X



食べ物がまずい都道府県ランキング、最新版が決まる ★4 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2023/06/25(日) 19:36:15.02ID:7yM94/9y9
食べ物がまずい都道府県ランキングTOP30【最新決定版2023】

旅行の醍醐味と言えば旅先で食べるグルメの数々ですが、魅力的なご当地グルメや特産品が多い中、食べ物がまずいと言われている都道府県もあります。今回は食べ物がまずい都道府県をランキング形式で紹介していきます。

30位:岐阜県
29位:熊本県
28位:群馬県
27位:香川県
26位:滋賀県
25位:秋田県
24位:新潟県
23位:神奈川県
22位:石川県
21位:徳島県
20位:和歌山県
19位:岡山県
18位:京都府
17位:広島県
16位:山口県
15位:山梨県

14位:青森県
青森県の料理は寒い地域の特徴が顕著に出ており、味が濃く塩辛いものが多いです。また、せんべい汁やいちご汁など特徴的な汁ものが代表的。食べ慣れないものに苦手意識を持つ人が多いようです。

13位:静岡県
静岡県の食文化の特徴は、「新鮮な食材を使った家庭料理」そのため、一般的に食べられているものが多くなっています。特別感が少ないため、静岡の食べ物がおいしくないと思われがちです。

12位:大阪府
しかし一部の人からは、「どれも大雑把な味付けで単調なイメージ」「粉物以外に秀でるものがない」と言われています。安さを追求するあまり、店の内観や雰囲気にこだわりがないという点もマイナスポイントとなっているようです

11位:長崎県
長崎ちゃんぽんやトルコライス、皿うどん、佐世保バーガーなどは、長崎市内のレストランやカフェでおなじみのメニューです。長崎県は農業にあまり適していないためか、お米や野菜に新鮮さがないと感じている人が一部います。そのため、食材が活きていないと感じさせるようです

10位:奈良県
奈良県と言えば奈良漬けが1番に思い浮かぶほど有名な郷土料理ですが、それ以外の食べ物の印象がないというイメージを持たれています。一部の人たちからは「奈良にうまいものなし」と言われているように、名産品が少なく、地味で質素な食べ物が多いです

9位:富山県
魚が豊富に採れる富山湾を抱く富山県。白エビやホタルイカなど海産物はどれも新鮮!酢飯の上一面にネタが乗ったます寿司も富山の代表的な郷土料理です。また、B級グルメの富山ブラックラーメンが有名ですが、これが苦手だという人もいるようです。真っ黒なスープは黒醤油がベースとなっており、しっかりとした味付け。「味が濃すぎる」と思う人もいるようです

8位:兵庫県
日本三大和牛の一つである神戸牛が有名な兵庫県。たこ焼きとよく似た、出汁が香るふわふわの明石焼きも絶品です。しかし、兵庫にはこれといった特産品がないと感じている人が多くいるようで、食べ物がおいしいイメージはあまりないようです

7位:埼玉県
これといった名物料理もないイメージを持たれがちです。草加せんべいやゼリーフライなど隠れた郷土料理もありますが、「食べたけど普通だった」海なし県のため、海産物も特別おいしいというわけではないようです

6位:鳥取県
「砂丘以外に何もない」と言われがちな鳥取県ですが、食べ物でも「らっきょう以外に何もない」とされています。

5位:愛知県
味噌を使った味噌カツや味噌煮込みうどんは味が濃すぎると思う人も少なくありません。また、あんこを使った小倉トーストもメジャーな食べ物。こってりとした味付けが重たいと感じるのかもしれません

4位:千葉県
名物料理やご当地グルメがあまりないという印象を持たれているようです。全体的に濃い目の味付けなのもマイナスポイントで、食材の味が薄れてしまっていると思われているようです

3位:東京都
最新のグルメなどもいち早く楽しめますが、東京名物の郷土料理などはなかなか認知されていません。良くも悪くも、どこでも食べられるものばかりといった印象ですね。また海鮮や水がおいしくないといった声も上がっています

2位:長野県
山菜料理やイナゴの佃煮などクセの強い食べ物も多く、苦手意識を覚える人も多いのだとか。味付けは塩気が多いため、しょっぱさを感じる人もいるでしょう。海がないため魚介類を使った料理の評価が低くなってしまいがちです

1位:沖縄県
独自の食文化が発展した沖縄県は、本州では見られないような食べ物が多くあります。馴染みのない食材や調味料を使用した料理のため、なかなかおいしいとは感じにくいのでしょう
★ソース
https://ranky-ranking.net/I0001935/&page=0
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687666534/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:37:00.02ID:M0C5yEYn0
大阪のうまいものってメリケン粉ばかりだな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:37:29.77ID:dmcmA69D
美味いものなしの岡山、だろ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:39:43.34ID:6CSrznux0
名物にうまいもん無し
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:40:36.46ID:/vChqDKW0
愛知と沖縄はほぼほぼ一致してたな
好きな人いるのはわかるがクセが強すぎる
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:41:53.33ID:MCYkjVCq0
甘塩っぱい、苦甘いを使えない所はまずい
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:42:01.96ID:e7Zp4UFa0
沖縄と長野県に遊びに行く人は美味しい物は初めから求めてないだろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:42:30.71ID:e9DHOS1m0
なんでこんな日本分断工作スレを伸ばすの?5chは反日主義者の集まりだから?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:42:34.02ID:oYn9peuo0
>>7
食べ物悪くないのなら食べ物がまずい都道府県ランキングで人気ないのは当たり前だろ?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:44:07.53ID:M0C5yEYn0
でも君たち、知らない個人店入るの怖くてできないから
旅行先でもチェーン店入って飯食うタイプだから関係なくない?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:44:09.35ID:bs20rZyS0
>>10
そば目当てに長野へ行く人は結構いるのでは?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:44:17.72ID:yXk8M9e3
>>10
長野は蕎麦が美味いよ、地粉使ってるお店
あとはお焼きも好きだな、美味いとはちょっと違うか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:45:10.79ID:jO5Q4Qmw0
>>14
いるだろうけどそいつはバカだな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:45:45.22ID:CZxpAzUG0
長野は海がないのでたんぱく源を接種するために虫を食べる
沖縄はとにかくぶた料理メイン
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:46:02.29ID:KsNcD9wm0
31位以降は?

長野は昆虫食を当たり前に食べるからイヤだ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:46:36.43ID:XR9lSxAy0
チキンラーメンとかカレーとか大阪発祥と言ってドヤってるやついるけど
大阪人はそれらにたいしてマインドないからな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:46:55.19ID:M0C5yEYn0
>>14
長野だと蕎麦美味いと思う?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:47:15.73ID:DDt8dAxT0
お前ソーキの美味いの食った事ねえんだろ
ゴーヤチャンプル飯も美味えしよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:47:31.89ID:yCoho1620
なんで兵庫が上位に入ってるの?美味しいもんだらけなのにと思ったけど、よく考えたら旨すぎて兵庫県内で消費してるからか
牡蠣は近年都会のオイスターバーに置いてあるけど、丹波の黒豆と栗、明石の蛸、淡路島の玉ねぎ、瀬戸内の鱧、朝来の岩津ねぎや太市のたけのこ…この辺そこら辺のものと値段が倍ほど違っても金を出す価値の旨さがあるもんな
朝倉山椒とか下手に都会で評価されるよりシーズンにこっそり買いに行きたい
0026.
垢版 |
2023/06/25(日) 19:47:50.61ID:1204tXmT0
Part4mで来たのか
・・・日曜日の午後に他県の悪口を言って、それで何になる?
月曜日から木曜日まではいい息抜きだろうけど
娘や息子と楽しい夕食を食べて
美しい妻や旦那と楽しい会話をしたほうがいいんじゃないの?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:49:13.27ID:MCYkjVCq0
>>11
破壊と再構築で1700を300に、47を13程度にしないとそれこそもたない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:49:45.09ID:kyv/sKo10
>>13
勘というか雰囲気というか「外から店内が見える」「客が入っている」「メニューと料金を外に掲示している(あるいは「今日のおすすめ」とか「何々入荷しました」の張り紙)」
で踏み込む
あとはネットで検索して極端な評価がついてないこととか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:51:45.69ID:XR9lSxAy0
>>11
この手のスレに張り切る習性の奴が一定数いる
その習性を在日に利用される
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:58:18.85ID:4BQ4rVV70
大阪はスパイスカレーが美味しくてカレー文化が育ってる。
最近、大阪はラーメンが流行ってる。
鶏白湯ラーメンやライト豚骨ラーメンが流行ってる。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:59:58.31ID:M0C5yEYn0
>>31「こんにちはー」(ベルカランコロン入店)
常連客一斉にジロリ
>>31「ああ、もう帰りたい」
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:00:07.97ID:4BQ4rVV70
大阪は焼肉が美味しい。
韓国風焼肉やホルモンも美味い。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:01:34.97ID:l8o50vN60
沖縄が糞不味いのなんて誰でも知ってるから
あえて言うなよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:02:13.88ID:EqaQ8qxC0
東京は9割が沖縄よりも不味くて臭いものを食べて
1割がアホみたいな値段で地方で最高のものを食べるところ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:02:14.97ID:KIIhBy040
静岡のさわやか
普通に旨いけどビックボーイと似てて、静岡まで行って食べようとは2度は思わない
あと名前忘れたけど、静岡街中散策してるときに出会った蕎麦屋は当たりだった
行列出来てたから並んだけど正解だった
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:02:17.46ID:bM1dzQ8B0
いい新幹線に乗って、いい座席に座りなさい。
そうすれば東京に着いて、全国各地の郷土料理が味わえるから。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:02:52.50ID:+hZT7b+/0
イメージで順位付けしてるのかこれ
まあ沖縄は確かに食べ物美味くなかった
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:03:06.81ID:kyv/sKo10
>>37
それは確かにあるw
あと妙に警戒されながら話すうちに「税務署の覆面かと思った」と言われたり
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:04:31.12ID:y3dhepq60
沖縄行った時にタコライス頼んだらご飯が冷たくてカチカチだったのは笑ったわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:04:38.00ID:SSoLi/nh0
沖縄料理まずい

海ぶどうとかなんか腐った豆腐
の不味さにびっくり

沖縄に行った時平均的にまずいレストランと市場で食べた水っぽい魚の刺し身にびっくりした
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:05:41.59ID:iATBJVQ00
秋田とか東北勢は単調で似たようなものが多いイメージだけどな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:05:51.12ID:YORg21Gs0
>>40
普通の地方都市と変わらんものも食える
お前は高級ホテルのレストランとチャイニーズがやってる低価格中華しか知らんのか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:06:48.42ID:TupqMQtn0
昨日まで社員旅行で沖縄に行ってた
不味くは無いけどバリエーション少なすぎてすぐに飽きた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:07:40.85ID:e+Lp9bEb0
前スレで東京サゲガイジが必死に調べたのが新宿のボッタクリかに料理1軒でそれ以外はまずくないって話に落ち着いてワロタ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:08:05.68ID:M0C5yEYn0
>>49仕方ねえな特別に教えてやるけどカプリチョーザって店行きなよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:08:42.79ID:YDrvoocN0
都内の2000円クラスの天ぷらはアホみたいな値段
そう感じるアホ画東京を叩いているのですね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:09:16.40ID:kyv/sKo10
沖縄は牛肉がとにかくデカくて安い
そして朝からステーキ食える店があったり
ものはオージービーフとかアンガスビーフとかで和牛はほとんどないけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:09:47.22ID:M0C5yEYn0
>>58
サイゼリヤのイカスミパスタ異常に生臭くない?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:10:21.17ID:50zndCJ+0
この手のランキングほぼ真逆だろ。

岐阜の料理なんて食ったことあるやついるのか?
岐阜よりもその隣の名古屋のほうが旨い店100倍あるだろ。

いわんや東京、大阪は。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:11:57.08ID:8mXPR3lf0
※この手のランキングに答えてる人間はそもそも47都道府県の全てにそれぞれ1週間どころか1日も滞在したことがない県が含まれているので信ぴょう性もクソもありません
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:06.74ID:m5sLOMzQ0
美味い店は東京一択だな
素材は地方が良いのあるかもだけど
東京叩いてるヤツは知らないだけ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:09.74ID:XGscI4oM0
イマイチこの手の話はよく解らん
無駄に対立を煽る記事なのは解るけれども
コンビニで買えば済む話やんっていう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:34.32ID:ov3VgR+k0
地方が食べ物旨いて採れたて新鮮なんだから旨いに決まってるじゃん
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:42.96ID:l8o50vN60
>>62
その論理なら
不味い店も100倍あることに何故気づかない?w
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:52.68ID:UNz3pe5O0
広島のおたふくソースの甘みはデーツ
http://file.okuhoso.blog.shinobi.jp/th_DSC00663.jpg
デーツとはナツメヤシの事で、これで天然の甘みを出している
これが健康にいい。

デーツを1日3つ食べると健康になる
http://www.chietoku.jp/3-dates-per-day/
デーツには鉄分・カリウム・カルシウム・マグネシウム・食物繊維など、
嬉しい栄養分が含まれています
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:13:24.71ID:kyv/sKo10
離島を除いて日本全国ほぼでかけたけど「ここの料理はまずくて食えない」という地域はなかったな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:13:58.48ID:l8o50vN60
>>64
高所得層限定ならっ東京が1位
でも東京の9割は奴隷層だからその美味い店には無縁だよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:14:29.38ID:1yBxR5uF0
ヤギ刺しは食べられるけど、ヤギ汁は無理。
野生のヤギの汗の臭い。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:15:10.19ID:PbBx7gjk0
>>5
フルーツ入れるのはズルいw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:15:54.03ID:SSoLi/nh0
>>71
なんか昔仕事で浜松方面よくいったんだけど車で蕎麦とか和食のいい店とか色々連れて行って貰ったんだけどどこも美味かった。
さわやかとまだそんなこんでなくて安くて美味しかったな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:15:54.53ID:l8o50vN60
>>73
東京の本当に美味しい店は客を選ぶ(職業と年収と所有クレカ)

だから一般貧民層は地方より不味くて添加物まみれのゴミ食材の店しか知らない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:17:05.47ID:Fy4uXlOF0
姉が一時期熊本に住んでたけど食い物はめちゃくちゃ美味いて言ってたけどなあ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:17:26.79ID:7NjoTPJh0
九州の甘い醤油が批判されるが肉にも魚にも醤油ベースの甘辛い味付けが一番合うことは否定できない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:18:07.07ID:l8o50vN60
>>81
それは九州人の主観に過ぎないw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:19:09.33ID:VU3HUyEk0
大阪は喰いもの合わなかったななにもかも味が薄いというかピンとこない味だった関西の薄口と雪国の濃口は永遠に和解することは無いのだろう
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:19:13.04ID:PbBx7gjk0
>>82
それもはや広島だろw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:19:14.24ID:YDrvoocN0
まあ天下の東京でもどこランチ行ってもパッとしない地域はあるけどな
天王洲アイルとかw

中華もハズレでワロタ
ああいうリーマンが他に逃げられないエリアだとほんとしょーもないチェーンばかりってのはある
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:20:08.38ID:YDrvoocN0
まあ東京全体語るならメジャーどころが前提だろうから
本人の問題ってことになるわな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:20:39.41ID:KIIhBy040
>>76
静岡の蕎麦屋は感動したな
京都にある更科っていう店のそばを彷彿させるそばやったわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:21:03.30ID:0n7AOXbZ0
これが正しいなら何で沖縄料理店は全て潰れないとおかしくねぇ?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:22:33.63ID:kyv/sKo10
>>86
いや倉敷とか浅口の牡蠣って広島のと比べて小ぶりだけど味が濃いというか美味しいのよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:22:42.58ID:UNz3pe5O0
草野マサムネが食べ物がいちばん美味しいのは広島と言ってた
グルメの福岡人に言われるとはさすが広島
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:22:45.48ID:M0C5yEYn0
大阪は薄味
東京は濃い味
ならば中間地点はその中央かと思いきや
「八丁味噌味」と言うイレギュラー湧いてくるのか
日本のバグだよな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:23:24.37ID:PbBx7gjk0
>>81
刺身以外に使うと料理の邪魔でしかない。なぜかは知らん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:23:56.05ID:l8o50vN60
>>91
沖縄料理は沖縄の人にとっては十分美味しいんだろ
てか、沖縄だけ食文化圏が日本他地域の和食文化圏じゃないから
そもそも比べる方が無理があるだけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:24:45.85ID:PbBx7gjk0
>>92
へーそれは知らんかったすまん
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:25:17.84ID:AYY2I3hQ0
正直こいつみたいにNYしか頭にない女に
場末が喚いたところでなw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 20:25:52.16ID:AYY2I3hQ0
2ちゃん以外は英語の世界しかないって気づけよかっぺ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況