X



「YouTubeに出ない芸人は知らない」「テレビ番組の内容がネット頼りの時点で負けてる」止まらないテレビ離れの原因を探ってみた [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/07/17(月) 20:37:02.69ID:xnPjyNAe9
https://www.j-cast.com/2023/07/17465207.html
2023年07月17日10時00分

今回は「テレビ離れ」について掘り下げます。

10代〜20代の若い人たちがテレビを観なくなったことを実感できる話が拡散されたことがあります。
テレビやYouTubeなどのさまざまなコンテンツを手掛けている企業の社長が、ある女子高生がネットラジオで語っていた話に衝撃を受けたという投稿しました。

その女子高生は会話の中で「人気の芸人は誰?」という質問に対し「みんなテレビ観てなくて、そんな話題は出ないから知らない」と返していたとのこと。
女子高生はさらに、「同級生たちも『M-1グランプリ』をほとんど観たことがなく、特定のお笑い芸人の話をする子もいなくなった」と答えていたそうです。

この話を受けて、Twitterユーザーからは「4年前私が高校生だった頃、すでにみんなインスタやYouTubeの話が多かった」「実際YouTubeやってない芸人さんは知らない」という声が。Twitterの反応を見るだけでも、若い人たちがテレビを観ない生活を送っていることが伝わってきますが、「テレビ離れ」は幅広い世代で広がっていることがわかっています。
中略

調査結果を見たTwitterユーザーからは「一週間一度もテレビのスイッチを入れないことなんて普通にある」「テレビは決まった時間に視聴しなければならないので不便」「「いちいち放送の時間枠にあわせて観てる暇がない」など、調査結果に納得しつつ、現在のテレビに対する感想を述べたツイートが集まりました。

テレビ離れが進む原因として、ネットに投稿されている動画コンテンツとの違いを指摘する声も上がっています。
ある脚本家の男性が「(家に)テレビがない」という一人暮らしの学生に理由を聞いたところ「テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われたそうです。この返答について「メディアに携わるものとして考えさせられた」と投稿しています。

このエピソードについてTwitterユーザーからは「おっさんにとっては衝撃」「うちの息子もテレビを見てて、トイレに行きたくなったら『テレビ止めておいて』と言う」「ネットネイティブ世代からするとそういう風に見えるのか」と驚きの声が集まりました。

ネットの動画コンテンツはいつでも好きなタイミングで、スマホなど手元の端末で視聴できるといった、テレビにはないメリットがあります。それゆえ、特に物心ついた時からネットが身近にある若い世代の人にとっては「テレビは不便なもの」と捉えられているのかもしれません。

「テレビ離れ」が起こる原因として、テレビの構造的な問題以外にも、テレビ番組の内容について指摘する投稿が注目された例もあります。あるTwitterユーザーが「テレビを観なくなった理由」を4コマ漫画で描いた内容が共感を集め、拡散されました。

その漫画は、ある人物が朝起きてテレビをつけると、流れてくるのは「セクハラ」や「政治家の辞任」といった話題だったというところから始まります。しばらくすれば終わるかと思いきや長時間続いており、とうとう「もうテレビなくてもいい気がする」とテレビの電源を消してしまう...という内容でした。

また、別のTwitterユーザーは、テレビ番組で紹介されるネタ元がインターネットの話題からである事例が増えたと指摘しています。「情報番組『ネットでいま話題のモノを紹介しまーす』バラエティ番組『世界で話題のYouTube動画をご覧ください』報道番組では『ネットアクセスが多かったニュースランキング』」...というように、あらゆるテレビ番組がネットの話題を取り上げていることを挙げています。

この指摘に対して集まったTwitterユーザーの反応も同意するものが多く「テレビがネットで話題の動画を紹介しているのを見て、テレビを見る必要もないなと思った」「ニュースの内容がネット頼りな時点で『テレビはネットに負けてます』って公言してるようなもの」といった感想が寄せられました。

全文はソースをご覧ください
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:06:41.46ID:belzJT/z0
おっさんになると〇〇してみた系の所謂世間が思い浮かべるユーチューバーも一人も知らんし、かといってテレビもBSとNHK、週に1,2本の民放を録画でしか見ないから芸能人もあまり知らないという人付き合い的に弊害のある人間が生まれる
自分の好きなジャンルの専門You Tubeしか見ないからどんどん物知らずになってく
けど見たくもないもんは無理して見たくないしな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:06:50.91ID:RJk5vPoh0
もう芸能人はyoutubeチャンネル
開設しないと生きていけないらしいね
井上こうぞうが言ってた
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:06:51.38ID:iUefZFlH0
ほんと現代はよくも悪くもコンテンツ多すぎるな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:07:31.44ID:iqpbzMv/0
スポーツだけはテレビでも観る
スポーツはリアルタイムでないとつまらんからね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:07:57.70ID:M4oQ/6iw0
CMの質に関してはテレビ(地上波)の方が遥かに上
スマホゲーとかポイ活アプリによくある広告はマジでゴミ屑
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:08:07.15ID:TC69c9YI0
もう若い人はスマホで全部完結してるんだろう
ほんと貧乏になったよ
10年ぐらい前、中国の若者はテレビなんか買わないと聞いて驚いたが。今や中国人と同じ貧乏
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:09:12.13ID:RJk5vPoh0
現代の令和時代はyoutuberでチャンネル
登録者数が多い人や再生数が多い人や
インスタやツイッターのフォロワー数が多い人の
方がステータスだからね
テレビに出演してもステータスではなくなってる
ギャラも安いし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:09:22.92ID:9/JkWaXN0
ツイッターってテレビ番組のトレンドは毎日入るけど
YouTubeの動画なんかトレンド全く入らないからな
YouTuberはターゲット範囲が狭すぎる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:09:28.21ID:dthHdKbY0
年齢層だわな
70以上だとヒカキン、ヒカル知らないのがほとんど
まあ、テレビの未来は無いかもな
わざわざテレビ設置しなくてもパソコンで事足りる
現状でもそういう人、多いかもな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:10:40.91ID:RJk5vPoh0
俺の母親70代だけど
youtuberの動画よく見てるよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:11:00.10ID:0othxjTq0
Youtubeだと見たい時に見たいものが見れるからな
テレビも最新だけじゃなくて過去の作品からも選んで見れるようにしたらいいのに
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:11:01.20ID:ykJKyPDd0
満遍なくニュースに接したいなら、TVで見るより新聞読んだほうが早くて理解も深いじゃん
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:11:05.27ID:3pxWFx3h0
ネットだよりの番組は面白くない
やっぱ作家とかスタッフがちゃんと考えてるバラエティは面白い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:12:21.71ID:lPnZhtXR0
色んなバラエティの違法切り抜き動画が物凄い視聴回数回ってる時点で的外れな考察だな>>1
というか数年前辺りの時代遅れな考察、今どきtvとYouTubeの対立構造なんて無いわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:12:46.88ID:RJk5vPoh0
braveブラウザで
エロ動画サイトやPornhubやニコ生やtverやyoutube
の動画見たら一切広告出ないぞ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:13:14.03ID:sPuPVXAs0
>>1
マスコミマスメディア商売は明らかに汚いしインチキだらけ!もう不要だ!
まさしく今だけカネだけ自分だけな世界だ!
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:13:16.65ID:COLwCyn30
マジテレビ見てないと芸人の名前がわからない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:14:30.16ID:uzORYNf30
言うてテレビの影響力は未だに絶大だよね
つべとかアフィカスしかいない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:15:09.17ID:vCD/S/870
>>58
テレビの何かしらフォーマットを一切パクらず面白いYOUTUBE動画を作れと言われたらまずほぼ無理だろうね

YOUTUBEって誰でも簡単に投稿できてコンプラも緩いのに
規制がほぼ無かった時代のテレビような質の高い番組が生まれないのは結局はコンプラや製作費よりも作り手側の能力だろうね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:15:16.60ID:1RXrX31+0
youtuberみたいなのも増えすぎても困るけどね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:15:38.04ID:W5cDT0KE0
>>118
錦鯉くらい知ってるだろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:16:14.35ID:nJKeLPAf0
>>113
自分は新聞取ってないけど昼休みに会社で新聞読んだりするが、
今の時代、ネット民が馬鹿にしてた新聞の方が、
テレビやネットニュースより落ち着いて俯瞰して見れるよね
何かしら偏ってるのは仕方ない。どのメディアであっても

テレビやネットのニュースはなんだが次から次へ流れていってしまう
また、ネットはアクセス稼ぎ目線もある
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:16:14.83ID:95Ez0U8p0
つまり宮迫が未来の勝ち組、と
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:16:23.19ID:BjcZQrlf0
娯楽性や利便性だけでなく創造性でもYouTubeがテレビを上回ったからなあ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:16:29.21ID:fy5JVBhU0
>>37
ナインティナインとかコンビ名じゃピンと来ないわ
彼らが漫才やネタやってんの見たこと無い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:16:57.96ID:COLwCyn30
youtuberって関西人多くね?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:17:20.23ID:ZkrWu49t0
私テレビ見たことないけど、TIK TOK見てたらずーーっと水ダウとかダウンタウンの昔の動画ばっかり見ちゃう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:17:23.50ID:LWynnp2V0
今考えると90年代のテレビも含めたメインカルチャーは10代〜20代がガンガン回してたんだな
やっぱ若さって大事だわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:18:14.43ID:wyzPa0by0
芸人に関しては、YouTubeも見るようになってから彼らの本音がちゃんと伝わって来るようになってお笑いライブに足を運ぶ機会が増えた
台本のあるバラエティーで演じてる姿からは本質は伝わって来ないんだなと我に返った感覚アリ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:18:34.18ID:COLwCyn30
松本「うっわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ‼うっわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ‼」
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:18:43.13ID:SlS3BrQv0
10代だけじゃないよ。30代も40代もTV見てない。見てもNetflixやU-NEXT
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:18:48.70ID:vNvT3Lub0
YouTuber、VTuberはアクセスしなきゃ1秒も目にすることがないからわりとどうでもいいわ
バラエティ系は特に興味ないからこの板にスレ立っても脳裏にかすりもしない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:18:52.85ID:dqCo4QEY0
YouTuberはYouTuberでテレビでやってた事を自分達も真似てチャレンジしてるやつ多いやろ
テレビ見ないからYouTuberがやってる事は全てオリジナルだと勘違いしてる人は結構いると思う
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:19:29.17ID:FhwuuiLL0
とはいえ若い子に人気とされるYouTuberってめちゃくちゃつまらんぞ
見てるこっちが恥ずかしいレベル
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:19:47.07ID:kngjPT540
>>4
糞つまらんからだろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:19:59.24ID:aytmHQqV0
常に片手で持ち歩けていつでもネットが使えるスマホがある時点でテレビが勝てるわけないんだよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:20:11.07ID:enPLOGwR0
テレビなんてスポーツ、ドラマ、ニュースくらいだろ
もうバラエティや歌番組は観なくなったわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:20:27.55ID:iUefZFlH0
昔からテレビつけながらネット見てるし対立させる意味は個人的にはないな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:21:18.21ID:oB/hJrwr0
>>125
宮迫より、テレビにやたら出てるかまいたちの方が、
遥かにYouTubeの再生数も多いから、それはない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:21:26.41ID:RJk5vPoh0
今後この流れは続くでしょ
youtuberが増えれば増えるだけ
テレビ見る人がどんどん減っていく
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:21:50.33ID:E4D/HoTY0
プロ野球選手、Jリーガー、高校球児、駅伝選手
なんかの10代後半〜20代前半くらいのアスリート選手名鑑の
個々のプロフィールの「好きな有名人」みたいな質問の
回答はみんな普通にテレビで活躍してる奴らばっか挙げてるけどな


若い女や小中学生なんかのリアルな声は知らんけど
そういった男性アスリートの選手名鑑の嘘偽りない回答では
高校生〜20代半ばくらいの若者は普通にテレビ見てるわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:22:04.47ID:eaIg4RP10
ヒカルの動画久々見たけど陣内がペコペコしててああそういう時代なんやなって思った、もう芸人がYoutuberを利用する時代
まあヒカキンとかヒカルとかあの手の動画は普段見ないしどうでもいいが、経済歴史雑学ゲームのゆっくり系ユーチューバーばっか見てる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:24:20.51ID:enPLOGwR0
でもYouTuberがスターとは思わんけどなw
やっぱスポーツ選手や芸能人は一般人とは違う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:24:38.38ID:ZvGIa0qs0
テレビって自分で情報見つけられない高齢者しか見てなくね?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:24:46.40ID:2xilHf720
00年代後半~2015年くらいのAKBジャニザイルの異様なゴリ推しで一気に凋落した気がする
あのあたりは若い奴だけじゃなくおっさんも韓国推し剛力推しに辟易して去って行ってた記憶
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:24:59.66ID:nxyBxAor0
YouTube、スマホのおかげで暇潰せるようになったのはほんとありがたい
20年以上前は深夜3時4時はテレビのカラーバーの画面をずっと見つめてたわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:25:03.88ID:Ut6iQ2pt0
テレビ離れやユーチューバーの方が人気とか言われるけど
Twitterのトレンドがテレビに関することで埋まることがあるのは何故なんだろうか

自分はTikTokやってないけど、あっちもテレビが放送した動画が結構多いらしいし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:25:20.59ID:wyzPa0by0
YouTubeの猫動画はカルチャーショックだったわ
それまで猫は気まぐれって刷り込まれてたけど、実際は人懐っこくめちゃくちゃ感情豊かだし全部理由があっての行動ってことがわかった
お気に入りの猫に毎日癒されている(もちまるではないけど)
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:25:45.49ID:vNvT3Lub0
情報を見つけられる人というか情報強者はテレビもネットももれなく見てるだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:25:47.99ID:51L89cbK0
youtubeやTikTok見てる。テレビ見てない
って言ってる奴らもどうせ違法切り抜き動画で
水曜日のダウンタウンなんか見てるんだろうし
水ダウ切り抜き動画の再生数多いし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:25:49.47ID:a6Tl32hT0
好きなコンテンツだけを連続してずっと見れるからな
ただそのせいで好きなこと以外の分野をマジで何も知らない馬鹿が増えてるので良し悪しよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:10.08ID:Vn/r+sYH0
若い子はまじでテレビ見ないからな
一人暮らしでもテレビをそもそも買わないw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:33.14ID:ylru+vAj0
>>152
そのスポーツも糞つまらなくなってきてるだろ、野球とかジジイしか見てない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:41.93ID:AT0f066u0
テレビで有名になったが需要が細り、Ytuberになった奴は
結構増えた。しかし、これからはテレビで有名になる奴は
激減するからテレビからYtuberに行ける奴はほぼゼロ化する。
既にYtuberを職業とするのは困難と言われている状況下
Ytubeの未来も暗い。チマチマした素人ものばかりになる。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:42.92ID:Y7T4YV/30
吉本とかって身内の笑いで完結されちゃってて外側の人間の笑いに冷たいからな
自分も3カ月程地上波観なかったら、自分も外側の人間になってて全然笑えなくなった
ああ今まで身内の笑いで笑ってたんだって理解した
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:43.89ID:8rgz4tdy0
>>147
YouTubeで意外と多くてびっくりしたのがさ
パチンコパチスロYouTuberの多さよ
そこらの芸人なんかより人気ある奴とかいるし
本当世の中分からんもんだよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:27:47.88ID:ApwqTc/U0
>>149
俺は最近ずんだもん系動画にはまってる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:28:29.23ID:BWMC9frl0
つべなんて昔のバラエティ番組の老化版じゃん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:28:53.20ID:zLO5zEe+0
テレビってガチで終わりつつあるよな
バラエティもドラマも低視聴率っぷりがやばすぎる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:29:13.71ID:TzSvJvOX0
嫌なら見るな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:29:32.19ID:XQymYA580
まだ宮迫がYoutubeやり始めた頃、ゲーム実況とかやっててなんか必至だなあとか思ってたけど
今じゃようつべに参入した芸人たちが同じような事やってて笑えるわ
宮迫はパイオニアだな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:29:33.52ID:RJk5vPoh0
youtuberの怖い点は
チャンネルが無限に増えていく点
テレビは1chから12chまでしかないけど
チャンネルが無限に増えて増えて
最後テレビの視聴率が1%とかになりそう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:29:52.86ID:E88BQIYK0
つべって何十年前のテレビの企画の焼き直しじゃん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:30:00.73ID:DrRafD0m0
>>84
30年前の煙草の銘柄は何だ?
親父に買いに行かされたマイルドセブンが 220円だった気がするんだが。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:30:44.46ID:xnPjyNAe0
Youtubeでバラエティなんて見てないわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:30:49.44ID:Xswpx6a60
基本的に2世が活躍する世界はろくなもんじゃない
政治家然り芸能界然り
スポーツ番組はそういった忖度が少ないからよく見る
絶対ないわけじゃないけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:31:41.14ID:BWMC9frl0
つべを見ているだけのバカがテレビを批判していて滑稽
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:31:57.50ID:qrrnbMOs0
・バカに寄せ過ぎ
・自分らで反応付け過ぎ(観客のSE)
・CMが不快
・芸NO人ばかり出ている
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:04.01ID:E88BQIYK0
テレビの焼き直し、テレビの違法動画、テレビタレント崩れ

YouTubeってほぼそれだけじゃん
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:12.67ID:RJk5vPoh0
もう幼稚園児小学生中学生高校生
大学生20代はもうyoutuberかティックトックしか
見てないからね 40歳の俺ですらテレビは
もう見てない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:23.87ID:L7oWZZQz0
あーまぁAbemaの配信見てて
ちょっとストップ!あ、これ止められないんだった
というのはある
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:32.41ID:qrrnbMOs0
>>181
くっさ。加齢臭対策しろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:57.23ID:BEvfjYjh0
>>149
私はメイクさんとかオネエのメイク系動画と芸人のコントとか漫才ばっか見てる
本業がYouTuberよりは副業くらいにしてる人のほうが安心して見られる気がする
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:58.56ID:O+0MxlWi0
>>4
知ってても、何であんなに偉そうでみんなヘコヘコしてるのかが分からないって

とんねるず石橋もそうだったけど、もう最近は全然出てないしな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:33:13.54ID:O19nzHRd0
>>174
ならんだろ
テレビに影響出るほど視聴者を集められるYou Tubeチャンネルなんて上澄みのだけじゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:33:20.44ID:XBZn1KIi0
中川家やダイアンみたいな、コテコテの大阪芸人みたいなヤツが結構youtubeに力入れてるからな。
関西に閉じこもって、youtubeも開店休業中のミルクボーイはヤバいと思う。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:33:38.13ID:RJk5vPoh0
youtuberの数が増えれば増えるだけ
チャンネル数が増えれば増えるだけ
テレビの視聴者を奪って
テレビの視聴率が悪くなるよ
俺は40歳でテレビの黄金期を知ってる世代だけど
もう10年ぐらいテレビは見てない
youtubeばかり見てる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:33:40.13ID:ITBFysYR0
昔のテレビは各界からプロが出張して来たからこそ
夢もあったしお金も集まったんだと思うんだよね
映画界、演劇界、歌謡界、演芸界、スポーツ界 その他諸々
まさにバラエティ番組

それがいつからかテレビ芸能界というものが成立して
テレビにしか居場所のない人間がバラエティに居座っている
これではマスメディアとしてのテレビの強みが無かろうて
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:34:11.08ID:BSIe49Bz0
>>187
ごっつ世代だけど東海オンエアは完全にあのごっつメンバーのバラエティーのレベルは超えてると思う
コムドットは若者向け過ぎて分からん
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:34:40.41ID:E88BQIYK0
やってることがペヤング新作食べました、レベルから一ミリも進化してないユーチューバー
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:34:51.30ID:QanOf74v0
You Tube見ない人達にわざわざ特番でネット動画垂れ流してテレビよりネット動画見るように誘導してるからな
アホ以外の何者でもないわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:34:56.35ID:E88BQIYK0
>>195
バカジャネーノ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/17(月) 21:34:57.61ID:Y7T4YV/30
>>149
俺も
ゆっくり系は面白いは雑学として単純に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況