだよ。

日本みたいな部活動が世界では普通だとか思っちゃってるの?
0758名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:06:56.18ID:VPuOV6ON0
>>753
冬の選手権ブランドを潰したのがサッカーの致命傷
選手も知名度なく不人気コンテンツに転落した
0759名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:07:54.05ID:HbH/6jJr0
育成を全部学校に丸投げじゃなく
プロ野球や野球選手が金出して何がやればいいのに
0760名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:07:55.19ID:Q0gSXdJ10
これは野球だけの話じゃないだろ?
野球はオワコンとか反論してるやつはアホだな
0761名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:09:03.72ID:yIVo7R8S0
>>759
それはやりたくないでしょ
財源が必要になるから年俸が減るか親会社の持ち出しが増える
0762名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:09:23.08ID:PtfwPe/t0
なくすっていっても校外活動にするってはなしだろ
カネがかかるか知らんけどやるやつはへるかもね
0763名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:09:26.20ID:CH+fOkRC0
やりたい人だけやればいいんだよ
そうすればやりたい人にもいいし
やりたくない人や民間のプロに習いたい人にもいいだろ
いろんな人がいるのに全員でみんなでとかやろうとするから嫌な思いする人が出てしまうんだよ
0764名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:10:00.53ID:GGsdsFD80
大谷は日本がMLBで打ち上げた最後の大花火だよ
日本で野球がジリ貧、選手確保もままならない状況なのはみんな知ってること
ここからさらに優れた選手を送り込む?無理無理
日本の野球は大相撲と同じでお先真っ暗なんだから
0765名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:10:08.00ID:b/Q/f96N0
つか、健康や体力作りに運動したい人と、プロになりたい人が一緒にやっても
お互い不幸になるだけ。実力も意欲も違うし、後者は推薦で私立強豪に行くために
大会で勝ち上がりたいと思ってるし、そうすると、下手な人や意識の低い人に
対してパワハラやいじめ、確執が起きる。この問題常にあるのに、議論や改善
されないのがおかしい。
0766名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:12:00.58ID:Qc4UF6250
部活は税金が過剰にかかるし、指導者に素人が多いし、教師にも負担が多いからね
クラブが下請けとしてスポーツ指導をしようというのは効率が良いと思いますよ
Jリーグは先見の明があった
そういうポジションを狙ってましたからね
今でも優秀な子はクラブが面倒を見ているし
野球はドラフト制度やプロアマ断絶で主導権を握れないから焼き豚焦りまくりww
0767名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:12:13.98ID:fcTrDI3n0
偏差値低そう
0768名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:12:44.70ID:MKCXQiHI0
>>757
少女マンガで描かれる「ほどほど」な部活は、中国人や韓国人からしたら
青春のアイコンで羨ましいらしい。
でも実際は「部活まみれ」で害悪になっている学校が多いよね。
0769名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:13:28.87ID:VPuOV6ON0
>>767
里崎の母校の偏差値は68な
0770通りすがりの一言主2023/08/14(月) 12:14:20.33ID:hijxdfY+0
>>764
相撲は国技かどうか意見が分かれるところだが、税制面で優遇されてるんだっけ?
0772名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:14:49.25ID:gGNq0LuL0
日本人は第二の大谷なんて望んでないよ
野球が強くなったところで日本国の宣伝にはならないしね
0773名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:15:01.44ID:HZnsA3K60
里崎も学校に教えに行けよ毎日
教員の負担軽減に貢献しろ
0774名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:15:46.62ID:BPzC3h1o0
部活があるのは良いと思うけど、
プロレベルの育成は部活では無い方が良いやろ
分けるべきやわ
0776名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:16:26.71ID:2uknmMgz0
世界ではなく日米の文化だな
学生スポーツが盛んでないとそのプロはダメ
0777名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:16:33.73ID:aFrQlAQR0
>>751
日本には日本の社会と歴史があるから海外がどうだからて言えないと思うが、欧州のクラブ文化は日本とかけはなれてると思うがな
それを真似るというなら学校のスタイルも変えることになる
欧州じゃ学校の授業は能力別だからな
つまり、学校は勉強だけするとこなんだよ


【高校留学】アメリカの部活動ってどんな感じ?
https://www.intraxjp.com/ayusa/kyokasho/study_abroad/highschool/usa-club/
ですがアメリカの高校には、この様な継続してずっと同じ部活動に入り続けるという概念がないです。代わりに、季節ごとに異なる部活動に所属します。
アメリカの高校では、1年間を以下の様な3つのシーズンに分けます。

アメリカの高校に部活ってありますか?
課外活動はありますが、日本の高校の「部活」はありません
https:
//www.ryugaku.com/faq/question/entry/id/60

2022/06/08
1つの組織に専属しない、アメリカの部活動から日本が最も学ぶべきこと
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/06/post-1274_1.php
つまり、スポーツにしても音楽にしても、学校の部活に「専属」はしないというシステムになっています。細かなメカニックのスキルは、地域の専門家に個人指導を受けるし、学校より広域圏のハイレベルのチームや楽団と「掛け持ち」することも多いわけです。

ただし、優秀な選手の場合は、やはり学校を代表する選手や奏者であるというのは名誉ですし、大学進学のAO入試において評価されるので、学校の部活や楽団を「スキップ」することは余程の理由がない限りしません。反対に、学校の楽団や部活は、それ自体の拘束時間は短く、時には季節限定だったりするわけで、「掛け持ち」は可能なシステムになっています。

学校の部活に「専属」する日本とは全く異なるシステムですが、メリットとしては、学校の先生の超過勤務が(あるにしても)限定的ということ、また地域や広域圏のより優秀な指導者の指導、つまり打撃のコーチや、バイオリンの個人指導など専門的な指導を受けることができることが挙げられます。
0778名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:16:45.80ID:BPzC3h1o0
部活ぶんの予算をスポーツクラブに振り分けりゃ済む。
0779名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:17:50.13ID:UAoqJM/R0
公立で部活動をやっている理由をそのまま言ってるだけだな
その程度で教師のサビ残、保護者の休日破壊をして良い理由にはならない
0780名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:17:51.33ID:Wvux/NWR0
>>766
教師の負担ね。
ガイドラインさえ守ったら、このスレの課題である中学の部活時間って週に10時間以内なんだけどね。
履正社みたいにガイドライン守って部活平日3時間で試験休みあって、週休2日で甲子園優勝してるところもあるよ。
静岡の今の代表も部活は週休2日に変えたら甲子園に出場だよ。
0781名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:18:18.74ID:8bB+GNFU0
>>768
欧米人も日本のアニメに出てくる部活や制服や文化祭・体育祭なんかの学校生活はうらやましがってるよね

あと友達や恋人と自転車や徒歩で登下校することまで羨ましがってる
0782通りすがりの一言主2023/08/14(月) 12:19:03.26ID:hijxdfY+0
今日日の若いのはゲームやってんだからEスポーツのほうがいいんでね?
0783名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:19:07.33ID:Wvux/NWR0
>>779
サビ残、保護者の休日が潰れるって何?
ガイドライン無視のルールなんかどうでもいいとか抜かす、社会人失格の教師に保護者なの?
0784名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:20:07.61ID:aFrQlAQR0
>>774
プロレベルの部活なんて一般はどこもやってないだろ
やってるとこはスポーツ専門学校で、
それは実質はクラブ学校だよ

つまり、これだろ?
生活指導や勉強も教えてくれるスポーツクラブだよ

2015/09/10
【サッカー】育成力に勝るのは部活か、ユースか。ドイツが出した答えは部活だった!? [転載禁止]©2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441866981/
0785名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:20:09.36ID:BPzC3h1o0
>>764
日本人だから日本では持ち上がるけど、アメリカ目線やとどうなんやろ?って思う時ある。
選手の生活を考えて分業にしてるのに、過剰な節制を押し付けてる選手とも取れるからな。
0787名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:20:25.21ID:MKCXQiHI0
>>769
冗談で言ってるんだとは思うけど、マジレスすると
里崎の出身高校である鳴門工業は再編で鳴門渦潮高校になり、偏差値41。
鳴門工業時代も似たようなものだろう。
そこから帝京大。
0788名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:21:30.64ID:BPzC3h1o0
>>784
プロレベルを目指すような部活。
中学やと無いかもな。
高校はあるやん?あれはオカシイ。
税金で商売してることになるからな。
0789名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:21:42.68ID:eindpYHg0
まず子供が何をすべきかって考えると、睡眠・食事・勉強・遊びだろう。
遊びにスポーツを入れるなら色んな競技を緩く経験させることはとても大事。
0790名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:21:46.13ID:QSBSqGEo0
一人の大谷を生み出すためなら百万人を犠牲にしてもいい
とても全体主義的な発想ですね
0791名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:21:53.69ID:65JmjRU00
母親の知り合いのお子さん、学校に馴染めなくて不登校の引き籠りだったけど、
市がやってるアーチェリー教室に参加したら色んな年代の人と知り合えてどんどん元気になって今は立派に大学通ってるよ。
0792名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:22:48.81ID:0qeFXZiS0
日本のスポーツは強くなり過ぎた
韓国兄さんより強いとか許されない
そうだ部活動を無くしてしまえ
0793名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:22:57.24ID:eO5vHKRe0
遺伝子格差の是正を
0794名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:23:03.07ID:BPzC3h1o0
>>789
アメリカとかはそうよね。
部活は色々やらせる方向がええよね。
特に中学は。
0795名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:23:47.67ID:aFrQlAQR0
甲子園に出てくるような強豪私学て、
野球クラブ学校なんだよ
それらは社会が部活からクラブに変化しようが無くなることはないしむしろ強くなる
0796名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:23:53.85ID:JjlBxQtJ0
焼豚の旗手
0797名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:24:15.49ID:md5pxkFk0
まともに部活で教えられる教師は少ない
専門分野で活躍したわけじゃないし
0798名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:24:37.57ID:BPzC3h1o0
>>790
アメリカ人は大谷と同じ事を出来てもやらないだろうな。
私生活や選手の権利主張がハッキリしてる。
0800名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:26:35.88ID:aFrQlAQR0
名門野球私学て、
野球入学の生徒は授業なんて受けてないからな
午前午後ともほぼ野球漬けだ
つまり野球クラブなんだよ
稀に授業ちゃんと受けさせてる学校もある
昨年三冠の村上の九州の学校は授業終わってから夕方数時間だけの部活だという
0801名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:26:54.60ID:mscjNh050
格差社会とか、もっともらしいこと言っちゃいるが
野球人口減るのが嫌ってだけだろ
あさましいんだよ、こういうのは
0802名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:28:10.11ID:9L6QCUoy0
今の日本の部活なんて閉鎖的な空間を作ってるだけでロクなもんじゃないと思うわ。それがどんどん煮詰まって日大とか東農大みたいなことになる。
0803名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:28:25.78ID:Wvux/NWR0
>>799
だから?
ガイドラインと言うルールがあるって理解してるか?
ガイドラインでは中学生は基本的に週の部活は10時間以内って理解できてるか?
この前提理解しないで突っ込んでくるなよ。

ルール無視の社会不適合者の教師か?それとも保護者か?
0804名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:28:47.10ID:SCPxrIWw0
競技を好きな人が入る分にはまだいいけど
他にやりたいことある人が無理矢理入らされるのは不幸でしかない
0805名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:30:06.55ID:7lk+00iD0
部活動は時間の無駄じゃね?
一年は球拾いとかさ
0806名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:30:22.78ID:D5kkGpoc0
スポーツとか芸術は、生まれた環境で左右されるのが当たり前

たとえばカーリングを極めるには北海道常呂町で育たないと厳しい。成人して興味が湧いて才能があっても、チームを組んでくれる選手と出会えない。

「カーリングと野球は違う」というかもしれないが、里崎だって徳島県鳴門市という野球が盛んな街に生まれたから野球選手なのであって、本当は他のスポーツに適性があったのかもしれない。
義務教育でそこまで個々の適性を拾うのは無理。
0807名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:30:25.74ID:aFrQlAQR0
基本的にはクラブ化しても野球人材にはさほど変化はない
たまに文武両道の普通公立校から甲子園出場なんてあるが、
そこからプロ入りなんてまずないし、
強豪私学はリトルリーグから集めてるんだから、
野球に関してはほとんどクラブ化してる

部活廃止して有望選手激減するのはマイナースポーツだよ
バレーとかハンドボールとか、
クラブに入ってまでする生徒がいるとは思えない
0808名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:30:29.21ID:TlXdczkH0
通ってる学校じゃないと所属できない部活じゃなくて地域毎に集約してプロに任せた方が全体の利益になるのに、どうして頑なに学校の職員にやらせようとするのか理解できん
0809名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:30:55.97ID:73UOCaLO0
そこでサッカーですよ
ボール1個あればクラブなんか入らなくても1人で練習できるから
貧乏でもサッカーボール1個くらいなら買って貰えるんじゃね
中学からコツコツ練習すれば大迫くらいにはなれると思う
0810名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:32:09.55ID:7lk+00iD0
顧問のガチャもあるぞ
無能で練習にも顔出さず
指導放置とかな
0811名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:32:09.63ID:nchItjxS0
貧富の差がないのも考えもの
文化住宅済みのドヤンキー達と共にする野球部はソリが合わなすぎてそれはそれは苦痛だった
0812名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:32:19.42ID:ilwEXSDo0
部活動指導するだけの人をパートタイムで雇うとか
出来るのなら良いのかも知れんけど
そもそもそんな予算が付くかの問題もあるか
0813名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:32:54.52ID:aFrQlAQR0
クラブに入ってスポーツするのはかなり主体的な選択だ
学校の部活だと学校生活の人間関係でなんとなく入る人が多いが、
学校の外だとやらない人の方が多数派になる
主体的に選択して金払ってまでマイナーを選ぶ人はもっとレアになる
0814名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:33:26.20ID:IpVMQ01X0
里崎は部活で食ってきた部活エリートだからな…割り引いて考える必要がある

但し、勉強なぞ一秒もせず朝部活に励んでくれてればという実務からの要請
に応えてなくもない

jAPAN AS No1 は部活からの職人が作り上げた実績ともいえよう

勘が良い人を作るのはお勉強じゃないんだ…部活とSEX。
0815通りすがりの一言主2023/08/14(月) 12:34:00.64ID:hijxdfY+0
>>810
映像研の顧問じゃねえかw
0816名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:34:47.23ID:aFrQlAQR0
大学でも学内のサークルは校内や周囲に勧誘されて入ってしまう人が多いが、
学外サークルだと本人の強い選択だろう
0817名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:36:59.87ID:ilwEXSDo0
>>816
まあ実際自分で選ばせて(選択しないのも自由で)
主体的にやるようにした方が良いんだろうけどな
今の風潮にはその方が合ってるだろうし
0818名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:37:10.26ID:aFrQlAQR0
部活廃止したらスポーツ推薦で進学てのも激減してしまう
クラブ単位で全国大会が注目されるのはサッカーくらいで、
他のマイナーはアピールする場所が無くなる
0819名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:37:32.78ID:xEh/edLV0
部活だと指導者が素人なのが問題な訳で。
しっかりした指導者呼んだら金かかるわけで。
0820名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:38:25.22ID:2Rc09fQt0
教員の労働環境改善が絡む話だからねぇ
学校はプロスポーツ選手養成所ではないところは理解しているようだが
0821名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:39:34.15ID:UAoqJM/R0
ガイドラインうっさいな
0822名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:40:40.38ID:Cd825WZq0
サッカーは全く金かからんよ
俺はサッカー部だったけど最初にボールとスパイク買ってもらったぐらいであと金かからんかったな
0823名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:41:27.12ID:4iEwbNpi0
>>800
サッカーの名門・静岡学園もそんな感じ
部員が100人以上いる大所帯で練習場は2面の全寮制だから、4チームに分けて16時からと18時30分からに練習を分けてる
夜組は練習時間まで勉強させられるし、夕方組は夜組が練習してる時間は勉強
成績が落ちることは許されない
京都サンガが提携してるのは立命館宇治
赤点取ったらユース首
0825名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:43:07.80ID:Njr24H4+0
>>820
また大嘘つくなよ。
ガイドライン守ったら週に10時間で部活は週に5回
就業時間に終わるんだよ。
いつもの教師大変だから金寄越せキャンペーンだろ、お前もルール無視ガイドラインなんかどうでもいいって言う反社会性持ちの教師か?
0826名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:43:46.15ID:zsFHx2E30
>>2
言い訳すんなよ
0827名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:45:31.38ID:AG+e4Sy80
>>822
幽霊部員だったのか?
きちんと練習出ればシューズなんてすぐにダメになって買い替えだ
0828名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:45:43.37ID:+9B6N5tI0
大谷さんが中学から始めたなら名前出していいと思うけど、違うならちゃんと中学から始めてプロになれた人の名前を出したほうがいい
純粋な子達を勘違いさせてしまう
0829名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:48:20.25ID:b/Q/f96N0
プロや推薦組は小学生からクラブチーム入ってやってるから主体性関係ないな
マイナー競技はやばいね
そもそも、公立中学の部活にマイナー競技あるところ少ないと思うが
学校内で活動するサークル、クラブ活動にすりゃ状況もあんま変わらんと思うし
ガチ勢はやっぱり学校内に収まらずに、少なくとも地域レベルで競争したほうがいい
一つ思うのが、練習行くまでがダルいだろってところ
0830名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:48:25.70ID:MKCXQiHI0
>>818
そもそもスポーツ推薦で進学することが邪道。
進学したければ勉強して一般入試を受ければいい。
0832名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:49:56.08ID:MKCXQiHI0
>>821
あなたのような部活バカの存在の方がうっさい。
0833名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:50:13.14ID:P7EF78sF0
部活が存在するレベルのメジャースポーツで部活頼りじゃ既に遅いわ
0834名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:51:19.95ID:iXXMuqii0
スポーツにおいて海外のようにクラブ単位で指導する
日本のように部活で指導する
どちらがいいとは言い切れないが
全ての指導者が優秀なわけないので
くそ指導者に才能潰される子もいるだろう
プロスポーツの観点から言うと部活はもはや意味ない
趣味としての部活はあり
0835名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:51:53.73ID:thYON/F10
>>476
サッカーガーサッカーガーの昭和30年代脳が喚いてるな

>>569
トッププロの育成サポートを564みたいにサッカー憎しで全否定して逃げておいて
やきうの育成じたいは税金とtotoの助成金と
町のやきうおじさんに丸投げってのがゴミすぎる
おまけに多くのスポーツのサポートをしてるtotoの助成金の多くを掠め盗っておいて
なにかといえば「サッカーのためのカネじゃない」って
多くのスポーツに迷惑かけてることは誤魔化してばかり

やきうは見てる奴も含めて害悪なんだから
地球上から根絶させたほうがいいんだよ
マジでやきうをやったり見たりするだけで犯罪の意識が希薄になるメカニズムは
きちんと解明したほうがいい
0836名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:52:27.58ID:llMAkve/0
大谷翔平にはなれる=二刀流になれる=ゲイになれる

キモいな
0837名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:53:09.57ID:bbhw4+hG0
野球は街の少年野球クラブも部活も本気でやってるところは
道具にも遠征にもめちゃくちゃ金掛かるから、貧乏人はどちらにせよ
大谷にはなれないと思うけどな。
0839名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:55:20.89ID:thYON/F10
>>764
相撲は海外の人々から楽しまれる民族的なフリークスショーで
実際に本場所90日はNHK WORLDのメインコンテンツで
モンゴルじゃスポーツバーで生中継流してたし
Amazonが放映権を買おうとしていた

やきうは利権の癒着しか残ってない
0840名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:55:40.92ID:aFrQlAQR0
>>830
スポーツ目指す人は進学できない、
スポーツ駄目になれば仕事がない、
スポーツはリスクでかいからよほど才能なければ選らばない、
選手層が小さくなる
0841名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:55:42.46ID:b/Q/f96N0
部活があったからプロになれた人もいるだろうが、部活ではなくて
ちゃんとしたクラブチームで指導受けたらプロになれてた人もいるだろうな。
スポーツへのアクセスが難しい時代じゃないから、今の時代はむしろ
後者の問題のほうが大きいかもね。
0842名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:56:42.83ID:iXXMuqii0
>>840
それでいいじゃん
勉強する人が進学するのだから
0843名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:58:07.98ID:iXXMuqii0
>>841
門戸を広げるという意味以外で部活は意味ない
クラブチームがその受け皿になればいいだけ
0844名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:59:03.32ID:b4YOKo0X0
貧富の差が出ないのは先生へのやりがい搾取があるから
そこが解決しないなら廃止しかない。
コーチを外注できるなら継続すればいいと思う
0845名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 12:59:19.78ID:Ri4RRmfC0
大した実績もないのに偉くなったな
we love マリーンズの一発屋のくせに
0846名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:00:25.70ID:aFrQlAQR0
>>842
スポーツ特に団体競技経験者に一定教養与えて営業などの企業人材に引き上げていく社会システムも兼ねている
0847名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:00:33.39ID:hxNgTUv30
部活廃止して中学生は放課後何すればいいんだ?
0848名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:00:41.46ID:gs3pS4Ob0
クラブ活動廃止は反対
クラブ活動で大会参加を廃止すべき
大会無いなら意味が無いと抜かすなら辞めて勝手にプロになれば良い

野球は若年層の育成を教育機関に依存しすぎ
0849名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:01:07.15ID:MKCXQiHI0
>>417
KKシンパといえば、山梨日日新聞のカメラマンが
まだ何者でもないはずのインターナショナルスクールの生徒だったKKを
6年間ずっと取材し続けて写真を撮り続けてきたというのは一体どういうことなのか。
0850名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:01:10.35ID:thYON/F10
>>787
その焼き豚ID:VPuOV6ON0はウソとデマしか書いてない
そんな害虫が焼き豚といういきもの

>>823
800のやきうは勉強してないからまるで違うね

>>812
柔道なんかはそれだし、地域の学校でまとめて指導とか曜日別に指導とか
あってもいいんだよな
選手のセカンドキャリアにもなるし
0851名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:01:46.03ID:iXXMuqii0
>>846
それは進学でしか教えられない事ではない
会社で教えろ
0852名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:02:14.85ID:xNKrgDu70
サカ豚は川淵サッカー教のせいでやたらクラブチーム、クラブチームいうが
そもそもヨーロッパでは部活がなくクラブチーム離れも起きてコロナでさらに広まり
大半の学生がスポーツ離れ、運動不足になってるからな

JOCもとっくに把握してるが基本的には隠蔽している
なぜ五輪があんなにスケボーやダンスを推してくるのか

世はスポーツなんてもうしないからだよ
0854名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:03:21.50ID:/TGeAeYz0
アフリカに野球普及しに行ったら、バットを薪にされた話が好き
0856名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:04:43.69ID:sgPRaxl00
朝練昼練とか頭おかしいからな
そんなの運動効果なんかないぞ
0858名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:05:11.58ID:91uEnVuK0
欧州のスポーツ指導者が日本の学校で物凄く太った子が体育するの見てなぜあんな子が教師の指導を受けられるんだ私の国ではあの体型の子は運動場使わせてくれないと驚いてたな
0859名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:05:21.66ID:iXXMuqii0
>>853
なら進学も関係ないだろwww
0860名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:05:54.61ID:thYON/F10
>>820
そもそも、その競技を理解してない教師が部活の指導なんて無理だしね
それは小学校の体育教育のカリキュラムを作ってた偉い先生が
20年くらい前に話してた

焼き豚はサッカー憎しで他のスポーツのことなんか考えられないから
平気で852みたいに他のスポーツをdisってばかり
まずやきうの根絶はマスト
0861名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:07:11.60ID:b4YOKo0X0
スポーツ推薦にこだわる人はクラブチームに行ったほうがいいね
部活より質が高い指導が受けられる
0862名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:07:32.91ID:aFrQlAQR0
>>855
困難を仲間と力を合わせて乗り越えるメンタルを確立した者が大卒の学歴とそれに一定程度相応する教養と文化をもって社会に引き上げられ、
どぶ板営業をくじけず貫徹するようになる
0863名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:08:11.68ID:iXXMuqii0
>>862
学歴要らんわ
0864名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:08:28.29ID:tcH6+rU90
スポーツよりももっと人類に役に立つ発明とかしたほうがいいよ
韓国にサッカーで負けてても
韓国よりもいい製品作ってた時代のほうが絶対よかった
0865名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:08:47.88ID:soH2pL370
>>818
その方が良い
なんなのスポーツ推薦って
勉強は勉強、運動は運動別のものだろう
0867名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:10:02.63ID:ZsLFJgzV0
大谷は中学生の時は軟式野球の部活動やってないぜ
中学で軟式野球やると一流のメジャーリーガーになれないからな
0868名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:10:04.33ID:gs3pS4Ob0
クラブ活動には引率の顧問と活動する部員達で十分
監督もマネージャーも要らん

ロクに引率も出来ない監督気取りのおっさんなんぞ要らん
プロでも無い一学生が何をマネジメントして貰うんだ、管理は自分でやれ
0872名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:12:25.04ID:soH2pL370
>>0866
人格も作れない
むしろ破壊する
0873名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:12:29.93ID:sgPRaxl00
勝ち負けゲームは人から奪い取る精神ばかりが育成される
そうやって誰も生産する側に回ろうとしない世代ばかりになったのが今の日本
0875名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:15:09.56ID:GUWYaOEb0
>>873
わかる。
0876名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:15:26.88ID:gs3pS4Ob0
>>869
学歴より資格だろ

大学は研究機関、学歴を誇れるのは自身の研究と成果を説明出来るもののみ
ただ入学して卒業しただけの者に価値はない

学歴なんぞより資格を持ってる奴のが遥かに役に立つ
0877名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:15:34.77ID:soH2pL370
>>873
強い者には言いなり
弱い者には何やってもいい
ことを教えるのが部活動だろ
世の中腐るわけだ
小学校高学年から中学くらいのガキを間違った方に導いてるね
0878名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:16:20.16ID:b4YOKo0X0
>>862
そういう迷惑な営業は要らないw
何かほかのメリットがあるならいいんじゃない?

例えば理学療法の専門知識を学んで国家資格を得るとか
柔整師の資格を取るとかして、
経験を活かした方面で活躍するのはとてもいいと思う

ただ、それなら余計部活動は要らない気がする
部活に時間を取られるくらいなら、クラブチームで切磋琢磨したほうがいいよね
0880名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:17:08.88ID:gs3pS4Ob0
>>873
そんなもんバブルの頃からそうだろ
0881名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:17:21.89ID:6RpnTcZ30
部活無いと半グレ大量生産されるだけ
暇な若者が虐めや暴力始めるだけなのに
日本終わらせたいのかな
0882名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:18:35.08ID:mY0/zSZ/0
部活はあった方ががいいと思うが
野球でプロになる奴は中学はシニアかボーイズだろ大体
0883名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:19:04.06ID:s3a+v0GJ0
まあ廃止は行き過ぎよね
改善は必須だけどさ
結局は財源の問題になっちゃうと思うけど
0884名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:19:08.91ID:W9mxeqHk0
>>881
そうなるだろうね
大阪福岡などの西日本荒くれ学校なんてラグビー部が吸収して、
有り余る体力を減殺したからこそ治安が持ってくれた
スクールウォーズなんてまさにそれを描いてる
0885名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:19:38.75ID:soH2pL370
要領を教えるんじゃなくて心を教えるのが本来の教育だし
スポーツの意義だろ
子供から優しさや思いやりを奪い
自分さえ良ければ人間、思考停止人間を作り出してるのが部活
0886名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:21:36.46ID:soH2pL370
>>881
そんな奴らに部活仕切られたら
他の多くの生徒がかわいそうだと考えられないのが脳筋
0888名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:24:09.93ID:soH2pL370
>>887
じゃあ学校は巻き込まずどこかに特定クラブ作ってそこでやってろ
0889名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:24:47.71ID:gs3pS4Ob0
>>879
ロクに資格も無くロクに研究もしてない

どんな学歴があろうがそんな奴に何が出来るか
0891名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:24:59.52ID:SCPxrIWw0
>>881
部活動はDQNが支配する収容所であるべきではない
管理教育とスクールウォーズで変な成功体験持ったことで位置付けが歪んだんだ
0892名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:26:14.79ID:gs3pS4Ob0
>>884
誇張し過ぎだとクレームの嵐だったそうだが
0893名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:26:43.23ID:sgPRaxl00
団塊世代って別に部活なんてやってないんだよな
団塊ジュニア世代から一片の間もなく部活漬けというとんでもない中学高校生活をするようになる
そんなのが大人になって何か偉業を成し遂げられるわけないんだよ
ただとりあえず社畜精神は熟成されたようで転職も昇給も求めないからこいつらが就職するようになってから30年のデフレ時代になる
0894名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:26:59.80ID:NI+quUSj0
道具一式揃えて合宿費用積み立ててってやるのが貧乏には無理だろ
野球ならまだしもアーチェリーとかスケートなんかはもっとだぞそんな部活があるかは知らんが
0895名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:27:44.16ID:VpZ7YKCX0
部活動も遠征費とか自己負担だろ
習い事に金がかかるのは仕方ない
0896名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:29:36.13ID:Njr24H4+0
>>821
ルール守れよ。
部活が忙しい教師が大変だと抜かす嘘がバレたからウザいんだろ。
0897名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:30:07.91ID:vE9PytGK0
各種体育団体文化団体が金と人、少なくとも金を提供すればいいだろ。
学校や教師に無償で後継者を育ててもらっているんだから。
0898名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:30:16.66ID:NfM6ytXQ0
ロナウドが知らないマイナースポーツ選手大谷になってどうするんや
0899名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:30:22.74ID:soH2pL370
なぜ不良が生まれるかと言うと基本的に
授業がわからず勉強で落ちこぼれた上に劣等生の烙印を押されるから
だから
わかりやすい授業
補習
教師の励まし
を徹底し落ちこぼれを出さないのが本来の学校のあり方
部活で何とかしようなんてのは本末転倒なんだよ
0900名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:32:35.49ID:Njr24H4+0
>>860
でも、部活のルールさえ守ったら長時間部活で教員が大変だってのはルール破りの犯罪者体質の教師の戯言だと理解できただろ
それに付き合っているガキの方が児童虐待の被害者だよな。
0901名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:33:06.24ID:8q7ii8Zt0
>>396
これなら楽しんでポイントを稼げそう
0902名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:35:32.28ID:iXXMuqii0
>>866
進学しても教養は身につかんと思うが
スポーツ推薦校の野球部とか威張り散らしてるイメージしかない
教養必要なら野球やめろw
0903名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:36:18.17ID:Njr24H4+0
>>899
お爺ちゃん今は闇バイトでマスコミが喚いているだけで少年犯罪の発生率は毎年過去最低を更新してるんだよ。
0904名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:36:58.73ID:TJz1rAnW0
>>871
アメリカでその役割を果たしてるのがアメフト
欧州イスラエル韓国なら徴兵制
日本の部活はスポーツ以上の社会組織化の役割を持ってるから、
廃止すると思わぬ不安定要素があとで露見してくる
0905名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:37:15.22ID:iXXMuqii0
>>869
なら野球せずに勉強しろ
スポーツで行きたいなら学歴諦めろ
0906名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:38:44.78ID:TJz1rAnW0
>>888
学校活動だからしぶしぶやってるが、
学校関係ないならやるわけないだろ
勉強嫌いで学校はつまらないけど部活があるから通ってる子は相当数いる
0908名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:40:55.92ID:TJz1rAnW0
>>902
学業進学者と同じキャンパス文化を経てるかどうかの文化的な違いはかなりでかい
0909名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:41:41.35ID:ko/msxyJ0
部活に注ぐ筈だった時間やエネルギーがどこに向かうかの実験結果には興味があるな。
0910名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:42:45.02ID:soH2pL370
>>906
だーから通常の授業の質向上
徹底したいじめ対策
落ちこぼれを出さない教育で
学校の価値を上げるべきであって
部活でごまかすのは本末転倒すぎなんだよ
0911名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:43:45.68ID:pPtIA4hz0
大谷は親ガチャ成功の富裕層でしょ
例が悪い
0912名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:43:56.07ID:TJz1rAnW0
>>910
落ちこぼれを出さないてのはまさに日本の部活学校なんだよ
欧米は落ちこぼれを見捨てる社会だから
0913名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:44:50.91ID:kG9cxDFQ0
部活動って無駄だよな
まぁ野球はプロにつながるかもしれないが
後は趣味の範囲でやればいいしな
試合で勝ち負け付けるとかも無駄
その辺は試合のない合気道に学ぶというか
0914名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:44:52.54ID:eta5STc70
>>882
大谷が貧民の部活動野球出身なのか???と思って調べたら全然違ったw

父親 社会人野球野球選手
母親 バトミントン選手

幼少期 バトミントンと水泳を習い体力を養う
小学生 リトルリーグに所属(全国大会出場)
中学生 リトルシニアに所属(全国大会出場)
高校生 花巻東高校
プロへ。

どこが貧富の差がない夢ある中学部活動やねん
ふざけんなよw
中学部活肯定したいときに中学部活してないスーパーエリート大谷様の名前は出すとかw
0916名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:45:51.80ID:soH2pL370
>>912
ダメだこいつ
脳筋すぎて話が全く伝わらない
0917名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:46:15.23ID:vF41lGTb0
そのうち少子化で多人数競技(野球、サッカー、ラグビー、ソフトボール)辺りは複数校合同の地域クラブなるんじゃねえの
0918名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:46:18.67ID:TJz1rAnW0
>>913
野球ではプロにはつながらないよ
プロになるのはリトルリーグから専門的にやった人が大半
部活動て言う場合にそこに野球を想定するのは不適切だろう
0920名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:47:11.66ID:vzWolrth0
>>1
大谷選手は、クラブチーム所属だったような中学時代…部活やる暇なかったと思うけど
0921名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:47:37.27ID:TJz1rAnW0
>>916
学校が勉強するところであるなら落ちこぼれがいるのは当然なんだよ
落ちこぼれ作らないようにするためには浮きこぼれを作るはめになる
0922通りすがりの一言主2023/08/14(月) 13:48:56.97ID:hijxdfY+0
>>827
またスパイクすぐダメ野郎かよw最近のスパイクすぐダメになるとかボッタクリかよw
0923名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:49:02.09ID:TJz1rAnW0
2012/02/05
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学する★3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328441252/
2011/09/02
【韓国】 李大統領が、高卒のすすめ 「韓国では7~8割が大学に進学するが、ドイツは3割程度。大学進学率が低いほど先進国だ」
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314975303/
0924名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:49:53.55ID:iXXMuqii0
>>908
意味不明
0925名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:51:05.07ID:soH2pL370
>>921
思考停止乙
現状を見て改善しようと言う気がまるでないんだな
教師は部活の指導ではなく授業という本来の仕事をきちんとやるべきだと言っている
そして経済格差からの救済を挙げるなら塾に通えない子供や親が勉強を見れない家庭の子こそ
学校が救うべきだということ
0926名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:52:27.55ID:gs3pS4Ob0
教育機関のクラブ活動で大会なんかやって剰え全国中継なんかするからおかしくなるんだよ

クラブ活動は残していくべき
だが大会は要らん
監督もマネージャーも合宿も遠征も朝練も休日練習もスポーツ推薦も止めれば良い

真剣に勝ち負けやりたいならプライベートで勝手にプロにでもなれ
0927名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:53:09.35ID:V13TBjwT0
>>913
その趣味の範囲のコミュニティを探すのが煩わしい
よしんば見つかったとしても
家から片道1時間とかかかる場所にしかないとかだと
まず間違いなく通わなくなるのが現実だから
0928名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:54:13.91ID:72a1vxnG0
別にプロになるために野球やるわけじゃないのに…(´・ω・`)
0929名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:55:40.69ID:soH2pL370
>>927
通わないならそれでいいじゃん
0930名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:58:20.90ID:ax/GrgQS0
女子ゴルフとか金持ちの子しかしてないニッチなスポーツだから
チビでデブな子がプロとしてやっていけてるのはあるね。
貧富の差なく才能がある子がやれば変わるよね。
0931名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 13:59:17.61ID:soH2pL370
学校ではスポーツクラブに委託して体格のそんなに良くない子も運動神経の悪い子も
おとなしい子もスポーツ経験のない子も等しく頑張れて
楽しみながらスポーツの良さを学べる趣味程度のクラブ活動を行えばいい
0932名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:00:13.74ID:iXXMuqii0
>>931
正解
それで物足りなくなったら
クラブチームなど行くでいい
0933名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:00:29.42ID:k3VAEwGq0
問題は教師の負担と別に競技をやったこともない教師が
部の監督やってトンチンカン指導をやる問題もある
教師の半分は運動なんてそもそも嫌いだし、土日も手弁当で
やらされて、自分の家庭は犠牲にしていやいややっている
そんな環境のデメリットは金で解決できない大きさがある
0934名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:01:09.56ID:DG4353fr0
バスケ部だったけど貧富の差しかなかったぞw
金持ちの子は全身ジョーダンとかコービーとかで
普通はナイキのインライン
貧乏はアシックスとかコンバースのよくわからんヤツ
あと部室に棄てられてた古いの履いて水虫になってたり
0935名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:02:13.07ID:JSw+YMRm0
>>931
運動苦手な子は文化部でいいよw
体育の授業も体格差あるのに全員に同じことやらせようとするからな
体育は強制参加だからあれこそもっと軽く体動かすだけでいいと思う
0936名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:07:00.65ID:uoHo+0nc0
部活動廃止しようとしてるとか今知ったわ、マジかよ
学生時代くらいしかああやって自由に遊べないんだし残しといてやれよ
0937名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:12:04.03ID:soH2pL370
体育会系の脳筋ってほんと自分の立場だけでしか考えないよな
0938名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:15:36.25ID:VPuOV6ON0
>>930
女子ゴルフはアジア人競技でも弱いという真正雑魚
アスリートの資質のある奴が誰もおらん

クラブ一辺倒になるとどの競技もこうなるよ
未来の宮城や佐々木がいなくなる
0939名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:18:35.36ID:soH2pL370
>>935
体育の授業もスポーツクラブに委託でいいんじゃない?
体育教師がいなくなれば学校はだいぶ明るくなる
そもそも体育教師ってジャニーみたいな性癖の奴が多い
0941名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:19:45.37ID:2RvFmmhQ0
今後は真夏でも色白モヤシ君ばっかになるのか
0942名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:20:07.21ID:sUgIfUox0
里崎って田舎の部活出身→帝京大スポ専→ドラ2なんだよな
あの年代で

大谷が部活出身とはいい難い雰囲気だが、まあ一応部活からの花巻東だね
父親が野球に熱心だったからね、母子家庭じゃ大谷になってないかも
0943名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:22:32.08ID:2RvFmmhQ0
引きこもりが更に増えそう
0944名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:22:49.66ID:sUgIfUox0
>>930
野球界の女子ゴルフ化、あるかもね
そっちに進んでいるな
サッカーも三笘とか金持ち坊っちゃんなんだっけ、昔はカズとかボンクラばっかりだったな
0945名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:23:18.13ID:soH2pL370
脳筋が減りそう
0946名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:23:30.59ID:CKiGrxea0
もうこんな貧困国に期待すんな
0947名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:23:41.55ID:5cIpmDq60
>>931
まず、外部委託の方がヤバい。
優秀かどうかの判断が大会で成果を出したってことしかないから必然的に長時間部活になる。
2016年ガイドラインを盾に部活時間を削減した理由は外部委託の指導員が平日7時まで朝練ありの土日8時から6時までの部活やらせたからだよ。
0949名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:24:31.68ID:sUgIfUox0
中国って糞金満なのに野球はもちろんサッカーも糞弱いよな
ありゃどうなってんのか?
0950名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:25:38.55ID:soH2pL370
>>947
学校での部活を楽しみながらスポーツの良さを学べる趣味程度のクラブ活動に限定すれば問題ないでしょ
0951名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:26:46.97ID:VPuOV6ON0
機会平等は大事
部活廃止しちゃ絶対駄目
五輪の強化費の方を削れ
あんな時代錯誤の国威発揚イベントの方がいらん
0952名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:27:45.22ID:VPuOV6ON0
いかにも世襲政治家の馬鹿が考えそうな改悪だぜ
0954名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:32:37.38ID:soH2pL370
部活なんてあるの日本だけ
0955名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:33:15.43ID:eindpYHg0
最近のコスパ・タイパ志向なのか、プロになれないのにスポーツ頑張って意味あるのみたいな風潮嫌だわ。
0956名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:34:59.69ID:5cIpmDq60
>>933
中学で土日部活なんて言ってる時点でガイドライン違反だし、生徒を長時間学校に拘束してる児童虐待の犯罪だぞ。
何抜かしているんだ?
前世紀の部活の話を堂々と抜かすなよ。
0957名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:35:45.76ID:JSw+YMRm0
プロ目指す学生と一般人が一緒にいるのが公立学校の部活
高校大学はスポーツ推薦と入口から分かれてて
一般はスポーツ推薦がいる部活には入れないからだが
そらプロ目指す連中はずっと練習してるし
公立学校の体育教師はプロ目指してたけどなれなったのが多いから
プロ目指すレベルで一般人にまで練習強要するからな
0958名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:36:04.77ID:CKiGrxea0
>>955
プロになれないどころかプロがないスポーツがんばって意味あんのかみたいな発言で炎上した女子プロゴルファーが昔いたな
0959名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:37:23.36ID:O9HC/36V0
>>956
何のガイドライン?
0960名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:39:34.39ID:2fr8g0l10
>>949
団体行動が苦手
自分勝手
我がまま
拝金主義
自分大好き
男尊女卑
0961撫で2023/08/14(月) 14:41:12.71ID:IEfXLfnV0
>>951
そこはスポンサー企業やサッカークジで賄ってるだろ
こっちの問題は教師の負担の問題
スポーツ興味ない数学の先生とかが
引率で
毎週休日返上で生徒達をあっちこっち連れて行かなきゃいけないんだよ
野球だろうが卓球柔道だろうがどの部活でも同じ
0962名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:43:13.37ID:5cIpmDq60
>>959
文科省が出してる部活のガイドラインも知らないのか?
中学生は最大でも週に10時間以内にしろと文科省が出してるガイドラインに書いてあるぞ。
自治体の教育委員会が定めた部活のガイドラインなんて文科省のガイドラインそのままだぞ。
0963名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:44:59.55ID:soH2pL370
部活の引率で教師に仕事してる気になられては困る
部活はいいから本来やるべきいじめ対応などをちゃんとやってくれ
0964撫で2023/08/14(月) 14:45:17.68ID:IEfXLfnV0
実際に指導する専任コーチを招いたとしても
事務方側の責任者として学校側の教師が常に帯同しないといけないんだよ
生徒に何かあったら学校の責任だから

金で解決できる問題でもないし
0966名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:55:20.99ID:ebpv2Yon0
無くさなくてもいいけど
途中で辞めたくても辞められないってあるよな
半強制的な
0967名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 14:56:48.48ID:D0hMKJ/N0
学校外のクラブで陸上の100m走とか走り幅跳びやハードルやマラソンを選ぶ生徒がいるとは思えんわ
0968名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:07:40.19ID:soH2pL370
いないならいないでいいじゃん
0969名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:09:16.12ID:5cIpmDq60
>>965
部活のガイドラインがバレたら困る連中だろ、甲子園なんて守ってるのは履正社ぐらいなもん
ガイドライン守ったら就業時間以内に終わるし土日は基本休みなんだよね。

それがバレると部活ガーで給料上げたい教員と予算確保したい文科省としては困るんだな。
0970名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:19:55.85ID:LvZ49WIu0
俺の住んでるエリアはここ数年で部活は強制ではなくなったが、その分子供が何をやっているかと言うと、家に帰ってひたすらゲーム
オンラインで友達同士でやれることもあり、また共働きが多いこともあって、親が夜帰ってくるまでずっとやっている
結果、運動もできず、勉強もできない子供が増えている
まだ部活やってた方が幾分マシなようにも思うが、部活は部活で昔の根性論で習ってきた大人が教えるから、朝練・夜練なんてことまでやって子供は疲弊している
今年はコロナの扱いがいが変わったこともあって、例年以上に教える側に熱が入ってしまっている
どうにも難しい問題
0971名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:23:17.78ID:JSw+YMRm0
>>967
東京五輪が感動の押し売りと言われてたけど
そもそもそんなにスポーツ選手が必要なのか
プロ野球もプロサッカーも
高い放映権買ったりしてただの娯楽だよね
0972名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:31:47.46ID:soH2pL370
今の日本の2大害悪

体育会系
お笑い芸人
0973名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:41:54.79ID:I0DzNDF80
貧富の差は無くても実力の差っていうのはどうやってもあるもので 大谷レベルなんてのは練習したら何とかなるって話じゃないと思う
0974名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:41:56.04ID:EdltjDeU0
貧富の差はあるよ、まあまあな金持ちになったお前にはわからないんだろ
そして部活レベルじゃ負けた責任を下手くそに押し付ける糞団体スポーツ
プロ野球で何人薬物出たよ予備軍になるだけだ
0975名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:46:11.23ID:PJ4BGjtj0
里崎は自ら野球の代弁者してるのかね
元が馬鹿だからバッシングで表舞台から消されるぞ
0976名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:52:28.96ID:dejY8D9C0
超レアケースの大谷引っ張り出してスポーツに税金投入してけっていうのか
0978名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 15:56:50.67ID:dejY8D9C0
むしろ素人が教えてる部活なんて廃止してやる気のある子どもは学外のチームへいったほうが良いだろう
金がないなら親のスマホ1個解約しろ
0979名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:09:23.99ID:ij2MIugm0
ただで特殊なスポーツができる貴重な機会だけどな
無くすのは簡単だし無きゃ無いで普通に学生生活送るんだろうけどちょっと可哀想
0980名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:11:17.19ID:6GvOuWdy0
>>970
体育系の部活やらせると金かかるからねぇ
0981名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:13:54.34ID:I0DzNDF80
>>970
こういう話の前提としてなんで部活≒運動系なんだろ 文化系の部活だってあるのに 
0982名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:14:23.81ID:7lk+00iD0
大谷さんは有り余る財力で
御子息に最高の英才教育
受けさせることが可能
0983名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:18:37.33ID:89TAkoI30
袴田さんまた写真集ださないかなー
0984名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:19:23.48ID:okixpX2J0
できない方法じゃなく、教員の負担を減らすことができる方法を考えた結果
0985名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:22:05.39ID:72a1vxnG0
>>981
でも部活廃止論を主張する人って運動系の部活の話しかしないんだよね
0987名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:24:10.59ID:MAbcfljL0
真面目な話中学生でスポーツしてないと体力つかないし勉強にもそれは影響する
あと性欲の発散するところがない
0988名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:28:09.39ID:o7iMx7Ul0
>>984
だから負担ってなんだよ。
ガイドライン守ったら週に10時間以内に収めないといけないんだぞ。
ルール破りして長時間部活やってるのはルールなんかどうでもいい教師たちだぞ
0989名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:28:43.46ID:I0DzNDF80
>>985
そうなんだよね なんか違和感ある
>>986
根性論や上下関係の有無は別にいいんだよ こういう話になると文化系部活ほとんど話題にしないからさ まるで文化系は部活ではない扱い
0990名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:32:18.20ID:Gk560mIm0
金の問題は里崎含むプロ野球選手がなんとかすればいいだろ
野球は高額年俸が焼き豚の総意なんだし
0991名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 16:48:56.09ID:Uaby3DAb0
先生は実際かわいそうよね
熱量ある人はいいけど、やらされてる人は
0993名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 17:08:24.76ID:YF1AngcN0
サッカーも未だに部活頼りだからな
割合が表してる
0994名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 17:18:39.99ID:9fbcnnya0
確かにそうだわ
里崎の言う通りだわ
0996名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 17:26:39.94ID:iP36uuGm0
>>993
中学野球は部活以外はほぼ硬式しかないし東北の田舎なんて男子は野球部強制だしいろいろ厳しいよ
0997名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 17:29:24.56ID:Xv+sv+8D0
ほほう
その援助をプロスポーツがやると?
0998名無しさん@恐縮です2023/08/14(月) 17:40:04.92ID:nJsdL72F0
で里崎は頭も体も動かしたの?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 51分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況