X



【バスケット】Bリーグが将来構想の概要を発表、成績での昇降格なし、外国籍選手が最大4名出場、サラリーキャップにドラフトの導入へ ★2 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2023/07/27(木) 23:55:40.75ID:AwTDcBJe9
7/27(木) 13:40配信 BASKET COUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89fe7684cd7e03f10c0d97ae50c95846cf3df9d

7月27日、Bリーグは将来構想に関する会見を実施。新たなロゴや制度を発表するととも、Bリーグチェアマンの島田慎二が概要を具体的に説明した。

今回の新リーグでは、すでに発表されていたように現状の成績による昇降格がなくなるエクスパンション型リーグとなる。そして、新たな3部構造において、トップカテゴリーの『B.LEAGUE PREMIER』は世界と伍す水準、続く『B.LEAGUE ONE』は世界と戦う準備ができる水準を目指し、3番目の『B.LEAGUE NEXT』もプロ水準と、完全プロリーグに移行する。

いろいろと革新的な変更がなされるが、その中でも大きく注目したいのは競技面における以下の変更点だ。
・サラリーキャップの導入
・外国籍オン・ザ・コート 
新B1『B.LEAGUE PREMIER』:最大4名のエントリー及び、オン・ザ・コートの制限なしで検討
新B2『B.LEAGUE ONE』:オン・ザ・コートは2-1-1-2で検討・ドラフト:2026年から導入する方向で検討
・カーディング:平日と週末を50%ずつの割合で調整。日本代表活動(FIBAワールドカップ予選のWINDOW前14日間)とリーグ戦を同時開催
・ポストシーズン新B1『B.LEAGUE PREMIER』:ファイナルは3戦先勝方式でホーム&アウェー方式の導入を検討

これまでの自由競争から一転し、戦力均衡を促す施策となるサラリーキャップについては、現段階では具体的な金額は決まっていないという。

Bリーグは誕生当初からNBAに次ぐ世界2番目のリーグを目標に掲げてきた。そのためにはビジネス面を高めることに加え、競技力を高めることも不可欠。そして、今回の帰化枠/アジア枠の1名に加え、最大4名の外国籍選手の同時起用も可能となったことで、日本人選手のプレータイム獲得は今までに比べると一気に難しくなる。だが、ここで競争に勝ち残り、コートに立てる選手は普段からよりレベルの高い環境で切磋琢磨することができる。

待遇面の向上により、Bリーグの外国籍選手のレベルは年々上昇しており、欧州最高峰であるユーロリーグとはいかないまでも、その下のユーロカップ出場チームの主力選手たちがどんどん加入している。オン・ザ・コートの制限がなくなることで、ビッグマン以外の日本人選手が外国籍選手とマッチアップする機会も当然のように増加するだろう。『B.LEAGUE PREMIER』でローテーション入りする日本人選手の数は減少する可能性が高いが、この環境でも出場機会を勝ち取れる選手たちの個の力は今まで以上に鍛えられ、それは日本代表の強化にも繋がってくる。そして『B.LEAGUE ONE』では外国籍の出場機会が制限され、日本人選手のプレータイムが大きく確保される。これによって、『B.LEAGUE ONE』で結果を残した日本人選手が、『B.LEAGUE PREMIER』にステップアップしていく補完関係もできることが理想だ。

今回の発表はあくまで概要であり、これから詳細についてはより深い議論が不可欠だろう。だが、何はともあれBリーグがさらなる発展に向けてアグレッシブな姿勢を打ち出すことで、新リーグへのワクワク感がより増したことは確かだ。

★1が立った日時:2023/07/27(木) 18:24:20.00

前スレ
【バスケット】Bリーグが将来構想の概要を発表、外国籍選手が最大4名出場可、サラリーキャップにドラフトの導入と革新的な変更が多数 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690449860/
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:35:59.09ID:HGEAKtrt0
Bリーグはニュースにならなくても社会貢献してるところが好感もてる
ユースもあるし地元の人気ますます固めて行くと思う
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:37:03.99ID:sP4O6b0a0
5人のうち4人が外国人選手なんか。
どうなんよ。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:38:06.67ID:3gCkkR6K0
もう駄目駄目でしょ
こんなマイナースポーツ誰もみてない
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:38:31.15ID:UAxSZs+Q0
バスケとラグビーは人種民族ドーピングをしてるが代表の成績はいまいち
人種民族ドーピングをしてないバレーは先日銅メダルを獲得した

この夏の二つのW杯、ラグビーとバスケがあるが代表は良くならんよ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:39:02.14ID:8JL+K0Ih0
>>583
観客自体は去年B3参入したばかりのトウキョウユナイテッドが10000人集めたからな
もちろん頑張ったんだけどノウハウがあってタダ券ばらまけば結構増やせる
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:42:41.76ID:2zb8+6Vq0
昇降格って日本で一番長く続いてる大相撲の制度なんだけどなんでそんなにアレルギーがあるのかね
アメスポの共産主義的リーグ運営の方が後から来た制度なのに
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:44:07.09ID:JWZ3Kr170
>>581
川淵三郎という独裁者に恩なんか無いけどなw
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:44:18.68ID:LsJnfpO90
>>591
ユース入らんやつ多いねん
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:44:22.27ID:3gCkkR6K0
マイナースポーツ同士仲良く手をつないで
ゴミと散れ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:46:05.49ID:Cmq0j3+J0
八村って早々にW杯予選でませーんって公言して予選盛り上がろうとしてたの水差したよな
怪我以外で日本で1番知名度あるバスケプレイヤーがそういう事するって他のスポーツじゃあまり見かけないよな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:01.14ID:ORbaoS8B0
>>599
Bリーグが根付くにつれて「あのチームのユースに入りたい」って流れになるのに
Bリーグは今年過去最高の動員で盛り上がってたのに何でシステム変えるのかが分からない
上手くいってる時はその流れに乗るのが定石だぞ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:03.97ID:HGEAKtrt0
ユースのノウハウを地元の部活などにも還元していくようです
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:10.94ID:LsJnfpO90
>>601
日本代表取るかレイカーズを取るかって選択肢やったら迷わずレイカーズやろ?
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:44.89ID:Ntjn5rf20
内容はとりあえず置いておいても、

>>1>新たな3部構造において、トップカテゴリーの『B.LEAGUE PREMIER』は世界と伍す水準、続く『B.LEAGUE ONE』は世界と戦う準備ができる水準を目指し、3番目の『B.LEAGUE NEXT』もプロ水準と

ってのが無能と詐欺のニオイがするw
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:59.06ID:OAhMvBFF0
サッカーなんかよくやってるだろ代表拒否
日本見てたらそう感じないかもしれんが
そんな強くない国は選手集めてもクラブ優先されて来てくれないって愚痴ってるし
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:49:02.31ID:xOpItbut0
世界二位のリーグを目指すためにNBAの落ちこぼれを寄せ集めるのか

外国人だらけにしたいようだけど、プロ野球目指すならガラパゴス化して日本人スター作った方が楽しめないか?
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:50:18.98ID:gkOCLVF90
>>586
コロナ禍前年はどこも興行が好調でJもその波に乗ってただけだろ
そうじゃなかったら今になって客が戻らないから繁忙期にタダ券アピールしてるのがアホみたいじゃん
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:50:29.40ID:nV/N76XA0
プレミアはフィリピン、台湾とかの選手を集めて放映権ビジネスとインバウンドとの抱き合わせとかになるんだろうけど日本人が離れていくのは確実
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:50:47.02ID:m7Gj8N7E0
>>608
別にプロ野球は目指してないだろ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:51:02.66ID:3gCkkR6K0
インチキマイナースポーツの限界でしょ
いくら頑張っても人気出ない理由はそこ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:53:07.79
昇降格ない方が良いって
それじゃサッカーのスーパーリーグ構想も正解だったってことじゃん
欧州サポやサカヲタが降格無しとかつまんねーつまんねーって叩きまくって潰してたけど
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:54:12.77ID:ORbaoS8B0
>>609
どこもってJリーグ以外好調とか知らんし波ってなに?
それで頭打ちとかも意味わからんしタダ券とか全く関係ないし会話が成立してない
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:56:01.08ID:m7Gj8N7E0
>>601
W杯はアメリカもNBAの選手ほとんど出さないしな
オリンピックは出てくるけど
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:56:16.72ID:354Y8y3D0
Jとは違う路線にしてアメリカの真似するのは正解
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:56:23.82ID:Cmq0j3+J0
>>607
サッカーはあの問題児のネイマールが代表選ばれるかどうかで子供のようにはしゃぎまくって大騒ぎするくらいにだから重さが違うよ代表拒否する奴らは相当変わり者か監督と折り合いが悪いだけ
野球みたいに大谷が率先してWBC加わって大成功したのを見れば八村ももうちょっと考えた方が良かったと思うわ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:57:03.05ID:a+tuLhrc0
サラリーフロアあるのか?
殆どのクラブは払えないだろ

サラリーフロア(Salary Floor)とはNBA各球団が必ず使わなければならない年俸総額の最低限度。 サラリーキャップの 90パーセントに設定されている。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:59:17.11ID:OAhMvBFF0
>>618
ネイマールレベルだからだろ
クラブのレギュラー当落線上にいるような
多くの選手は自国が強国でもないなら
拒否してるのは珍しくないよ
むしろそんなラインにいながら代表に積極的に協力してくれる日本選手のほうが珍しい
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 09:59:22.09ID:354Y8y3D0
JってGWにも〝タダ〟券バラまいたよな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:00:14.27ID:gkOCLVF90
>>614
野球もラグビーももっと言えば音楽界のライブ興行も伸びてたのを知らない人間がよく会話が成立しないとか見下すようなことほざけるよな
そうやって自分の非を他人に転嫁するのやめろよなJリーグみたい
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:01:15.58ID:BmHXavy10
外国人増やすけど忖度で日本人入れるんだろ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:02:19.11ID:BmHXavy10
そもそもバスケてbリーグて見ててつまらない 1分も持たない
おまけに外国人ばかりだし 
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:02:33.95ID:ak67o8N80
>>618
NBAは一チーム14人の30チームだから300人くらいしかプロになれないし欧州から代表クラスがどんどん来てる。
気持ちはわからんでもないと渡邉が言ってた。
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:03:19.70ID:4fZfIHLO0
>>597
選手個人が成績により 2軍に落ちたり1軍に上がったりすることと
昇降格制度と一緒にするなよ 
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:03:26.00ID:LsJnfpO90
>>603
過去最高の動員なったのは今回の新リーグの話があったからチームが色々頑張ったからやで?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:03:59.30ID:ORbaoS8B0
>>620
30周年記念で新規サポーターを増やすことするの当たり前じゃね
何もせず傍観はそれこそ頭打ちの考えでは?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:04:03.52ID:m7Gj8N7E0
>>626
その渡邊は代表にも出てNBA契約も勝ち取ってるのがね
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:05:47.26ID:ak67o8N80
>>630
べナンと日本のハーフだから愛国心が薄いかも。未だに差別メールが来ると言ってたし。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:05:51.40ID:354Y8y3D0
バスケは五輪の方がW杯より価値が高いというだけ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:07:26.31ID:T+2r3ZlL0
タダ券バラマキしたら31年目はタダ券バラマキしなくても観客来てくれるってこと?

20年目と21年目では?w
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:07:30.74ID:ORbaoS8B0
>>623
やはり論理的な会話が成立してないな
好調の波の影響とか意味わからんよ
そしてコロナ前過去最高の動員でどこが頭打ちか全く説明出来てないし
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:07:44.20ID:PJRDVpjg0
>>499
資本主義型共産主義みたいなもんでしょ
何言ってるかわからんと思うが2つのフュージョン
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:08:31.22ID:Z+Q4b14m0
そういや住んでる大分県からいつの間にかバスケチームが無くなってた…
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:08:31.56ID:354Y8y3D0
タダ券バラまくのは少ない客が見込めそうな時期にガラガラのスタンドを見せたくないからでしょ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:09:09.86ID:Cmq0j3+J0
>>621
それ逆やん
ヨーロッパなんか当落線上にある選手で二重国籍ある選手はみんな国籍変えてワールドカップ積極的に出ようとしてる、拒否してる奴は少数派
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:09:26.79ID:gkOCLVF90
>>636
それがわからんのならお前が経済勉強するしかないんじゃね
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:10:24.57ID:wD7esoNx0
日本での競技人気は野球、サッカーの下だけどプロリーグとしては数年後にはNPBの次になりそうだな。
NPBのいいとことJリーグのダメなとこをしっかり把握している。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:11:23.07ID:ORbaoS8B0
>>631
コロナ前の2019年で過去最高の動員って何度も書いてるが
新規サポは常に増やし続けるよ
先週もJ2清水ー千葉で47,628人で過去最高を記録した
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:11:50.62ID:354Y8y3D0
チームつくりまくっても駄目だという事がJで解ったからな人気が分散するだけ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:12:19.45ID:mKEH5Jd00
下部は地域リーグにした方が良いかもな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:12:37.90ID:LsJnfpO90
いやバスケットの最高峰の大会はNBAなんだよ
五輪やW杯はベストメンバー揃わない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:13:40.55ID:2jfbBUTI0
3部制にする意味がない。
そこまで日本のバスケなんかレベル高くないだろw

まぁサラリーキャップとかドラフト均衡とかは面白いと思うけど
そもそもそんな大した選手が日本にいないから意味がないがww
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:13:58.56ID:ORbaoS8B0
>>641
分からないから頭打ちの説明を早くしてくれないかな
2019年までは数値的にも体感的にも右肩上がりだったし、今年も少しずつ取り戻してるのは数字にも表れてるよ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:15:23.11ID:9fw8u9jd0
「日本サッカーは大きく進歩」Jリーグ30年を米大手メディアが“合格点以上”と評価!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca12cb49ae9a3ca9e477ffcb820024f7b3cb00a
「最初の30年が成功だったことを否定するのは不可能だ」


何か勘違いしてるヤツいるが
Jリーグの大成功はESPNのお墨付きなんですよ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:16:34.70ID:2jfbBUTI0
ガラガラ焼き豚の
税金運営のプロ焼きうみたいは出来ないのに。
金が入るのは入場料とスポンサーだけで
こんなプレミアとかできるとは思えんな。

体育館じゃなくてどこでやるつもりなんだ?
バレーは体育館だから成り立ってんだろうけど
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:18:44.64ID:9fw8u9jd0
>>642
「何が次」なのか
ちゃんと説明せなアカンで

売上なのか動員数なのか視聴率なのか人気なのか

Jリーグの売上1300億を超えるのか
Jリーグの動員1000万人を超えるのか

ハッキリ言ってみ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:19:16.15ID:354Y8y3D0
Jの全盛期は2015年
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:19:36.64ID:CqVx+aW30
NPBの真似してどうするんだ?
日本人を3人から5人は絶対入れて、あとは多国籍でいいだろ
放送権をBリーグが一手に握ってさえいれば、NPBで読売だけが潤ったようなことは起きない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:20:17.70ID:T7Qz0KIj0
他のスポーツでも街の話題が作れるなら良いこと
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:21:01.98ID:ORbaoS8B0
>>653
プロ野球が抜かれないのにJリーグは抜かれるのか
プロ野球も改革してサッカー抜かさないと駄目じゃんそれ
16球団化でもするのかな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:21:16.06ID:m7Gj8N7E0
>>658
NPBの真似じゃなくてNBAの真似だろ
どっちもアメスポだから同じ感じになるだけ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:21:47.59ID:9fw8u9jd0
>>653
新BリーグがJリーグを抜くには

売上1300億以上
動員1000万人以上 

これを達成すれば抜けるだろう
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:21:53.47ID:3gCkkR6K0
バスケって外国人ばかりじゃん
よく見に行こうと思うな
もしかしたら意地でやっている?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:21:55.18ID:gkOCLVF90
>>648
いくらでも出てくるから勝手に調べろや
鯉みたいに黙って口開けてりゃ餌投げてもらえると思うなよ怠け者のカスが
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:22:57.72ID:gPJAnAq80
>>148
施設やスタッフに投資せずに選手人件費に注ぎ込むギャンブラークラブが出てくるからな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:23:33.31ID:T7Qz0KIj0
バスケのスレで野球ガーサッカーガーって馬鹿じゃねw
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:24:17.31ID:3gCkkR6K0
>>660
腰骨折だってさ🤣
豚仲間として助けにきたな
このインチキゴミマイナースポーツが
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:24:31.89ID:354Y8y3D0
2016年は2015年より400万人減ってるからJが成長し続けてるのは大ウソだねw
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:28:15.29ID:11tNWZyH0
>>627
綱取りも大関昇進も角番もない相撲とかくそつまらんよ
巡業の視聴率伸びないのが物語ってる
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:28:59.62ID:wEEvdqTw0
ヴェルディというカリスマクラブが落ちぶれたのが痛いな
大手メディアきってチーム拡大で地域密着型にいって失敗した
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:29:32.58ID:9gjBTq/u0
結局NPBのやり方真似するのが正解だよな
マジでJリーグはアホすぎた
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:30:53.63ID:U6K3hCpF0
そういえば、
イレブンミリオンなんちやらって目標をJリーグが掲げてだけど、
あれってどうなったの?
その後何も聞かないけど
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:32:09.54ID:3gCkkR6K0
バスケの人達は相撲取りに教えてもらった
方が上達するんじゃない
ユニフォームも似てるしさ
どすこーいどすこーい
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:33:44.58ID:354Y8y3D0
サッカーの人達は劇団員に教えてもらった
方が上達するんじゃない
顔芸するとことかも似てるしさ
いたいんごーいたいんごー
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:34:15.35ID:OAhMvBFF0
>>676
達成したよ
まあ本来スカパーが放映権の維持の条件にしてたぐらいだから
もっと前に達成すべき条件だったが
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:34:15.79ID:3gCkkR6K0
>>675
お前は豚谷豚平でシコシコしとけよ
薄気味悪い豚野郎が
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:38:14.64ID:9fw8u9jd0
不人気ヴェルディと不人気ゼルビアが新国立で動員かければ4万人弱だからな

B1渋谷サンロッカーズの何試合分よ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:38:26.61ID:3gCkkR6K0
日本人のバスケってみんな猿みたいな顔
してんだろ
ウキィーとかいって籠にとどくかなぁと
思っても尻掻き出す
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:38:26.94ID:9FHnvjjD0
昇降格なしにドラフト導入は素晴らしい!
特に昇降格制度は全くメリットが見当らないので
早くなくした方がいい
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:40:02.22ID:354Y8y3D0
J1+J2+J3の合算です
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:42:34.47ID:9fw8u9jd0
2023
J1最高動員 56705人
J2最高動員 47628人

プロ野球最高動員 42640人

ちなみにB1の最高はなんぼよ?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:46:02.33ID:OAhMvBFF0
まず会場のキャパ考えないで
最高動員数とかいう瞬間最大風速出すあたり笑える
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/28(金) 10:48:29.79ID:354Y8y3D0
>>687
総観客数
2015 9,178,812
2016 5,554,210
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況