X



【音楽】“ロックの女王”・白井貴子「痛みこらえるママを見て 何もできずに泣いた夜」母の介護15年と自宅で看取った経験を振り返る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/07/05(水) 06:34:46.33ID:R3Va8p0W9
“ロックの女王”・白井貴子「痛みこらえるママを見て 何もできずに泣いた夜」母の介護15年と自宅で看取った経験を振り返る
7/4(火) 12:02 fumufumu news
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee1205e2ee540476b199e153defa48667a2bf72
白井貴子。長年にわたる介護生活について、包み隠さず語ってくれた 撮影/山田智絵
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230704-00024024-fumufumun-000-1-view.jpg


What's「未来へつなぐ昭和ポップス」? 今、若い世代からも、また海外からも熱い注目を浴びている昭和ポップス。昨今では、音楽を聴く手段としてサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)がメインで使われているが、必ずしも当時ヒットした楽曲だけが大量に再生されているわけではなく、配信を通して新たなヒットが生まれていることも少なくない。

(※中略)

 今回は、1980年代に“ロックの女王”と呼ばれ活躍しつつも、'88年にロンドンに移住、帰国後は環境保全アーティストとしてさまざまな活動に取り組んできたシンガー・ソングライターの白井貴子に注目。彼女は'23年5月、自身初の著書となる『ありがとう Mama』(カラーフィールド出版刊)を発表した。本作は、母の介護を通して気づいたことを明るく前向きにつづったエッセイで、昭和ポップス世代にも大いに気づきや学びがある内容となっている。そこで、いつものようにSpotify人気曲を考察する前に、まずはこの書籍のメインテーマとなっている在宅介護や自宅での葬儀について語ってもらった。

実母の介護を約15年も続け、自宅で看取った経験を1冊の本に

「本を出そうと思ったいちばんのきっかけは、母を自宅で看取り、お葬式も家でするということが、とてもいい経験だったことです。祖父のお葬式を同じ家・同じ部屋でやっていたので、母のときもできるだろうとは思ったのですが、実際に自分が主体となってやってみると、“家でのお葬式はこんなに温かいんだ”って、改めて感動しました。それぞれのお宅の事情があるでしょうけれど、自宅療養でずっと家にいたのに、最後にそこからお葬式の会場に移されるって、ちょっとかわいそうな気がしていて。だから、自宅ですべてが完結し、棺が静かに玄関から運び出されて、霊柩車に乗せられていく……という流れがとてもシンプルで、自然に思えたんです。決して華美ではなく、家族の負担も少なかった。ご近所にもあらかじめ、家でお葬式をあげるとお伝えできたこともよかったですね」

 白井は、リウマチに苦しむ母親の介護を15年ほど続けてきたそうだ。介護生活中にSNSを始めたが、その理由についても尋ねてみた。

「最初の10年間は父と私でバトンタッチしながらやっていましたが、父は典型的な昭和ひと桁生まれで、母に代わって台所まわりの仕事などはできないので、そのあたりも私が担当していました。介護の初期は食事やトイレで終日バタバタしていたものの、母が寝たきりになってしまってからは、私がすべき世話がどんどん減っていったんです。それでも、母のことをずっと近くで見ていたい、全身全霊で身体を張って闘っている母の奮闘を多くの方々に伝えたい、と思い、Facebookに介護の様子などを投稿し始めました。私のファンの方々も今後、同じような経験をされることが十分ありえますし、何かお役に立てる形で残したいと思ったんです」

 そうして、いよいよ母の死が近づいたときも、SNSがとても心の支えになったと語る。

「それまでも、例えばFacebookに“母が何日も高熱を出している”と投稿していたら、同じような症状の身内を看ている方々から大量に励ましのコメントやメールをいただくなど、SNSはものすごく励みになり、迷っている私の心が晴れました」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(取材・文/人と音楽をつなげたい音楽マーケッター・臼井孝)


● 白井貴子『WE MUST CHANGE/ TAKAKO & CRAZY BOYS LIVE ’85(STAY AT HOME & WATCH THE MUSIC)』
https://www.youtube.com/watch?v=mEAqwVJ21pw
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 06:37:11.62ID:TkA3RBd20
ひるどきニッポン列島
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 06:39:02.38ID:+ubzhLxZ0
オーバーオールとな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 06:40:11.90ID:rKjD6vtG0
Chance!
プリンセスTIFFA
NEXT GATE
Stand up Boy
ラズベリーガン
よくばりSunshine
COLOR FIELD
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 06:56:14.20ID:1oE9kbyM0
団地で自宅葬ってできるの?うち4階でEV無いけど柩縦にして階段降りなきゃならんの?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 06:56:27.79ID:rxSyxgBY0
80年代は金かけてサウンドを作り込んでる
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:00:11.04ID:6vVBQdf80
この人が女王と呼ばれてたなんてあったかな
名前は知ってるけど売れた曲ないでしょ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:00:34.93ID:KI3lR3PK0
渡辺美里 「追いかけてRAINBOW」

作詞 渡辺美里
作曲 白井貴子
編曲 後藤次利
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:13:21.34ID:CBk98vT30
>>8
そら物理的に無理なら無理だよ、当たり前で話にもならんレベル
それをクリアして初めて弔問客の出入りとかは大丈夫かって話や
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:13:44.69ID:fv80tKUP0
ロックの人たちって泣いた夜好きだね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:22:28.53ID:zhBRKHKv0
>>5

COSMIC CHILD
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:27:55.26ID:SS2ZZ5QR0
>>11
せいぜい学園祭の女王の年があったくらいじゃね
ちゃんとチャートに入った曲なんてないんじゃないかな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:31:03.19ID:jWNTz7xB0
>>6
ロックの女王がこんなど田舎の体育館でコンサートやるのかと思ったら子供向けのバレー教室だったことあった
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:32:23.68ID:yVhOQkih0
泰葉のラジオに出演した時の話が忘れられない w
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:33:45.26ID:SS2ZZ5QR0
>>23
それくらいだよね
プリンセスTIFAはCMソングだったっけ
まあでもあれがロックっていわれてもだよな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:34:06.66ID:5ldLyic00
翼の折れたエンジェル
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:36:17.01ID:8MV60fiN0
俺は親が死んだら自殺しようと思ってる 先に死ぬのはなんか悪いから
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:40:29.17ID:AjxW8oMu0
>>11
無い
学園祭の女王としてレコード会社が売ろうとはしてたけど定着してない
全然ロック感がなかった
この頃ならNOKKOや山下久美子あたりがロックの女王かな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:45:34.29ID:oxhdxxuA0
東洋一のマゾっ子
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:45:36.83ID:sTMBYq0x0
>>29
じゃあお前も
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:47:14.94ID:ouGX6g9r0
むかしラジオcmで「素晴らしい 地球〜♪」とかいう歌歌ってて
うわって思った
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:50:22.08ID:U5uhGw4M0
大友康平・泰葉が司会のNHK-FMの特番に出演。

大友康平「いつも、うちの尾崎(豊)がお世話になってます。」

泰葉「尾崎って、、、尾崎紀世彦さん?」
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 07:50:33.36ID:D5kj+j960
自宅介護を選択するといくら本人が懇願しても病院に入れてもらえない
うちの親はさいしょは家で死にたいと言って在宅医療を選んだのに
いよいよ苦しくなってくると「病院に連れて行ってくれ、入院したい」と言い出した
でも在宅医療の主治医は紹介状書いてくれないし飛び込みで病院に行ったとしても順番待ちで最初から検査を受けて会議を通さないと入院できないという

通いの医者から処方される痛み止めと毎日一時間の通いの看護師が在宅医療です

自宅のふとんの上で死ぬのは相当苦しい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 08:12:13.92ID:k5UEsN7L0
>>37
自宅でご臨終だと警察が介入するし解剖もするしね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 08:49:15.80ID:rFYYRBeD0
>>39
かかりつけのお医者さんに死亡宣告して貰えば大丈夫
救急車呼んで来院時心肺停止だと警察案件で連れていかれる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 09:11:11.67ID:3KpysWyW0
紳助の鈴鹿8耐参戦でテーマ曲を作ってたね。
スズキ・カーナのCM曲。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 09:49:57.58ID:utHuRL/F0
邦ロック界三大女傑
白井貴子
寺田恵子
濱田マリ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 09:54:05.07ID:sMMxtzEH0
こないだ入間の野外イベントで見たけど本当に普通のオバちゃんだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 11:03:11.65ID:TRkabgjW0
彼女が担当していた曜日のオールナイトニッポンの一部は桑田佳祐で
よくスタジオ内に楽譜とか置いたままで帰ってたらしい。
曲名欄に書いてある「蟻の戸渡り」の意味がわからず
「ねぇ、「蟻の戸渡り」ってなーに?」と連呼していたが
当時、中1の自分は25歳の女性が知らない言葉も知っていた。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 11:05:00.49ID:1NfebTvG0
「チャンス」の頃、桑田佳祐がベタ褒めしてたけどイマイチ売れなかったような記憶
オールナイトニッポンの1部が桑田で2部が白井貴子だった時期があった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/05(水) 11:08:29.97ID:TRkabgjW0
「Chance」は腕時計のCM曲だった。
この曲の前か後が爆風スランプの「噂になりたい」だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況