X



【書籍】人気の本、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/06/18(日) 09:46:37.35ID:7d5sPsL79
2023.06.18 07:00

 リアルサウンドブックでたびたび登場している、秋田県羽後町の「ミケーネ」は、人口約1万3000人の農村の田園風景の中に立つ個人経営の書店だ。実は記者が小学校のころから通っている書店で、数多くの漫画との出会いの場を提供してくれた店でもある。今回は阿部久夫店長と、「ミケーネ」で漫画を買うというラブライバーの武田遼哉さんに直撃インタビュー。地方の書店の現状と課題、そして未来について考えてみた。

地方書店はAmazonのVIP顧客!?

――書店に関しては、都心と地方の格差が著しいと言わざるを得ません。おそらく、一般のお客さんは数十万部が印刷されるベストセラーは、どこの書店に行っても並んでいると思っているかもしれません。しかし、実態は人気のあるタイトルほど大都市の大型書店に集中し、地方の個人経営の書店に並んでいないという実態があります。このことは、漫画家や小説家などの作家も知らなかったりします。

阿部:売れ筋を発注しようとしても、取次のサイトで在庫がないと表示されますから、仕入れることができないのです。売りたくても売れない、これではまったく勝負になりません。例えば、ベストセラーの著者のタイトルを並べて、フェアでもやろうと考えるとしましょう。しかし、そもそも仕入れられないので、フェアが開催できないんですよ。

――取次の注文サイトを見せていただきましたが、あれだけ東京の書店に並んでいる本がほとんど在庫切れだったり、注文できなくなっていることに驚きました。阿部店長はそういった本が欲しいという人がきたときは、Amazonから買って渡しているとか。

阿部:今日中に欲しいと言われたら、隣の横手市の大型書店に行ってくれと言いますが(笑)、数日かかってもいいのでどうしても欲しいと言われたら、私がAmazonから仕入れます。仕入れるというよりは、私が普通にお客さんとしてAmazonで買って、届いたものを渡すわけです。

――Amazonから仕入れる本は、年間どれくらいの金額になるのでしょうか。

阿部:昨年度だけで150万円もAmazonから買っています。完全にAmazonのお得意様ですね(笑)。ただし、他の本も買ってくれる常連のお客さんのお願いだから、応えている部分はあります。一見さんのために取り寄せをやるかというと、基本的にできないですね。買った本を受け取りに来ないリスクもありますから。

――Amazonから仕入れる本のジャンルはどんなものですか。

阿部:ベストセラーになっている売れ筋の本ですね。漫画よりも小説などの単行本が多いです。わかりやすく言えば、東京の大型書店だと平積みになっている本(笑)。うちでは並べることすらできないんですよ。

ベストセラーがほとんど並んでない!

――確かに、「ミケーネ」の店内を見ていると、売れ筋の単行本が入荷していないことに驚かされます。漫画では『【推しの子】』は10巻が1冊だけ、『ぼっち・ざ・ろっく!』に至っては、ゼロです。

阿部:『【推しの子】』って、今売れているんですか(笑)。『ぼっち・ざ・ろっく!』は注文ができないので並んでいるのを見たことがありません。

――めちゃくちゃ売れてますよ、『【推しの子】』! 勉強してくださいよ(笑)! 『メイドインアビス』はどうですか? 店内に並んでいませんが。

阿部:取次に在庫がありますね。入れておきます。このように、地方の書店は私のようなお年寄りが経営していて売れ筋をわかっていないことも、衰退の原因の一つだと思います。

――とはいえ、やはり売れ筋の本が配本されないのは地方の書店にとって死活問題です。小説でも村上春樹の『街とその不確かな壁』は並んでいませんし、知念実希人の『ヨモツイクサ』などもゼロ、西野亮廣の『夢と金』などのビジネス書や自己啓発本の類もほぼ配本されていません。ベストセラーの本ほど並んでいてもおかしくないのに、地方が明らかに冷遇されています。なぜなのでしょうか。

阿部:例えば 1000冊配本するとしたら、東京の大型書店に数百冊を一括して送ったほうが売れるでしょうし、返本率も低いのでしょうね。もちろん取次も大変だというのはわかります。田舎の本屋にポツポツ数冊ずつ送る場合の運賃も、取次がもつわけですからね。効率よく配本したいという考えがあるのでしょう。

続きはソースをご覧ください
https://realsound.jp/book/2023/06/post-1350560.html
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2023/06/20230614mikene01-624x468.jpg
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 11:52:21.46ID:SCdiV4/U0
>>98
ゼロどころか売上になっちゃうと税金分赤字にならんかね?と思うんだけどな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 11:58:44.83ID:2oH/MR3s0
ネットで買えばいいだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:03:54.41ID:4+kjAsBl0
それを格差と言うんだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:12:15.49ID:GNcbrau80
なんでAmazonなんだろ?
ヨドバシとか楽天とか色々あるのにわざわざAmazonを選ぶって
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:20:59.03ID:tTzCg6eF0
>>111
淀と楽天はおそらくゆうパック、尼はおそらくクロネコ宅急便
今はコスト削減でゆうパックの到着日数が遅くなったから発注から到着まで1日は差が出てるんじゃないかな

淀は他に在庫がない本もあったりするけど他にあって淀だけない場合のほうが多い
本業のついでに本も売ってるって感じだし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:21:08.75ID:70ndR+xL0
Amazonから買って渡してたら利益ないのによくやるな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:21:19.07ID:dOrjuC0d0
本離れとか、出版不況とか業界の人に嘆かれても、何十年言われてもこういうところを直せないと自業自得としか思えないわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:28:14.38ID:6GUmgSYc0
自分でアマゾンで買わずに本屋を通す客の存在が不思議でならない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:34:13.62ID:XywjegQt0
>>114
アマゾンポイント使ったりしてちょっとでも利益出そうとしてるんじゃないの
そもそも取り寄せはサービスみたいなもんだし
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:36:57.05ID:Tqc7VzyY0
>>3
発売1ヶ月で20万部売れてる本だぞ。かなりの確率で2023年売れた本のベスト10位以内に入る。
ちなみに2022年に1番売れた本は幸福の科学が出した本。
6位にYouTuberのコムドットが入ってたりするし、そういうもんだぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:38:53.38ID:HB6t2InF0
昔から田舎の本屋はそんなもんだ。
雑誌だって東京と同じ日には並ばない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:40:58.93ID:yVzksgvB0
Amazon アソシエイトみたいに書店が客のために
Amazonに注文したらなんぼかもらえるようにならんのか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:44:00.81ID:5HKtKFBf0
>>121
いや利益なんてならんよ
完全に客を繋ぎ止めるためのサービス
お前は人件費がゼロの人間なのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:47:22.78ID:iK6E2PUE0
ネットで買えよw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:50:13.94ID:e1OpX+7s0
地方の零細書店に配本しても売れずに返品される率が高いから
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:51:09.03ID:GdlotHxU0
姪から良く漫画雑誌を頼まれるが
すぐ在庫がなくなって追加もない
紙の雑誌は最初から少な目に印刷してると思う
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:54:20.24ID:yjFhlh2G0
売れ筋も来ないけど、
クソどーでもいい増刊やムックが大量に配本されるのも
どーにかせにゃな。
返品率上がるだけだし、
それで取次から文句言われても
おめーの配本システムどーにかしろやと逆ギレしたくもなる。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:56:42.92ID:XENIuqUJ0
今までの販売実績に対して配本されるんだから
尼で購入してお客さんに販売してたら尚更販売実績が落ちて余計に本が入荷しなくなるだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:56:54.25ID:zRxoAtvS0
推しっ子
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:59:02.07ID:kuJjUpc+0
唖の子
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 12:59:15.44ID:Rem7NlLL0
Amazonから買う(仕入れる)のは定価なんだろうから儲けは無いよね
常連だから店にある他の本も買ってくれるかもって事でしょうがなくボランティアって感じかな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:03:34.52ID:mr1FQqpR0
ビレッジバンガードに置いてあるような社会派な本とか好きなんだけどニッチ過ぎて商売にできんよな
あとは工学部あるような学校の近くで技術書みるくらいか
明確なこれ買いたいって目的あるならkindleで良いし
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:07:38.12ID:dD/WrK/i0
>124
逆に酷くなっててこれからもっと差は開くかもな

そもそも地方と都会を同時に出すとか滅茶苦茶負担でもうそんな余裕はないし来年また物流はまた酷くなる予定
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:23:54.60ID:5HKtKFBf0
>>142
確かに
まだあることがすごい
都内、首都圏の小さめの駅
でも言っても人口30000人くらいはいる、
みたいので書店あるかって
絶対無理無理てとこだもんな
もっと多くてもそう
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:28:59.80ID:je3HjHJY0
>>36
地方にも配本して売れずに返本されたら無駄だしな
地方でも売れるような今売れている漫画を例えに出すけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:38:46.00ID:PlQm2Hh50
そもそも「推し」なんていうのは集金システム側の戦略に
まんまと乗せられているだけなのに
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:40:39.15ID:PlQm2Hh50
ちなみに先月から今月にかけてうちの近所の郊外型チェーンの書店と
TSUTAYAがそれぞれ潰れました
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:43:38.24ID:tTzCg6eF0
>>124
速報性が大事な雑誌はサブスクや少し高くなるけど出版社直の電子サービスで十分だもんな
紙かつ地方だと発売日が遅いことで回収かかったりすると読む手段が無くなるのが痛い
でも情強が買い占めに走ったSIMカード付きの雑誌を発売日ラグで買うことができたのだけはよかったよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 13:56:23.61ID:TJnKF0UJ0
俺田舎の本屋だけど注文すればちゃんと入るぞ。この店主はあまりに勉強不足だわ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:05:38.02ID:KcMzZHS50
どうせ地方の本屋なんて専門書ひとつ売ってないから全部潰れてよし。
結局、Amazonの総取りだな10年以上前に予測されてた通り。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:11:55.26ID:B2MSmu0E0
近所の本屋、二代目が後継いだ途端尼ラン上位の本ばっか仕入れるようになって潰れたわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:11:55.54ID:bntY+F/w0
Amazonの取次しててワロタw
利益ないだろうもう終わりだよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:16:00.04ID:SDszoGoy0
これって帳簿関係どうなるんだろ?Amazonの領収書とかややこしくなりそう。仕入れ価格で入荷してないので税務署は何かあると疑って調査に来ると思うよ
調査来たら職員は必ずおみやげ持って帰らないといけないからな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:18:38.88ID:5HKtKFBf0
>>154
些細すぎる、、、

書店なんてそんなのより例えば仕入れ実績はあるけれど
窃盗されて売上の上がっていない不幸な情報が
たんまりだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:22:21.92ID:wwWIlDmz0
>>1
こんなの報道したら誰も書店行かなくなるだろうに
書店関係者は誰も得しない記事
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:25:07.63ID:hDmQ7hqb0
海外だとまだまだ本は読まれてるんだよなあ
電子書籍も当然多いけど紙もとても人気
読んだものをログにしてネットで公開できるから読書欲を煽ってるのかもしれない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:26:10.68ID:pZnAc4oj0
ネット通販せずリアル店舗の書店で本を購入する人って少しはいるだろうからAmazonで買ってセドリみたいなもんだな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:28:06.11ID:SDszoGoy0
>>155
税務署舐めてたらいかんな
疑わしき場合突然来ることはないが、税理士事務所通して来るよ
一週間程一日中全ての伝票調べあげるからな
Amazonで購入して客に売れば転売と同じで古物商法人許可もいるだろ
ニュースに出たから内偵はすると思うよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:29:04.28ID:KQWz11Ch0
sbookとかで出版社に直で注文書すればいいんじゃないの?
もうなくなった?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:33:18.27ID:KcMzZHS50
>>158
海外がどこを指すのか知らんが、アメリカだと都市部にバーンズ&ノーブルがあるくらいで、地方都市に書店なんかないぞ。
面積広いだけに書店なんかいちいち行けない。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:34:59.98ID:Upbq0d9w0
変態外人狂喜乱舞
tps://youtu.be/VGU-Mi2xn_k

tps://i.imgur.com/RaedNY5.jpg
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:35:54.03ID:Upbq0d9w0
ドスケベ ASMR  18禁アニメっぽい
tps://youtu.be/FYENAYUEIoc?t=40

tps://youtu.be/wqqwafLKUTY?t=21
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 14:59:40.06ID:xIT2Fm000
確かに今月購入した本(拡散モデルと神経回路シミュレーション)も地元の本屋ではないからネットで買ったしな
まあ今月って言うか今年買った本全てと言っても良いレベルで置いてない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:00:49.17ID:aQcKdi0Y0
電子書籍ってコスト低いはずなのに無駄に高いからなぁ
あれって印刷所に配慮して電子書籍版の方を無駄に高くしてるだけだよね?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:02:40.24ID:jhggThEI0
ネットがあるし対面接客の喜びに拘らなければ今は地方も変わらんよ
品揃えは頑張ってるか頑張ってないかだけ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:05:43.71ID:jhggThEI0
>>168
作者が絵を見せたいから大判にしたって理由で1500円の漫画が電子でも同じ値段なのは納得いかん
高いだけでメリット無い
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:11:18.16ID:co0Z8p5g0
幻日のヨハネ?の放映に合わせて閉店したマルサン書店仲見世店が1日だけ店開くらしい
ラブライバー支えてやれよと過日何度も訴えたんだがなあ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:12:03.16ID:qDMSMe4x0
アレ?w以前沢山湧いてた
今はネットガー連呼の田吾作どこ行った?w
息してるか?wwwww
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:18:17.51ID:gCAKWwVD0
全然よくわからんがAmazonから業者仕入れ出来るってこと?
それとも定価で買って定価、もしくは少し乗せて売ってるってこと?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:19:44.78ID:1a+kqJSH0
ていうかそこになくても入手自体は問題無く可能なんだからこんなもんどうでもいいわな。
本当に入手不可能なのは学術書や古書で、東京または京都じゃなきゃ絶対に無理。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:22:49.47ID:KcMzZHS50
>>178
それはもともとそうなんだし、しょうがない。新刊の専門書くらいならAmazonで買えるから昔よりマシ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:25:40.42ID:4zuwcxkh0
>>170
買わないか紙で買えばいいだろう
それはただの難癖だ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:26:44.86ID:6vjx017u0
>>177
定価で買って定価で売ってる
普通に紙の本買ってくれてる常連客逃したくないからやってるだけ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:35:38.58ID:A6Tz7MCF0
>>154
代理購入じゃね利益なし帳簿無し
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:38:25.95ID:21HbdZqJ0
>>182
なるほど
Amazon受け取り代行みたいなもんか。しかも無償の
なんだかなぁ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:47:24.67ID:NVT8jhKf0
ウサギ小屋ジャップに紙の本とかスペースの無駄
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:48:31.80ID:H4/Fwv5I0
>>160
古物商は不特定多数から仕入れる時の免許な。
で伝票調べ上げる?固定された商流なんだから取次への反面調査だけでケリが付くわ。知ったか恥ずかしいぞ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:50:47.02ID:21HbdZqJ0
あ。ポイントは利益か一応w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:55:20.77ID:4hEhS9oV0
>>187
お爺ちゃん…
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:57:11.47ID:Ns2dx2Ce0
ソース読んだらインタビュアーあの羽後町の
仕掛か人だった人か
しばらく話きかないと思ったらこんな事が
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 15:57:53.24ID:6ED79D5i0
>>188
そのジャップから恵んでもらうナマポメシで今日は何食うの?
うちは魚とチーズメインの晩酌よ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:01:48.38ID:8z8DsXRn0
中途半端な田舎だとネットで売り切れてる本も
残ってて助かる時もある
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:04:45.31ID:xGr2gOAm0
150万くらい購入してるってことは50,000ポイント分くらいは儲かってんだな
他の本を買ってくれる度合いがわからんから割に合うかしらんけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:09:56.60ID:bMUIa4I90
推しの子って売れてるって言うより
1,2年周期で出てくる業界総出で大プッシュするアニメってイメージでしかないわ
天気の子とかもそうだし
あれなんなんだろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:13:34.42ID:KcMzZHS50
>>198
売れそうなもんプッシュするの当たり前だろ。広告やマーケティングやってる奴がボケーっとしてて給料貰えるか。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:02.67ID:Ht7wqhTF0
東京都下ですら発売日に行っても人気ではないのに無いとかざらなんで
もうあんまり行くのやめたよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:23:36.05ID:A+SM6xQ10
推しの子はジャンプラで見たら満足
わざわざ金払って何度でも読みたい話ではない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:28:40.51ID:H0gdkY7/0
>>40
めちゃくちゃ気に入ったら紙で買い直してまで手元に置いておくよ。
どうでもいいものは電子で充分だけど
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/18(日) 16:30:11.25ID:tHC9Lnbt0
地方住みだと教本以外は電子一択
発売日0時に読めるメリットはでかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています