X



【日商簿記2級】 元SKE48柴田阿弥、高難易度資格を取得 勉強漬けの日々「本当に苦痛だったわ、、、」 [朝一から閉店までφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/07/09(日) 20:28:06.70ID:slvTNdNh9
7/6(木) 10:06配信

ENCOUNT

 元SKE48で現在はフリーアナウンサーの柴田阿弥が5日、日商簿記2級に合格したことを自身のツイッターで報告した。

 柴田は「今日は仕事前に日商簿記2級を合格を決めてきた いえーい」と簿記検定の合格を報告。「これで経理になれるぞ!(ならない)」とおちゃめにつづった。

 一方で、「結構苦戦してめちゃくちゃ頑張ったんですよ、、、!」と勉強が大変だったようで、「電卓叩く幻聴と夢の中で原価計算してたとき本当に苦痛だったわ、、、」と苦労も明かした。

 日商簿記2級の合格率は平均で20%ほどと言われており、高難易度な資格。フォロワーからは「合格おめでとうございます」「お仕事忙しいのにすごいね」「凄いです」などのコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83b34e545a9aa85284c38f6c9594cfd33f5e3f62

最終更新:7/6(木) 10:06
ENCOUNT
0003宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:29:20.71ID:Kzu8ANh/0
日商簿記2級は普通に難しいからな
知ったかは楽とか言うけど
0005宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:29:58.31ID:Kzu8ANh/0
慣れれば工業簿記の方が点は取れる
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:30:26.77ID:cloiRJEZ0
何に使うのかな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:30:29.09ID:63j8lZvc0
3級は割とすぐ取れるけど
2級はテキストが4倍くらいになりますな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:31:03.99ID:O7sb/Dj90
いや日商2級なんて俺でも取れるカス資格だぞ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:31:27.72ID:E4kqIJoc0
易しくはないけど勉強をすれば何回かでは受かるのでは
1級は税理士の第一段階だからかなり難易度は高いとは思うけど
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:31:28.92ID:7Fp+VNHS0
高難易度て
商業高校ならみんな持ってるだろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:31:57.77ID:S9xfWuXs0
2級までは自力で取れる
準一級〜一級は自力だけでは厳しい印象
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:32:34.28ID:36TWG19I0
すごすぎ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:32:37.84ID:+R4P2YMs0
2級は仕事をしながらだと面倒だと思うがなんで取った。
教養的なもんなら3級で十分だろ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:32:43.09ID:eqVkeJo10
二回で受かった
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:32:49.51ID:E4kqIJoc0
>>13
それは日商でなくて高商では
日商2級だと大学の経済学部生でも簡単には受からないと思う
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:34:15.42ID:O7sb/Dj90
>>21
どんな糞大学なのよ
専門学校で取れるレベルだぞ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:34:28.95ID:Q+R65is10
それ取ってどうするんだろう
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:34:43.63ID:kOBvfoHC0
専門学校のとき3級とったら卒業するまで可2級なら良をやるって言われてたからそんなモノなんじゃないの?
専門外だし取らなくても良はとれてたから受験とかしなかったけど。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:35:01.35ID:TWhNiuJ+0
ワイも持ってるけど300時間くらいでとれるから難関ではないだろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:36:12.20ID:lSdMNH2P0
簿記の試験は途中で間違いに気付くと見事に心が折れる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:37:15.04ID:63j8lZvc0
>>29
実務で経理やってる人も持ってる
資格だと考えたらまあそんなに悪くはないのでは?
履歴書に書くにはまあまあて所なのか
書かんで良いレベルなのかは分からんけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:38:18.71ID:mbXDSZub0
日商簿記2級はなかなかやで
過去問繰り返して覚えるしか手がないからな
日商準2級とか全商簿記2級は雑魚やけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:38:40.10ID:Co9mkNAa0
えらいやん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:16.09ID:aK4ARreF0
童貞2段の俺と比べたらカス資格だな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:21.90ID:EhPLtxgX0
逆に柴田阿弥ぐらい現役の時から頭良いって言われてた奴がこれを発表するのは逆効果では?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:31.54ID:N/EdUci10
アイドルは本業の歌やダンスでブレイクスルーしてほしい
ロザンの宇治原みたいなのは邪道
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:33.59ID:Q2mIS9Rd0
元アイドルのフリーアナ程度じゃいつ仕事が無くなるか分からんしな
資格取っておくのは大事
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:39:43.50ID:jGDWr2Pb0
今の2級は連結会計もあるし結構ムズいから大したもんやで。20年前くらいの2級とは訳が違う。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:40:27.51ID:SOz081OG0
日商2級が高難易度とかさすがに草
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:40:47.90ID:Awon3aBe0
宅建ぐらいの難易度か?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:41:21.70ID:IOjOyTK00
>>53
へー
じゃあ二級程度でみたいなこと言ってるやつはアラフィフくらいのおっさんなんだろうな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:41:22.55ID:V6rp/r9q0
県内底辺高校の商業科でも普通にやってれば日商2級は取れるレベルだしな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:41:32.03ID:AVaRwHbe0
だーすーと差がついたな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:41:32.46ID:SOz081OG0
>>47
ねーよアホ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:41:54.66ID:zyJew8sL0
>>49
みんなが彼女の過去を知ってるわけじゃないからな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:42:02.81ID:izJ9hL/T0
資格とった方がいいね
あんまし可愛くないし
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:42:03.43ID:mbXDSZub0
>>55
宅建のが少し難しい
宅建試験でマークシートだったから分からん問題鉛筆転がして受かったわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:43:13.37ID:qPgm6lMd0
簿記2級は簡単だが
これを持ってたら経理の仕事はできる
持ってなかったら経理の仕事はさせられない
という資格

不動産業の宅建士と同じ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:43:44.40ID:cMzy0qR70
日商簿記3級持ってない無勉強の状態からだと2級合格までの平均勉強時間は300時間
持ってたらその半分くらい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:43:46.54ID:anI6KTmT0
だれなん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:44:25.16ID:3SVLgZMK0
5chは司法試験とかまで勉強すれば取れるから凄くないって貶すやつおるからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:44:26.92ID:6eVxhSUN0
2級の合格率の低さは
やる気のない学生や会社の事務担当が渋々申し込んでるからな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:45:39.15ID:RDl0sk/L0
こいつテレ東で競馬番組の司会進行やってたけど全く最後まで競馬のことを好きになってないのが画面越しからも伝わってきてた
前の担当が鷲見玲奈だったけど鷲見は卒業の日の放送では号泣で周りも惜しみながらサヨナラだったけど
柴田の時は本人も周りもカラカラのドライだったもんな。終盤はもう仕事と割り切って卒なくやるだけだった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:47:34.87ID:y8ks0mbY0
普通を基準にするなよ
アイドルがとれたっていうのが凄いんだよ、まともな高校すら出てないほぼ中卒のようなやつらだぞ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:48:16.97ID:fncqbijQ0
観阿弥世阿弥
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:48:40.34ID:uD54w8Ea0
>>65
簿記2級の合格率は過去10回の試験の平均で約20.5%であり、10人中2人しか合格できていませんでした
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:48:40.71ID:0CVNOOYT0
苦痛で経理やりたい訳でもないならなぜ取ったんだ
軽い知識だけなら3級だけで良いだろうし簿記ってやらなきゃすぐ忘れるよな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:48:48.02ID:gjrfqzFJ0
2級難しくなったのか?
1級は難しいの知ってるが2級は商業高校生が取るだろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:48:55.12ID:2vJyHTZY0
景気が良くなっても経理の仕事はもうないぞ
事務の仕事は申請書類で増えるだろうけど
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:49:10.72ID:vzfN0j+50
スゲェな
アイドルやれるルックスにこの能力かやべぇな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:49:12.76ID:RDl0sk/L0
競馬番組にフリーアナウンサーとして抜擢されて当初は競馬のことをイチから学びますと頑張ってたけど
途中からもう諦めてただのスピーカーとしてただ勝馬投票券の倍率とか伝えるだけだった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:49:20.33ID:Co9mkNAa0
>>80
12回も頑張れるのすごい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:49:23.71ID:iNyl1Oy00
あんなの2ヶ月あれば独学で取れるぞ
3級飛ばして余裕
1級がガチで難易度高い
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:21.15ID:VyUfn2cW0
日商簿記2級は持ってるけど工業簿記とかもあるしちゃんと勉強しないと合格は厳しいような
電卓も早く打てないとだし
商業高校卒業レベルだったかね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:24.51ID:SvpHSBOe0
詳しくない人に教えると
簿記2級は河野玄人も取れなかった最難関資格
取れたら一生安泰
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:28.93ID:CP3xUxi00
暇なのか?
今更とっても意味なくね
もう30すぎでしょ?転職するわけでもなく
なんの意味があるんだ
暇だったのかな
それとも彼氏が会計士とか税理士でその影響とか?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:32.76ID:uD54w8Ea0
回によって難易度の変動が激しいから
6%程度しか受からない回もあった
ここ数年でかなり難しくなってる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:50:40.00ID:6/c7O5vb0
MARCHはFランとかよく書いてるような5ちゃんの引きこもり無職は社会出てないから大学のレベルとか資格の難易度が解らないんだよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:51:19.93ID:d5JhWUcs0
たぶんここで2級簡単って言ってるひと、昔のやつしか知らんやつだろうな
今の2級は工業簿記と連結が入ってクソ難しいぞ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:51:25.93ID:O7sb/Dj90
>>93
そんな訳あるか
どんな世界線で住んでるのよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:51:37.63ID:RDl0sk/L0
>>77
ウイニング競馬卒業してから競馬関連の仕事なんて殆ど無いもんな
もう競馬のことなんかこれっぽっちも興味ないし今は全く見てないんだろうな
0103宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:51:51.55ID:Kzu8ANh/0
>>53
その通り
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:52:17.54ID:4VK5Ftyo0
>>70
簡単だと思いすぎてるやつが受験するからな
ぶっちゃけ3級なら日本語を理解して四則計算できりゃ受かる
2級は3級の4倍くらい難しいが
そんな難しいってほどじゃない
1級はマジ難しい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:53:00.86ID:1W+ZwG2h0
勃起させたら1級どころかS級の俺🙄
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:53:04.50ID:TWhNiuJ+0
とっつきにくいのは確かだよ
理解できるまでがすごい苦痛
理解できるとすごく簡単に感じるけどね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:53:50.29ID:KmpOgCZY0
オレは3級取ったけど。職業訓練で2週間で取らされた。よく受かったと思うわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:53:59.25ID:RDl0sk/L0
ウイニング競馬MC任されて鷲見玲奈の後任としては全く鳴かず飛ばずで人気無かった
鷲見玲奈の横からのアングルやノースリーブとかみんな大好きだったのに
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:54:52.10ID:kOBvfoHC0
>>74

宅建より簡単というのも今は違うって事?

正直宅建と同等以下程度で難関とか言われても~って思う。オレでも仕事しながら取れたし。

難関って司法試験とかいかなくてもそのあたりの難易度なんじゃないの?
例えば司法試験難易度10だとしたら簿記2級はどのくらい?
1級とか超ヤバイって事?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:55:06.00ID:v70edZ5C0
柴田阿弥が凄いのは秋元康のグループで秋元康のお気に入りでもなければ、
運営のお気に入りでもなく、1期生でもなく、地方の支店なのにステップアップしていったこと
前田敦子や松井珠理奈は秋元康のお気に入りだし、柏木や峯岸や大家志津香はAKBだし、大手芸能事務所に所属していた
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:55:26.71ID:wd1ArF+h0
>>99
ネットで受ける試験はめっちゃ合格率高い

今も少し勉強すれば誰でも受かるレベルの資格だよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:56:25.76ID:kOBvfoHC0
>>74

アンカー間違った。 
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:56:29.74ID:AnV16SEO0
いや1か月もあれば受かるでしょ
難関言うなら税理士以上じゃないと
0132宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:56:56.26ID:Kzu8ANh/0
宅建と日商簿記2級両方持っている俺が言うけど
難易度的にはマジで五分
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:16.38ID:KmpOgCZY0
>>117
会計ソフトの資格も頭いい人は職業訓練で取ったけど。
オレは授業でも意味わからなくて試験も無理だとおもって受けなかった。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:34.09ID:m9WelHWv0
難易度高い回だと難しいよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:38.46ID:yuk/pn7U0
簿記2級w
税理士ぐらい取れよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:38.91ID:t42kiv5X0
どの2級もちゃんと勉強しさえすれば割と簡単に受かるんよな
1級は勉強しても簡単には無理だけど
0139宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:56.70ID:Kzu8ANh/0
>>131
税理士試験はマジで命削るからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:58:09.16ID:fzqEMG4w0
>>101
デマ流すのはやめたほうがいいよ
今もネット競馬で予想してるし今度中京競馬イベントにもくる
今は終わったけど冠ラジオ番組で競馬予想もしてた
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:58:55.55ID:oyfDG6SO0
商業高校も出てなくて素養がない彼女にしたら難関じゃないの
えらいもんだよ
0146宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 20:59:54.85ID:Kzu8ANh/0
>>145
俺は8年目だな
0150宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:01:10.46ID:Kzu8ANh/0
>>149
4科目
簿財国酒
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:01:11.79ID:NDQF9Yfb0
昔の2級ならそこまでって感じだけど最近のは難しいみたいね
2級のくせに連結出してきやがるからな(´・ω・`)
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:01:31.10ID:+R4P2YMs0
名古屋大学の奴いなかった、このグループに。あいつはどうなった。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:01:46.62ID:AnV16SEO0
税法すんなり行けないなら諦めた方がいいな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:02:21.47ID:rf/Q3pVE0
>>72
きみ柴田に粘着しすぎでは?
モリカス卒業の時にも柴田の名前出して叩いてた人と似たような書き込みしてるけど君ですか?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:03:13.54ID:+jAZw1Yt0
>>151
マジ?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:03:43.11ID:N8CcILYj0
>>156
お前のことは聞いてないし誰も興味無い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:04:14.30ID:7ldNpfCM0
>>156
おれは3分で受かった😁
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:04:25.92ID:gN6bivxc0
>>151
へー、そうなんだ、昔取って良かった。
社会人なってからだったから3ヶ月くらいかかったな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:04:40.12ID:qPgm6lMd0
>>141
簿記1級は商業高校や経理専門学校の卒業生は全員持ってる
簡単とは言わないが、就活においては「ごく普通の資格」
就活において簿記2級は気が引ける(他に持ってるものが無いなら仕方ないが)
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:05:44.75ID:jGDWr2Pb0
ネット試験の2級は確かに受かりやすいけど始まったばかりでそろそろボーナスステージも終わりやろ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:05:50.68ID:ct1gcLAG0
>>1
7/5に今日合格決めてきたと言ってるんだから
この人が受けたのはネット試験だろ
合格率は40%くらいだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:06:40.17ID:I24Sl7Mu0
工業簿記がよくわかんなくて落ちた俺よりすごいぞ(´・ω・`)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:18.34ID:tIQIILmx0
お前ら何か言うときにいちいち「普通に」ってつけないといけない病なのか?
普通にすごい
普通に難しい
普通にかわいい…
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:21.71ID:GgqUrGJq0
>>168
おまえはまず普通という言葉の意味を調べてこい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:24.52ID:+jAZw1Yt0
10年以上前に受けた時は楽勝だったな
仕事のあとマックで1〜2時間勉強して1ヶ月くらいか
その頃からずいぶん難しくなったんだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:36.04ID:6xyBRDAx0
>>152
菅なな子か、ロボット作ってたな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:41.42ID:HPoUhO6t0
2級は大学受験くらいのテンションで半年くらい頑張れば大概取れる
1級は魔境
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:55.20ID:wd1ArF+h0
アナウンサー業でも2級持っとくと、やれる仕事が増えるのかねぇ

自分は経理実務に従事して段々簿記が理解できてくる感じだったわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:08:59.48ID:/mAer9bb0
>>1
目が怖い女?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:09:04.29ID:I24Sl7Mu0
三級は青色申告の決算書仕分けするのに役に立っている(´・ω・`)
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:09:30.27ID:jGDWr2Pb0
>>168
こういうことをいうヤツは最近の日商2級をほぼ知らないんだろう。昔の自分の経験だけの感想だろうな。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:09:51.51ID:iXiXqG9z0
>>100
あの目付きの悪い元総理候補は
簿記三級程度の会計知識を自慢してた。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:11:20.67ID:i6N66zKv0
>>129
一応書いておくけど最難関とか書いたのはネット記事の人で柴田本人はそんなこと言ってないよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:11:22.45ID:VMfbrYQD0
税理士試験の簿財は取れたけど日商の1級は3回受けても取れんかったわ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:11:49.56ID:N45QRujr0
簿記3級の俺に勝てるとでも?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:11:52.93ID:RDl0sk/L0
>>155
人違いだよ。そんなに柴田に粘着してないし
>>158
周りや関係者もドライだったんだよなぁ。鷲見玲奈のときと比べて
0198宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:11:56.99ID:Kzu8ANh/0
>>189
消費税2回落ちて諦めた
法人税も1回転半させたけど断念した
国徴と酒は1発合格してる。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:12:30.02ID:ksPJoinZ0
難しいか簡単かは置いといて

「〇〇の仕事をやりたいから資格とる」
って考えじゃないと、ただの資格試験マニアになると思うけど、この子はどうなんだろう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:12:54.75ID:YbHzCdu50
全商英検4級の俺に勝てるとでも?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:13:28.16ID:6hD34nMk0
>>198
法人消費が難しいのか
税率がコロコロ変わるしな
酒とかは取りやすいんだな
簿財はどれくらいで取れたの?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:13:49.99ID:oZ9SLoc40
>>72
もしかして柴田のスレ経つと毎回同じ競馬のコピペ文書書いてる?
柴田貶したくて必死なようだけどあまりしつこくやるのはよくないよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:13:51.91ID:nxpz2BjU0
松本菜奈美が取ったことで有名な簿記2級か
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:13:58.22ID:HRfr0jVf0
>>199
番組でいろんな話題扱うから必要な知識を入れるために資格に限らず本を沢山読んでいろいろ勉強してるみたいよ
0209名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:14:44.33ID:F6gxbhGi0
簿記2級が高難易度wwwww
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:14:59.46ID:i7laAHvT0
>>199
簿記2ぐらいは教養として持っておいて損は無い
数字が関係しない仕事なんてないし
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:07.90ID:MYOJELM/0
日商2級半年で取れたけどそんなに難しいとは思わなかった
登録販売者と宅建取りたいけど独学じゃ取れる気しない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:29.62ID:wd1ArF+h0
>>207
3割どころか、ネット試験で5割合格だよ

まあそれでも仕事しながら合格はそれなりに大変だっただろう
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:32.37ID:PfVhfEps0
日商簿記1級もちのワイが来ましたよ
会計士、税理士がある以上簿記なんて終わりがないからやらないほうがいいまである
下手にハマると終わる
0218宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:39.17ID:Kzu8ANh/0
>>202
一応、俺の税理士試験のキャリア(最新版)

2016年 簿記論 A
2017年 簿記論 財務諸表論 合格
2018年 消費税法 45点
2019年 国税徴収法 合格
2020年 消費税法 53点
2021年 法人税法 16点
2022年 酒税法 合格
2023年 所得税法 受験
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:42.60ID:ytwnvdrA0
>>196
人違いだったらすまんかったわ
前にも似たような柴田中傷書き込み見たことあったから同一人物かと思った
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:16:23.95ID:36/eU9ar0
日商簿記は高校の簿記の先生でも取れなかったって。じゃあウチら絶対無理じゃんwって笑い話
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:16:40.47ID:YbHzCdu50
どんな国家資格でも1級と2級じゃ
ウンコとカレーくらいの差があるからな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:17:54.38ID:wd1ArF+h0
>>218
法人じゃなく所得?
まあそのうち受かるといいね
無理ならインメンでも立派だと思う
0228宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:18:11.56ID:Kzu8ANh/0
>>225
そうだよ
会計事務所に転職したときからやってる
0229名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:18:15.18ID:F6gxbhGi0
>>198
院免除ならあと2年で確実じゃん
8年で所得か法人どっちか受かってないなら院免除行けよ
受験じゃ無理だよその頭だと
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:18:56.97ID:39+gwd5I0
めちゃくちゃ頭良いなぁ
オレは3級をやっと合格出来たわ
2級は連結が全く理解出来なくて諦めたわ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:18:59.96ID:u5SCOkyb0
日商簿記2級の合格率は過去10回の平均で21.5% です。

まずまず難しい試験なのかな?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:19:42.46ID:3QhNwYIz0
確かこの前もFP2級の資格取ってたよね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:19.94ID:QgLUFTe40
難化しているからな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:25.36ID:+x/GYGPP0
二級くらいで自慢するなよ…
働きながら取ったのが凄いというほどでもないだろ。
0240宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:29.69ID:Kzu8ANh/0
>>235
2時間から3時間ぐらいじゃないかな?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:47.99ID:PfVhfEps0
その簿記にしても法人税法上はこうだから直しますねで会計とは一体うごごごごってなるからな
0243名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:00.18ID:F6gxbhGi0
>>232
受験者が無駄な多いだけ
商業科の高校生、商学部経済学部の大学生が記念受験するから
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:21.06ID:NAMzD6Qt0
これはすごいよ
二級あればどこでも務められる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:33.23ID:QgLUFTe40
>>213
宅建までなら独学でも行ける
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:35.57ID:wd1ArF+h0
>>231
連結はね、理解できてくると楽しいのよ
財務諸表を足して、投資と資本消して、内部取引や未実現損益消してとか…

この女でも受かってるんだから、少し本気でやれば受かるよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:42.01ID:4trnFM7H0
最近の日商簿記2級のレベルやばいよな。昔の1級の範囲も入ってきてる。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:07.31ID:ZOpZgVpR0
>>47
知ったかぶりのドシロウト(笑)
全商、全経、日商の違いすらわかっていない(笑)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:31.26ID:FUfhHkPH0
合格するだけなら過去問やってるだけで受かるけど理解してないから実務には使えんという
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:35.32ID:X+DY/yrx0
商学部の大学生が在学中に取っておく資格、という認識だったなあ

俺は文学部だったけどw
友達が取ってたけど、就職しても役には立ってないと言うてた
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:40.15ID:QgLUFTe40
>>132
どちらが難しい?
宅建と簿記2
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:48.93ID:NAMzD6Qt0
会計が一番くいっぱぐれないんだよ
どんな企業にも潜りこめる
ソースは俺のヨメなw
さらに英文会計ならもうオールラウンドといっていい
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:22:49.10ID:3QhNwYIz0
>>238
本人はSNSに受かった報告しただけなのに記事書いた人が高難易度とか余計な事書いたせいで叩かれてるのはかわいそう
0256名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:23:15.32ID:F6gxbhGi0
>>245
笑わせんなw
経理なんて3級で十分どこでも雇えるわ
試験が如何に実務に直結してない内容か企業で経理やればわかる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:23:31.41ID:SEcVKYbQ0
>>21
うちの大学の経済学部1年はみんな取ってたぞ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:23:33.97ID:M0tq3/hk0
普通に私2級よ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:23:40.36ID:lw/3cnrV0
これを持ってるとなんかなれるの
一級建築士とか税理士とかみたいな
0260宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:23:43.87ID:Kzu8ANh/0
>>229
院は実質3年以上かかる
入学の時期も踏まえれば4年近くになるかも
つうか去年で税理士試験断念して院免考えてたけど
研究計画書とか作らないといけないし、金もかかるから止めたよ
0261名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:24:11.28ID:F6gxbhGi0
>>254
今じゃ仕分けもAIがやるぞ
銀行の通帳データから勝手に
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:24:44.03ID:NAMzD6Qt0
>>256
3級でもいいよね
とりあえずこの子はアイドル辞めてもキャバクラとかで食う必要はなくなるw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:24:49.83ID:SA/Gk5ZK0
この人、名古屋では有名らしい金城中・高じゃなかったっけ
頭はいいんじゃないの
0266宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:25:29.12ID:Kzu8ANh/0
>>244
仕事は残業ほぼ無しの
9時から17時

土曜日か日曜日に予備校行ってた
休みは掃除や洗濯もあるからそんなみっちり勉強してない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:25:43.65ID:6hD34nMk0
SSKか
合コンをよくやった
金城はそこまで頭良くない
ただのお嬢様学校
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:25:46.47ID:L44EzQgF0
三級は一週間。二級は一カ月で合格したがまあ普通レベルな資格よね
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:26:06.70ID:wd1ArF+h0
>>256
お前こそ笑わせるなよ
簿記2級は普通の会社の経理
簿記1級の勉強内容は大企業の経理で輝く
実務に直結しまくりだからな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:26:39.84ID:j0hAmD/30
3級の下に初級というのがあって興味ある
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:04.20ID:6hD34nMk0
>>266
そっか講義とか除いて
平日の2.3時間が自習時間でそのペースね
それは時間かかるよね
あと1科目だからすごいわ

最近の税理士試験て難しいの?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:04.80ID:F6gxbhGi0
>>260
金は免許取ればいくらでも返せるだろ
通えないなら通信だってあんだろ
院免除に特化した大学院なら4年もかからん
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:10.55ID:tIQIILmx0
金城っても、金の純度の高さがモノを言う
純金かただの金メッキか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:44.58ID:rPMFW2fN0
>>24
高校生でも簡単に取れる
0279宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:01.77ID:Kzu8ANh/0
>>264
去年の酒税法で最後にしようと思ってたんだよね。
で、昨夏から昨年末まで院入学の予備校行ったんだけど、つまらないから酒税法の結果を待って方針決めようと思ったんだよ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:04.66ID:UsVZtC2K0
まあまあの資格だから本来なら褒められるところだけど
そこまで言うと、そこまで難しいか?と言われてしまうぞ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:34.62ID:CHEPqOlO0
簿記2級は普通に勉強して取れるよ
原価会計が面倒なくらいで
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:58.87ID:yq6TXXfD0
公務員だが経営者の市民税、企業の固定資産税回収で役に立ってる。
簿記二級で脱税判断余裕、ただ公務員って無能しかいないため、
脱税突きつけて回収は自分だけしかやってない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:04.71ID:6hD34nMk0
>>279
意味わからんのだけど
4科目取ったのは消えないじゃん
あと1科目を毎年受け続けてたらいつか受かるって考えにならないの?
そんなにあと1科目はヘビーなん
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:07.17ID:5NwPd4H00
>>270
どう直結してんの?経理の仕事に?
銀行データなんてAIが自動仕訳するしそれを人間が目で確認するだけ
伝美なんて今時切る大企業ないし
なにがどう1級の試験内容が実務に直結するの?
大企業なら企業税理士もいるから一級なんて保有者無駄だし
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:30.20ID:U0FZoXaY0
2級はこの前受かったけど、向いてない人にとっては地獄だからね
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:35.32ID:8f7b8zjQ0
全くのど素人が仕事しながら取るのは結構エグい
特に連結のある回は
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:44.24ID:db802Elq0
日商簿記2級は会計の適正を計る、ちょうど良い難易度の試験だと思うわ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:00.70ID:8PFBRuIn0
ちゃんと勉強しないと受からないからその点の評価は高いのよ
ただ高難易度ではない
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:02.19ID:5gqnD6QD0
この人簿記似合うわ
0296宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:10.65ID:Kzu8ANh/0
だから今回の所得税法はマトモに勉強してないから記念受験になるンゴ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:21.55ID:p547iCmh0
時期によって難易度にかなりバラツキがある
まあ技能検定だから何度受けてもいいとは思うがね
とはいえ何度も受ける奴もそうそうおらんが
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:31.05ID:gyWzZyQ+0
簿記資格なんて、実務を伴ってなんぼのもん。事業を理解して漸く戦力。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:31.38ID:6hD34nMk0
企業の数が一体どれだけあると思ってんの
簿記持ってたらどっか必要なとこはあるでしょ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:37.71ID:gjrfqzFJ0
>>218
落ちたら別の科目受けるってもったいなくない?
見切りつけたほうが受かりやすいんかな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:38.97ID:lxC5xkwq0
>>280
柴田さん本人は高難易度とか言ってなくて記事書いた人が勝手に高難易度とか余計なタイトルつけたのが悪い
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:56.39ID:YH96GLa40
20%?そんな難しかったっけ
私が取ったの大昔だから難易度違うのかも
今そんなに難しいならしれっとドヤ顔しとこ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:13.06ID:U0FZoXaY0
受けてわかるけど受からん人はマジで一生受からんくらいのレベル感はある
0308宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:27.39ID:Kzu8ANh/0
>>286
ヘビーだよ
つうか税理士試験は全科目命を削らないと受からないわ
まあ、俺の頭が悪いでいいけど
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:31.13ID:WZdN/vm00
立派なもん。
3級の4倍負担。
1級は2級の、これまた4倍負担。
1級は取る必要ないけどね。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:42.53ID:7GkZI5WW0
2級が難化する意味どこにあんの?

これから経理なんて人も最小限でよくなる典型的なAIに変わる業務なのに
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:07.66ID:5gqnD6QD0
社長の親戚縁故採用で中小企業の事務員にいそう
親戚だから偉そうなのとか似合う
0315宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:21.42ID:Kzu8ANh/0
>>292
376万円のエリートだよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:24.66ID:O7sb/Dj90
>>304
別に難しい試験でもないからな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:35.52ID:gTpg7wzl0
>>259
芸能人なら実務関係ないから
こういう資格持ってれば経済系の仕事わんさか取れる
むしろ一般人だと資格持ってても仕事にありつけない可能性高い
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:41.07ID:qZSFtF5E0
>>301
回によって難度にばらつきが凄すぎたり、過去問にも全くないのが出たり、努力でカバーできない運の面も大きくなり、
準一級作ってやれって意見も出てる。
0319宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:56.19ID:Kzu8ANh/0
>>300
2回やってダメなら切った方がいいと思う
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:08.69ID:qPgm6lMd0
>>303
受験者のおおかたが勉強不足だから合格率は低いの
真面目に勉強して合格できなかったらおかしい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:11.35ID:D2UGG8K70
簿記二級あれば 事務月給20万みたいな仕事できるよ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:28.03ID:yu0qW3Qf0
おさせは気象予報士に何回も落ちてるのにコイツはやるな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:34.65ID:/rvHhZed0
学生時代に宅建、司法書士って取得して最後は公務員試験受けて公務員になったけど
どんな勉強も難しいよ
楽と思ったことはない
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:38.65ID:iTqfjtbr0
日商2級ぐらいないと就職できないと思う
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:38.97ID:8f7b8zjQ0
レックで簿財取ってたけど講師が二級の連結の難化は頭おかしいって猛批判してたな
まあせめて大問で連結入れたら他はイージーにすべきと思うが
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:33:42.89ID:ggUcsIwP0
>>307
このスレは簿記に受かった話のスレなのに関係ないしかも何年前の競馬の話持ってきて叩くはやめたほうがいいよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:34:12.50ID:EN4OIXfO0
>>259

一級建築士は
超ド級に難しいよ。

姉歯事件で構造計算が強化されて
激ムズになった。

田中道子は本当にすごいのひとこと。
試験もハードで一日中立ち続けて
設計図を描く科目がある。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:34:18.98ID:QaL2GWIt0
昔はダブルマスターと言って大学院を2回でると税理士になれたw
あまりにもダブルマスターの質が悪いから会計も税法も1科目は自力で受からなきゃならなくなったけど

あと税務署上がりの税理士法人の無能さは半端ない
法人課税出身以外はほぼ使えない
クソ簡単な内部試験無くせよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:34:52.79ID:GsKmtdID0
この子にとっては難しい試験だったのだろう
その人の生まれつきの能力によって難易度が変わるから
努力して結果出したことは素直にすごいと思う
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:36:45.38ID:oLAI646A0
>>338
それ全商だろ
簿記のコース選択したやつがひーひーいいながらなんとか取る資格だぞ
もちろん全員受かるなんてありえない
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:08.73ID:mvnPyPqA0
俺も商業科だったから簿記はより楽な全商まで含めいくつか資格とったけど
商業科でとるのと他のやつがとるのとではまた違うからそんなもんでマウントとるのはちょっとダサい
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:12.05ID:ssxvrCMV0
記事にするほどではない気がするけど
本人の自己満みたいなものでしょそれともクイズ番組でも狙ってんの?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:28.89ID:ch+cmXKX0
日商簿記2級もってるけど2回落ちたな 確かに工業簿記は少々難しいが独学でもなんとかなるレベル
1級になると大卒現役税理士も受からないレベルの激難 素直に大学進学した方がいい
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:38.53ID:Wrp3FwNg0
今の方が簿記難しいとかいうけど
昔は高校生で取る人いなかったけど今はチラホラいるぞ?

自分の次代で高校生で初簿記1級って全国紙に載ったぐらいだし
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:37:49.31ID:/v/36S820
商業高校って女だらけなんだろ
うらやま
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:38:06.00ID:RDl0sk/L0
>>340
5ちゃんねるなんて自分の好きなことを書けばいいのよ。人の反応を期待してあなたは書き込みしてるの?
承認欲求というか人から反応がないと悲しくなるの?
0350宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:38:13.32ID:Kzu8ANh/0
>>334
その話知ってるわ
昔は会計の院行けば簿財免除
税法の院行けば税法3科目免除だったんだよな

今は
会計の院で簿財のどちらか免除で
税法の院で税法2科目免除なんだよな
普通は税法2科目免除のシングルマスターなんだけど
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:38:29.84ID:eb4uYTwN0
>>344
本人のコメントだとただ挑戦したかっただけで終わり
資格を活かして~とかはないらしい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:39:01.34ID:PfVhfEps0
簿財なんて受かるかどうかは別として楽だよ
法人税法は予備校のカリキュラムこなすだけでも心が折れる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:39:12.60ID:Zhnxp9Ky0
起業でもすんのか
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:39:41.80ID:W8UCk0XB0
日商の今って内容より文章で落とそうとしてくるんだよな
3級でさえ国語だよ
2級はなかなか凄いよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:39:45.14ID:StE26EPn0
ちょっと前にリースのめちゃくちゃエグい問題が前触れもなく出てきて合格率8%だった
あの回に受かった奴はまあまあ自慢できる
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:01.80ID:05qmdJQh0
>>348
まあ好きなこと書けばいいのはそうだけど
あまり度を超えた書き込みは中傷や名誉毀損になって開示請求にまで発展するから内容気をつけたほうがいいよってこと
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:26.04ID:XYhY0EQd0
芸能人だから記事になってるだけで全国で1万人くらい合格してるんでしょ?
0364宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:40.95ID:Kzu8ANh/0
>>341
本当は相続税らしいけど
基本的には法人、所得のどちらかとは言われてるが
今は実は消費税が1番エゲツないとも言われてるし
俺もそうだと思う。

上の説明は一見説明になってないけど、受験経験者ならわかると思う
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:59.71ID:VwG771Zh0
商業高校卒業レベルだろ?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:41:01.01ID:Rc4wW/w10
簿記試験で見直しの為に電卓で再計算して違う数字が出た時の絶望感よ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:41:08.29ID:/v/36S820
ワイの時、合格率40あったから運が良かったwwww
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:41:46.05ID:293Fvr+k0
バカでも取れる資格が
合格率20%かー

普通の日本人って
バカ以下の集まりなんだな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:42:17.53ID:QCbZLNPS0
税理士も司法書士も勉強時間3000時間が目安って出てくるけど同じぐらいの難易度なのかね
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:42:18.33ID:YC2H/Ge10
税理士と公認会計士の違いすらわからん俺からしたら簿記2級合格は凄いわ
0376宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:42:32.80ID:Kzu8ANh/0
>>354
その通り
俺は初学の時は途中でついてけなくなったからな
まだ所得税法の方がついていける
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:42:45.03ID:aM7v0C3F0
>>364
とゆーと簿財とって
楽な二つ適当に選んで
消費と相続は避けて
いずれにせよあと一つは法人、所得のどちらかでしょ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:42:48.56ID:iaKUfURo0
苦痛ってのが本気なら向いてないな
簿記どうこうより勉強そのものが
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:00.41ID:lROVhtrf0
俺も
25歳で資格の学校TAC通って日商簿記2級に一発合格できたよ‼
あそこのイメージ図使った解き方がメッチャ楽しかったわ!
高校自分、数学赤点か0点の私立文系の俺でも一発合格できたくらいやから是非お薦めするわー
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:27.81ID:yq6TXXfD0
簿記二級の意義は
勉強することができる
ということだと思う
高卒や中退に対しても、学はあります・やり直したい
の意味でも良い判断材料になる気がする
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:28.36ID:el2ZnOoa0
システム開発していたら経理担当者らと話できるくらいには自然となるんだけどそんなに難しいの?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:38.39ID:/v/36S820
簿記は苦痛だろ
そのうち快感に変わるんだけどw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:44:37.74ID:/kadfUYN0
>>379
同じくらいじゃね?
0387宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:44:44.60ID:Kzu8ANh/0
>>375
大原やTAC行くと、若人が公認会計士の勉強してるけど、
テキストの量がやば過ぎる
あれ見るとやっぱり公認会計士の方が格上だわと思う。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:44:44.68ID:927jFpZE0
勝間和代が一言↓
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:44:48.22ID:SktmKFsd0
FP2級(銀行系)とどっちが難しい?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:44:48.28ID:RNV8hpR/0
全商でしょ!っていうネタ商業科じゃないと通じないでは?
内の高校では全商受かったのが9割以上で
日商2級は2割ぐらいに減ったから相当難しいよ
0392宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:45:56.52ID:Kzu8ANh/0
>>377
実際俺がそうしたからな。

固定、国徴、酒税が取りやすいんじゃないかな?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:46:33.36ID:RDl0sk/L0
>>359
それはあなたも同じでしょ?特定の人にだけ名誉毀損になるかもしれないなんてあるわけないし
皆が負ってるリスクを今更説いてどしたん?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:46:40.00ID:3wb45Lp90
難関資格ってほどではないな
昔に比べたら範囲も広がって難易度もあがってはいるけどそれ持ってたから経理で就職出来るってほどのものでもない
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:46:57.84ID:aM7v0C3F0
>>392
じゃあ簿財とったら
楽な二つとって4科目までは割とすんなり行くんだ

法人、所得はそんなにやっても無理なレベル感?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:20.89ID:/v/36S820
求人みたら簿記二級必須とかよくあるよ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:23.42ID:a9iKBwpf0
資格なんて1個も持ってないわ
でも経歴で引くてあまた
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:42.47ID:aM7v0C3F0
>>387
肌感では税理士より公認会計士の方がボリューム多そう?

独立したらどのみち税務なんだけどな
0399宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:57.85ID:Kzu8ANh/0
普通人が初税法で消費税やるとノイローゼになるかもしれん
俺はそうなったし
消費税が1番税法で人気あるから初税法は消費税にする人多いんだけど
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:48:20.10ID:Mp2PJE9D0
こういうのバカにしてるやつとか簡単にとれるとか言ってるやつは当然に医師とか弁護士とか誰もがひれ伏すレベルの資格をとるくらいの頭脳なんだろうなw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:49:26.32ID:F3lzk2/+0
宅建も取ればいいのに
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:49:39.74ID:aM7v0C3F0
仮払消費税とかでしょ
集計は合わないけど割と部分点撮りやすい科目な気がするけど単独だと重たいんだな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:49:46.28ID:EAgb40Tw0
これってちょっとやる気のある商業高校の子がとるような資格だっけ?
0407宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:50:13.32ID:Kzu8ANh/0
>>398
公認会計士の方がボリューム多いんじゃないかな?
税理士は受験の時は最悪一つだけでいいし
5科目トータルならやっぱり税理士の方がボリューム多いと思うけど
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:51:13.86ID:/khULHPm0
忙しい中すごいね
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:51:31.68ID:/Ul3pQ300
>>347
DQN男だらけだぞ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:51:59.87ID:aM7v0C3F0
>>407
トータルは多いでしょ
1発合格狙いなら会計士だけど
税理士は年数かかるでしょ

簿財初めにとって
2.3年目に簡単な科目二つとって
残り法人か所得で早くて5年ぐらいかかるでしょ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:03.61ID:loIzDx/y0
今の難度が分からん
昔は連結財務諸表は1級からだったと思うけどさすがに今は2級からなのか
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:14.49ID:O7sb/Dj90
>>400
日商2級が司法試験や医師国家と比べるのは頭悪すぎで草生えるわ
0414宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:19.76ID:Kzu8ANh/0
>>406
税金で1番メジャーだからじゃないかな
消費税が
一回やればヤバさが分かるんだけど
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:45.67ID:/kadfUYN0
>>404
一級なら在学中に取ったら
地元の新聞に取り上げられるくらいは凄い
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:53:16.35ID:7+Hw44Up0
ビジネス書類で4桁以上の数値にカンマ打たないのは会計知識ない人と認識している
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:53:21.48ID:fZOqfct30
>>16
公認会計士試験の簿記は、ほぼスポーツだからな
めちゃくちゃ早い
簿記上級者が、ふつう2時間3時間かかる問題を、1時間で解く
理解力だけじゃなくて、反応力、対応力
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:53:29.18ID:aM7v0C3F0
>>414
重いけど実務で必要だからやっとくってことか
でも最短合格したいなら避けた方がいいって事ね
実務入ってから勉強しても良いんじゃない
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:31.21ID:v+8YW/Ym0
バカでも取れるのは全商
日商は商業高校で成績良い奴が取れるレベル
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:51.76ID:aM7v0C3F0
税理士プラス中小企業診断士って割と多くね
税務しながら軽くコンサルするみたいな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:03.21ID:pQTwI5ZN0
2級は割と難儀した思い出@商学部
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:05.55ID:Ny0+eGCx0
日商簿記2級なんて専門学校4月に入学してその年の11月の試験で受かったよ
底辺高卒でも取れるわ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:23.76ID:aK4ARreF0

お前ら資格大好きだなw
大事なのはそれでどう稼ぐかだろ?
かく言う私も童貞でね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:30.83ID:CUa++CvJ0
>>398
税理士は腰が低いが
会計士は態度デカイ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:38.14ID:Qj4iqr690
山崎怜奈に負けるな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:55:51.55ID:lSvvb74e0
こんなに簿記に詳しい奴が多いのに国の借金で破綻がーていうやつ多いのはなぜだw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:56:13.04ID:7iKEtjMT0
難関ってほどの知識は問われないが
電卓使ってめちゃ訓練しないと受からんやつ
高学歴でもなめてると普通に落ちる
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:56:37.06ID:NCMaahP30
>>432
財務諸表を読めないバカが大多数ってことでは
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:57:32.76ID:aM7v0C3F0
>>428
簿記で予備校通ってたことあるけど見たらわかる
同じ税務やるにしてもとっつき難い感じなのね
中小企業からしたら会計士に見てもらうのは敷居高いと思われがちだしね
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:57:33.53ID:RxgfDFWl0
デカパイ活かしてグラビアアイドルやればいいのに、もうアラサーのBBAか
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:58:07.86ID:q+i0QdVO0
2級で高難易度??意味がわからん( ; ; )
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:58:30.45ID:rXkRYmBE0
今の簿記2級は難しいからなあ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:58:49.43ID:4gnx48lV0
公認会計士だけど日商簿記2級は2週間で取れる
アピールするなら1級からかな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:58:50.66ID:YBAhFOLq0
働きながら取得するには難しい印象、素直にすげーと思うよ
経理で仕事で仕訳に触れる機会が多ければ比較的楽に取れるけど
ちなワイ一級取得者
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:22.50ID:irmq7iu+0
>>441
記事書いた人の中では高難易度だったんだろ
本人は高難易度とは一切言ってないなのにね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:35.59ID:/kadfUYN0
>>432
内部留保に税金かけろとわめく政党があるらしいぞ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:50.74ID:q+i0QdVO0
>>428
公認会計士なら、難関資格と言って差し支えないからな。
税理士以下は誰でも努力でなれるわ。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:53.78ID:oOEC7JOq0
まあ独学で2級なら意外と大変だと思うわ
毎日授業で対策してるような商業高校生とは訳が違うし、難関大学の学生みたいに勉強のノウハウがあるわけでもないし
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:54.97ID:2dRwde/Z0
>>437
こういうバカねw
電気製品の説明書は読めるけど本体の電源の場所はわからんし押せないみたいな感じなのかな?
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:56.57ID:Gcy4/1+R0
高難易度ではない
宅建と同じぐらいだった
マンカンの方が圧倒的に難しい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:06.90ID:irmq7iu+0
>>446
1級取れるなら公認会計士も行けるんじゃね?
もしかして公認会計士資格も持ってますか?
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:23.55ID:vU3VeBoh0
簿記2級は難しくなってるけど半年専門学校で
朝から晩まで勉強したら合格できるよ
遊んでいたらできないが
簿記1級は記憶力ないとキツイ
0456宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:23.67ID:Kzu8ANh/0
公認会計士と税理士だと考え方が違うのを感じる

税理士は金の流れよりも税法から外れてないかを気にする感じだけど
公認会計士は税法よりもキャッシュ重視してる感じがしたわ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:25.85ID:BzggL00J0
日商2級は金づる用の資格
わざと日商1級や会計士の用語が使われてない
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:41.84ID:aM7v0C3F0
簿記なんか繰り返しやってたら誰でも上達する
数字見ることに得手不得手個人差あるから時間の長短が異なるのは当然
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:48.68ID:m9e08a8x0
ちゃんと勉強してないと取れない資格ではあるから池沼だらけの芸能人基準にしたら凄いよ
一般人が取ってもたいして評価はされないよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:01:29.13ID:rJvCNEcb0
おじさん純資産の部が資本だった時に簿財とってリタイアしたけど今も5科目で合格なの?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:01:32.59ID:jmZnQRve0
俺も高校生のときに受験申し込んで受けに行かなかった覚えがあるわ
こんなんが多いから合格率低いんやろ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:01:32.93ID:aM7v0C3F0
>>450
資格別収入見たら会計士と税理士同じなんだよな
会計士も独立したら税理士だし
監査するにも上の役職ならないとそんなに貰えないのでは
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:01:43.07ID:6FlVRxVg0
エリートだねー
マーチクラスかい?
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:02:23.81ID:/kadfUYN0
じゃあ俺は毛髪診断士で
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:02:58.98ID:YBAhFOLq0
>>454
会計士までは取ってないわすまん
学生時代に一級取得して普通企業の経理でのんびり暮らしてるよ
二級ごときが、とかいちいち貶めてる奴は大抵学生時代に経済商学部あたりで流れで取得したやつだろ仕事からしながらは今の難易度的に難しいぞ普通にw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:03:02.57ID:aM7v0C3F0
>>456
会計士は管理でキャシャフローやるから
損益足りて銭足らずってやつよ

会計士が税務やると、税理士の方が詳しいんでしょ?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:03:07.54ID:+HYU9SJB0
合格率5パーの107回の時受けたわw
1級レベルの問題が出てたらしいな。
その次は40パー近くて軽く受かった。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:03:24.51ID:vU3VeBoh0
税理士は科目1科目ずつ合格して5科目取れたら
なれるからなコツコツタイプや
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:03:45.20ID:1DCmbt0M0
すごい!!!柴田阿弥さんさすが!!!大好き!!!キスしたい!!!
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:03:52.80ID:aM7v0C3F0
税理士だリアが会計士だろうが半世紀したらどうせ死ぬんだから一緒
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:05.75ID:BsSJgnJo0
そもそも上場会社の監査証明する権利がある公認会計士と街の中小企業の税務やる税理士との違いを混同してるやつ多いな
公認会計士の資格取って税理士登録できるし、する人もいるから基本公認会計士が上位資格だよ
ちなみに弁護士資格とっても税理士の仕事できる
だから3大資格と言われてるんだよ難易度が別物
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:14.19ID:6yGIpcJ70
え・・・高校生の時に普通に受かったけど・・・
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:19.09ID:CUa++CvJ0
>>438
両方とも使ってるんだけど
会計士マジでエラソーな物の言い方
所長が俺の同級生としったら態度変わるかな
税理士とはきさくに話せる
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:20.34ID:m9e08a8x0
>>462
実際こういうのは多いと思う
1週間あれば合格できるとか言われる簿記3級ですら合格率50%くらいだからな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:05:01.94ID:Y7EBe8dT0
大昔俺が取った頃は簡単だったけど
今は難しい
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:05:26.12ID:KmpOgCZY0
山上容疑者は1999年に奈良県立高校を卒業後、2002~05年に海上自衛隊に勤務。
退職後はファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士などの資格を取り、
複数の会社で派遣社員やアルバイトで働いていた

資格持ちのテロリストがいるらしい。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:06:47.54ID:rJvCNEcb0
>>456
そりゃ制度会計に基づく税理士と管理会計に基づく会計士とじゃ根本から違うでしょ
まあ会計士の場合制度会計をある程度理解した上での管理会計だから税理士資格が貰えるわけで
って今も貰えるんだよね?
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:06:49.08ID:HVz7wRL80
簿記なんて、今だとチャットGPTを使えばできちゃう仕事なんじゃないの?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:07:14.86ID:aM7v0C3F0
>>477
所長が俺の 
その辺の言ってる意味がわからない

簿記受けてた時に予備校の学生見たらわかる
税理士の方は丸い感じ、会計士は尖ったの多い

税務やるなら同じ税理士なのにね
あの差はなんだろうね
試験の特性の差かな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:07:22.58ID:/kadfUYN0
>>481
つーか、単純に社会性皆無で落ちぶれてしまったパターンかと
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:07:55.76ID:4gnx48lV0
>>483
なんかもうムチャクチャだな
会計資格の知見が全くないのがこの国のまずいところ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:08:13.44ID:CUa++CvJ0
>>475
弁護士はサラリーマン時代から手下だったからタメ口で話をして来ない
会計士の話し方は完全に上からって感じで毎回イラッとする
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:08:34.18ID:/kadfUYN0
>>484
今は通帳をスキャンして仕分けを作成してくれる
ツールもあるにはある
また信頼性は高くないが
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:09:04.97ID:2ArYG+2R0
いきなり2級は厳しいけど3級持ってて工業簿記を何とかできれば一ヶ月でもいける
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:09:15.94ID:Z67wU7MV0
すごいじゃん。幾つになっても挑戦し続けることはいいことだよ。
挑戦と成長は若者だけの特権ではない。
私も見習おう。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:09:19.12ID:1Cu1WdYP0
>>484
それは無理
そんな事を思うアホ頭の君では一生簿記二級は取れない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:09:55.18ID:M2BC3ik30
簿記2級って
商業高校だと高1からずっと勉強して
生徒のほとんどが当たり前に取得して卒業だろ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:10:03.78ID:CUa++CvJ0
>>485
こっちが金を払ってんのに
会計士まるでサラリーマン時代の上司みたいな言い方しやがる
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:10:24.05ID:4ogpwMdu0
簿記、ボイラー、消防設備士、危険物取扱、電気工事士
持ってるけど1番難しかったよ😂
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:10:54.51ID:acUAqxow0
>>491
取ってから言えよ
連結決算だけでも1カ月以上かかるわ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:11:53.46ID:vU3VeBoh0
まあ専門学校の先生も日商簿記のほうが
昔から難しいて言うてたな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:12:00.79ID:SA/Gk5ZK0
アベマのビジネス関連の番組も狙ってるのかね、まあ簿記二級があればOKとは思わないけど
アピールポイントになるだろうな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:12:01.25ID:M2BC3ik30
>>480
そうなんだよな
昔はそーんなに難しくなかった資格が
就職氷河期世代が就職できなくなった頃から軒並み全部難関化してるんだよな

ほんとその意味でも就職氷河期世代は若い時からずっと損ばかり
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:12:25.49ID:aM7v0C3F0
>>499
それって営業ダメじゃん
顧客囲い込む気あるのかって感じだな
それタダのコミュ症だよ
難関資格保有者にコミュ症多いのは自覚してるからでしょ
資格でカバーしようとして取ったんだよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:13:38.53ID:1nk7b8dP0
>>510
変わってから言いなさい
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:14:06.53ID:mmfUavb/0
abema専属アナウンサーやってなかったか
一応セントフォース所属なんだっけ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:14:19.14ID:/kadfUYN0
>>509
単純な仕分けなら数年後にはいけるかもね
リース取引とか入ると通帳だけで追うのでは
まず不可能
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:14:39.60ID:OPeVJg4f0
>>364
オレ相続はとったけど今は消費の方がキツイと思う
過去問みても令和の、特に3年4年の問題量が桁違い
平成の問題は時間余るぐらいなんだけどな…
平成の2時間問題に45分の計算問題くっつけたみたいな量になってて求められるスピードがマジで異次元
難しさでは相続、さらに法人の方が上だけどなぁ
これでインボイス関連でたらどないなるんや…
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:14:49.67ID:M2BC3ik30
日商簿記検定1級とMARCH文系合格どっちが難しい?

って聞くと大抵日商簿記1級って返事が返ってくるけど本当にそうなん?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:46.95ID:UWyIMQsm0
そりゃ仕事しながらなら資格は大変だよ
お前ら片手落ちだから偉そうだけど
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:50.45ID:fesfuuZm0
このスレの人柴田さんのTwitterにコメントしてみたら?

https://twitter.com/_shibata_aya/status/1677606350246006785
柴田阿弥 AyaShibata
@_shibata_aya

#簿記あるある 早く言いたい~。連結2年目のれん償却はうっかり2年目のれんで割りがち。(基本定額償却)未実現利益消去のアップストリームの期首商品は最悪にむずい。 原価計算ややこしい。製造間接費もう見たくない。配賦したくない。原価差異白目。損益分岐点の売上高計算は楽しい。(感想)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:50.64ID:4gnx48lV0
>>499
会計士の態度ガーとか言ってるのは申し訳ないけどその程度の会計士が落ちてきてやってる仕事のレベルって感じ
まともな稼いでる会計士はそんな人はいないね
弁護士、医者も士業はみんな一緒だよ
資格取ってからがスタート
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:58.49ID:M2BC3ik30
>>503
いや俺たぶん3級も受からない
4級からこつこつやれば何とか3級までは受かるかも
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:16:01.12ID:Hc7aZGht0
簿記2級は10年ちょっとぐらい前に取ったな
難化する前だったから得した気分だけど
転職には全く役に立たなかったな
所詮はその程度の価値だったんだろう
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:16:17.58ID:fRwTw4Gz0
理系のワイが簿記二級取ることに意味があるんだわ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:16:23.44ID:bTbFDcGr0
簿記1級なら凄いが
2級は商業高校卒でも取って当たり前レベルだろ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:17:34.66ID:jGDWr2Pb0
商業高校で取る簿記は基本全商だよな。日商取らせてるところはレベルの高い商業高校だな。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:17:56.88ID:aM7v0C3F0
今日日、町医者でも愛想良くするからな
お客様は神様みたいに

独立してやってて愛想悪い士業とかマジあり得ないんだけどぉ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:18:01.60ID:EpPTZgnS0
>>508
税理士、弁護士は用が終わったら
オイ飲み行かんか?って感じ
会計士は用が終わったら
ご苦労さまでしたまたお願いします(さっさと帰れよ)
って感じ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:18:53.12ID:C2c2O9IS0
>>534
簿記二級落ちてるやつ大勢おるからな
挫折して恨んでるやつ多そう
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:18:55.18ID:vU3VeBoh0
商業高校在学中に税理士試験5科目取得
するやつは頭のレベルが違うな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:19:14.92ID:OIPmBz070
>>539
高校生しかとることが出来ない?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:19:37.04ID:/kadfUYN0
>>541
そんなんいるん?
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:19:46.16ID:gVvJzZKG0
3級は2・3日真面目に勉強すれば合格できるが2級は独学だとちょっとハードル上がるな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:20:36.40ID:aK4ARreF0
>>525
あー何となく思い出したな
大学の一般教養か必修かすら忘れたけど
確かに割と真面目にやらんと単位取れなかった記憶が
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:20:40.15ID:OgdWYpM70
みんなすげえな
俺なんて二級を3回受けてようやく受かったわw
あれが簡単とか言ってみてえww
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:20:58.01ID:EpPTZgnS0
>>526
どこの監査法人に依頼しても
イラッとしなかったことはない
サラリーマン時代からずっと
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:04.93ID:RNVBGV2b0
なんか雰囲気的にも税理士はソフト
会計士は冷たいイメージあるな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:13.93ID:/kadfUYN0
>>551
向き不向きはあると思う
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:17.95ID:fT35xDQ10
社会人の嗜みとして普通に持ってた方がいいぞ
どの分野でも財務諸表は見て多少分析できないと
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:36.71ID:EpPTZgnS0
>>543
あと融通性が悪いのは司法書士かな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:52.67ID:0mq6rR0Q0
>>548
高校生向きってだけで高校生しか取れない訳では無いんじゃね
まあ社会人で敢えて取る人もいないだろうけど
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:58.51ID:4frh/nQy0
簿記2 級は大原の4年制税理士コース通った時に4月の入学時から即酷いカリキュラム組まれて6月の試験で取らされたわ
そしてその年の2度目の試験で1級取らされてそっから2年目に会計2科目、3、4年の内に最低でも税法1つ取らないと留年、っつーひでー校則の中で猛勉強して
何とか今は所得・法人・相続と食いっぱぐれのない税理士3種の神器の他に消費税とかを趣味で取って独立して生きてるわ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:24:05.41ID:ZljckuOp0
アイドル卒業してからどっかの会社の経理にでも潜り込もうとしてるのかね?
需要がどの程度あるのかしらんが
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:24:47.87ID:tgHyw8m60
わしも最近、日商簿記2級取って、TOEICも850くらいあるけど
アラフォーだし職務経歴クソだから書類選考すら通らないよ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:25:07.33ID:dx5oyfyb0
>>510
会計が何かすら解らんアホの君では簿記二級は受からんレベルだぞ
ちなみに俺25歳経理職な
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:25:36.59ID:UWyIMQsm0
お前ら社会人になってなんの資格取ったの?
正直に言ってみ?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:25:44.27ID:FGt3+wb60
鈴木ちなみと同じ高校だけど、鈴木は立教行ってるんだな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:25:54.70ID:C2c2O9IS0
>>563
そのスペックなら海外と取引してる会社の経理とか引くて数多やろ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:26:19.94ID:OgdWYpM70
>>555
俺は勉強苦手だからなあ
サラッと出来る奴みると素直に感心するよ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:26:37.96ID:0CExOY3C0
日商と全商ごっちゃにして語ってる人いるな
商業高校卒業生全員日商の方一級持ってたらびっくり
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:26:44.28ID:FzaWiWcb0
簡単までは言わないけど持っててもへえ‥くらいだな

と言うか持ってても継続して学ばないと基準変わる+忘れる(基本的な考え方は忘れないが)し実務積まないと意味薄い

ソースは1級持ってる俺
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:27:13.17ID:EpPTZgnS0
>>562
でも司法書士は腰は低いし
やっぱイラッと来るのは会計士
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:27:31.85ID:7iJzMw5j0
簿記って少し休むと忘れるよな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:28:40.34ID:eDreFiz90
俺が取ったときに比べてかなり難化したとは聞いてる。元々1級と2級の差が激しかったからね。
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:29:14.27ID:MfcIVxe50
>>571
全商前提で語ってる人は商業高校出身なのかな
簿記って言えば一般的には日商の方だろうに
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:29:27.34ID:3biKmm5I0
全商はそもそも履歴書に書くのも恥ずかしいくらいのゴミ資格だからね…(現役高校生除く)
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:29:52.85ID:6qZkXgWX0
簿記の勉強や検定試験はパズル感覚で楽しいけど実務になるとダルいから資格持ってるの隠してるわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:30:19.06ID:4gnx48lV0
>>563
USCPA取って外資経理行きなよ
そのスペックなら年収1000万はもらえるでしょ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:30:33.69ID:QZPMDQ5/0
工業簿記がどうしてもわからない
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:31:02.73ID:EazdexrW0
簿記持ったところでやれることはOLだろ
まともに働くなんてできないだろ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:31:05.07ID:ZljckuOp0
1年内部統制の担当してた事あったが、監査法人の担当は偉そうだったな
〇ー〇〇ってところだったが
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:31:15.75ID:q+i0QdVO0
税理士はウンコでも努力で取れる資格だから腰が低いんだろ。公認会計士は選ばれた人間しかなれないのだから態度が尊大になるのも、致し方ない。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:31:37.48ID:yqE/QboZ0
本人は勉強が大変だったくらいしかツイッターで言ってないのに
高難易度資格とスレタイに書かれたばかりに反発の書き込みばかりでちょっと可哀想w
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:01.62ID:We24z61I0
偏差値30台の商業高校の生徒でも卒業までに2級は取れるからな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:15.02ID:hGE4TO+Q0
商業高校生→頭が悪い
商業高校生でも取れる資格→大したことない
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:18.36ID:FUSmWRdn0
>>574
とは言ってもアホの君では取れないよ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:25.59ID:RFhN4B580
公認会計士試験 合格者数
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2013年 (合格者数1178人)
慶應義塾 121
早稲田大 93
中央大学 77 【MARCH】
明治大学 68 【MARCH】
同志社大 49 【関関同立】
神戸大学 36
東京大学 33
関西学院 32 【関関同立】
京都大学 31
青山学院 26 【MARCH】
立命館大 26 【関関同立】

2014年  (合格者数1102人)
慶應義塾 120
早稲田大 94
中央大学 87 【MARCH】
明治大学 69 【MARCH】
同志社大 43 【関関同立】
立命館大 29 【関関同立】
関西大学 29 【関関同立】
関西学院 28 【関関同立】
法政大学 27 【MARCH】
神戸大学 27

2015年  (合格者数1051人)
慶應義塾 123
早稲田大 91
中央大学 64 【MARCH】
明治大学 56 【MARCH】
同志社大 33 【関関同立】
関西大学 29 【関関同立】
関西学院 28 【関関同立】
神戸大学 28
東京大学 23
専修大学 22 【日東駒専】

2016年  (合格者数1108人)
慶應義塾 139
早稲田大 96
中央大学 96 【MARCH】
明治大学 72 【MARCH】
東京大学 36
同志社大 33 【関関同立】
立命館大 29 【関関同立】
関西学院 27 【関関同立】
法政大学 27 【MARCH】
神戸大学 26


2022年  (合格者数1456人)

慶應義塾 187
早稲田大 109
明治大学 86 【MARCH】
東京大学 57
中央大学 54 【MARCH】
立命館大 54 【関関同立】
神戸大学 50
京都大学 47
同志社大 40 【関関同立】
一橋大学 38
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:40.50ID:q+i0QdVO0
>>463
えっ?年収300万税理士と一年目の小僧から700とかもらえる公認会計士が同じ??
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:40.69ID:7iJzMw5j0
>>588
機関車に似てるところか
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:50.46ID:eDreFiz90
>>15
日商に準1級とかない
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:33:09.35ID:RNVBGV2b0
会計士の人間性がゴミなのはよくわかった
なんでこんなに人間性の評判悪いんだろうね?
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:33:49.48ID:xwPBv3st0
>>592
その偏差値30でも取れる資格でもお前は取れないだろう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:33:58.81ID:IGtbDTJV0
某総合商社だが管理職は独学で2級まで取らないといけない不文律
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:34:01.90ID:q+i0QdVO0
>>467
絶対嘘、簿記2級が難関なら世の中に難関が溢れすぎてる。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:34:40.48ID:UWXbuGJ20
>>562
一字一句書式が決まってるから裁量の余地がないんよ
日付一日ずれたらアウト、所有権仮登記はダメ、仮登記所有権ならOKとか

ほんまAIで最速で消える職やと思うわ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:34:49.22ID:7iJzMw5j0
簿記二級すら持ってない管理職とか何を管理してんだって話だろうしな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:08.54ID:bTbFDcGr0
日商簿記2級は商業高校の人間が卒業までに取得がノルマのレベルだよ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:10.29ID:RNVBGV2b0
独立開業して税務やってたら
会計士も税理士も年収同じだろ

会計士は監査法人入ったら初年度の年収そこそこ貰えるけどよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:42.84ID:n/P4czgy0
>>602
それ何年前だ?
今の連結決算有きはレベルが違うから
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:58.97ID:4gnx48lV0
>>610
今の御時世独立開業して税務業務やる会計士なんていないでしょ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:08.15ID:q+i0QdVO0
>>500
他が簡単すぎるやろ笑
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:20.23ID:We24z61I0
1級は会計学が入るから独学では厳しい
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:22.33ID:5AAmK6ST0
私も全くの素人でテキストと問題集だけで受けたけど難しいかった。
一回落ちたけど受かった5ヶ月かかった
素人の人は通信講座受けた方がいいと思う
時間が節約できる
ひとりでやってたらどうしてこうなるのかな?とか考える時間がかかり過ぎると思った
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:29.40ID:Z9ywVz4c0
>>573
司法書士は別に顧問ねーし、
登記してはい終わりで継続的に相談ないし
客とはあまり仲良くならないんだよ
つまんねー仕事だよ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:36.85ID:UWyIMQsm0
>>608
大手でもいくらでもいるわ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:36:49.37ID:SA/Gk5ZK0
商業高校でそれを専門で勉強してる学生と、社会人で仕事を持っているかたわらで空き時間を作って勉強してる人は
そりゃ違うわな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:37:19.89ID:T3w+ptSp0
目標がなくただただ資格を取ったという話題が欲しいがための受験だろ?
そりゃ勉強苦痛だろうさ。全く意味がない資格だが
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:37:27.34ID:RNVBGV2b0
>>614
会計士って監査法人勤め以外に何するの?
事業会社や企業の経理部?

街で公認会計士・税理士として会計事務所や税理士法人やってるとこよく見かけるけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:37:50.42ID:eDreFiz90
日商2級の難易度がかなり上がったの知らない人が多いな。昔は2級3ヶ月で1級半年〜とかだったけど。俺は簡単だった頃の2級を2ヶ月で1級は試験が史上最高難易度の酷い試験で1度おちたので1年かかった(専門学校に行ってた)
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:05.55ID:nfrRY4ge0
>>605
難関とは言ってないだろ
ただ簿記三級すら持ってないアホの君には難関だと思うぞ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:16.38ID:KBMcKbyt0
2級はよく分からんけどぼちぼち凄いとは言うんじゃないかな。勿論高校生で取る人もいるけどさ。
でも難易度高い資格とは言わないかな。
公認会計士みたいな国家資格でないと。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:39:13.37ID:Sd20HPbt0
2級か.....

やっぱり乞食民族のジャップは世界一頭悪いなw
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:39:24.56ID:We24z61I0
2級と1級の差は英検の次に大きい気がする
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:39:50.29ID:RNVBGV2b0
え、会計士が独立して開業したら大抵、税理士として税務するんでしょ
間違ってないよね
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:39:50.36ID:Z9ywVz4c0
>>626
三級は別もんだろ
学生なら2週間でいける
借方と貸方覚えたら終わりだろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:01.81ID:q+i0QdVO0
>>624
俺の持ってる資格はお前のような下人の持つ資格じゃねえよ笑
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:38.63ID:4gnx48lV0
>>622
一番多いのはコンサルでしょ
M&A関連の中堅コンサル見たら代表から経営メンバーだいたい会計士だよ
そこの層が一番多い
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:50.72ID:VqFSOX+J0
資格スレになると急にマウント取り出す人多いけどなんなん?
本人が頑張って合格したんだからそれでよくね?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:59.99ID:OwhdByLF0
2級は工業簿記が多少難解なくらいで余裕だった
それより苦労して取った宅建と同等と言われるのが気に食わない
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:05.70ID:qczTGHDR0
>>612
平成時代だから遥か昔だよ
今そんなに難易度上がってるのは知らんかったわ、すまんかった
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:05.71ID:Z9ywVz4c0
>>631
間違ってないよ
で、そうなると税理士の方が詳しいんだよな
特に相続とか

やっぱ監査法人にいないとあんま意味ないんじゃねーかと思う
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:10.33ID:RNVBGV2b0
ここの会話見てても会計士が世間的に性格悪いって言われるの分かるよな
世間ズレしてるわ
医者弁護士の方が全然愛想良くて人間味あるわ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:52.20ID:UWXbuGJ20
>>611
人間には難しいよ、そら
凄くAI向きの書式なんよ

それこそAIみたいな登記官が相手だからコード書いてる気分や
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:41:59.85ID:lVQnE+sS0
高校で商業科だったけど、当時ですら全商1級持ちは自分含めほんの数人だった
最底辺だと3級に受かるのもやっとだった
そして全商1級取得して数年後になんとなく日商2級取ろうかなと思い、1週間勉強したら受かった
だから全商1級と日商2級は昔はほぼ変わらなかった
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:42:22.86ID:P7oCALTa0
何故一瞬「高身長投資家を取得に見えた」
熱愛報道かと思った
俺目悪すぎだろ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:42:48.24ID:6VRwPyOl0
3級は独学で取れたけどすぐ忘れてしまった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:43:05.95ID:EBmRPjvE0
やるじゃん
社会人で実務経験無しで受かるのはすごいよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:43:41.97ID:eDreFiz90
>>642
昔の日商2級は簡単だった。難易度が上がって1級の内容が入ったりしてる。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:43:57.80ID:RNVBGV2b0
>>635
一番多いのが監査法人勤め
次にコンサルってことかな

そんなに個人事務所設けて税理士として仕事する人少ないの?
会計士なら中小企業の税務見ながらコンサルできるから付加価値つけれて競争優位あるじゃん
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:44:18.35ID:ZOpZgVpR0
>>421
その通り。商業高校卒の馬鹿が2級は全て一緒だと思ってるような書きこみが多い

全商→商業高校主宰の試験で簡単 2級は高校野球2軍クラス
全経→全国経理専門学校主宰で2級は社会人野球2軍クラス
日商→日本商工会議所主宰で2級はプロ野球2軍クラス

これくらい差がある
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:44:21.04ID:We24z61I0
機関車トーマツ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:44:58.15ID:Z9ywVz4c0
>>641
そうでもねーぞ
目的と原因は決まってるからそこは間違いようがない
それより、住所と氏名の漢字間違いが1番怖い

ただAI向きなのは間違いない
登記はAIで駆逐されると思うわ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:45:48.28ID:RNVBGV2b0
>>639
あなたは税理士?会計士?
監査法人とかクソだるそう
序列あるから流れ乗れないと干されるんでしょ

税務は自分で勉強してけば食べてく分には問題なさそうじゃないの

いや自分は税理士か会計士かどちらが勉強するなら良いかなと思いましてね
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:46:33.62ID:pQZlw4+g0
>>649
審議
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:46:37.36ID:eDreFiz90
日商簿記>>全経簿記>>>>ゼンショウボキ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:47:17.50ID:zcT3NYjD0
資格取れたら嬉しいだろ
難易度うんぬんでケチ付けんと普通に誉めたれよ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:47:30.00ID:3OEOHiYq0
>>637
どっちが上なの?
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:47:36.08ID:Bu8ksVQK0
日商2級なんか満点だった俺は税理士試験に7年かかった
2級なんか鼻くそ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:48:07.68ID:vaAA+zhh0
なんかすみません
でも、経理マンも変な人多いと思うぞ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:48:34.19ID:V7mAitX+0
大場美奈みたくプロ野球選手と結婚が勝ち組
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:48:46.56ID:Z9ywVz4c0
>>651
俺は司法書士だよ
付き合ってる税理士事務所に、会計士合格の税理士事務所と、税理士合格の税理士事務所があるけど、税理士合格の税理士のほうが相続とかだと詳しいなあと思う

会社の決算ではなく、キャッシュフローまで考えると会計士の方が詳しいんだろうけど、その辺は司法書士には関係ないからなぁ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:48:54.87ID:We24z61I0
処理速度と正確性を測るテスト
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:48:57.68ID:4gnx48lV0
>>647
個人でどこまで客拾ってやるかの話だよね
個人事務所でも税務ってよりはどこかのベンチャーとかの社外役員やりながらコンサルが多いと思うよ
中小企業もいつまでも続く時代じゃないしまあ最初はとりあえず税務から入る人が多いだろうけど
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:50:14.41ID:UWyIMQsm0
学歴や資格の話題になると
地頭いいアピールすごいよな
どっから湧いてくるんだコイツら
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:50:26.83ID:5FzQEv6z0
資格取得はめでたいことなんだろうが
この先どの方向目指しているの?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:51:17.66ID:DKEgXC8j0
1級なら高難度だけど2級はそこまで高難度じゃないぞ

>>637
両方持ってるけど宅建は1ヶ月勉強で受かったから簿記2級の方が時間かかったけどな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:51:17.92ID:tgHyw8m60
>>569
20代ならそうかもね、うらやましい。
実務経験が短いと、やっぱり若いか、無資格でもベテランの人とは競争ならんみたい。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:51:26.79ID:RNVBGV2b0
>>664
左様ですか
税務やらせたらもちろん税理士
それ以外も含めると会計士にも利点があるということですかな
監査法人て出世できないとそのまま居続けるの辛そう
税理士法人勤めか独立して気楽に税務してた方が良いんじゃないかと思う
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:51:36.41ID:bodgQRa30
複式簿記の概念を理解していれば、国債残高1000兆円それ自体はなんら問題ないことが分かるんだけどな。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:52:38.99ID:OtpQkCpH0
>>3
ほんとそれ
年々難易度が高くなってる
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:52:52.89ID:g/Lk8E4c0
>>11
お前はそれしかないだろ?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:52:54.00ID:Bu8ksVQK0
>>668
転職組なので諦めたら人生終了だった
半分くらい気が狂いながら勉強してた
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:16.78ID:eDreFiz90
>>673
複式簿記を勉強して損はないな。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:37.83ID:Z9ywVz4c0
>>672
ただ、潰しが効くからどうせ取るなら会計士の方が良いと思うよ
地頭よければ、院免使わないなら会計士の方が撮りやすいんじゃないかな?
地頭良ければって条件つくけど
0681宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:42.22ID:Kzu8ANh/0
>>659
働きながらなら7年でも早い方だからな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:50.49ID:RNVBGV2b0
>>666
左様ですか
税務に特化したら税理士でしょうけど、
会計士の方が独立するにしても幅広くやれるわけですね

監査法人勤めは出世できないと居続けるの辛そうですよね

いや私はこれから税理士や会計士あるいは他の資格含めてどれが良さそうかなってリサーチしてる段階なんですよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:54:49.04ID:Z9ywVz4c0
>>682
司法書士は辞めとけ
お勧めしない
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:54:54.01ID:2WbzzxTD0
>>673
それな
社会人としての最低限の教養
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:56:38.38ID:RNVBGV2b0
>>679
なんか逆に会計士の方が監査しかできないから潰し効かないって意見もたまに見かけますよね
税務するにも遅ればせだと中途半端になりそうだし

まあ会計士試験は最近難化してるそうでかなり厳しそうなイメージありますけどね
学歴そんなに悪くないですが、地頭良いと思わないし
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:57:53.28ID:ksPJoinZ0
日商簿記2級持ってる人って実際に今やってる仕事に必要だったのかね
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:00.55ID:RNVBGV2b0
>>684
あんた司法書士じゃんw
AIに駆逐されるというやつですかな

まあ基本線は税理士か会計士あたりか、起業とか他のとかね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:20.25ID:O7sb/Dj90
>>676
ないよ
営業だから全く使ってないし
お前はそれすら無い無職だろ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:35.12ID:Avp/JsQ00
>>673
商業科のの高校生、経理の専門学生、商学部の学生、経理畑の会社員なら分かる話なんだよね
テレビや雑誌の専門家でその道の人なんていないからね

ま、5ちゃんの原価厨とコスパ厨もハンパに簿記の用語を使って無茶苦茶な理論展開してたからね
一番驚いたのが
店舗の家賃と店舗の光熱費と人件費は減価償却できる、と言ってた時
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:39.99ID:4gnx48lV0
>>682
だいたいどの専門職も付き合いあるけど専門職限定なら医者一択だけど医学部入り直さないとだからね
文系資格で選ぶなら高難易度ロースクールの弁護士
会計士は一発逆転狙いで道も広いけど資格優位性は監査だけだからだいたい金稼いでる人は会計士の資格無しでも変わらないって人が多いかな
税理士は手堅くって感じだけど一発逆転の層へは一握りくらいしかいけない印象かね
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:59:03.94ID:Z9ywVz4c0
>>686
いや、税理士は平均年齢60超えてるんじゃなかったか?
国税OB含めての平均だけど

なので、40くらいなら若造だよ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:59:47.37ID:AsMiB+Hp0
簿記2級持ってるけど、没落国家の資格なんてとっても意味ないなあと思ってな
KKが取得したNY BAR EXAMの方が興味あるわw
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:00:00.27ID:Z9ywVz4c0
>>688
そうだよw
だからこそお勧めしないんだよw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:00:49.99ID:UFoSZDHP0
日商2級合格の商業高校生はかなり優秀だろ
まあ就職には困らんよね
高校生で日商1級に受かるのはなかなかいないから県によっては合格した高校生が地元の新聞に載ることもある
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:01:52.94ID:ZOpZgVpR0
>>687
管理職になれば自社の経営状態はもちろん、自部署の売上から経費の把握、
無駄な部分の精査等、持っていて当たり前の知識だよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:01:59.91ID:30J/xTcq0
>>687
ま、営業やってた時はハッキリ言って要らんかった
ただ、持ってない部員より上からの説教が明らかに少なかったからそうした面では重宝はした
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:02:15.50ID:Z9ywVz4c0
>>691
何をもって一発逆転か知らんけど
多分税理士が1番稼いでると思う
独立してる中ではの話だけど

勤務で稼ぐのは、弁護士と会計士かな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:02:19.67ID:WZdN/vm00
>>670
宅建1ヶ月?
申込の締め切りが7月31日なんたですけど?
申込んで9月の20日くらいまで待ってたの?
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:02:26.70ID:bTbFDcGr0
まぁ、確かに芸能人だと日商簿記2級に合格できない人ばかりだろうし
相対的な話なら凄いってのは嘘ではないだろうが
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:03:02.22ID:Lg+JRS9S0
>>687
氷河期で既卒、20代後半だったので履歴書埋めるためにとった。
会計部署でも退職者が出たとかで、そこに採用されたから、意味はあったと思いたい。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:04:02.51ID:xgEzIJjI0
資格系で取る前から”役に立たない”とか言ってる人は怠惰なイメージしかない
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:04:12.47ID:JO0TJoUU0
製造業だけど簿記は必須!毎年一回だけだが税務監査の時、何を突っ込まれるのか冷や冷やもん。

毎週一回予算管理の報告会有るけど、結局勘定科目事、貸方借方聞いて来られて、差額幾ら残ってるのか、残りの予算で残りの仕事終わるのか矢継ぎ早。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:04:21.50ID:plPfZtMr0
二級って

武藤は気象予報士だぞ
笑笑笑笑
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:04:27.54ID:eDreFiz90
>>687
簿記を勉強するときに一緒に取った電卓初段が役に立った。あとパソコンの検定も。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:04:45.77ID:RNVBGV2b0
>>691
左様ですか
自分、親族に医者多いですが医者はかなり神経使う仕事ですから地位やお金は保証されますけど仕事が好きじゃないと大変だと思いますよ
文系資格の方がいろんな選択肢が持てるかなと思いますがね

会計士はそもそも合格するのが大変ですよね
税理士は税務だけですけど、会計士は監査以外に一応、税務やコンサルもできますから潰しが効くんですかね
監査しかできないから潰しが効かないと言う意見もたまに聞きますけどね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:05:29.61ID:Z9ywVz4c0
>>699
もともとの知識のレベルによるからな
わい、司法書士の勉強中だったから宅建は2週間も勉強しなかったけど受かったから、もともと何か別の資格勉強してたならおかしい話ではない
ちなみに簿記三級も2週間だったけど、小学校で算数、中学から数学勉強してるからなぁ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:05:51.37ID:4frh/nQy0
>>687
財務とかの話する時にある程度理解しててもらわないとこっちが困る
対等の知識を持ってくれとは言わんが、最低限の知識と経験は持ってて貰わないとまともに仕事の話ができん
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:05:57.22ID:dC+ONKI40
工業簿記が全然わからんから
すごいと思う
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:06:33.94ID:RNVBGV2b0
>>692
そうすると例えば会計士取っておいて
後から勉強して遅れて税務に参戦しても遅くはないってことですかね
中小企業は多いですから仕事はどこかしら取れるんですかね
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:49.80ID:YHGqKN550
なんで使うことない資格を取って自慢するの?
時間の壮大な無駄遣い
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:53.55ID:Z9ywVz4c0
>>711
別資格だから知らんが、会計士受かった時点で最低限の税務の知識はあるはずだからそこは心配しなくて良いんじゃね?
独立は運だから、なんとも言えないけど
2、3年遊んで暮らせる金があれば気づけばなんとかなってるもんだよ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:55.29ID:RNVBGV2b0
>>698
会計士も独立したら税理士だよね
それも込みでってことかな
資格別年収ランキング見ると
税理士、会計士は同じだよね
歯医者よりは儲かるみたいだね
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:56.18ID:4gnx48lV0
>>698
誤解が多いのが会計士の資格を取って会計士として仕事をする人はほとんどいない
弁護士や税理士も同じといえば同じだけどあくまで公認会計士としての仕事は監査だけだから、監査法人やめた段階でほぼ公認会計士登録の必要性はない
一部個人でも登録しないとできない業務があるけど独立行政法人系とかそういうのだけ
会計士からの税理士登録の流れも最近は主流ではない
それ以外のところに公認会計士の資格を持っていたものたちがたくさんいて稼いでるよ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:11:38.61ID:Z9ywVz4c0
>>712
確かにw
まぁ、あと20年くらいは大丈夫だと思うので
30年は微妙だけど…

あと、まぁ各士業に知り合い多いし、どっかで雇ってくれるでしょ
登記はなくなっても知識自体なくなるわけじゃないし
ってか、後見があるし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:11:56.78ID:Sd20HPbt0
伸びてるなーw
まぁ、この人は純粋に勉強の一環で取得したんだろうけどさ

それより、乞食民族のジャップはこれだけイキり散らかして、年齢×億ごときの資産すら築けない雑魚
それどころか、労働者の9割が年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない受益過多の乞食なのが笑えるわ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:12:41.11ID:RNVBGV2b0
>>716
試験科目に税法ありましたよね
独立して儲けれなくても最低限食べていく分にはなんとかなるんですかねぇ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:12:47.35ID:eDreFiz90
>>560
あ、大原ナカーマ。あそこ相当スパルタだったな。剣道の体育会系歩んできた俺もビックリだったよ。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:13:07.21ID:4gnx48lV0
>>707
潰しが効かないっていうのはいわゆるコミュ症系の資格でなんとかって人向けの話
会計士の本質はその経済系の試験科目の幅広さにある
会計士の資格取れる実力とその内容の本質を適切に理解する能力があればビジネスのベースは十分に出来てる
そこからMBA取得経由してもいいし実際そういう人も多い
会計士試験の本質はそこにあるんだよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:13:16.98ID:RFhN4B580
会計士になりたいなら立志社がオススメ。高卒会計士を毎年何十人も輩出

118 名無しなのに合格 2021/04/08(木) 22:49:27.58 ID:NZ/6Iu3Y

立志社 
https://web.archive.org/web/20210416102916/https://www.all-japan.ac.jp/license/public_accountant/
2018年 公認会計士試験(論文式)現役合格者40名輩出。
2019年 公認会計士試験(論文式)現役合格者26名輩出。
2020年 公認会計士試験(論文式)現役合格者34名輩出。

茨城県水海道第一高校出身
茨城県水戸商業高校出身
東京都大田桜台高校出身
神奈川県横浜修悠館高校出身
東京都三田高校出身
早稲田文化館日本語科出身
東京都筑波大学附属高校出身
神奈川県相原高校出身
神奈川県相模原中等教育学校出身
神奈川県藤沢工科高校出身
神奈川県横浜商業高校出身
神奈川県希望ケ丘高校出身
千葉県東金商業高校出身
千葉県千葉商業高校出身
愛知県豊橋商業高校出身
愛知県岡崎商業高校出身
愛知県愛知商業高校出身
岐阜県市立岐阜商業高校出身
岐阜県市立岐阜商業高校出身
岐阜県市立岐阜商業高校出身
静岡大学出身
和歌山県星林高校出身
滋賀県八幡商業高校出身
奈良県奈良情報商業高校出身
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校出身
大阪府中央高校出身
奈良県奈良情報商業高校出身
大阪府岸和田市立産業高校出身
大阪府大阪商業大学高校出身
大阪府PL学園高校出身
大阪府都島工業高校出身
愛媛県新田青雲中等教育学校出身
山口県防府商工高校出身
奈良県帝塚山高校出身

本学では高校卒業生対象の専門課程在学生が実際に現役合格しているのが、最大の特色です。
なお、本学では、ダブルスクール対象の専門課程および社会人対象の専門課程の学生も含んでいません。
(高校卒業生対象の専門課程に大学生・社会人が入学し、合格した場合、本学では大学名を記しております。)
本学が4年制大学に勝る名門学園といわれるのは、大学生対象の専門課程の学生ではなく、
高校卒業生対象の専門課程の学生が実際に現役合格しているからです。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:14:53.99ID:PfVhfEps0
>>690
その事業と会計処理次第かなぁ
会社が自社利用のソフトウェア開発なんかやってて未完成のものとかその原価計算で人件費、家賃、光熱費を按分して無形固定資産に計上した場合とか、完成後に利用可能期間にあわせて減価償却したりする
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:15:58.35ID:Z9ywVz4c0
>>718
コンサルは会計士多いね
ただ、コンサルはそんなに接点がないからあくまで士業としての繋がりの中での話
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:16:10.28ID:RNVBGV2b0
>>718
名前の通り公認会計士の資格が信用になって手広く商売とかできそうですもんね
会計士が税理士と同じ土俵に行っても稼げないというよりは、今は他にも旨みのある仕事を見つけられるってことですかね
まあ食いっぱぐれはなさそうですね
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:16:45.90ID:DKEgXC8j0
>>699
大分昔の話しなんで今はどうかは知らんが
某大手専門学校生の税理士コースは8月に試験があった後に暇になるんでクラス全員宅建受けさせられたんだわ
だから宅建の授業は8月後半からしかなかった
今の日程は知らんが昔受けたのは9月下旬あたりだった気がする
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:17:01.49ID:3Z5v0gzU0
どんな資格も持ってないより持ってた方がいいし努力出来る証拠だよ
素直におめでとうでいいのに
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:17:29.53ID:RNVBGV2b0
>>719
何歳か知らないですが20年も食べていけたら十分でしょう
司法書士は難関資格ですからね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:19:36.99ID:HsZU191H0
>1
いやはや "簿記2級が難関"とは、いったい・・・・・・・・・・
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:19:40.05ID:7K0Id4z40
使わない資格取って意味ないとは思うけどねり
まぁ他人の勝手だけど。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:20:52.60ID:8Ji628Vg0
>>714
芸能人だと、名前が出るだけで十分もととれる。さらにこれ一つで番組のアシスタントが取れたりするから。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:21:53.96ID:RNVBGV2b0
>>723
なるほど
コミュ障だから資格でなんとかしたい人っていうのは会計士資格だけじゃないですからね
会計士試験に合格した時点でその資質は備えてることになるから食べていくにはなんとかなるって感じですかね
論文受かっても終了考査みたいなのもあるみたいで道のりが大変そうですね
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:22:46.49ID:63j8lZvc0
>>736
まあめっちゃむずいて訳でもないかも知れんが
それなりに真面目にやらないと取れない資格ではあるのでは

>>739
それは流石にかなりレベル上がりますね…
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:22:49.79ID:u8o2uiu90
2級持ってるけどそこそこの高校行ったなら普通に取れる
アホは3級も取れない
半年程度勉強は必要
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:22:59.10ID:DKEgXC8j0
>>560
4年制コースがあるんだ?
2年制だったけど留年制度はなかったな
2ヶ月で日商簿記1級という無茶振りコースにいたけどマジでスパルタだったw
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:24:34.10ID:eDreFiz90
普通高校出身者は簿記の概念に??がついて商業高校出身者の電卓の速さにビビる。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:24:35.95ID:hFfukXwD0
学歴話と資格話、好きよなお前ら。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:27:09.39ID:eDreFiz90
>>744
君も大原かw本気になったら大原多いなwスパルタで気持ち悪いノリは朝鮮人が創業者だからだろう。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:27:26.64ID:dFOr4Gq20
ぶっちゃけTKCのFX使えばこんな資格勉強しなくても誰でも帳簿つけられる
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:30:11.29ID:OLFOGDHb0
自分が3級受けた時の合格率は
試験の傾向が変わりめちゃくちゃ低かった年なのに
あー3級ねーで済まされるのが凄くムカつく
独学で遊ぶ暇惜しんで勉強頑張って取ったのに
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:30:16.19ID:9gPA/8lU0
大原のCMってチアリーダーが踊ってるシーンよく見るけどあのチアリーダーは大原のひとなの?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:31:48.72ID:9DYmK4hP0
昔取ったけどこういうのって使わないとすぐ忘れるよな
もう右と左どっちが貸方借方かすら覚えてない
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:32:31.97ID:63j8lZvc0
>>755
俺も3級は取ったけど
資格がどうこうと言うよりそこで覚えた
知識とか考え方が重要なんだと思うぞ
あんま他人の評価ばっか気にしてもしゃーない
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:32:36.72ID:4k+WBsIZ0
資格も取ったら終わりじゃなく運転免許みたいに更新性にしないと駄目よね
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:32:44.39ID:Dn0MbWqQ0
誰かしらんけど
頑張ってるじゃん
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:33:53.34ID:4k+WBsIZ0
単発は柴田のルックスの話
ID真っ赤の人は資格の話と分かれてて面白い
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:34:04.25ID:30J/xTcq0
>>759
ブックオフで懐かしいと簿記の本見たらこんな事勉強してたんだと直ぐに本を閉じた
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:35:39.07ID:OLFOGDHb0
>>761
自分が取った時の合格率は13.7%だよ
合格率50%超えてる年の人達と同等にされたくない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:36:32.93ID:9VHH6ceZ0
日昇勃起1級と前傾勃起上級なら持ってるぜ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:38:12.29ID:63j8lZvc0
>>767
まー気持ちは分かるんだけど
結局資格は一部除いてそれ自体が
何か生み出すもんじゃないから
実務で頑張りましょうという話
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:39:35.07ID:Ab8fHcDh0
普通に会社の経理に就職できる資格
あるのと無いのは大違い
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:40:08.35ID:ZBn4DxAm0
会計はいいよ
どんな大企業にでももぐりこめる
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:41:54.91ID:OLFOGDHb0
>>769
お金をかけたくなかったので、独学でいけるか分からなかったからそこでやめたわ
3級は勉強本と問題集一冊ずつで合格出来た
仕事で使うとかでもなく、無職期間だったから何か取ろうと思っただけだった
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:42:29.57ID:DKEgXC8j0
>>750
ノリが独特なのは大原全体だったのかw
大原のおかげで税理士試験通ったので感謝はしてるんだけどね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:42:36.44ID:ZBn4DxAm0
会計ほど就職に困らん資格はない
しかし会計はマジで向き不向きがある
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:43:20.73ID:4BduTgFE0
簿記って2種類無かった?にっしょうぼきと普通の簿記どちらかの方が簡単だったはず
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:46:33.22ID:jEHMPLvO0
俺は日商簿記二級受かったあと
地元の会計事務所に履歴書出そうと思ったけど
これ働き始めたら、大嫌いな中小企業社長どもの節税の世話しなきゃならんのか?と思ってやめた
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:47:08.18ID:DDToPxi00
えーすごい
会社員やりながらちまちま勉強してるけど全然やる気起きなくてもう参考書買って3年くらい経ってるw
諦めて通信教育なりに金払ったほうが発奮できるのかなぁ…
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:47:15.19ID:WLClJtXw0
>>776
簡単なのは全商
商業高校の生徒しか受けてない
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:47:18.21ID:eDreFiz90
>>774
教頭とか講師が在日だらけでヤバかった。初日の授業が朝9時から夜8時まででビックリしたw2週間経ったらかなりの人数が辞めていった。わかるまで講師に聞き続けられてトコトン付き合ってくれるのはよかったね。講師たちは日をまたぐまで帰れない人多かったけど。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:47:45.84ID:30J/xTcq0
>>772
企業のデカさにより扱う数字が違うから成り上がるには会計では求める人材と今のポジションをシビアに比較される仕事ではある
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:51:17.20ID:ZTCAeFem0
おめでとう
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:52:57.85ID:NDTJq1uk0
簿記2級をバカにしてる無職が多いが、簿記2級はコスパが最も良い
資格のひとつだぞ。そこそこ難しくて、即実務につながる。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:55:10.86ID:eDreFiz90
気象予報士に受かる頭があるし日商1級も受かるんじゃないかな。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:55:19.97ID:8Vn7EjdI0
>>786
何人かが同じレベルで並んだら優劣をつける材料になる程度
資格商売は甘いことを言うけど
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:55:20.30ID:J2Xfnegz0
>>1
おめでとうございます!
少し前のゆうこりんもプレバトで水彩画の女優さんもだけど
こういう報告は、資格勉強中の俺には凄い励みになるよ。
頑張れば取れるって気になる。頑張ろう!
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:56:37.92ID:JwAnccVN0
本当に能力があってほしい人材ならこれがなくても取るし、そんな人材ならまず人を取ってなかに入ってからでも取得させる
>>786
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:58:12.76ID:di8PemXo0
真面目に勉強すれば余裕 日商1級は本当に真面目にやらないと無理よ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 23:59:28.43ID:w+5VBqsr0
商業高校に通えば基本とる資格、
商業高校の偏差値は?
これが答えよね
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:00:21.49ID:+s+QaJE20
日商1級>全経上級>日ビ1級>全商1級
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:00:36.61ID:W7Ui67Eo0
競馬中継の時から気持ち悪がられて不人気だったけど最近TVで見ないから存在すら忘れて平和だったのに。
引き続き何かの資格の為にひっそりと勉強しててくれ 気持ち悪いから
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:01:50.67ID:sexTgGx30
政治好きは会計士目指すといい
粉飾見つけて役員会通過した決算書を修正させて経理部長のクビを取るくらいの実績を上げればクライアントの社内政治に多少は介入できるようになる
大昔だが社内政治絡みで一方の派閥に肩入れして裏金クソみたいに貰ってた会計士がいた
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:01:50.71ID:MQki3b0j0
この人のことは全然知らないんだけど、阿弥ってすごいキラキラネームやね
室町時代に能を大成した世阿弥とか観阿弥かよと
お寺に関係あるの?この人
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:03:02.35ID:mBE4wCTD0
日商2級なら武器になる
全商は紙の服みたいなもん
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:03:47.56ID:+jBOOhog0
ちなみに高校生が日商簿記1級取るとニュースになるレベル

素晴らしい快挙!高3男子、難関の簿記1級合格 驚きの勉強方法「長い勉強時間=良い結果、とは限らない」
ttps://www.saitama-np.co.jp/articles/13584

>創立37年目となる同校初の快挙に、岡崎さんは「(自分の目標を目指し)最後まで突き進んだ結果」と冷静に喜んだ。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:04:13.42ID:zydk0I3G0
英文会計できたらさらにいいよね
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:04:38.19ID:R2oR0TOh0
英検2級と同じ
難しいという人と、ごく普通の資格という人に分かれる
合格率20%なんて所詮そんなもん
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:05:03.00ID:LjjwFNt80
高難易度、、、
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:06:39.12ID:zydk0I3G0
資格何とったらいいって迷ってるなら簿記が最強と教えとる
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:07:03.51ID:EkQPK/EW0
>>806
昔に比べたら難易度が上がってるのは間違いないけどね
昔の1級の範囲が今2級になってるし
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:07:55.43ID:TM5wkB8R0
>>801
現役高校生が日商1級に受かると、県によってはこういう記事が出るよね
だが県立岐阜商業は毎年20人以上合格者を出しているようだ
これは凄すぎる
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:08:39.63ID:lH8M0Q3O0
>>806
一般的には三級知識+だから運転免許みたいなモノでは無いかはそんなに違和感は甘めに言えば無いかもね
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:08:47.13ID:RS8q+76l0
どうしても取らなければならないのは別として仕事しながら自発的に資格取るとか本当尊敬するわ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:09:58.51ID:HWcKmmRO0
>>793
答えはお前が無知の知ったかってだけ笑
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:10:32.21ID:DQUbvLpm0
>>804
合格率20%ということは平均5年かかるということ

2級は頑張れば報われる
1級は壁たけー

という印象
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:10:45.81ID:sW4bm5+P0
15年前に会計士の勉強流れで2級1級取ったけど今2級に連結出るのかよw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:11:20.99ID:mBE4wCTD0
>>813
つまりこのスレは馬鹿ばかりw
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:15:13.27ID:DQUbvLpm0
>>819
諦める人も新しく入る人もいるけどずっと頑張ってる"平均的な人"は5回あればいけるかと
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:15:27.39ID:Gi+aIlM40
簡単と言われてた危険物乙4も最近の問題見たら乙4種じゃない危険物の性質とか出されてて難化というより単に意地悪になってる印象
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:17:41.55ID:K/7uIghZ0
こんなゴミみたいな資格に何の価値 があるよくわからんな 金にでもなるのかい
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:17:47.01ID:jjQyXuTs0
自分も受かったが難易度が受ける回によって違いすぎるから1発で受かるかは運が左右する
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:19:03.37ID:mBE4wCTD0
>>825
まぁバカには価値が分からん資格ではあるな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:20:43.70ID:wUZcxV8T0
難易度の差はあれど普通に生きてくれば資格の一つや二つは誰だってあるよな
それが5ちゃんねるっつー世間から乖離してる変態が多い掲示板だと信じられないかもだが資格ゼロってのがいるんだよ
そいつをイジったらめっちゃ気にしていたようでずーっと発狂してて笑える
これだから5ちゃんねるはおもろすぎてやめられない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:20:50.49ID:lH8M0Q3O0
>>823
一応資格というのは力量証明で試験機関に差は有るが
三級 中小の経理、個人の経理の基礎が分かる
二級 中小の経理の管理が出来る知識がある
一級 上場企業の意志決定に関わる作成の知識が有る
というのがざっくり
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:22:19.06ID:FD2T94OP0
簿記受けたことある人の書き込みとない人の書き込み内容がわかりやすいなw
簿記受けたことないけど書き込みしたいひとは柴田さんの容姿に触れてるだけw
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:22:59.63ID:FD2T94OP0
>>830
本人SNSでただ受けてみたかっただけと書いてあるよ
この資格取って云々とかはないらしい
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:24:51.95ID:XU1IAoDw0
会計士って昔は難しかったイメージあるけど最近はMARCHや日東駒専から割と合格してるイメージ。
従兄弟は神奈川大から現役合格してた。

コンサルが昔は中途採用メインだったのに最近は
新卒を大量採用するようになったから会計士→監査法人→コンサルに転職っていう
キャリアを考えてた人たちが
もう新卒でダイレクトにコンサル就職してる影響もありそう。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:25:12.48ID:XU1IAoDw0
41 名無しなのに合格 2022/02/09(水) 10:13:42.68 ID:Si77rN6x
サンデー毎日掲載のコンサル就職 2021
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1706.jpg
アクセンチュア、アビームコンサルティング、野村総合研究所、
デロイトトーマツコンサルティング、PwCコンサルティング

戦略コンサルは未掲載

  大学    合計(AC AB DTC NRI  Pwc) 
●慶應義塾 243(70 35 40  51  47)
●早稲田大 192(64 35 28  48  17)
○東京大学 143(44 11 26  32  30)
○京都大学  54(28  4  7  11   4)
○大阪大学  52(23  4  6  12   7)
○東京工業  49(15  2  7  21   4)
○北海道大  44(20  3  0  13   8)
●上智大学  40(15  5 10   8   5)
●明治大学  40(16  7  2  12   3)
●同志社大  39(15  5  2  15   2)
●東京理科  30( 1  2  5  18   4)
○東北大学  29(10  4  0   8   7)
○九州大学  27(13  2  5   7   0)
○一橋大学  24( 7  4  6   3   4)
○横浜国立  21( 9  3  1   8   0)
●青山学院  20( 7  0  2   9   2)
○名古屋大  18( 4  2  3   7   2)
○筑波大学  18( 7  1  0  10   0)
○東京外語  18( 9  4  4   1   0)
○神戸大学  17( 6  2  0   7   2)
●中央大学  17( 9  5  1   2   0)
○千葉大学  15( 6  2  2   5   0)
●立命館大  15( 9  4  0   2   0)
●立教大学  14( 3  7  1   2   1)
●法政大学  14( 7  2  2   1   2)
●関西学院  12( 7  3  2   0   0)
○東京都立  10( 1  2  1   5   1)
●関西大学  10( 7  0  0   3   0)

阪府9 日大7 阪市6 横市5 熊本4 広島2 
学習院2 成蹊2 国学院2 東洋2 専修2
東京都市1 明治学院1 龍谷1
   
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:26:00.05ID:wczPjUz50
>>2

誰でも取れる
カス資格だ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:27:31.78ID:gbX0HdGx0
3級の勉強時間がふつう100時間ぐらい
2級だとその3倍はかかる
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:27:38.82ID:XU1IAoDw0
東大2021年度(2022年卒)就職先発表 マッキンゼー40人w
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1660038844/

1 名無しなのに合格 2022/08/09(火) 18:54:04.56 ID:YpgOV6sT

東大生コンサル好き好き過ぎやろw

マッキンゼーが新卒40人とか昔じゃ信じられん

https://utnp.stores.jp/items/62f0a38997c24501af1970ab

53 アクセンチュア
40 マッキンゼー
22 PwCコンサルティング
15 EYストラテジーアンドコンサルティング
11 デロイトトーマツコンサルティング
11 アビームコンサルティング
9 ベイン
9 クニエ
7 ベイカレントコンサルティング
6 ボストンコンサルティング
4 ローランドベルガー
4 KPMGコンサルティング
3 ATカーニー
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:32:55.56ID:swPvZeAL0
俺は中卒、中免、車、3級船舶免許しか無いわ
でも年収1億〜やね
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:34:53.06ID:Hdn3cKPd0
これ普通にスゴいよな
うちの馬鹿経理だと絶対にとれないと思う、中小の経理なら請求と支払の簡単な知識さえあれば馬鹿でもできるからな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:34:54.64ID:PpyTTU6p0
週一程度で散発的に習う大学生より
日々の授業でガッツリ授業する商業高校の高校生の方が取れると思う
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:35:44.25ID:jjQyXuTs0
>>834
3割の時は過去問完璧に仕上げれば余裕で受かるが1割の時は教科書の隅から隅までどころか1級までが範囲になるから予備校に通わないとほとんど無理ゲー
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:38:23.55ID:lH8M0Q3O0
>>840
中小の部長クラスは複式簿記で決算書を書くから特に銀行相手に説明を求められるから必然的に二級レベルの知識が無いと
もちろん財務体質や担保によるが
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:39:06.78ID:6EqBg2AE0
>>816
ちがう。
本気で勉強しなくても誰でも受けられるから
母数を本気で勉強人だけにしたらどうなるかはまた別
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:39:28.17ID:v0+rV4IS0
バイト辞めて無職で暇やったから職業訓練校で取ったな
クラス半分くらい落ちとったで
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:51:13.60ID:lH8M0Q3O0
>>846
まあ、勉強分野で素質も有るけどね
語学の天才が居たがどうにも数字系はダメで苦手意識凄いやつが居たが
語学はマルチリンガルで習得ノウハウ有るからほとんどは一ヶ月猛勉強すれば普通の会話は通訳要らないだろうと
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:52:30.89ID:bc9i6x3P0
3週間の勉強でうかったぞ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:53:20.09ID:rodHFCEe0
ぶっちゃけ大手でも経理以外の部門の管理職とか部門のコスト担当やってるくらいの奴3級レベルの知識ないからな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:53:36.12ID:eKokQK670
記憶が新鮮なうちにステップアップすべき
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:53:54.11ID:+V3+BvgE0
日商簿記2級は
時間との勝負
なのにケアレスミスしないこと
下手に焦らないこと
パターン通りの問題が出ないことが大半で、それにパニックを起こさないこと。
時にはタイパの悪い問題は斬り捨てる勇気も。

仕訳の演習は確かに場数と回数が必要だが
そのスピードや件数の多さは3級の方が必要とされる。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:55:58.51ID:ViMnjOIJ0
>>2
今の二級は連結会計とか一級だった範囲が
降りてきてるからそこそこむずい
カスとか言ってるのはジジイじゃ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:56:47.42ID:bc9i6x3P0
簿記2級なんて経理でもなきゃぶっちゃけ意味ないけどな
それより、PLとBS、CFみてその会社の経営状態分析できる能力の方がはるかに重要
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:57:39.17ID:yUxOgCm/0
お天気お姉さんになってさーや枠になれば良いんじゃね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:58:39.96ID:ds5jrYLl0
>>854
ババアとは言わないのが笑えるよな
この資格にすがるのがどんな人だかよくわかる
基本女よね。いわば資格ありき、既存の枠での仕事だけが勝負の。

本当の仕事は資格は意味のなさない部分が勝負だから
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:01:28.71ID:bc9i6x3P0
>>858
一級の知識なんてなくても2級知識で十分できるよ
実務で財務諸表見ないからできないだけ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:01:36.99ID:rodHFCEe0
>>853
設計開発だけどいるぞ
固定資産買う時もあるし
経理と話す時に共通言語で会話すると早い
ダメなやつはわからんわからんおせーておせーて
本来管理職なんかは部下に教える能力なかったらおかしいんだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:03:35.15ID:mZKagoGV0
実務だけやってる人は基礎的な知識のないことが多いよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:04:12.20ID:lH8M0Q3O0
>>861
よく分からん
固定資産の決済は起案するのが普通だから言語の不一致があり得るのかと
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:05:16.98ID:bc9i6x3P0
>>862
まあ、たしかにMBA修了だけど
大学院いくまえからそれくらいできたぞ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:06:17.99ID:Nt8MMo/Q0
へー凄いじゃん
フリーアナウンサーが何に使うのか分からないけど
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:06:21.58ID:lH8M0Q3O0
>>863
そもそも善意要るのか?
組織体の仕事において全員要る必要性は感じないが
個人のスキルでって話か起業とかなら必要と感じるが
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:08:41.90ID:bc9i6x3P0
>>869
いや、普通にあったぞ
そもそも会社の会議で財務諸表使って上の連中に説明するんだから普通に覚える
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:09:50.14ID:LONKlRFm0
中途の面接で、資格欄の簿記1級については何も触れられなかったが、柔道3段には一次面接・役員面接・社長面接の全部でめっちゃ食い付いて来たわ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:10:46.17ID:vsS/NgWx0
こういう経理関係の事務仕事は、将来AIに置き換わるんじゃないの?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:11:05.82ID:lH8M0Q3O0
>>870
だから会計学の初歩知識を証明するには一級合格しかない
大学経営学部であれ初歩習得した証明にはならん
あるはずなんて誰でも言える
だから資格
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:12:47.80ID:bc9i6x3P0
>>872
そもそもfreeeなんかは会計知識なくても帳簿つくれるしな
もちろん2級くらいの知識は経理ならあったほうがいいけど
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:13:25.03ID:c5Otkmtc0
>>872
そんなもの他のあらゆる仕事にも言えるだろ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:13:43.57ID:NFL607og0
連結会計あるからムズイとか言ってるエアプ多すぎだろ
164回の2級は連結の問題出てねーよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:13:47.52ID:gbX0HdGx0
>>872
経理の本業は聞き込み調査の方
何やらかしたらこの会計処理になるんだとか、領収書どこ行ったんだとか
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:14:16.65ID:bc9i6x3P0
>>873
資格なら診断士ももってるぞ
財務会計科目も一次、二次とある
というより財務会計できればわりと簡単に受かる資格だけど
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:14:44.17ID:LH982i1i0
大学の時、3ヶ月くらい勉強してギリ取れたって感じ
宅建>簿記2級>FP2級>>>簿記3級>FP3級
って感じだった
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:16:15.32ID:lH8M0Q3O0
>>875
看板はどこまで信じるかだな
掃除機でダイソン買うか夢グループ買うかの選択だけだわな
満足感は変わらないかも知れないし
マーケットではね
今は資格と実力の証明って話をしてる
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:19:55.54ID:lH8M0Q3O0
>>881
偉いよね
嫌味じゃなく
財務会計とか得意分野があるとか資格云々より説得力が有りそう
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:21:37.79ID:lH8M0Q3O0
>>885
まあ、だから企業体に入れば企業ブランド維持の為につまらん事も社員で有ればやらなきゃいけないわな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:23:07.24ID:oaxV+ExD0
またAKBの類がユーキャンで取れるレベルの資格でドヤ顔してる…
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:23:23.98ID:svqfr7B80
何処が高難度じゃ
中小企業診断士くらいとっていえよ
ニトリといいレベル低すぎ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:23:48.53ID:jXZz1pA60
2級2年前に受かったけど全く思い出せない
工業簿記は全て忘れた
参考書見たら思い出すんやろけど
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:25:18.71ID:bc9i6x3P0
>>886
仕事で必要だから覚えるしかなかった
経営企画部だったからな
逆に言えば覚えなきゃいけない立場になればだれでもできるってことだよ
できないと行き場なくなるんだし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:28:07.24ID:lH8M0Q3O0
>>891
まあ、でも努力の賜物じゃと思うよ
出来ないから納得いかない合わないって辞めて行く人も珍しくないし
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:30:55.20ID:Glk65KX60
ひろゆき曰く、日商簿記二級は最強のコスパが良い資格
一級は難易度高すぎてコスパはあんまり良くない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:32:09.70ID:N3xvT8D20
一度もテレビで見たことない人
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:32:43.60ID:WcLp1zeY0
日商簿記2級の難易度を50とすると

二級建築士65
マンション管理士 60
行政書士 60
宅建 55
危険物甲種 48
電気工事士 45
危険物取扱者乙 43

こんなかんじ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:34:05.76ID:ZMbOYNps0
オマエラみんな社労士の理不尽地獄を知らない
知らないほうが幸せなくらいの理不尽試験
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:34:17.18ID:lH8M0Q3O0
>>895
あいつは何にも知らんから
一級はそもそも上場企業向けだから資格とキャリアが直結するわけない資格だからコスパで図る自体が間違い
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:38:10.79ID:quiSNJtY0
商業高校生でも取れる資格やぞ
問題集繰り返してやったら誰でも取れるわ
簿記の試験で落ちるって地頭わるいだけ
商業高校で簿記試験落ちたことない俺が言うから間違いない
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:43:10.23ID:WcLp1zeY0
やらなくてもいいことをやって取ってるんだから普通に評価できるし、勉強しないと取れない資格だから偉いよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:45:00.26ID:F/6LrNCw0
結局アナウンサーで伸していくのはもう難しいってことかな
新井恵理那にはなれない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:47:07.06ID:lH8M0Q3O0
準備期間もらってもう一回受けたら多分落ちるわw
そもそも資格は頭の出来よりヤル気がデカいから頑張ったんだろう
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:48:51.28ID:XicSYveR0
元AKBとか元◯◯は、今後一生元◯◯という肩書きで言われ続けるからな
それ以外特筆する事がないと言われてるようなもん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:49:07.96ID:WcLp1zeY0
これで金管理できるからIT社長に良いアピールなったから難易度以上の価値ある。賢いな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:50:19.73ID:dY5kPtua0
>>905
アナウンサーなの?全くテレビで見ないけど
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:50:20.59ID:GH83PdML0
>>3
今は難しいらしいね
20年前に3ヶ月必死で頑張ってなんとか取れたけど全く役に立ってないわwww
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:54:30.68ID:F/6LrNCw0
>>911
だからセントフォースに入りさえすれば勝ち組とかないのよ
馬場ももこも全然見ないし
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:55:53.14ID:dMnDMRWm0
>>21
千葉商科大卒だろおまえ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:57:14.22ID:lH8M0Q3O0
>>909
んなitで資本金五億以下は会計監査要らん零細扱いだからその妻で満足するかな?w
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:01:16.06ID:zpiKLEqP0
もうすぐアベマクビになりそうなのか
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:09:36.97ID:T7Ljbg7w0
公認会計士ならわかるけどね
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:10:08.89ID:XF704qOU0
何かもっと別の方面に力をそそいだ方がいいんじゃねぇの?よっぽどヒマなのか、自己顕示欲の塊なのか
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:10:48.29ID:fwWShx7n0
>>907
日商2級に受かる商業高校生は優秀だろ
3級止まりが普通だと思うぜ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:12:49.36ID:zvEZ0CNQ0
二級あればその手の所なら問題なく働けるから潰しが効くぞ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:13:40.40ID:bRcShFrj0
就職の役に立つかなとおもって大学2年から通信講座で勉強して3年生で取ったなあ
氷河期でITプチバブルでプログラマーになったからIT系の資格と違って持ってても資格手当出なくてあんま役立てなかった

せいぜい妻が個人事業主やり始めたとき青色申告にしたら?とすすめて帳簿の付け方で手抜き方法とかを思いつきで教える知恵になったくらいか
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:20:28.83ID:k3PM7qjl0
>>897
二級建築士
宅建
乙4あるけど

学科は宅建が一番難しかった
二級は受験資格と製図が辛かった
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:29:21.78ID:MWOGhVrF0
>>929
あ。パヨクババアだ
男女平等をわめいたり、男女差別やヘイトはダメとはいうのにこういうのは平気なのが
フェミとパヨクの嘘と正体をばらしてるよね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:41:51.41ID:cmgBaFCx0
これからAIの時代にこれは必要な資格なのだろうか?
会計や税理系もそうだが
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:46:32.58ID:QGxecJPz0
漢検5級しかないからよくわからんw
筋トレして栄養考えて家の事やるのとどっちが難しい?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:48:39.44ID:Q4AWZjeC0
今どきは大学大学ッて
商業科で真面目に実用的な勉強するような子少ないから
そういう堅実な資格持ってると強いだろうな
経理できる人はクソババァになってもシンマになっても絶対に食いつなげるんだゾ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:55:52.09ID:HySlzZgr0
うーん、日商簿記2級とか宅建位のモンじゃないの?

社労士くらいでしょ、公表していいのはwww
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:58:44.32ID:HySlzZgr0
努力するのは素晴らしいけどね
Abemaの宇佐美は電験持ってるよな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:00:35.04ID:RbEBMoBX0
>>936
AI使って自分で上手く訴訟等を進められるのかって話
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:10:37.06ID:glx+xyWX0
簿記2級は過去問対策で楽勝だった
友人達で過去問複数年集めてデータ作って今年どの問題が出るか簡単に分かったの覚えてる
昔の2級はあんな簡単な試験はないってレベル
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:13:52.97ID:k3PM7qjl0
>>946
簿記は自分の為に必要な事だぞ
いくらAIがやってくれても
人間が決算書読めなかったら意味ないし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:18:12.61ID:lJqorR6w0
それ
あと軽んじられるけど単純に会計に強いと人生に有益よな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:20:12.87ID:1ieIuzOW0
金城学院大学生活環境学部生活マネジメント学科(偏差値37.5)卒の人が偏差値58の資格に合格したんだからまあまあやん
https://shikaku-fan.net/rank.php
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:21:51.60ID:NrI9jsKC0
>>57
底辺なら3級も無理
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:22:05.36ID:mrHpfEOc0
プログラミングと組み合わせて会計ソフト開発の会社にも需要あるかもねー
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:23:06.45ID:SK2zrZ+y0
医療関係者、医療関係者と俺頭いいだろ、と凄まれたが、ナースだったわ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:23:10.55ID:ZhuHMwEq0
阿弥陀如来みたいな名前だな
親が仏教徒なのか
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:24:56.59ID:XVAPQmSL0
CBTで受けた?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:26:10.38ID:XVAPQmSL0
コロナ感染したくないから、人がたくさん居る試験会場に行きたくないわ。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:28:18.94ID:K/7uIghZ0
>>827
俺は今年だけでも1500万円稼いじゃったからな お前みたいなバカが取るような資格なんだろう
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:28:57.77ID:K/7uIghZ0
こんな資格を取らなきゃ一生懸命頑張って勉強して取らなきゃ 稼げない人ってのはかわいそうだな 効率悪すぎ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:34:13.56ID:4uLDYwae0
日商簿記って今凄い難化してるから二級合格は素直に凄いと思うわ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:45:36.33ID:jFyaVtLs0
普通車の免許しか持ってない者からしたらどれとっても凄いとおもう
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:46:58.86ID:Mj78ixqy0
資格取得 おめでとうw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:54:02.62ID:+s+QaJE20
>>951
中学から金城学院やん
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:05:57.61ID:cUvbVDgX0
日商2級と全商1級はだいたい同レベルだから卒業までに取るように!
というのがうちの高校の決まりだったな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:06:18.40ID:D/GA5TzZ0
2022年度のCBTで合格したけど馬鹿では取れないよ
3級と合わせると300時間ぐらいは勉強した
中難易度の資格の中ではかなり挫折しやすい資格だと思う
挫折しやすい理由としては連結決算を理屈で理解しようとすると詰むのと工業簿記の範囲が広くて解き方を忘れるというもの
フルタイムで働きながら取得できるのはエリートだけだと思う
ワイは無職で取得した
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:23:03.68ID:iJ7xUJvf0
簿記2級は知識と同じくらい電卓をく早く正確に叩く能力も必要。
電卓を使う要領が悪いと間に合わなかったり、電卓ミスが多いと計算が合わずに大量失点して不合格になる。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:24:35.94ID:M6hRgTGg0
勃起2級って相当よな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:25:50.70ID:RbEBMoBX0
>>972
長時間となるとな
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:33:35.31ID:2vWalJ3q0
ID:MWOGhVrF0
こいつ一人で真っ赤っかで草
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:57:05.03ID:tSemaqDg0
仕事辞めて暇つぶしの職業訓練で簿記習ってたけど、あんまり低レベルなんで2級のテキストも買って1ヶ月勉強
同日試験の3級と2級両方受けてどっちも合格したな
2級は30分くらいでクソが漏れそうになったんでさっさと提出して便所に篭ってたけど(リスポーン不可)
それでも受かる資格よ 10年以上前だけどな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:20:58.25ID:PvizfMwm0
仕事で経理やってない人には難しそうやね。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:25:31.09ID:D/GA5TzZ0
>>975
タイプが違いすぎて比較できないけど
無理やり比較するなら応用情報の午前に80点で合格するぐらいの難易度かな
とにかくやり込みが重要
見たことのある問題が出たときは絶対に落とせない
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:28:15.67ID:Omyk94B00
職業訓練校で45歳の時とれたな。
先生が好きだったので頑張れた。
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:29:03.78ID:YGnA9f4N0
>>969
同じく
高二で日商簿記2級取ったら
日商簿記一級を教えてあげられる先生がいないというオチまであった
どうして
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:31:35.88ID:qCGB4gef0
英検2級
簿記2級
FP3級
マイクロソフトワードエクセルパワポ
ITパスポート
これくらいの知識あれば日本の会社はとりあえず余裕
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:40:26.88ID:Lq2zfacO0
昔取ったけど今は難易度上がってるらしいね
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:54:21.97ID:qhide1Il0
俺は司法試験、公認会計士試験、医者資格全部持ってるけど、この程度でドヤれるなんて卵子は人生イージーモードで羨ましいよ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:56:25.29ID:NBdSBveU0
本当の天才は医学博士だけで、
法律や会計の事務は他人に任せるだろw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:59:12.07ID:H+LYfdoQ0
>>986
宇宙飛行士持ってないなら素人
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:02:12.93ID:qCGB4gef0
簿記二級も取れないやつって財務諸表とかもちんぷんかんぷんなんだろな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:06:36.74ID:kE6eBiUl0
>>70
FP試験と同じ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:12:23.89ID:NBdSBveU0
元アイドルでMCやってるような女性が簿記をやるには
動機付けが大変なんだろ。
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:17:51.65ID:3Xu/etyY0
必要のない資格取ってどうすんのか
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:28:41.87ID:3Xi0jWtI0
勘違いしてるお猿さんに教えといたる

商業高校でとるのは全商簿記
これの2級は大したことない
てか誰でも取れる

日商簿記は全く別物、大学生でも普通におちる

公認会計士になるやつが最初に取るやつ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:52:29.31ID:Q8aSmzmD0
医師国家試験とか看護師国家試験とはちがうのは
受験資格の甘さ。勉強してなくても受けるから率が低い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 24分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況