X



【映画】宮崎駿監督作品「イマイチだと思った作品は?」 3位『崖の上のポニョ』、2位『紅の豚』1位は? [冬月記者★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬月記者 ★
垢版 |
2023/06/13(火) 22:04:01.89ID:lXy1my5+9
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ac04f10f0dfe37f480dfc3a749c3dbe7ec157a

宮崎駿監督作品「イマイチだと思ったのは?」3位『崖の上のポニョ』2位『紅の豚』1位は?【500人アンケート】


 7月14日、映画『君たちはどう生きるか』が公開される。宮崎駿監督にとって、2013年の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの長編作品となる。

 その公開を前に、本誌は、宮崎駿監督作品に関する独自アンケートを実施。「もっとも好きな作品」と「イマイチだったと思う作品」を、映画好きの20代から50代の女性500人に聞いた。

 対象としたのは、宮崎駿氏が監督として作品を手がけた長編映画。1979年の『ルパン三世 カリオストロの城』から『風立ちぬ』までの11作品だ。


「好きな作品」のトップ5は

1位『となりのトトロ』
2位『千と千尋の神隠し』
3位『魔女の宅急便』
4位『ルパン三世 カリオストロの城』
5位『天空の城ラピュタ』

 だったが、「イマイチ作品」はいかに? トップ5から見ていこう。

【第5位】『ハウルの動く城』(2004年)33票

 原作はイギリスのファンタジー小説。呪いで老婆にされた少女と、魔法使いハウルの奇妙な共同生活が描かれた。ハウルの声は木村拓哉が演じた。「イマイチ」な理由は、

「宮崎監督の作品にしては、世界観が異質。あまり理解できなかった」(40代・新潟県)
「わざわざ人気アイドルを声優に使った時点でどうかと思った」(50代・埼玉県)
「見たのは確かなんですが、印象がほとんど残っていない」(50代・東京都)

【第4位】『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)38票

 なんと「好きな作品」「イマイチ作品」ともに4位にランクイン。それほど強いインパクトがある作品ともいえそうだ。

「友人はみんな一番おもしろいと言っていますが、私的にはイマイチ。ルパンの世界観に馴染みがない」(40代・東京都)
「みんなおもしろいからとすすめてくるんですが、それほどでも……。期待が高すぎたのかも」(20代・愛知県)

【第3位】『崖の上のポニョ』(2008年)78票

 人間になりたいと願うさかなの子ポニョと少年の物語。主題歌が大ヒットした。

「あまりにも子供向けすぎて、よくわからなかった」(40代・京都府)
「物語の終わりがよくわからない。続きがあるような、ないような……」(50代・神奈川県)
「キャラクターデザインが苦手。ちょっと不気味に感じてしまう」(40代・大阪府)

【第2位】『紅の豚』(1992年)95票

 主人公は豚の姿をした退役軍人のパイロット。宮崎監督の生家は航空機の製造に関わっており、幼いころから抱いていた空に対するあこがれを描いた作品。

「テーマが子どもには難しすぎた。まったくときめかなかった」(20代・東京都)
「最後まで何を言いたいのかよくわからない作品」(50代・北海道)
「テレビで何回もやっていて、そのたびに見るけど、最後まで見られたためしがない。あの世界観に入り込めないんだと思います」(30代・静岡県)

 宮崎監督自身が「中年男に向けた作品」と語っていることから、この順位も仕方ないと言えそう。

【第1位】『風立ちぬ』(2013年)157票

 航空技術者・堀越二郎の半生と、作家・堀辰雄の自伝的小説を題材とした作品。本作公開後、宮崎監督は「引退」を宣言している(2017年に撤回)。

「主役の声優がなぜ庵野秀明なのかが理解しがたい。制作側の人になぜ声優をさせるのかが疑問」(40代・長崎県)
「声優が棒読み。そればかり気になって、集中できない」(30代・大分県)
「ストーリーに感情移入できない」(30代・兵庫県)
「ゼロ戦を作る人の話ですよね。その題材自体、個人的に興味が湧かないんですよ」(30代・兵庫県)

 主人公の声を担当した庵野秀明は、宮崎監督の弟子にあたり、『エヴァンゲリヲン』などを生み出した作家。宮崎監督の要請で出演した。

「イマイチ」5作品のうち3作品が2000年以降のもの。「好きな作品」がおもに1980年代までの作品だったのとは、対照的な結果となった。

 第6位以下は、次のとおり。

【第6位】『もののけ姫』(1997年)29票
【第7位】『風の谷のナウシカ』(1984年)27票
【第8位】『千と千尋の神隠し』(2001年)14票
【第9位】『となりのトトロ』(1988年)10票
【第9位】『魔女の宅急便』(1989年)10票
【第11位】『天空の城ラピュタ』(1986年)9票
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:32:32.36ID:dW0XkDZ40
全部イマイチっていうか、全部面白くない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:32:36.90ID:iJbGdyYB0
>>68
ポニョは子供向けではないかも
しかし子供もポニョの可愛さをわかって欲しいな
そして年重ねて色んな本を読む子になれば、ああなるほど、ポニョにはこんな意味あったんだな、と
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:32:50.42ID:JR3aot430
一位は声優戦犯
堺雅人なら良かったのに
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:32:55.39ID:SnYfXJEo0
風立ちぬ好きだけどな
愛する家庭を気にかけながら仕事に打ち込んできたオッサンには響く映画だよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:05.89ID:blCLzxcJ0
ハウルそこまで低評価じゃないのか
1位はハウルだと思った
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:07.62ID:DH7ZLhQa0
ポニョや風立ちぬなんかは老人のおふざけにアニメーターが酷使されてるようで見ると辛い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:14.43ID:tnYt2m8X0
パヤオの最後の作品になるなら重たい内容だろうコケるな
それと紅の豚は至高だぞ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:22.70ID:cHZyKDKR0
もうAIでみんなが見たい宮崎駿映画を作ればいいじゃん
最大公約数の
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:31.89ID:ntKsmtXD0
ポニョは裏ラピュタだろ
空からおりこうなお姫様が降ってくるか海から怖いお姫様が這い上がってくるかの違い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:37.22ID:Gp5fX+A30
風立ちぬは何を見せたいのか意味不明な作品よな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:45.42ID:j94kVHCg0
>>94
見る必要ないと思う
ただのPV
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:48.48ID:A6JEnpuz0
ガゼ立ちぬは庵野で爆笑
シリアスなシーンで庵野の顔浮かんでくるしあれはないわ

鈴木は庵野使ったり、ゴロー監督にしたり
最後の方は無茶苦茶だったな

鈴木敏夫とジブリ展も意味わからんわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:33:55.05ID:42CVePTY0
紅の豚は面白かったけどなぁ
カリ城は、自分は好きだけどルパンではないと思ってるし、馴染めないって思う人の気持ちもわかる

>>17
わかる
どうせ街が水没する話なら、駿初期のパンダコパンダ雨ふりサーカス(パンダコパンダの2作目)のほうがずっと良くできた子ども向けの良作だと思った
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:01.82ID:M1riq3n90
>>15
×はやお
○ひろゆき、いさお、いさお
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:31.09ID:v72ueHyD0
声優がまともならというのは色々あるな
今でも評価されている殆どは声からしてちゃんとプロがやってる
素人がやっていたとしてもそれは脇役
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:38.74ID:PjShVkzF0
>>1
風立ちぬはつまんない

これに尽きる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:39.23ID:G+Vkb5EZ0
もう過去の人になりつつあるな
見たいとも思わない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:39.59ID:mpk6LGrE0
ファンタジーやってりゃ良いのに、宮崎任せだしもうだめ。潰れるんじゃ無いか?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:34:53.37ID:kr49lEjN0
>>99
ゼロ戦乗ったら(乗せたら)死ぬけどアニメ作っても死なない
全然違うと思う
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:35:27.12ID:ickuNhAU0
ハウルと風立ちぬかな? あんなに声に引きずられるとは思わんかったわ…

別に声優さんが嫌いなら使わんでもいいが、まともに演技出来る人を使ってくれ
ソフィーの若いときの声はシワシワを誤魔化すために小声だし、婆ちゃんのときは元気でめちゃくちゃ合ってるし
ソフィーが酷いからハウルはマシに思えてたが、二回目以降テレビで観ると…げんなりしてくるし
庵野秀明は使ったらアカンやろ、アレ…
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:35:39.16ID:ntKsmtXD0
ムーミンのちいさな生き物たちが洪水や彗星におびえたり冬を恐れる話が好きな人はポニョも好きだと思う
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:35:50.21ID:jiNREtq/0
ハウルとゼロ戦は声が無理ってのは分かるな
純粋に話でいうならポニョだろう
パヤオの頭がおかしくなったのかと思った
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:35:50.86ID:BTfIz7gG0
パヤオが棒読みでも良いからって声優を遠ざける理由は白蛇伝にある
パヤオ自身が白蛇伝を見て自分もああいう作品を創りたいってクリエイターになったと公言してる
白蛇伝のセリフは棒読みとまでは言わないが、今の声優とはまるで違う
声優じゃない人に喋らせた方が白蛇伝に近いものになる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:36:03.33ID:USxE8XyK0
風立ちぬ2回見たけど確かに微妙
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:36:27.30ID:affL2j2r0
千以外はいまいちよくわからん。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:36:58.37ID:qH6cehE20
猫の恩返し
途中までは面白かったけど最後は何のオチもなくてえぇ…ってなった
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:37:10.51ID:mIyhk1YV0
>>66
キムタクよりババアの声に違和感あったわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:37:18.64ID:08VePyFE0
みんな風立ちぬのSEはあんまり気にならないんだな
俺鳥肌立って無理だわ気持ちが悪い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:38:02.58ID:PjShVkzF0
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
が才能のピーク
魔女宅
もののけ
千と千尋
で才能が尽きた

後の作品なんて酷いもの
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:38:20.31ID:+ATUE2Oq0
圧倒的にポニョだがなぁ
完全に枯れた作品だったろ
風立ちぬは期待さえしなかったから論外なんよ
紅の豚は良作よ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:38:41.54ID:ZMH6yJsG0
風立ちぬは二郎と菜穂子それぞれのエゴイズムを描きたかったんでしょ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:38:43.58ID:kr49lEjN0
>>128
だから平和なアニメと死につながる兵器作ってるのと全然違うよと
原爆作っても物作りがテーマなんでアニメ制作と同じと思う?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:38:45.59ID:DPQkeRp30
風立ちぬは大人のファンタジーアニメじゃん
恋に仕事にと懸命に生きた男が両方を失う物語
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:39:01.25ID:ntKsmtXD0
自分はナウシカが一番イマイチだと思う
漫画と全然違うただのナウシカのパンチラPVじゃん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:39:10.40ID:iwvJljN10
ポニョは子供に今でも大人気だけどな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:39:35.63ID:ZMH6yJsG0
>>140
エゴイズム
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:39:55.28ID:ICUtxRab0
豚すげー粋でいいのにな
ポニョがよう分からんかったな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:39:56.03ID:PjShVkzF0
>>136
ハウルと風立ちぬのほうが酷い、ポニョは小難しくない分スッキリ見れる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:40:00.35ID:UpUqXbLs0
風立ちぬは面白くはないけど
奥さん療養所に戻るところ宮崎アニメで初めて泣いたわ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:40:36.96ID:rJWj3XQ40
声優なんて別に気にもならない。俺もハヤオと同じで最近の声優の過剰演技が嫌いだし。
庵野の顔なんてそもそも知らんから顔が浮かびようもない。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:40:38.10ID:9AXLL4Hg0
かつてのゼロ戦のように日本のアニメ(自分自信)がチヤホヤされた時代もああった
最後はアメリカ(CGアニメ)に飲み込まれつつある
だから自分の人生をゼロ戦の設計者に重ねてそれを引退作品にした

主人公に「やり切った、後悔はない」と言わせてるからね
そんな難しい話ではない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:40:38.38ID:+iJAhRLe0
トトロはラストがつまらん
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:04.15ID:aIqJvH/j0
ゲロ便器はまだ観たことないから観てみたい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:13.23ID:+ATUE2Oq0
>>29
織り混ぜたところで何の話かさっぱりでは意味なくね?
みんな笑って世界滅亡とか誰が楽しむ作品なんだと
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:27.48ID:ASx2Hxim0
紅の豚大好きだけどなぁ
ポニョとハウルとよく分からん1位はわかる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:32.28ID:YZ5xlNUc0
紅の豚は見た目より尻がでかいらしいフィオちゃん可愛いやろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:46.99ID:Kf/tS4x20
>>143
当時でさえ子供に不評だと作った本人達も分かってるのに
今でもとか大人気だとか嘘やめとけ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:58.95ID:AJ9HX/UR0
ポニョはマジで意味わからんかった
子供向けにしてはメッセージ性強すぎて伝わらんと思うし
あとシーンによって絵のタッチが変わりすぎてなんともチグハグな作品だなーと思ったよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:03.40ID:AF99gGbz0
ラピュタとカリオストロ以外はゴミ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:08.51ID:qryldGBz0
ハウルは説明しなさすぎ、らしいね
「そんな事まで描かなくてもいい」「それじゃ視聴者に伝わらない」
の連続らしい
パヤオの監督作品って基本そうらしいけど、ハウルはその調整で失敗したんだろうな
誘導役が上手くできなかったんかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:10.29ID:i+Igyi950
俺の認識では「のけもの姫」から宮崎駿作品は駄目になった
この作品から宮崎周辺の環境がなにか変わった?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:31.75ID:kr49lEjN0
>>151
日本でちやほやされた物作りがアニメとゼロ戦しかないならそう言ってもいい
実際はハヤオが戦争が大好きなお爺ちゃんってだけだよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:42.07ID:mCftNdIf0
もともと余計な説明をしない作風なんだよな
それでもプロットや演出が素晴らしいから、よく分からないシーンもあまり気にならなかった
ただ千と千尋あたりから「何でそうなるの?」って思う事が増え始めた
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:46.50ID:fmCenlZv0
紅の豚は確かにオッサンに刺さるお話。でも御大はフランスを舞台に描きたかったんじゃないかな、なんとなく。サヴォイアじゃなくてブレゲーとかね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:46.70ID:YGzVeJHS0
紅の豚
初見は高校時代。正直ワケワカメだった。

それから10年くらい経って見直したら、面白いの何の!
ガキにはわからない、大人の気だるさが心地良い、傑作
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:42:49.13ID:iJbGdyYB0
>>124
ポニョはね
まず人魚姫をモチーフにしてるよね
そしてポニョの母親とかね
あれギリシャ神話の女神なんだよね
また、ポニョに父親が最初につけて
ポニョがそんな名前嫌だ、と言ったのは
北欧神話の女王様の名前だし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:01.84ID:8Ckf0ZRD0
1.ゲロ戦記  最高につまらない
2.アリエッティ  だから何やねん
3.風たチヌ  二度と見ない

んでもパヤオので嫌いなのは風たちぬくらいだわ 
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:06.99ID:kfm2k+uR0
てか子供向けに作ってるんだろうがどれもそれほど面白くないよな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:09.06ID:YZ5xlNUc0
>>150
むしろ最近の声優の方が声に個性が無い
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:19.30ID:fSx4M+jD0
>>1
ジブリじゃなくて宮崎駿の作品でか
崖の上のポニョだろうか
歌は流行ったけど内容的には面白くはなかった

あとハウルの動く城は映像作品は好きだけど、原作の方が更に面白い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:28.71ID:rJWj3XQ40
風立ちぬは、あの何考えてるのか分からん感情を出さない主人公だからあの棒読みが合ってる。演技なんか不要。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:35.13ID:cq75C+880
風立ちぬは男のロマン宮崎駿のロマンだろ
1番好きまである
女にアンケートなら全く人気なさそう
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:36.86ID:42CVePTY0
>>29
年老いて足腰が不自由になったがゆえに自由に走れる足を願う老婆達と、魚の下半身を持つがゆえに自由に走れる足を願う人魚姫をオーバーラップさせる感性はすごいし、正直とても美しいと思った
純真な少女萌えの延長線でばあちゃん萌えになってる駿にしか思い付かない発想
(なお20代後半〜50代後半くらいの女はお嫌いな模様)
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:49.14ID:M1riq3n90
>>108
大地震直後の、
火災の煙が漂う街でものすごい人の数がうごめいているカット
数秒のために一人のアニメーターが1年半かかって作ったと聞くけど
もし本当なら冒涜的だと思う
自分のこだわりのために彼の1年半をそれだけに費やさせるというのは。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:15.57ID:qH6cehE20
>>150
ジブリに関しては同意
声優起用するにしてもどうせオタしか知らない人気声優ばかりになるから
それなら俳優か芸能人の方がいい
庵野はどうかと思うけど
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:45.93ID:KZV4APPk0
借りぐらしのアリエッティが好き
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:48.21ID:08VePyFE0
ナウシカと紅の豚はすごすぎる
何回みてるかわからん
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:53.84ID:tZ07mRio0
ハウル
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:55.58ID:qryldGBz0
>>164
中期あたりからパヤオの手綱を上手く引っ張っていける人がいなくなっちゃったんだろうな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:44:56.96ID:96nQT0Bk0
トトロ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:45:24.92ID:A74rRCAn0
よく考えるとナウシカとルパン以外最後まで見たことない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:45:46.66ID:iJbGdyYB0
ポニョ自身、海の女神の娘だから
恐ろしい力を持っていても不思議でない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:09.58ID:j94kVHCg0
>>155
滅亡というか破壊と再生のお話なんだけど、まあ出来が良いとは言えんな
エンタメ作品としてしっかり成り立ってたナウシカやもののけ姫もざっくり言えば破壊と再生の物語でもあるから何回やるねんととさ思わなくもない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:21.20ID:CG3/3EGB0
庵野はパヤオが理系のオタクっぽい声を求めた
俳優にやらせてもそのように演技指導してたはず
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:37.13ID:VMsE8P5L0
別に声優どうこうは全く気にならない
今の声優?とやらの声が優れているとも思ったことないし

かといってキムタクとか有名すぎる人を使うのは反対
なにを聞いてもキムタクにしか聞こえないってどう見ても失敗だろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:50.57ID:dRiGCCVj0
風立ちぬとかアリエッティとか最近のやつは作品としての完成度が低いんだよね
最後なんか尻切れトンボな感じだし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:51.17ID:+ATUE2Oq0
>>167
いやそれ裏設定だろ
裏の話じゃなくてポニョって作品が結局何を伝えたかったんだ?って
あれを子供に見せて子供にどう思って欲しかったんだ?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/13(火) 22:46:54.56ID:KeQ54L7j0
紅の豚はおっさんになってから良さに気付くんだよ
子供の頃はどこが面白いのかさっぱり分からんかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況