X



【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★5 [八百坂先生★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/05/21(日) 01:01:20.82ID:kWwvQpzT9
「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。
赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。

スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点でJリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。
「それなのに『放漫経営で倒産しました』なんて許されない。身勝手な事情で『失敗しました』とは...

※以下有料記事

2023年5月19日 5:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684556520/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:16:16.39ID:xq9umaY+0
>>896
もう若い人は、スポーツをガツガツやるってこと自体がダサくなってるよな。
ユーチューバーがアイドルと結婚してモテモテの時代だぜ。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:19:21.80ID:xq9umaY+0
>>901
でもJリーグのチームって潰れないよな。昔のフリューゲルスだけ?
静岡のエスパルスとかヂュビロなんて真っ先に潰れそうなのに。
どういうからくりになってるんだろ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:21:14.30ID:0xax6VTd0
>>907
経営権譲渡は結構起きてるが
皆が知らんだけ
誰も買わない場合消滅、になるわけじゃん
野球の場合は親会社の名前が出てるから
身売りすると目立つだけって話
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:21:20.43ID:jDgvAiSz0
>>906
それニワトリの人気はあるけど卵の人気がないとか意味不明なこと言ってるぞ
自分で気づけ~
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:21:36.03ID:7SOxbnCo0
>>901
こういうスレが常態化したら
非常にマズイとは思うw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:21:44.70ID:ul6Y27YU0
収益230億とか書いた低能ライターをなんとかしたほうがいいぞ、税リーグサポは
あのジジイ疫病神だから
応援する選手がメジャーでまるで通用しなかったり(誰とは言わんが)
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:22:03.48ID:Wo5Y4JOJ0
>>907
潰れてるけど、倒産したコンビニと同じテナントに別のオーナーが同じ屋号で出店してるようなイメージ。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:23:07.77ID:0xax6VTd0
>>912
どこが?
ワールドカップや海外リーグ、代表戦は人気でしょ
でもJリーグは人気がない
サッカーというコンテンツとJリーグというコンテンツは分けて考えなきゃ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:23:13.76ID:/zTa2JE40
>>912
鶏と卵には連続性があるけどJリーグと日本サッカーは必ずしも同一でないぞ
頭悪すぎる
日本サッカーにJリーグが内包されているだけだ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:23:33.08ID:pov9G3DA0
>>913
こういうスレが常態化したら不味いと思う?

コイツバカ?wwwwwwwwwwwww
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:10.52ID:WuulJ9+a0
>>916
プロ野球モナーwwwwwww
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:17.01ID:2P0p+Tv50
>>912
Jリーグはサッカーの国内プロリーグだけど
サッカー少年全員の家がDAZNと契約してJリーグ欠かさず
見てるとかJの試合見にいってるってわけでもないんだよな 
これはサッカー部上がりの社会人も同じこと
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:21.83ID:nsz/j1bi0
「義務教育」だから国が費用を只にする義務がある
みたいな倒錯だな。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:23.49ID:xbFZJOLk0
>>915
豚レジャーと言われてめっちゃ効いてて草
サッカーは豚レジャー
豚とは税金穀潰しのこと
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:30.07ID:7SOxbnCo0
>>919
アホが騒ぐやろwwww

わからんか?お前は賢いだろ?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:24:58.88ID:xq9umaY+0
>>911 >>916
なるほど、そのうちヤバいオーナーがJリーグのチームを手に入れてコンプライアンス上問題になる、なんてことも起きそうですね。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:26:20.57ID:jDgvAiSz0
>>917
人気がないって何を持って人気がないというの?
今日でもJ2で1万人観客が来てるぞ
これで人気がないとはいわないだろ2軍だぞ!?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:26:28.28ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:26:34.35ID:0xax6VTd0
>>921
ある意味ネット時代がJにには不幸だったのかもね
変に世界と繋がってる分
子供たちはJじゃなくて海外リーグ見ちゃうし
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:26:53.61ID:xbFZJOLk0
>>906
サッカーに人気のあるコンテンツなんかないやん
ワールドカップも人気捏造らしいぞ
海外のニュースで見た
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:28:24.25ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:29:18.60ID:0xax6VTd0
>>930
サッカー自体に人気がないは言い過ぎ
サカオタが喜ぶだけよ
Jリーグは人気がないけどね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:29:24.78ID:p/YsSfHM0
>>913
アフターコロナに観客が戻らないところを見るともうバレてると思うけどな
税にたかって週一しか試合しないやつらを週5働いてるサポが応援する滑稽
なんで応援できんねんw

と素直にそう思うわw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:30:17.43ID:yEn6W3pW0
海外サッカーってはっきり言えばJリーグ以下の需要だからな、現実として
報道だけはよくされるけど
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:30:43.21ID:xq9umaY+0
>>929
昔のテレ東のダイヤモンドサッカーみたいに、地上波で欧州サッカーをじっくりやるみたいな番組があっても面白そう。
あの番組は静岡でもネットしていて、ファンの間では伝説になっている。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:30:45.98ID:xbFZJOLk0
>>935
サッカー自体人気ないよ
海外でワールドカップの入場者も捏造だろというニュース見たぞ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:31:19.26ID:0xax6VTd0
>>936
協会やクラブだけの責任じゃないとも思うけどね
とにかくサポーターの質が悪すぎるから
Jサポ以外も見てるってこと一切考えない自己満足じゃん、皆
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:31:42.33ID:7SOxbnCo0
>>937
どういうこと?w
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:31:42.60ID:jDgvAiSz0
>>931
>>933
いやだからもうそうやって客観的に物事を判断できなくなっちゃうんだよ
Jリーグが人気だと死んじゃうんだろ
そういう人生を歩んだお前らの経緯が悪い
どうせ学生時代にくだらん部活動してたんだろ?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:32:47.05ID:xbFZJOLk0
>>935
サッカーがナンバーワンスポーツの国って北朝鮮くらいじゃね?
欧州では全然人気ないし
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:34:22.24ID:pov9G3DA0
>>944
おまえマジで大丈夫か?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:34:46.30ID:0xax6VTd0
>>938
そんなんしなくてももう
ネットでも幾らでも視聴可能じゃん
変な話、特に子供なんかはフルで見ないよ
得点シーンやハイライト見て憧れるんだし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:35:27.11ID:pov9G3DA0
>>924
こんなバカしかいねえのか?
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:35:56.53ID:dCkL2HOQ0
海外行ったこともない偏差値の意ももわからない高卒無職野球じじい
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:37:09.55ID:a4FDaJtv0
なのに広島の街のど真ん中に
新スタジアム作ってるよね
受け入れられてる証拠
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:37:35.52ID:hpkSZOF50
>>942
視ブタのおじちゃんが「視聴率のみが唯一の人気のバロメーター」と何十年にわたり連呼していたよ

タダ券や水増しできる来場数はまったく意味を持たないんだって
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:37:56.30ID:a4FDaJtv0
メジャーリーグ早くも大谷ルール消滅か
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:38:21.78ID:pov9G3DA0
>>747
おまえ字読めないの?
Jリーグも適切な規模が求められるって書いてるんだが?
プロ野球の来ない立派な地方球場はJリーグより遥かに観客が少ないのは明らかなんで不用ですよね?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:38:37.37ID:a4FDaJtv0
MLBが「ダブルフックDH制」導入なら「大谷翔平」に甚大な影響 本塁打も打点も激減確実
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:39:02.95ID:0xax6VTd0
Jの30年が成功してるんだったら
オリ10でCWC準優勝の鹿島の社長が
チケが売れないって泣きつくことは無いんじゃないかな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:39:13.92ID:2mSiy84E0
広島市民球場跡地に
サッカー場作ろうと芸スポで
工作してた時が一番気持ち悪かった、

何なのあいつら?
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:39:16.48ID:o/PduYBv0
>>953
税2は2軍じゃないとか

おれは今そんなこと論点にしていない
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:39:57.37ID:yEn6W3pW0
エスコンの客の記事また出てるけど、時期間違えたな
この前は平日昼にエスコン25000人で
平日夜の札ドがギリギリ1万w

コンサのほうが圧倒的ガラガラなのに札幌ドームのガラガラ記事出ない謎w
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:41:19.21ID:WuulJ9+a0
>>959
むしろ鹿島なんてホームタウン20万人であれだけ客集めてるのが驚異的なレベルなんだが?
鹿島がどんなところにあるか知らんのか?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:42:31.30ID:p/YsSfHM0
>>940
動員数少なくて税に頼ってる負い目から悪質サポを追放できないクラブ
そして新規観客は逃げていくのであった…この繰り返し

どんなスポーツも国力低下からによる縮小から逃れられないけど
税リーグの動員数は絶対に伸びない
放映権料も頭打ちで年々減らされていく

これだけは確かだね
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:42:32.98ID:0xax6VTd0
>>964
行きたいけどアクセスが悪いを
30年解消しなかったツケが17000人でしょ?
スタジアム無駄じゃね?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:43:44.83ID:YuwaFTtz0
人気ないクセにチーム数多過ぎなんよな
もっと減らせよ
J3なんて特にいらねーだろ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:43:55.83ID:r/VoWjhH0
天下の日経新聞が税リーグなんて活字にしていのかなぁ
いくら事実とはいえ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:44:19.56ID:d3NZHQZK0
>>963
IDとかコロコロ変わるからあまり気にしない方がいいよ
意図的じゃなくても勝手に変わるから
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:44:56.33ID:hpkSZOF50
>>944
たしかに北朝鮮はワールドカップベスト8
遥かに日本を凌駕している

なんとか今世紀中に北朝鮮に追いついてほしいが....
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:44:58.75ID:0xax6VTd0
>>965
昨日のガンバの件もほんとバカだよね
吹田市民デーで子供無料、大人3割引って
前々からわかってるのに
自分たちの自己満足ために応援拒否
そのくせ試合後にサポ代表面して選手に説教って

サポーター獲得のチャンス自ら潰してる
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:44:59.98ID:Tdm93f8Y0
ホームタウンは○○だからってただの言い訳だよな
じゃあ県名をつけたらもっと客入るの?って話

コンサは「北海道コンサドーレ札幌」とか意味不明なクラブ名になったがw
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:46:39.18ID:0xax6VTd0
>>972
磐田なんて浜松までホームタウン設定にするってさ
人口とか考えたらもうジュビロ浜松じゃんw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:47:52.02ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:48:30.43ID:HOvUh5Wc0
>>954
スタジアムを作ったクラブはなぜかどこも弱くなるからね
サンフレッチェも弱くなってサポーターに見放されると思うよ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:48:30.57ID:hpkSZOF50
>>925
半年ぐらいしか維持出来なかった会社もあったよ
東京ヴェルディを
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:50:02.44ID:U321Nnw70
>>442
エスパルスだと答えたぞ。
ファンクラブの受付は別の番号だからと言って案内も転送もしないでガチャ切りされたぞ。

>>445
雑誌の誤植だとしても電話の転送もしないでガチャ切りな。
電話出た時はハッキリとエスパルスだと抜かしたぞ、ファンクラブ入会といった瞬間に担当が違うと言ってガチャ切りな。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:50:22.17ID:w3JNQzUZ0
まぁヤキウの方が金食い虫て覚えて帰ってね
地方の専用球場とか赤字のオンパレード
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:50:28.98ID:7SOxbnCo0
セレッソ泉州、ガンバ北摂、東大阪FC

とてもバランスがよい
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:54:22.54ID:p/YsSfHM0
>>971
俺たちガチ勢がガンバを支えていく。ライト層は出て行けや~

という自己満足
門番やってる気分なんだろうなw
誰一人得しないのにクラブのためと信じてるんだろねww
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:55:36.15ID:Vb29/gs30
>>978
地方球場は草野球や小中高などで、
地区予選で使えるからいい、公益性がある

プロサッカー・スタジアムは
「試合がない日も使えない」て何やねんw
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:55:57.02ID:7SOxbnCo0
>>980
かっけーなw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:57:06.09ID:0xax6VTd0
>>980
でもガンバ以外のサポーターからも気持ちは分かるとか
無言抗議は正しいとか
サポ以外は黙ってろ、とか擁護が飛ぶ
対世間、対非サポって視点は一切無いからね
そりゃサポーター増えないでしょ、と
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:57:47.18ID:FMssu5S10
>>907
エスパルスは一度潰れてなかったっけ?

あとヴィッセル神戸は民事再生法まではいった
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:58:43.72ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 17:59:58.07ID:w3JNQzUZ0
>>981
野球だけなんよね
サッカーの場合、多目的競技場がほとんどな為色々使える
スポーツは野球しかないんかいw
何が公益性じゃマイナースポーツのくせして
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:02:06.78ID:7SOxbnCo0
スレ終わるから最後に

🐷「ヤキュウガー、ヤキュウモー」


壊れたラジオかよw
ついぞ現れなかったなwまともなサカオタさん
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:03:21.56ID:s6n8Orm40
芝生の育成環境が厳しいことから、一般貸出の予定はございません。予めご了承下さい。

こんなんじゃあねぇ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:04:34.42ID:hpkSZOF50
>>524
アクロバティックはサッカーじゃね
理念は全て絵に描いた餅
毎度毎度の水増しや粉飾


2010年6月29日、東京VHDが保有する東京VFC株式約98.8%が、社団法人日本プロサッカーリーグを経て、株式会社ジェイリーグエンタープライズに譲渡され、東京VFC臨時株主総会で、旧経営陣の辞任と新経営陣の選任が行われ、Jリーグ事務局長の羽生英之が東京VFCの社長に就任した。なお、羽生の周囲には「ここできれいに潰した方が将来的にはJリーグのためになる」と助言する者もいた。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:04:40.74ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:05:48.75ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:06:14.72ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:06:31.03ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 18:07:07.13ID:7SOxbnCo0
次スレはよw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況