食べ物がまずい都道府県ランキング、最新版が決まる ★4 [牛丼★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2023/06/25(日) 19:36:15.02ID:7yM94/9y9
食べ物がまずい都道府県ランキングTOP30【最新決定版2023】

旅行の醍醐味と言えば旅先で食べるグルメの数々ですが、魅力的なご当地グルメや特産品が多い中、食べ物がまずいと言われている都道府県もあります。今回は食べ物がまずい都道府県をランキング形式で紹介していきます。

30位:岐阜県
29位:熊本県
28位:群馬県
27位:香川県
26位:滋賀県
25位:秋田県
24位:新潟県
23位:神奈川県
22位:石川県
21位:徳島県
20位:和歌山県
19位:岡山県
18位:京都府
17位:広島県
16位:山口県
15位:山梨県

14位:青森県
青森県の料理は寒い地域の特徴が顕著に出ており、味が濃く塩辛いものが多いです。また、せんべい汁やいちご汁など特徴的な汁ものが代表的。食べ慣れないものに苦手意識を持つ人が多いようです。

13位:静岡県
静岡県の食文化の特徴は、「新鮮な食材を使った家庭料理」そのため、一般的に食べられているものが多くなっています。特別感が少ないため、静岡の食べ物がおいしくないと思われがちです。

12位:大阪府
しかし一部の人からは、「どれも大雑把な味付けで単調なイメージ」「粉物以外に秀でるものがない」と言われています。安さを追求するあまり、店の内観や雰囲気にこだわりがないという点もマイナスポイントとなっているようです

11位:長崎県
長崎ちゃんぽんやトルコライス、皿うどん、佐世保バーガーなどは、長崎市内のレストランやカフェでおなじみのメニューです。長崎県は農業にあまり適していないためか、お米や野菜に新鮮さがないと感じている人が一部います。そのため、食材が活きていないと感じさせるようです

10位:奈良県
奈良県と言えば奈良漬けが1番に思い浮かぶほど有名な郷土料理ですが、それ以外の食べ物の印象がないというイメージを持たれています。一部の人たちからは「奈良にうまいものなし」と言われているように、名産品が少なく、地味で質素な食べ物が多いです

9位:富山県
魚が豊富に採れる富山湾を抱く富山県。白エビやホタルイカなど海産物はどれも新鮮!酢飯の上一面にネタが乗ったます寿司も富山の代表的な郷土料理です。また、B級グルメの富山ブラックラーメンが有名ですが、これが苦手だという人もいるようです。真っ黒なスープは黒醤油がベースとなっており、しっかりとした味付け。「味が濃すぎる」と思う人もいるようです

8位:兵庫県
日本三大和牛の一つである神戸牛が有名な兵庫県。たこ焼きとよく似た、出汁が香るふわふわの明石焼きも絶品です。しかし、兵庫にはこれといった特産品がないと感じている人が多くいるようで、食べ物がおいしいイメージはあまりないようです

7位:埼玉県
これといった名物料理もないイメージを持たれがちです。草加せんべいやゼリーフライなど隠れた郷土料理もありますが、「食べたけど普通だった」海なし県のため、海産物も特別おいしいというわけではないようです

6位:鳥取県
「砂丘以外に何もない」と言われがちな鳥取県ですが、食べ物でも「らっきょう以外に何もない」とされています。

5位:愛知県
味噌を使った味噌カツや味噌煮込みうどんは味が濃すぎると思う人も少なくありません。また、あんこを使った小倉トーストもメジャーな食べ物。こってりとした味付けが重たいと感じるのかもしれません

4位:千葉県
名物料理やご当地グルメがあまりないという印象を持たれているようです。全体的に濃い目の味付けなのもマイナスポイントで、食材の味が薄れてしまっていると思われているようです

3位:東京都
最新のグルメなどもいち早く楽しめますが、東京名物の郷土料理などはなかなか認知されていません。良くも悪くも、どこでも食べられるものばかりといった印象ですね。また海鮮や水がおいしくないといった声も上がっています

2位:長野県
山菜料理やイナゴの佃煮などクセの強い食べ物も多く、苦手意識を覚える人も多いのだとか。味付けは塩気が多いため、しょっぱさを感じる人もいるでしょう。海がないため魚介類を使った料理の評価が低くなってしまいがちです

1位:沖縄県
独自の食文化が発展した沖縄県は、本州では見られないような食べ物が多くあります。馴染みのない食材や調味料を使用した料理のため、なかなかおいしいとは感じにくいのでしょう
★ソース
https://ranky-ranking.net/I0001935/&page=0
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687666534/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:20:02.27ID:e8ezBR2V0
有害なランクだな
朝鮮人がやってんのか?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:20:24.97ID:e6LH5ZRr0
>>716
苦いのがいいんじゃん。苦すぎたらやだけど。
火の通し加減でそこは調整できる。
あのほろ苦いのがたまらん。
ゴーヤ抜いたらタコの入ってないたこ焼きと同じだよ。
食べたくなってきたぜ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:20:31.47ID:e8ezBR2V0
>>897
長崎卓袱だけチョイスは意味不明だな
九州の醤油全部甘いし
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:21:05.27ID:F8ySns3j0
>>863
すしざんまいも最近はかなり値上げしてるよ
この前久しぶりに福岡中洲のすしざんまいに行った
いつも華というセットを頼む
以前は1800円くらいだったがこの前行ったら2700円くらいに値上げしてた
まぐろの中トロの刺身は8000円とあって驚いたわ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:21:10.67ID:o++94rM/0
東京、京都、北海道、大阪、沖縄、福岡以外のランキングは適当だろうw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:22:01.27ID:xjzqHYBn0
>>903
いや、九州の中でも屈指の甘さじゃない?卓袱料理って

>>904
ヒント。鶏屋の焼き鳥弁当。あれはうまいわ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:22:07.92ID:NTMsk2dO0
>>900
行った事無いのにイメージだけのアンケートっぽいよね
名古屋飯は全然しょっぱくないし別に濃くも無い
定食で出てくる赤だしが激しょっぱなんだわ
多分それのせい
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:23:14.51ID:xjzqHYBn0
>>910
しょっぱいよーw
甘すぎるしからすぎるし、全てが過剰なんだよなーw
ういろうはわけわからんしw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:23:16.56ID:NwJ3UBPB0
>>701街が汚いから食う気せんわ。汚水で酎ハイ作ってるんか?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:24:02.53ID:NbF0G6kB0
>>908
伯父貴が天井裏の地蜂の巣とってきて
幼虫取り出すの手伝って、素揚げにしてくれた
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:24:35.82ID:Km+3Vv9M0
東京湾で釣った魚食ってるトンキンスゲーわ
誰かが下水で排出されて栄養食べてるから魚がうまいとかアタオカな事言ってたけどその理屈だったらウンコも食えそうだもんな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:25:02.16ID:2zz3TGEE0
京都もっと上位
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:26:04.43ID:TubPGjPz0
各都道府県で食べた、地元ではソウルフード的に人気だが自分には合わない郷土料理で印象的なもの、なランキングだね
この県ではこういう美味しい料理があるの加点方式のランキングではないなこれ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:26:07.65ID:NbF0G6kB0
>>916
穴子は、そういうとこで採れてた
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:26:38.36ID:8Q8XuM5/0
>>916
こういう人そこそこ見かけるけど東京湾のサイズ感を全く理解できてない田舎者なんだろうなあ。
あと、もし地方の港町に住んでる人だったとして、その人たちの港にも同じように汚水が流れてても別に不思議ではないんだけどなあ。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:26:53.82ID:rzODdOvU0
沖縄はやっぱ離島で食分や調味料、食材も限られてるから
独特のものにならざるを得ない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:02.44ID:KpbCFED60
マジレスすると現地料理なんてどれも不味いぞ
だって普段食い慣れてない味なんだから、舌が慣れてないから当然
どこの県だろうとカツ丼食っておけばいい
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:29.80ID:NbF0G6kB0
長野で一番くったの
ジンギスカンかな・・・超むかし
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:32.60ID:gDmYoB+20
鹿児島は黒豚しゃぶしゃぶ美味かったなぁ
ぽん酢、ゴマダレだけでなく
色んな食べ方があって、どれも美味しかった
むじゃきのかき氷は量が多すぎて死ぬかと思った

神戸三宮の生田神社近く乗るにんにく専門店も美味しかったな
水餃子は口に合わなかったけど
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:43.55ID:Zvo8QEQo0
長崎は魚介は美味いし中華街の食事もうまい
けど昔からの文化で家庭料理が甘すぎるから元地元民としてはこの結果はわからんでもない
帰省すると甘さにびびる…
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:12.17ID:F8ySns3j0
最近は回転寿司でもちょっといい所は高くなりすぎてびびるわ
回らない寿司と変わらん
マグロの赤身で450円とかするからな
中トロだと1かんで500円とか
酒飲まないで4000円かかる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:28.94ID:VAUVLLsy0
東京の名物料理知らんとは馬鹿すぎる記者。
江戸前寿司知らない日本人って相当田舎人だぞwww。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:29.44ID:5sXzcZyO0
沖縄一択だろこんなもん
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:31.38ID:UW2CwcaV0
へー我が大分県は上手いものあるイメージなのかぁ
関あじ関さば
とり天
唐揚げ
やせうま
だご汁
このあたりかな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:58.02ID:eTXHcTmj0
>>914
うん蜂の子はいいぞ
ソースカツ丼も美味いよ
駒ヶ根にある明治亭ってとこがめっちゃ美味いからオススメ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:30:28.48ID:NbF0G6kB0
>>931
マグロ相変わらず人気あるから
ぼったくり状態かな
原価しってりゃ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:32:01.56ID:4BQ4rVV70
大阪は日本一喫茶店の数が多い。
レトロな純喫茶が若者の間で流行ってる。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:32:11.04ID:NjJ//Aub0
>>697
他の食べ物と蕎麦を比べてるならあなたのレスはわかるが
上のレスは蕎麦自体を比べてるのだから書いてることが的外れなのよ。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:32:22.50ID:1fJLMSOV0
>>916
食物連鎖って習ったろ?
有機物が適度にあるほどほど豊かな海になる
貝類は汚い海ほど収穫量が増える
牡蠣の養殖が盛んな海はCOD値の高い汚れた海を浄化しようとしてるとこばかり
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:21.33ID:/00QsuUJ0
>>941
大分出張に行った夜、取引先の可愛い女の子を食事に誘おうとして「大分は何が美味しいの?」って訊いたら、「しいたけ」ってぶっきらぼうに返された。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:26.97ID:tSBdqf5x0
長野は山小屋で飲む水が滅茶苦茶旨いぞ
マジで余分な成分入ってねーんじゃねーかって位澄んでたの覚えてる
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:40.34ID:4BQ4rVV70
神戸は洋食、洋菓子、洋スイーツが美味い。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:46.21ID:xjzqHYBn0
>>942
大阪ってコーヒーのレベルが異常なんだよな。
ガブガブ飲むだけあってみんな舌が肥えてはる
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:08.16ID:eTXHcTmj0
出川さんの充電旅で長野県の諏訪&伊那地方
諏訪大社に明治亭、良かったよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:13.01ID:F8ySns3j0
>>935
金沢まいもん寿司福岡にあるから1回行ったけど美味いけど酒飲まず4500円くらいだった
コロナ前だから今はもっと高いかも
福岡で人気のひょうたん寿司も以前は赤身240円くらいだったのがこの前行ったら450円くらいになっててびびった
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:15.76ID:gDmYoB+20
>>942
わかる
路地裏で居酒屋じゃなくて、喫茶店があるの見かける
よく潰れないなと不思議になるわ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:37.94ID:xjzqHYBn0
>>946
大分から友達がきたとき、しいたけの原木お土産にもらったよw
しばらく生えてくるのを楽しませてもらった
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:35:07.62ID:9MtaItM70
まあなんだ
ガイジが芸スポに建てた板違いのスレをもう伸ばすなよ
今日は意外とまともなレスが優勢で
地域スレにありがちなカビた考えのやつが駆逐されてるみたいだけど

それでもガイジが
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:35:14.81ID:NbF0G6kB0
>>947
沢の水はガチで美味しい
まろやかで無垢
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:35:15.09ID:1fJLMSOV0
>>941
北部は唐揚げ、中南部はとり天
かぼす、りゅうきゅう、やせうま、席あじ関さば
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:36:21.73ID:K6ScrykU0
もう沖縄は殿堂入りで除外してもいいだろ
不動の1位
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:36:25.85ID:N4D5XDjY0
札幌のスープカレーが好き
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:36:40.07ID:xjzqHYBn0
>>959
もうそれは無理やと思うわ。
だって長寿県の沖縄が短命県になるくらい、
食生活はすでに変わってしまった
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:37:29.73ID:NbF0G6kB0
沖縄に醤油とかつ節があれば
もっとおいしくなるはず
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:37:56.40ID:lrUjugUB0
東京はコンビニも他と比べてまずい
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:38:06.14ID:qjpH3biF0
まだやってたのか。
これ見りゃ分るだろ。
東京大阪なんて何にも名産無いんだよ。
【47都道府県別】特産物・名産・名所一覧表|会話が盛り上がるネタ【47都道府県別】特産物・名産・名所一覧表|会話が盛り上がるネタ
https://dekirukaiwajutu.com/category11/entry267.html
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:38:49.70ID:xjzqHYBn0
>>970
近所の人たちなんじゃないの?
朝は喫茶店でモーニングっていう文化があるから。

てか、結構まともな朝食が350円くらいってびびるw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:39:59.04ID:NbF0G6kB0
東京の名産・・・
葛じゃない、くず餅と
常盤堂の作りたてのおこし
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:41:35.99ID:4BQ4rVV70
神戸風月堂のゴーフル、ユーハイムのバウムクーヘン、モロゾフのチョコレートやプリン、デンマークチーズケーキが美味しい。

神戸はティー文化があり、紅茶とコーヒーも美味しい。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:41:48.82ID:Km+3Vv9M0
地方の新鮮な魚と、工業汚水の量がレベチの東京湾で育った奇形魚が同じと思ってるトンキンwwwwww
魚に手とか生えてそうで絶対食いたくないわwwwwww
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:42:28.75ID:NbF0G6kB0
>>978
飛び抜けてうまいもんじゃ無いし
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:42:51.83ID:36S1akWH0
静岡駅近くの地下にできた静岡茶のスタンドで、静岡のソウルドリンクと言われている(らしい)うす茶糖を堪能。 初めて飲む甘いお茶に衝撃 夜ご飯は浜焼き お酒とカニ味噌の組み合わせは至高 いつまでも飲める。 静岡満喫してる気がする♪
https://i.imgur.com/a5AdGoY.jpg
https://i.imgur.com/3xdnS9n.jpg
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:44:08.07ID:eTXHcTmj0
>>947
長野の2位は納得いかない
水が美味い所は料理も美味いよね
あと水と空気が美味しくてご飯も美味い
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:44:24.18ID:BZQhrE4z0
東京のコンビニに置いてあるのは大抵埼玉や茨城屋千葉の工場製造なのに
カス「東京ハコンビニノモマズイーww」

もう隔離病棟入っとけ!w
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:44:40.76ID:hHFfFgek0
名古屋はぴよりんチャレンジとかちょっと話題になったじゃん
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:45:30.98ID:1fJLMSOV0
>>979
東京湾のCOD量は低下傾向
分解困難な重金属は凝集剤入れて完全除去
地方の海と遜色はない
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:45:48.04ID:NbF0G6kB0
>>984
そう、銀座の一流に無いものが
美味しい水と美味しい空気
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:46:13.11ID:MTzbzu1H0
自分は愛知県出身で実家以外の濃い味付けがすごく苦手だった
出張で沖縄に何度も行ったけど、薄味で素材そのままなものが多くて美味しかったけどな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:46:17.70ID:BZQhrE4z0
>>986
大阪なんて東京に及ばないまでも並び立つ第二の都市なんだからわざわざ他方をディスる事ねーのにな
他国を全く見てないバカにありがち
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:46:19.33ID:hHFfFgek0
>>984
高低差あって霧が出るところの作物は大体美味しいしな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:48:52.24ID:/00QsuUJ0
ま 本当にうまいものってカツ丼や冷やし中華みたいに全国になってるから、郷土料理にとどまってるものは好き嫌い分かれるってことだよ。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:49:27.86ID:NbF0G6kB0
ま、逆1位は北海道だろな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況