X



【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★4 [八百坂先生★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/05/20(土) 13:22:00.79ID:Yg6cG0Lw9
「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。
赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。

スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点でJリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。
「それなのに『放漫経営で倒産しました』なんて許されない。身勝手な事情で『失敗しました』とは...

※以下有料記事

2023年5月19日 5:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684528829/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:47:29.86ID:UFeBZkUT0
当然日本の野球もショボく見える
メジャーを容易に見れる時代だからそっちも見てるからだろうけど
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:47:36.32ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:48:48.78ID:4ZPIMprU0
どうせ引退しても犯罪者になりがちだからな

縮小すればー
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:50:01.18ID:UFeBZkUT0
海外スポーツをネットで見るとか言うとおそらくID:t0Tq6exi0みたいなのが
やれ意識高いwwwwwwだのアホだのなんだの言うだろうが
それを見るのが面白いんだから仕方がない
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:51:01.67ID:WkaxKEEG0
>>854
好きなものを見てればいい
現代はそれが出来る
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:51:57.40ID:t0Tq6exi0
>>854
馬鹿にはしてるよw

でもいいんじゃない?w

Jリーグなんて知ったこっちゃねーよな?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:52:24.37ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:52:39.99ID:UFeBZkUT0
あ、勝手に書いといてこういうのも何だが
今夜のレスバは堪忍してなwww
今夜も面白い海外サッカーめじどおしなので
あと数分で始まるし
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:53:30.80ID:4jlI8f6B0
地域密着だから自治体が金出せ
って論理がヘンだよね。
地域密着した結果自治体が金を出すこともあるってだけで。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:54:38.66ID:UFeBZkUT0
目白押しか
まあそんな細かい事はどうでもいいけどな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:55:28.99ID:xiNmAZ560
>>811
大会の話ししてるのに大会の価値以外に何がある?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:56:33.63ID:UFeBZkUT0
>>857
まあ確かにJリーグもプロ野球も知った事ではないね
これには同意
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 19:59:04.50ID:t0Tq6exi0
>>866
試合終われば久太郎がスレ立てするべ

真面目にコツコツ立ててるの好感持てるから
こんなスレじゃなくてそっち伸ばしたってくれ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:00:26.36ID:UwyJM/xn0
>>866
国内リーグは自分の生活とリンクして見るからな
プロ野球は高年俸だが毎日試合してるからなんとか応援できる
税リーグは週一しか試合せずに税金注入してプロ名乗ってるなんて納得いかん
税リーグ応援できる人ってすげーなと思うわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:00:57.37ID:xe0s+2Hg0
>>775
北九州市はアホなだけだが水戸はドツボ金融の手口だな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:04:26.76ID:OI+8xBit0
プロは都市部集中、地方は高校サッカーで盛り上げてればよかったのに
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:10:42.20ID:MU3r3LJg0
全クラブ、まずはスタジアム費用負担額の公開をしようか
話はそれからだ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:10:47.47ID:upJpUznn0
税リーグ30年、日本の不況も30年。
貧困国や不良国で盛んな球蹴り、どんな外国を見るよりも日本に目を向ければほんまにその通り。
野球やラグビーやアメフトが格好良かった経済大国期が懐かしい。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:16:03.85ID:HxyknOmf0
>>860
おや、お前が書き込まなきゃレスバも何も成立しないんだからわざわざそんな宣言いらんわ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:16:57.51ID:t0Tq6exi0
Second誰勝つと思う?

テンダラーかな
つかタイムマシーンとか落ちたんかい
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:20:05.52ID:oZBoKX5i0
行き過ぎたハコモノ政治
失われた30年の象徴
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:24:30.74ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:25:47.28ID:knFcnLsj0
5chで言われてるだけじゃなくてリアルで言われてるの?
それもJリーグ関係者に面と向かって?
かなりヤバいじゃん
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:38:05.24ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:40:39.40ID:vvyiwt+C0
地域リーグ時代に県職員扱いにして給料出してJリーガー買い漁ったレノファ山口
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:44:12.00ID:XvkHkYc80
>>77
これ花火大会の観客席として絶大の効果発揮してるんだよなw
それはともかくもう思い切って取り壊して隣りにある総合展示場を拡張したほうが経済効果はあると思う
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:44:51.06ID:3oB4CgJ+0
君たちは『ゼイリーグ』だ。www
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:46:28.93ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:52:34.70ID:oZBoKX5i0
君たちも!ゼイリーグに!入らないかー!?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:56:57.73ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 20:58:21.75ID:cWyujFsj0
客質はともかく、浦和くらい見に来るのなら税金投資もありだろうけど、2万すら入らんチームがほとんどなんだろ?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:02:18.01ID:eSLaMxB70
>>830
東日本大震災のチャリーマッチの金は全部サッカーファミリー基金にして、ゴールポストにサッカーボールに消えたからな。
イチロー1人の一億円使い道は寄付先にお任せしますじゃないからな。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:03:43.93ID:eSLaMxB70
>>844
あったあった。
東日本大震災の時にサッカー界で個人で寄付したのが1人だけいて、そいつを永久追放しないのって聞いたら
発狂してコピペ荒らしだったな。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:07:58.85ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:08:49.12ID:r9rk6CmN0
週一3000人程度が集まるイベントという見込みでスポーツ振興の範囲の支出するならいいけど、
数万人、他県からも集まる経済効果を当て込む投資としてはリスク高いよね。
地方は何で騙されるんだろ?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:14:46.64ID:A46sQgiM0
徳島が初めてJ1上がったとき町中が経済効果期待してたのに、成績不振もあるだろうけど、ほとんど効果がなかったのが記憶に新しいわ。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:39:06.99ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:39:54.35ID:xe0s+2Hg0
>>896
公共事業をやる口実にしてるんだろ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:41:09.32ID:+OkodN8+0?2BP(9999)

>>899
まあサカ豚いわくセカイへ繋がってるから
セカイにアピールして人が呼べるから
とからしい

誰がど田舎のサッカークラブに行くねんと
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:43:33.14ID:AlEYSxwp0
やっぱり昇格あるってのが地方自治体騙すのには良いんだろうな
強くなったら勢いで更に税金ばらまけばいいとすら思ってる
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:43:46.19ID:YNS36PNd0
コピペおじさんきてるw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:44:11.04ID:PdcwjWx+0
純粋にチーム数が多すぎるしかつてのA代表選手ですら税金に寄生してる感じだもんな
サッカーは世界的なスポーツなんだから日本にこもってたらダメだろ
バラエティとかは武田とか前園とか城みたいなバブル期のが占領してるから辛いだろうが
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:47:03.71ID:PdcwjWx+0
どうせ試合決めるゴールするのは助っ人のブラジル人だしな
2年くらいで別の外国人になるし応援しがいもない
一時期日本人が活躍してたけど川崎の選手などは海外行っちゃったし
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:48:09.00ID:8rFwQJEk0
今日の三ツ沢の中国人集団はなんだったんだろう?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:49:53.83ID:8mzb+bXR0
>>637
Jリーグ創設時に新日鐵八幡サッカー部が誘われていたのに鉄冷えでどうにもならず断ってしまったからな(その後野球部共々廃部に)
あの頃だったらダイエーが移転して来たばかりで糞弱かったから福岡市は野球、北九州市はサッカーで棲み分けが出来た可能性も高いが、アビスパ福岡やサガン鳥栖がすっかり定着してから参入しても遅すぎたわ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:50:27.44ID:iRtUaYri0
日本全国にJリーグが出来た事に嫉妬している焼き豚が笑える

サッカーJリーグはマスゴミの持ち物じゃないからチーム数で難癖を付けられる筋合いはない

Jリーグは地域を盛り上げていくものだからクラブ数が多くても良いのです
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:51:42.48ID:lODV3vsT0
本日の俺たちの税リーグ
第14節 05/19 コンサドーレ札幌-京都サンガF.C.**札幌ド***10,289
第14節 05/20 アビスパ福岡- 浦和レッズ********ベススタ**10,417
第14節 05/20 鹿島アントラーズ-FC東京*******カシマ****17,589
第14節 05/20 湘南ベルマーレ-セレッソ大阪*****レモンS**10,549
第14節 05/20 グランパス-サンフレッチェ広島****豊田ス***15,506
第14節 05/20 柏レイソル-ヴィッセル神戸******三協F柏***12,530
第14節 05/20 横浜FC-川崎フロンターレ******ニッパツ****10,276
第14節 05/20 サガン鳥栖-アルビレックス新潟***駅スタ*****7,265
第14節 05/20 ガンバ大阪-横浜F・マリノス*****パナスタ****19,823
総来場114,244人 平均12,694人
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:53:21.93ID:pAV/3b7D0
降格制度楽しい!なんてのは当事者じゃないからな。
もし当事者が降格制度楽しんでるなら、最下位かつ週6の中日より客入らないわけがない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:53:36.53ID:pAV/3b7D0
>>912
ひどすぎワロタ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:54:22.14ID:z9ARskgf0
もうやめろよ
地域の人に嫌がられてるじゃん
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:55:37.60ID:foudGmqa0
>>912
>第14節 05/20 ガンバ大阪-横浜F・マリノス*****パナスタ****19,823

ああ、ナイトゲームだったんかここは結構入ってたよね。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:56:49.01ID:pk5nRYoF0
あれ昨日のコピペ君今日はおらんの?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 21:58:04.89ID:pAV/3b7D0
>>918
収容率半分やぞ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:03:32.94ID:lODV3vsT0
>>918
まぁ、税リーグの得意技が炸裂してはいるが

吹田市民の皆様へ、年に一度の吹田市民応援デーを5/20(土)横浜F・マリノス戦で開催いたします。
小中高生は無料、大人は30%OFFでお得に観戦できます。
https://www.gamba-osaka.net/news/index/c/6/no/14874/
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:06:08.61ID:foudGmqa0
>>920
はい。
まあ最下位脱出なるかって試合でしたし
対戦相手が横浜でしたから埋まらんだろう
ってのも含めて、こんなもんかなぁって
感じで。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:06:33.02ID:Pm9Piij60
文部科学省の利権ということなのか?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:09:47.72ID:Z4pTtb0/0
>>921
開幕直後とゴールデンウィークにタダ券配った後更に定価割引子ども無料
もうね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:11:54.15ID:O5+SR/Q30
>>922
無料で入った小中高生
「タダだからせっかく見に行ったのに、
ゴール裏のオッサン共は地蔵だわ、
負けた後に帰れコールした後に
選手に説教した後に握手して
なんかやりきった顔して帰っていったわ
あれは一体なんだったのか、不思議な光景だった、」
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:12:39.89ID:foudGmqa0
>>925
www
罵倒しつつも応援すりゃ良いのにw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:13:39.66ID:3FHQHi4m0
もうサッカーだけじゃムリだから畑仕事もして稼ぎを増やしてみたら、名づけて半農半蹴
どこかのサッカーチームが地域密着兼ねて地元の手伝いしてバイト代だか稼ぐの見たことあるぞ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:18:10.75ID:rQfP6hO/0
>>925
「(選手の)誰々にガツンと言うたったわ!」みたいなカタルシスと武勇伝を得られて絶頂モンなんだろうなwww
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:25:26.00ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:26:59.63ID:PfZvlecJ0
>>925
Jサポ特有の
「俺たちも一緒に戦ってるぜ」的なエピソード作りとアリバイが欲しかった臭いがブンブンするな。
しかし、溶解も早すぎ。
まだ5月だろう、周りに応援ボイコット強要しとコントみたいな流れの見せられたらドン引き
そら帰れコールされるわ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:28:23.23ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:29:55.99ID:A2uDtuac0
Jリーグのチームだってスポンサーからの広告料で維持しているだろw

客が少ないJのチームのユニホームに名前入れるより
野球のチームに企業名入れるほうが宣伝効果高いでしょ

つーか、Jリーグのスポンサーなんて広告目的と言うより
地域の付き合いとかで寄付で出しているようなものでしょ
地域のお祭に企業が協賛金出すのと同じ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:38:25.20ID:W1rtY6sK0
だから収入なかったらバイトするだろ?
売上足りなかったら試合やれよ
週2回ぐらいやれ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:39:36.08ID:KoriNhP+0
一般的な勤め人の週末の貴重な時間を潰して
そこまで炎上とまでは言えない勢いなスレを
即座に継続させようと深夜から明け方まで待機していた
立て子記者さんの妄執って
良いか悪いかはさておき、…すごいね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:39:47.48ID:S2FWoGlj0
>>936
ポッカリスウェダースだろ。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:42:13.48ID:W1rtY6sK0
勤労者の平均が300マンちょいなのに
税金で援助されている税リーガーが億とか
おかしいだろ?
自治体はきちんとカネをとれ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:42:29.92ID:S3PxxZlA0
悪質商法が蔓延りすぎて恐怖すら感じるよ

2024年
金沢市民サッカー場(ツエーゲン金沢)
HIROSHIMAスタジアムパーク(サンフレッチェ広島)
長崎スタジアムシティ|Peace Stadium Connected by SoftBank(Vファーレン長崎)
新宮崎県陸上競技場

2025年
天童市新スタジアム(モンテディオ山形)

2026年
名古屋市瑞穂公園陸上競技場(名古屋グランパス)

2028年
松本平広域公園陸上競技場

2029年
水戸サッカースタジアム(水戸ホーリーホック)
等々力陸上競技場改修(川崎フロンターレ)

2031年
奈良県球技専用スタジアム

時期未定
いわきFC新スタジアム
清水エスパルス新スタジアム
鹿児島市サッカースタジアム(鹿児島ユナイテッドFC)
秋田スタジアム(ブラウブリッツ秋田)
沖縄県サッカー専用スタジアム(FC琉球)
新三ツ沢公園球技場(ONODERAスタジアム)
鹿島アントラーズ新サッカースタジアム
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:46:06.24ID:foudGmqa0
>>941
サポさんいろいろ余裕無さそう。
少々罵倒しても良いと思うし怒る事も
あるやろけど、そればっかじゃなぁ。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 22:46:36.41ID:b6xkDPp30
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/20(土) 23:11:36.17ID:t47Q87Q50
>>912
やべえなこれwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況