1muffin ★2023/05/26(金) 20:26:03.43ID:vNYD0YpZ9
226名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 17:17:56.97ID:c3Un5kdW0
今までの何種類もの特典の在庫が大量にありそう。在庫処分でその残っている特典を全部つければ、今からでも観客がかなり増えるんじゃないの?それとも映画の特典は一個までみたいな決まりとかあったりするの?
227名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 17:35:50.38ID:niEle/Lv0
>>226
先週子どもと観に行ったが
シン仮面カード3種類とエヴァのカードにキーホルダーみたいなタグを貰った
あれ良く分からんが今までの特典じゃないかな? 228名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 17:49:37.14ID:BzlTvQuq0
浜辺美波が達筆で驚いた
いいギャップだな
>>226
少し前に特典まとめ配りしててなんかいっぱいもらったよ >>228
やっぱり東宝シンデレラオーディション出るような子は育ちがいいのかな 231名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 18:29:38.45ID:Aqh/oc+l0
字が綺麗で育ちが良いは草
結局本質などどうでもよくてその程度なんだな
232 2023/05/28(日) 18:31:27.30ID:UAcoYc2g0
>206
シン・ウルトラマンはゴールデンウィーク明けから上映はじめて40億だったからからなぁ
なんか撮影現場の様子を収録したものが劇場公開予定だったけど、お蔵入りになったみたいだな
>>10
リピーターに周知して少しでも金を稼ぎたいんだよ >>229
今でも特典むき出しで配られてるの?色紙もらったとき、袋も何も無くてそのまんま渡されたからその後の特典もそんな感じなのかなと 237名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 05:47:13.24ID:qOa1dvP00
>>219
公開当初はコナンと同じくらいの箱を占領し続けたんだぜ?
そりゃもうスッカスカよw 239名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 06:28:16.00ID:nplaz+ST0
今でも入場者特典のライダーカードもらえるからな
あれ相当余りそう
242名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 12:09:20.48ID:NSVw7/sA0
島本先生も藤岡さんも言いたいことはあるけど立場上言えないって感じじゃないかしらね。でも最後に佐々木さんが言ってくれてスカッとした
サンリオとコラボしたカプセルトイ出すけど好評につきロングランしてる想定だったんだろうな
>>242
あんな切取り記事に騙されるなよ。
佐々木さんに失礼だろ。 >>1
碇シンジ→まあリア厨だし仕方ないよ
シン仮面版本郷→いいおじさんが拗らせれてる
好きだった女の兄(こっちもオッサン)にやったのかみたいなノリ
天才大学生でバイクはプロ並みオートレーサー仲間とも上手くやってるリア充イケメン藤岡本郷から痛いキャラにし過ぎたな 247名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 14:34:46.82ID:ky4Vii+i0
はいはい
なら真剣佑なら良かったのかい?
星矢を池松にすれば収まったかな
248名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 14:36:27.52ID:fDz4Br3o0
2号を岡田将生でお願いしますよ~
>>247
将来有望な若者が人造人間になって今までの夢や希望も失うとこが石ノ森先生のやりたかった悲哀だろう
最初からなんか挫折人生みたいなオッサンが人造人間になってもうわぁ救いない状況だなって引くだけ >>249
そういう物語にするなら本郷猛は藤岡真威人あたりで良かったけど、この映画の本郷はこじらせたおじさんだからなあ 251名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 18:55:34.05ID:iV8fpA3j0
緑川に勝手に改造されて受け入れるってのが本当に理解不能なんだわ
252名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 21:08:04.86ID:TzEu9Xy40
>>251
元々死にかけてたからな
裏設定知らんと意味わからんよ >>159
どうせなら岩崎琢つながりで009-1ネタも入れて欲しかったよ・・・ >>252
そういうとこくすぐられて悦んでる人だけが肯定的に見ようとするが、世の中の大半いや殆どの人が「原作準拠、なにそれ?」なところに埋まらないギャッブがある 因みに実写版も漫画版どちらも原作だからな。
同時進行だから。
シンで何故漫画版の話にしたかは単純で話的に途中から幼稚になるからだよ。
漫画版の話で締めくくるのが妥当だし知らない人もその方が映画として観てられる。
アクションや編集など絵的な部分は実写版の方がカッコいいからそちらにした。
オタが知らないと分からないみたいなマウント取るから漫画版に反発するのは分かるけどね。
>>249
人造人間(人体の寄せ集め)ちゃう。
改造人間(元の人間が居る)や。 257名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:37:12.52ID:sjT8o1zE0
>>255
マウントではないぞ
知らないと分からないって話は事実
それをニチャアってしてるのが庵野
だから俺もそれは設定知らんと分からんよな
と同意で前から言ってたんだが
なぜかマウントがだの庵野オタだの叩かれる
どうしたらいいんや >>257
知らない一般人は知らなくても楽しめる内容なんだよ。
それを承認欲求強いヲタが得意げに知ってる感出してマウント取るから引かれるんだよ。 259名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:44:47.57ID:rRgGC5nQ0
261名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:47:27.35ID:N+l/ggob0
ドキュメンタリーで浜辺がiPhone並べたカメラ見てすごいですねーって馬鹿にしたような笑い方してたのが印象的だった。
>>240
島本和彦って誰?
オタクのそういうとこやぞwww
見事にブーメランで草 >>251
そういうのって70年代特撮・アニメじゃよくある設定の気がする 264名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:54:04.69ID:y84YWhju0
>>263
そら子供向けだからな
小難しいドラマやっても誰も見ない
でも今回は大人向けなんだから何か組み立てとこうよ
一から十まで説明せえってのもまた違うけど 265名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:55:55.18ID:fEwqzok30
単純に親父の回想の合間に
事故って死にかける自分を1~2秒入れときゃ良くね
266名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:59:28.89ID:95DvxpYE0
>>249-250
おっさんおっさん言うからそこまで歳じゃないだろと思ったら池松って三十路超えてるのな
劇中幾つの設定か知らんけど、もうちょい若いと思ってた 268名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 23:18:04.92ID:ob3iC07S0
まあ昔なら「現れたな!かめんら~いだ!」
とか言う幹部怪人にさせられてた年齢だわな
269名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 23:38:30.50ID:WlgyjTT30
確か一ツ目タイタンがそのくらいの年齢だったろw
ゾル大佐の役者が当時31歳で今の池松壮亮より1つ下かな。
まぁ庵野秀明、版元公認で億単位の金とプロの役者を使って内容的には自主製作というか仮面ライダーごっこを撮るというオタクとして究極の夢を果たしたのは羨ましい限りだ。しかもゴジラ、ウルトラマンという昭和レガシー制覇だってんだから思い残すことは無いだろう
272名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 14:36:30.27ID:54rbwDCD0
>>255
萬画版のリメイクとしても微妙なんだよな
カラーツイッターで公開されたが本郷を迎え撃つショッカーライダーの隊列と対峙するシーンも撮影したのに後に繋がらないからボツ
萬画版のバイクバトルも断念してる 終映告知しても終了ブースト全くかからないんだよね
数少ないリピーターは特典乱発で何度も見てるし終映駆け込みする出来でもないから
ルリ子「私は用意周到だから、変身も出来るの」
ルリ子「私は用意周到だから、殺されても復活出来るの」