X



【若者迎合】「どうする家康」で感じる大河ドラマの難しさ 豪華キャスト、売れっ子脚本家起用でも視聴率はいまひとつ ★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2023/04/25(火) 05:50:35.38ID:ug1+J+XZ9
エンタメ 芸能
2023年04月23日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04231102/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2023/04/2304211446_9-714x473.jpg

 4月16日のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、前週が統一地方選挙の開票特番だったため2週間ぶりの放送だった。この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。もっとも、視聴率はいまひとつで……。

 ***

 16日の視聴率は、世帯11・4%、個人6・8%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。世帯視聴率20%超が当たり前だった大河が、いまや二桁がやっとだ。民放プロデューサーは言う。

「これまでの大河は、いわば中高年向けの時代劇でした。お金をかけた重厚な作りがウリで、1963年の第1作『花の生涯』は尾上松緑が幕末の大老・井伊直弼を演じて、平均視聴率20・2%。第2作『赤穂浪士』は長谷川一夫が主演で、平均31・9%、最高53・0%を記録。その後もほとんどが歴史上の人物を描いていて、87年の『独眼竜政宗』(主演・渡辺謙)では平均39・7%という大記録を打ち立てました。平均20%を超えた最後は、09年に妻夫木聡が上杉家の家老・直江兼続を演じた『天地人』の21・2%でした」

 15年近く20%超はなく、19年に明治から昭和を描いた「いだてん~東京オリムピック噺~」(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)は遂に平均8・2%を記録した。高視聴率が見込まれる時代劇でも10%を割り込むかもしれない状況だ。

「大河のみならず『紅白歌合戦』など看板番組がことごとく数字を落としていることに、NHKは危機感を抱いています。高齢世代がメイン視聴者層のNHKとしては、なかなか受信料を払ってもらえない若い世代に番組を見てもらい理解を得ることが最重要課題となったのです」

 NHKの番組は大きく変わった。

■若者迎合

「『紅白』は大御所の演歌歌手に代わって若手アーティストを出場させ、『ガッテン!』などの長寿番組も相次いで打ち切りました。また、午後11時台に“若年層向けゾーン”を設け、ドラマを放送しています。もちろん大河も若年層をターゲットに変えてきました。『どうする家康』の主演は、嵐の活動休止後も人気が衰えない松本潤。女優陣も有村架純や北川景子など民放連ドラの主演級を揃え、脚本にはフジテレビの『リーガル・ハイ』や『コンフィデンスマンJP』で知られる古沢良太を起用しました。タイトルバックも今風にしてCGも多用。まさに不退転の布陣で挑んだのです」

 大河ドラマとしての出来が良くないか。

「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

 今回の“金ヶ崎の退き口”は、1570年(元亀元年)、織田・徳川の連合軍が越前(福井県)の朝倉家を討ちに行ったものの、信長の妹・お市(北川景子)の夫である浅井長政(大貫勇輔)の裏切りに遭い、挟み撃ちを避けて撤退せざるを得なくなったとされている。

 時代劇としては、お市が袋の両端を縛った小豆を兄の信長に贈ったことで、挟み撃ちを知らせるというのが通例だ。ところが、脚本の古沢は大きくアレンジして見せた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

★1が立った日時:2023/04/24(月) 07:01:44.75

前スレ
【若者迎合】「どうする家康」で感じる大河ドラマの難しさ 豪華キャスト、売れっ子脚本家起用でも視聴率はいまひとつ [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682287304/
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:28:07.51ID:VFIM4r3T0
>>247
家康が活躍した記録が怪しいからな
ついでに秀吉が命からがら抑えたというのも
本当のところはよくわかっていない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:30:25.97ID:PaAPLWB/0
既に「若者受けする要素を取り入れれば」って段階じゃないんだよな。
習慣的にテレビを見るという行動自体が無くなっている。
あと俺のTLではTwitterのイラストレータとか起用のステマを見ない。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:32:16.35ID:k7OjoQ+D0
【独島】 韓国教授「スシロー香港店が独島エビという名の寿司を販売」「良い先例になる」 [4/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682396193/
スシローGJ!
日韓友好のためにもこういう良心的な日本企業が増えてほしいよな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:33:47.73ID:Vt+OPAXc0
>>260
山田孝之ならEテレの植物の番組から
マヌ子ママとか夜廻り猫の声までやってるから
少なくともNHKの仕事はギャラと拘束時間では選んでないと思う
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:34:34.89ID:geUUF6Uk0
>>253
猿飛佐助みたいなもんか
どうする家康の歴史考証をやっている平山教授


望月千代女は、信濃国禰津郷(長野県東御市)で歩き 巫女を統括し、諸国の情報を集め、
武田信玄に報告していた人物としてゲームなどでも著名ですね。
ただ、夢を壊すようで心苦しいのですが、望月千代女は架空の人物です。
長野県に伝承と史料が伝わっていますが、少なくとも武田氏関係のものは、当時のものではありません。
望月千代女架空説は、すでに三重大学の吉丸雄哉氏により提起されています。(中略)
(参考文献)吉丸雄哉「望月千代女伝の虚妄」(吉丸雄哉・山田雄司編
『忍者の誕生』勉誠出版・2017年)、平山『戦国の忍び』角川新書・2020年
0267
垢版 |
2023/04/25(火) 15:43:11.53ID:rXhDq6rZ0
三河家臣だと本多忠勝とかの四天王掘り下げたりした方が面白いものできそう
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 16:44:52.62ID:wr6hlV3l0
>>35
ユースケサンタマリアの朝倉義景が
見たかったでござる
ドラマが変わったからって、たまには同じ
役者でもよいのでは 光秀も
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:05:40.36ID:XlDZjISd0
> 「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」
マジ?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:08:29.49ID:m6VwU57z0
今はテレビドラマをリアルタイム(視聴率)で見るのは暇な老人だけだと思う。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:34:12.89ID:8kw8ArZ40
>>269
戦国時代ものの大河なら既に
竹中直人の秀吉と浅利陽介の小早川秀秋が
作品を跨いで登場してるような
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:35:46.35ID:XPbSHLA+0
歴史の部分テキトーに流すんだったら
タイムスリップ物の人気原作でやったほうが良かったんじゃない?
それなら誰も文句言わないよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:48:15.27ID:k05hIXkn0
まず家康自体の人気がな…
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:01:37.58ID:qwtDUQkJ0
金ヶ崎も姉川もスルーした一方でモブ侍女のマラソンや主人公が駄々こねてるシーン延々とやるのが優れた脚本とは恐れ得る
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:08:46.55ID:gkdiRmuW0
>>269
段田安則も大河では秀吉と真田丸で2回滝川一益役をやってるな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:16:40.85ID:P6wenAkd0
どうもせんわ!
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:27:41.34ID:guO0/yyZ0
こう言っちゃなんだけど主役の演技力の無さと脚本の下手さでバカみたいな
大河ドラマになってるから視聴率がとれないんじゃないの?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:32:09.18ID:nPRFgJQe0
>>284
>センゴクかへうげもので

へうげものでは本能寺で秀吉が信長を真っ二つにしているからなぁ…
「史実と違う」という批判はかなり出そう
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:34:12.48ID:dzIgfXd00
葵の御紋 徳川家康
葵つかさの菊門 松潤
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:37:05.93ID:9t6C7Y8P0
>>286
ふざけるなよ!
この大河ドラマには葵の御紋は出てきていない!
ちゃんと見ろ!


葵紋じゃなくて

大江戸温泉物語のロゴが使われてるから
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:38:05.97ID:9t6C7Y8P0
大江戸温泉物語がNHKを訴えたらこの大河ドラマお蔵入りになるんじゃね?
訴えられるのはヌッチグーチョキパーか?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:52:42.62ID:eTHEqvrq0
ファスト映画が流行るのも時間の使い方が大きく変化したのな
4シーズンx1時間放送の4時間で纏めろ無能
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 19:02:54.30ID:arc4CKa70
>>289
これ近いやり方をした渡辺謙の「負けて勝つ」は随分面白かった。吉田茂を題材にしたドラマ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 19:37:42.71ID:7FYiBn6u0
そもそも国営放送が高額ギャラの芸能人使って視聴率を求める必要ある?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:03:17.74ID:L3hrS0hQ0
>>184
若者向けでも歴史興味ある人からすれば
おれはバカにされているのか?
と思っちゃうだろ
若者で興味ある奴は
そのドラマに出演している俳優、女優だけ
という人以外はそう思うだろう
歴史に興味がなく見た人も歴史に触れてみようと思ったら
びっくりするだろうし
誰に向けてのドラマかわからなくなっている
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:08:53.58ID:XMLBmS0M0
そもそも昔の時代劇だって老人向けでなく子供から大人まで楽しめる娯楽作品だった訳で
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:30.86ID:akzRAcf90
あの脚本が売れっ子脚本家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:45.87ID:z4HkS3Xr0
>>285
史実じゃなきゃ我慢できない奴はそもそも創作物なんか見るな
歴史書だけ見てろ、と
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:12:17.90ID:z4HkS3Xr0
>>293
昔の大河はーとか言ってる奴って絶対昔の見てないよね
だからと言ってどうするの評価は上がらんけど
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:13:11.43ID:gVEfxDqr0
>>294
今のドラマってバカしかみてないんだと思う
俺もだがドラマは大河しか見ない人が多いから
余計に興醒めだろう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:27:37.01ID:EXua6jwA0
大河って不人気作品ほど熱烈なファンが付いていたりするものだけど
この作品はそういう人さえいないよね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:38:55.12ID:kuTRjH4O0
脚本家が歴史モノ好きでないのは伝わってくる
得意がコメディならふりきって笑い取りに行った方がよかった
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:41:18.93ID:OdVh22jE0
三谷が3回もやってるんだから大森寿美男や福田靖に再度やってもらってもいいと思う
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:42:43.50ID:6+jDlLNI0
金かければいい物が作れるという
短絡的な発想だから
マンネリなんだよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:49:41.74ID:akzRAcf90
それにしてもムロツヨシの不愉快演技はすごい才能だと思う
あの秀吉ムカつく
秀吉は人たらしの設定じゃないみたいだ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:51:49.80ID:OdVh22jE0
>>104
青天や鎌倉殿はグリーンバックで後合成、家康は最初からCGスクリーンの前で演技するバーチャルプロダクション
CGの技術が全く違う
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 21:02:58.55ID:a3geruHx0
どうするを2話目で脱落した穴埋めにとレンタルで見てる風林火山がとうとう今日で終わる
ダレることなくずっと面白かった
どうするの情報は追加キャストに目を奪われそうになるけどそれでも見る気にならないあのつまらない構成
次は葵三代か天地人、軍師官兵衛にしようかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 22:27:47.65ID:dQrOUGAO0
>>298
539 日曜8時の名無しさん 2022/04/10(日) 06:09:54.07 ID:V2IlqtCt
『通好み』『熱烈なファン』『濃いオタ』
ナルシストの自画自賛(´・ω・`)
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:21:29.74ID:IgxG/NJU0
>>295
史実でないと気が済まない人は知恵泉か英雄の選択だけ見てればいいと思う
過去の大河も史実ガン無視創作てんこ盛りだったけどドラマとして面白いものがあったし
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:29:05.62ID:qooN8mMl0
ジャニーズの演技が酷いことは事前に分かってることだから
そこは質の低さの言い訳には出来ない
対策しなかったスタッフが悪い
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:39:11.31ID:dhL54xeZ0
去年の義時みたい序盤は家康を引っ込めれば良かったのにね
家臣団で回して三方ヶ原の後に奮起して殿らしくなってから前面に出せば良かったんだよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:41:26.90ID:HmE18pfY0
>>310
ジャニーズだからと言って十把一絡げにするのはどうかと…
生田斗真や森田剛は芝居が上手く
過去の大河ドラマでも脇役として地味に活躍してたと思う
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:54:03.17ID:jAWQWC2r0
森田剛は毛利元就の少年期を演じたけど良かったな
輝元の少年時代役でも声かかって演じてたし
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 00:17:14.81ID:G8TJFSmY0
>>179
大河ドラマのガチなファンはまんが日本の歴史の想定読者である小学校3、4年生あたりから
見始める人が多い印象
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:14:05.13ID:R+8kBxSO0
アマプラのエンジェル・フライト良かった
古沢は時代物向いてないのかNHKに若い層にウケるよう漫画チックなの駆けって言われてるのか
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:29:06.24ID:JwL1Mh+90
どうする家康

というタイトルが面白くなさそう

徳川家康

で良かったのでは
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:59:36.29ID:ir2B0FZc0
司馬の覇王の家を原作に
した方が良かったかもな。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:04:03.56ID:x+3DyWKi0
>>153
面白い人生だよね>是清
奴隷に売られる前の幼少期も
何度も何度も呼び戻されて大臣やったり総理になったり
たぶんラストが描けないんだろうねぇ…226
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:06:35.83ID:ir2B0FZc0
>>163
桶狭間の義元をナレ死
させた時点で予想できた。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:09:37.41ID:tNl4HUkJ0
別に年配でも若者でも歴史認識は大して変わらないから
最近は江戸時代の創作の部分と信長公記などの一級資料を
分けて見るようになったくらいでね
歴史への知識もリスペクトもない脚本家の妄想話を垂れ流すんなら
家康じゃなくてもっとマイナーな歴史人物でやるべきだったねw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:12:07.95ID:x+3DyWKi0
>>207
やったよ
足軽と一緒に走るヌメヌメしたお馬さんとか
板4枚隔てて開けたり閉じたりしながらおしくらまんじゅうしたりとか
「きゃきゃれ~」って女城主が叫んで突撃して直ぐ撃たれて死ぬとか
「進め~」と叫んで川の中歩く足軽達とか
一向衆に囲まれていきなり撃たれて倒れた家康がひとりぼっちで敵の一向衆に囲まれたけど、目が覚めたら自分のお城に居たとか
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:21:01.10ID:tNl4HUkJ0
直政が襲ってきたのだって古沢がそういう時代劇っぽいシチュを
やりたかったってだけだろう
実際直政の父は松平に通じていたという疑いで今川氏真に
殺されたので逆恨みもいいところ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:45:35.26ID:zNNfZeTJ0
>>38
信長と信玄が釣り合わないよな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:50:00.94ID:DvzONUbQ0
葵三代みてる
岩下志麻と西田敏行の掛け合いは面白い
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 03:00:54.51ID:I6e6lViM0
戦国時代の大河やりたいのなら
大名とか武将はあきらめろ

主人公は
茶人とか商人、忍者とか武芸者にしとけ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 04:05:06.64ID:CDrE3U040
>>299
これ
あともっと無名か史実の資料が少ない奴を主役にするならコメディに振り切ってても楽しめる
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 04:28:44.20ID:FxjEfrxI0
無駄に頭に残っでしまった場面

松潤の人形遊び
氏真との楽しい回想
信長と相撲
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 07:35:22.03ID:WPRNO45H0
大河は大河やってりゃ勝手に視聴者つくのに。その強みを捨てて民放みたいに軽さにすり寄ってどうすんだろうw
中途半端な作品しか出来ないよ。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 07:42:07.65ID:9GvIzQGQ0
>>318
とにかく原作制度に戻すべき。伊達にやってたわけじゃなく、素人に一年の史劇はハードル高過ぎるから
歴史好きで史料とか読み込んだり、当時の事情に精通しないとレベル高い物語は絶対書けない
並の脚本家には無理なんだよ。三谷みたいに大河歴史オタの売れっ子ライターなんてそうはいないw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:15:15.14ID:5sFGbA5j0
歴史ファンのための大河ドラマを1~6月まで放送
ジャニーズファンのためのファンタジー歴史ドラマを7月~12月まで放送
ってことにすれば良いと思う
1年は長すぎてダレるし題材も有名人物に限られてしまう
6カ月にすればマイナー人物やマイナー時代のドラマを作れる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:20:06.70ID:0+SEWdUA0
>>335
長過ぎるというのは同感だな
1年縛りがあるから結局戦国か幕末の有名どころしか題材に出来なくなってるし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:29:22.70ID:zKCSpBgT0
三方ヶ原はザンバラロン毛甲冑姿の松潤家康を見たい
どこかで1回くらい見られると思ってたんだけど結局2話以降お目にかかれなかった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:38:20.44ID:ekIXLDNn0
脚本家が歴史を知らなさすぎるだんよなぁ
史実の出来事を上っ面だけ撫でてあとは独自解釈です新しい魅せ方ですってなってる
歴史ってのは人が作ってきたものでちゃんと人が生きてたんだよ、死ぬか生きるかのギリギリの選択をし時には生き延び時には滅び
独自解釈ってのはその人がどう考えどうしてそう動いたか自分の理解を深めて出力するもの
この大河、人が生きてないんだよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:17:57.95ID:1HQ0RZCy0
>>338
同感
題材が脚本家の力量を超えてしまっている
歴史的イベントを前後左右の連なりのある面ではなく孤立したない点としてしか描けない
正面切って当時の人々の行動を描けないからオリジナルエピソードで誤魔化している感じ
冒頭にキャラの回想シーンを持ってきては殺すという構成もワンパターン
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:31:20.22ID:DvzONUbQ0
三谷幸喜は歴史オタク
清洲会議の脚本はオタクの極み
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:32:39.41ID:YE80bJYU0
ふわっと歴史を背景にして浅い感動モノを挟めばライト層が飛びつくというバカな制作の読み
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:34:06.91ID:CcnPrnxh0
歴史が好きじゃない脚本家じゃどう足掻いても無理だよな
歴史ってのは人間のあらゆる不条理や個性や性や運が現れるリアルな世界だから面白いんだが
そういうのに興味持てずに自分のキャラ使って面白おかしくお人形遊びしたいだけの人に
大河ドラマは場違い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:39:01.23ID:T8Rt6CTQ0
古沢、真田丸見てたってよ


古沢良太 Ryota Kosawa
@kosawaryota
年に一度の健康診断に行ったら『半沢直樹』脚本の八津弘幸さんがいて、色々話せて楽しかった。
そして『真田丸』いよいよ最終回で楽しみ。最後はなんだかんだ言っても大坂方が勝つと信じてる。望みは捨ててない。

https://twitter.com/kosawaryota/status/809954014095818752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:39:14.15ID:DvzONUbQ0
山田の本多忠勝はないよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:45:30.30ID:YRTXUOX60
ここまで内容歪曲させるならドラマの最後に「このドラマは歴史上の人物とは何らかかわりがございません」とてろっぴいれるべきだろ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:52:56.38ID:DvzONUbQ0
有村架純は役で死んでも回想シーンで毎回出るだろう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:59:09.45ID:XHn4dWHu0
歴史を追体験して楽しむものから
あぁこんな解釈でやるんだというのを楽しみにしないと駄目な大河になって気がする

あずきって役名のひとがでた瞬間に悪い予感がしたけどそのとおりになったな
なんであずきという架空人物の人生をあんなに時間かけてやったのかが謎
斬新も過ぎると駄目だなっていう代名詞になりそうな作品って感じ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:00:00.24ID:LmF5jvwN0
忠勝は藤岡弘にしろよ
今からでも遅くない
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:02:24.96ID:Aq8owrCP0
ほかの歴史番組が素晴らしいだけに大河の雑さが目立つ
歴史ファンタジーとか演義と冠するとか
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:12:39.13ID:LmF5jvwN0
主役の決め台詞が「ワシはどうしたらええんじゃぁ(棒)」だからしゃーない
アキラメロ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:14:15.06ID:y8yEtQMH0
>>3
大河や朝ドラは老人向けだよ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:17:20.39ID:y8yEtQMH0
>>21
これはひどかったな
そのなんやかんやを見せるのがドラマだろう
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:36:44.27ID:nLrFdesr0
難しい?
タメだろうと言われてたのにチャレンジした結果でしょ?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:39:53.78ID:ir2B0FZc0
>>21
桶狭間で義元をナレ死させた時点で御察し。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 11:12:26.47ID:DvzONUbQ0
ジェームス三木は女好きのエロ爺いだと思ってたけど今見返すと一流の脚本家
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 11:56:55.31ID:IpdC+Me/0
>>20
顔の前に尿を出せば
口が前に真っ直ぐ伸びるのではないか
>>21
おまいらの切り取りかと思ったらマジでこれなの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 12:42:59.31ID:XpP+EevX0
>>328
かつての「お江戸でござる」のように徹底したコメディドラマを展開して
最後に時代考証の小和田先生が「実際にはこうでした〜」って解説するのとかいいと思う
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 13:36:17.92ID:5JxRbI1e0
普通のドラマならファンタジーやっても怒らない

有名武将達、脇の武将達、裏方で活躍した人達、影から支える妻や家
それぞれがせめぎ合数ミリの駆け引きをして切磋琢磨してる姿が見たいんだ
知らぬ者のマラソンは見たくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況