X



「YouTubeに出ない芸人は知らない」「テレビ番組の内容がネット頼りの時点で負けてる」止まらないテレビ離れの原因を探ってみた [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2023/07/17(月) 20:37:02.69ID:xnPjyNAe9
https://www.j-cast.com/2023/07/17465207.html
2023年07月17日10時00分

今回は「テレビ離れ」について掘り下げます。

10代〜20代の若い人たちがテレビを観なくなったことを実感できる話が拡散されたことがあります。
テレビやYouTubeなどのさまざまなコンテンツを手掛けている企業の社長が、ある女子高生がネットラジオで語っていた話に衝撃を受けたという投稿しました。

その女子高生は会話の中で「人気の芸人は誰?」という質問に対し「みんなテレビ観てなくて、そんな話題は出ないから知らない」と返していたとのこと。
女子高生はさらに、「同級生たちも『M-1グランプリ』をほとんど観たことがなく、特定のお笑い芸人の話をする子もいなくなった」と答えていたそうです。

この話を受けて、Twitterユーザーからは「4年前私が高校生だった頃、すでにみんなインスタやYouTubeの話が多かった」「実際YouTubeやってない芸人さんは知らない」という声が。Twitterの反応を見るだけでも、若い人たちがテレビを観ない生活を送っていることが伝わってきますが、「テレビ離れ」は幅広い世代で広がっていることがわかっています。
中略

調査結果を見たTwitterユーザーからは「一週間一度もテレビのスイッチを入れないことなんて普通にある」「テレビは決まった時間に視聴しなければならないので不便」「「いちいち放送の時間枠にあわせて観てる暇がない」など、調査結果に納得しつつ、現在のテレビに対する感想を述べたツイートが集まりました。

テレビ離れが進む原因として、ネットに投稿されている動画コンテンツとの違いを指摘する声も上がっています。
ある脚本家の男性が「(家に)テレビがない」という一人暮らしの学生に理由を聞いたところ「テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われたそうです。この返答について「メディアに携わるものとして考えさせられた」と投稿しています。

このエピソードについてTwitterユーザーからは「おっさんにとっては衝撃」「うちの息子もテレビを見てて、トイレに行きたくなったら『テレビ止めておいて』と言う」「ネットネイティブ世代からするとそういう風に見えるのか」と驚きの声が集まりました。

ネットの動画コンテンツはいつでも好きなタイミングで、スマホなど手元の端末で視聴できるといった、テレビにはないメリットがあります。それゆえ、特に物心ついた時からネットが身近にある若い世代の人にとっては「テレビは不便なもの」と捉えられているのかもしれません。

「テレビ離れ」が起こる原因として、テレビの構造的な問題以外にも、テレビ番組の内容について指摘する投稿が注目された例もあります。あるTwitterユーザーが「テレビを観なくなった理由」を4コマ漫画で描いた内容が共感を集め、拡散されました。

その漫画は、ある人物が朝起きてテレビをつけると、流れてくるのは「セクハラ」や「政治家の辞任」といった話題だったというところから始まります。しばらくすれば終わるかと思いきや長時間続いており、とうとう「もうテレビなくてもいい気がする」とテレビの電源を消してしまう...という内容でした。

また、別のTwitterユーザーは、テレビ番組で紹介されるネタ元がインターネットの話題からである事例が増えたと指摘しています。「情報番組『ネットでいま話題のモノを紹介しまーす』バラエティ番組『世界で話題のYouTube動画をご覧ください』報道番組では『ネットアクセスが多かったニュースランキング』」...というように、あらゆるテレビ番組がネットの話題を取り上げていることを挙げています。

この指摘に対して集まったTwitterユーザーの反応も同意するものが多く「テレビがネットで話題の動画を紹介しているのを見て、テレビを見る必要もないなと思った」「ニュースの内容がネット頼りな時点で『テレビはネットに負けてます』って公言してるようなもの」といった感想が寄せられました。

全文はソースをご覧ください
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:49:27.69ID:sAr6fpf00
ブサイクなおっさんがブスやらバカやら暴言吐いたり
デブなおっさんが他人を中傷したり
テレビはおかしいのでみまへん
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:49:31.68ID:EvY965vB0
>>890
なんかニッチだよね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:49:39.67ID:XuGB3slO0
YouTuberってほんと知らなくてそりゃ20代とも幼稚園児とも話が噛み合わない訳だ

そんなに面白いんだろうか
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:50:01.06ID:8dTGBgn60
志村けんは偉大だったな 今の「お笑い」は笑えない
そんな笑えない芸人だらけのテレビなんか見るかよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:50:12.03ID:H5nKHX5q0
>>893
そいつら10年経ったら生きてない、少なくとも表には出れないよね
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:50:43.19ID:jWpHEEuH0
テレビは金もないし経費削減ばっかでほんと酷い
金ないから金掛けた新しいフォーマットの番組とかもないんじゃね?
サスケとか逃走中みたいやつの新しいの
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:04.42ID:EvY965vB0
>>903
変なおじさんとか全盛期には子供とかに受けたんやろうな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:18.05ID:j0KinMiR0
>>1
というかテレビ番組をユーチューブで見てるから
見てるよ
本当こういう媚び媚び記事が一番みっともないぞ爺い
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:39.29ID:KCmcsWDr0
高齢者はスマホでネットデビューした人が多いのね
ネットは見てるけどPCは分からないって層
だからシンプルなグーグルより、ニュースや天気などトップにズラーッと出て来るヤフーの方が
TVのワイドショー見てるような感覚で馴染む

ヤフコメなんて多分60代〜70代が主体だろうね
沢田研二や吉永小百合のニュースであんなにコメントが付くんだからw

だからわりとネットとTVの接点もそこらへんにあって
前ほど相反するものだとは捉えられていないよな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:40.71ID:qfr2mtrj0
娯楽の多様化なんて今に始まった話でもないのに

若者がYouTubeばっか見てるわけでもテレビを全く見ないわけでもない

娯楽のメジャーはインスタかツイッター
インスタでもツイッターでもないひねくれ者が5ちゃんに来るわけでそう言う人はどっちもやってないかどっちもやってるかの両極端
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:51:53.06ID:BCj/QRRa0
>>195
というか、今のTOPユーチューバーはDT世代

【芸能】シバター 初バラエティーで“反射神経不足”を痛感「言いたいことが言えない」 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615856310/
>  さらには「ユーチューブで培ったものとは、まったく関係のないもので戦わなきゃいけない。それは何かというと『反射神経』。
> パッと面白いことを考えて、パッと返さなきいけない。『オレ、こういうの初めてだわー』と思った。テレビで売れている人はそれが早いらしい。
> それのトップオブトップが松本人志なんだって。それが松本人志のすごさたるゆえんなんだって」と語った。

【話題】YouTuberヒカル、騒動前に語った夢「僕がなりたいのは日本一の個人。松本人志のような存在」
//hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505092425/
シバター「ヒカキンは70点しか出せない奴。ドキュメンタルは俺を出してくれ!」
水溜りボンド「影響を受けたのはダウンタウンさん」 QJインタビュー
フィッシャーズ「憧れのHEYに出演!夢のような時間でした」

東海オンエア 松本人志が罰ゲーム「十字架」のネタ考案
//mainichi.jp/articles/20200227/dyo/00m/200/006000c
>  YouTubeにアップする企画の考案方法を聞かれたてつやさんは、
> ネタ会議で案を出すも「調べると『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』か『リンカーン』でやってしまっているんですよ」と苦労も明かす。

東海オンエアがダウンタウンのに影響された動画はこれ!
//www.sum77-debatable.com/toukaionair-downtown-243

フィッシャーズ・シルク『ダウンタウンDX』で“3454万円”の私服コーデ披露 YouTuberの本気見せつける
//realsound.jp/tech/2020/04/post-533571.html
>  この日はシルクの自宅の様子も公開された。漫画4千冊を有する本棚、船の操舵輪が飾ってあるトイレ、一人暮らしで24畳の広々リビングと豪華な内容で、大人気YouTuberならではの居住空間だった。
> また、“フィギュア好き”だというシルクの部屋の中には松本が手掛けた「世界の珍獣」フィギュアも飾ってあったが、シルクが「(松本が出した)本の『遺書』とか『火星人の殺し方』が好きで家に飾ってます」と伝える
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:19.75ID:H5nKHX5q0
5chすら見なくなったのに、テレビなんかマジで今年になって計数時間くらいしか見てない、それもBSのスポーツ中継のみ。
地上波なんか去年のワールドカップ以来見てない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:44.12ID:DiH6YGbw0
テレビはホントつまらん
ヤバすぎ
10パーいけば賞賛て
90パーは観てない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:46.57ID:EvY965vB0
>>902
自分20代やけどYouTuberはほとんど見てないわ
YouTubeは見てること多いけどね
YouTubeっていってもいろんなのあるし
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:52.37ID:4d0dRRRd0
>>906
なんでだろうーは馬鹿みたいにずっと歌ってた記憶
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:53.11ID:pnkeJTbc0
ただでさえクソつまんねえのに自主規制とか
アホにも程があろう
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:52:59.47ID:j0KinMiR0
>>902
まともに実生活で充実してる高校生とかは見てないよ
ヒマ人堕落人のツール
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:53:14.98ID:i0Uj81Bs0
テレビ見てない=YouTuber見てるじゃないよね。まだYouTuberの方がつまんないし、他の趣味とか娯楽に時間使ってる。
テレビが前みたいに面白ければぜんぜんみる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:53:47.97ID:lpJZeW6S0
youtubeに出なくても賞レースで足跡残したゾフィーみたいな芸人は人気出るわけだしな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:34.32ID:/sR7brwl0
youtubeは園芸のコツ調べる時か、音楽のMV見るくらいしかしてないなぁ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:37.06ID:jWpHEEuH0
>>882
youtubeも高齢者なの?twitterも?インスタも?
Jリーグはプロ野球に全部負けてるよ?

ネットメディアやってる人がJリーグの人気の無さをツイッターで嘆いてたよ
ネットではプロ野球が圧倒的に強いって
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:37.06ID:EvY965vB0
>>915
なんでだろうーって私は全盛期に見てないから
テツandトモしか出てこないや
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:37.17ID:H5nKHX5q0
>>918
その可能性は今後限りなく低いからな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:42.74ID:OaR9hRBP0
あまりにもひどいからな
赤ヘルのあまりにものゴリ推しに
時期が来たらアンテナ外す
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:55:00.18ID:vdJVmTpQ0
レディースアンドジェントルメンみたいなユーチューバーいるでしょ。すげえ刺青入ってるなんかすごいった訛った奴、最近つべショートにばっか出てくるよな?あれコムドット?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:55:23.39ID:olTqs5pu0
>>862
255 :名無しさん:2023/07/10(月) 12:33:29.51
直近1ヶ月の再生数

霜降り    48,340,608
江頭     27,338,916
かまいたち  19,430,190
チョコプラ  14,705,944

中田     10,803,335 ※先月から1180万回、2万登録減


今はYoutubeも高齢化が進んで、TikToKer>芸人>Youtuberって感じだからな
だから元芸人の奴らが焦って、テレビに出戻りしようとしてる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:55:45.99ID:C3iHwv5n0
>>909
ただYouTubeというコンテンツで手軽に見れるようになったのは大きい
それまでは動画で見たい場合、専門チャンネルがあるならそこを契約しなきゃならなかったんだから
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:55:50.70ID:fP8aBqvg0
どんなメディア媒体でもそうだけど、いつか飽きが来て離れる
今はYouTubeだけど規制が厳しくなれば別の媒体へ
それに今は見逃し配信がネットで見れるからテレビで見逃したやつなんかはそっちで見てる
ドラマや映画も昔のDVD借りるより安くで1ヶ月見放題なんだからそっちで見る
好きなように使い分ければ良いだけで、何かの評価を落とす必要は無いと思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:00.03ID:H5nKHX5q0
>>921
イーロンになってから野球がトレンドに載らなくなってビビったわら今までいくら工作してたの
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:01.02ID:uT23fNzX0
>>857
そのぶん競争も激しいし、喋る内容がつまらないと結局稼げないけどな
絵が可愛いだけじゃ無理
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:04.41ID:W5uRJSKB0
テレビとネットの対立構造ってのも違うんだよな
映像コンテンツってのは今後も無くならないだろうから、ユーザーがそれを
どこで見るかだけの話
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:09.41ID:j0KinMiR0
テレビを見ないと言いたがるジジイがしつこいだけ

テレビなんてまともに遊んだりバイトしてる若者は昔から見てない
風邪で休んだり引きこもってる時は見るけどな

いろいろ的外れ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:19.44ID:DiH6YGbw0
>>919
誰?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:34.21ID:4d0dRRRd0
>>922
それだ
名前が出て来なかった
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:52.53ID:Pnv+n7yI0
YouTuberは百田尚樹さんとか政治家系
や言論系
お笑い系なら江頭さんとか本当に実力ある
人ならいいね
ヒカキンさんもたまに見るにはいいね
猫好きは好き
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:57.35ID:URNjha0K0
芸能人のユーチューブも諸刃の剣なんだよ
内容によってはテレビのスポンサーの制約に引っ掛かってキャストから外される事もある
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:13.01ID:AyzxLbM/0
でも、その割に Youtuber ってテレビに出たがりたいやつ多いよな?

そのこと考えると、テレビって負けてはないぞ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:29.62ID:so6+4yVD0
なんかワラタ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:33.58ID:rOgrRjKG0
マジでここ数年でテレビを見なくなったわ
スポーツくらいだ 
スポーツもネットで見られるならそっちで見ちゃう 電源入れるのが面倒くさい
 
たまに見てもジジイババア向け過ぎるでしょ びっくりするわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:51.60ID:cwQSvYYl0
テレビはめざましテレビくらいしか見なくなった
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:52.51ID:3TcUiHBt0
決まった時間に決まった場所でとかイマドキ視聴者がついてくるわけない
ただそれをやめて完全オンデマンドにしたらゴールデンタイムとかを高値で売る電波商売が成立しなくなる
まあいずれにしろテレビと言うメディア自体が詰んでる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:57:58.25ID:H5nKHX5q0
テレビ見てもらえないからってマスコミ総出でネガキャンばかりしてるしな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:15.66ID:UTqEQinD0
もう全然若く無い中年だけどテレビの人は分からなくなってるよ
アイドルも俳優も分からないし第7世代の芸人も分からない
古い人なら流石に分かるがまだ現役なんだと感心はする
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:17.44ID:jWpHEEuH0
>>930
なんでこういう奴って自分を正当化するために平気で嘘つくんだろうね
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:30.43ID:b01VpNWO0
>>937
奇形を定着させた品種の猫飼ってたよね
今も元気なのだろうか
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:33.28ID:H5nKHX5q0
>>946
つ鏡
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:37.23ID:a78P3vOE0
>>871
特ダネやめるときの小倉さんが最後の方は台本ばかりと言ってたな
もうテレビは作家とディレクターの自己満足でやってんだよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:39.75ID:KCmcsWDr0
>>917
学生はゆっくり解説や教養系の動画は結構見てそうな感じがする
双方向性なのより受動的で情報を得られる方が若い世代にはフィットしてそう

今1番厄介なのはニコ生全盛世代(ゆとり〜バブル世代)だな
有名人のSNSに誹謗中傷コメ打ってるのもニコ生世代のおっさんおばさん達
TVに敵愾心を持っていて、それが故にネットのサロンやメディアに囲われやすいw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:58:44.31ID:Pnv+n7yI0
YouTubeの言論系はテレビやメディアに
忖度してないからね
本音が言えるから面白い
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:59:01.99ID:/sR7brwl0
最近の日本のチグハグさとか思考停止っぷりは、ネットの登場とそれ以降の変化に適応できてない世代が未だに現役で現場で指揮権握って権力持ってるからだと思ってる
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:59:28.37ID:EjlSzmmx0
ネットという特性に勝てないからテレビがあれこれ頑張ってもしゃーないんよなぁ、決まった時間に見ないといけないという特性はどうやっても変えられないし避けられない
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:59:44.48ID:Ak3DYIai0
ワイおっさんFF13からついていけてないから
もちろんTikTokとか言われてもついていけませんw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 23:59:55.87ID:8dTGBgn60
ドラマがつまらなくなった原因⇒糞自民の議員による爆発物の制限や公道使ったロケの規制と漫画使った手抜き(有能脚本家の不在)
歌番組がつまらなくなった原因⇒ジャニタレと秋元のゴリ押し
バラエティー番組がつまらなくなった原因⇒吉本筆頭にした芸人だらけの身内受け
ニュース番組がつまらなくなった原因⇒嘘・捏造・偏向報道で正確性すらない
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:06.58ID:k4fnsy0/0
ほぼテレビ見てないけどYouTubeがテレビに勝ってるって言われると
何言ってんだコイツってなるな
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:10.25ID:JT6/fXxS0
嫌なら見るなbyフジテレビ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:14.43ID:/n66Xvge0
YouTubeもマスコミの自作自演動画が蔓延ってるから、それらをおすすめから削除する手間はあるがな、まとめサイト引用の野球上げサッカー叩きとか
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:20.71ID:t7JNY8Kl0
>>921
>youtubeも高齢者なの?

ユーチューブは全年齢見るよ
上沼恵美子みたいな人ですらチャンネル持ってるし80代のユーチューバーもいるw
まあ野球で盛り上がってるのは40代〜50代の団塊ジュニアのオッサンが主だろうけどね
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:27.24ID:Kr+y/02P0
若者はの知名度ではヒカキン>>>>>松本
時代なんだよね
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:29.84ID:EOM5gUJb0
テレビは見ないYouTubeも飽きたどうしたらいいの
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:39.48ID:ernjCMVX0
お前らTikTokとか観てないだろ?w

正直に言ってみ?w
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:00:58.73ID:/n66Xvge0
>>956
そのバイト時期いくら?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:01:12.46ID:u/CiEbNL0
放送の内容とか以前にデバイスとして劣ってる
リアルタイム視聴は論外として、わざわざブルーレイに録画するのもダルいし、TVer長過ぎるCMだらけだし、そら1500円払ったら、サクサク見れるYouTubeいくわな

まずはテレビ局は500円払ったら、TVerのCMカット出来るようにするべき
あと、spotvnowに何億円か払って、日本人MLB選手のその日の全打席、全投球ハイライトをTVerで流せるように権利買った方が良い
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:01:19.01ID:5IS9A2Su0
YouTubeは雑学鑑賞に良い
学校ではやらなかった興味のある事を延々見られるから楽しい
ただこれをテレビでやると視聴率なんか取れないって分かりきってるから棲み分け出来てて良いんだよね
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:01:25.02ID:UtrZd7L/0
有吉ってSNS好きなのになんでYoutubeやんないんだろうな
Youtubeでテレビのコンプラ気にせず自由に毒吐いてくれたら絶対見ると思うが
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:01:53.91ID:/n66Xvge0
野球がほんとに人気ならテレビ離れは起こるはずがない
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:02:23.92ID:WhynyJLS0
最近YouTubeも再生数激減してんだろ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:02:51.78ID:rOncENZz0
>>961
野球は今の20代半ば〜30代半ばまで中学の競技人口30万超えてたの知らない?
高校球児の数もこの世代が1番多かったんだよ
当然野球ファンも多い
だから野球ゲームも人気になる
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:02:54.03ID:8Dika18C0
SNSを見ると情報番組はインスタと相性が良く
バラエティやニュースはツイッターと相性がいい
ドラマは両方だな

YouTubeも同様にインスタ派かツイッター派で分かれるがテレビのたった1番組ほどのエネルギーがある動画はまあ、ないよね
インスタが推進力になるような動画は再生数を見込めないしツイッターで広まるだけの動画は内輪ノリ止まり…
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:02:54.72ID:lILbVogf0
テレビ作っている奴らもテレビなんかみないだろ。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:12.61ID:yQYJPJ3Z0
>>964
おいおい微エロ動画の宝庫だぞ
侮るなよ!
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:18.92ID:t7JNY8Kl0
てか団塊ジュニアのオッサン世代は「見せモンとしてのプロ野球」が好きなだけで
自分は何もやってねえのが大半だよな
プロレスファンみたいな感じ

逆にサッカーはプレイヤー人口が多いけど、Jリーグにほぼほぼ関心ない人が多い

スポーツ競技としては健全なあり方だけどね
そもそもスポーツは観るものではなく演るものなのだから
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:40.31ID:ernjCMVX0
野球に頼るなよw
それで伸ばそうとするのなんなんw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:59.91ID:n9UqTDi+0
>>951
中田敦がYouTubeに転向する前にグルメ番組に出た時に
「世の中景気が悪いのに仕事でこんな豪華なもん食えるなんて芸能人やっててよかったと思う瞬間でもあるね」って言ったら
「今は景気が悪いとか言わないで下さい」って取り直しさせられたって言ってた
厳しいぎょうかいだね
アベノミクスで盛り上がってた時
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:59.95ID:MlIKfsKV0
>>958
地上波ほとんど観ない自分も
テレビとYouTubeは別だと思うし
どっちがいいも何もない
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:04:09.87ID:TBWRJApB0
介護してるけど40〜50代の男性職員は高校野球やプロ野球のシーズンになると当たり前のようにテレビはそればかりにしてる
喜んでるのは一部の高齢者男性だけで女性高齢者は置いてけぼり
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:04:44.46ID:2qSHS9pp0
英語学習のチャンネルだけは重宝してるわ
日本語話せるネイティブが1番重要な発音とか音声変化を解説してくれる
これで聞き取りが飛躍的に上がったからな
しかも無料、英会話教室通ったら何万もするのに
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:04:57.56ID:Kr+y/02P0
>>972
WBCの視聴率ググれ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:04:59.88ID:W8KX4j0k0
NHKがある限り見ることないね
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:05:29.07ID:rOncENZz0
>>970
野球がテレビのすべてではないからな
まあ東京では人気ないけどそのほかの地域では視聴率獲るよ
だから東京も一応野球の放送枠確保してる
東京が放送しないとその枠で他の地域が野球の放送できなくなるからね
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:05:58.23ID:lo/QjuMI0
YouTubeとかコロナ期に比べるとかなり勢い落ちてんだけどな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:03.08ID:MlIKfsKV0
>>968
YouTubeは雑学じゃないし
むしろ下らないテレビ番組の方が雑学
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:22.08ID:ernjCMVX0
>>981
サッカーでも観せてやりなよw
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:29.14ID:P7xZ5nUa0
>>962
若者に本当に聞いたとは思えんな
そもそもヒカキンて笑
あんたが中年だって言うのがバレバレよその発想
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:32.46ID:qgwhIBJC0
スポーツ自体下火の中やきうはまだマシかな
サッカーは多分5ch世代のおっさんのほんの一部ぐらい
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:52.46ID:h/d1extp0
ドラマ、鉄道番組、グルメ系番組、旅番組は見てる

芸人はYouTubeでも見ないw
お笑い自体に興味がない
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:06:53.43ID:t7JNY8Kl0
特定時期のボリュームゾーンという意味ではK1の全盛期に格闘技を見てた層も
自分ではやらんけど観るのが好きだった世代だよね
だから魔裟斗のユーチューブなんかも結構好調だったりする

プロレス関係もアジャコングとかブル中野とか結構色んなチャンネルがあるのに最近気づいた
女子プロ全盛期にTV見てた世代に需要があるんだろうな
こう考えるとTVとユーチューブは年々繋がりつつある
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:17.69ID:P7xZ5nUa0
氷河期世代ってやつあたりばっか
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:21.82ID:rOncENZz0
>>984
若者の視聴率も高かったよ
オリンピックの時のコア視聴率も高かった
サッカー代表よりは低いってだけ
サッカー代表は昔からやってるから視聴習慣がついてるからね
それが無いJリーグは数字獲れないけど
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:30.62ID:ernjCMVX0
>>993
毎日100レス頼むわw
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:42.43ID:MlIKfsKV0
YouTubeは全世界の動画や音楽観れるし
聴けるから本当ありがたい
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:54.13ID:P7xZ5nUa0
不遇は時代も関係ない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況